※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年5月13日 13:33 |
![]() |
0 | 7 | 2011年5月13日 09:26 |
![]() |
0 | 10 | 2011年5月13日 09:07 |
![]() |
26 | 11 | 2011年5月13日 00:05 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月12日 23:57 |
![]() |
23 | 20 | 2011年5月12日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
現在、屋外ではポケットWi-Fiでノートパソコンを使用しています。ポケットWi-Fiの
電源がなくなれば、ノートから供給しています。
そこで質問なのですが iPad2 から ポケットWi-Fiに電源供給は出来ますか?
宜しくお願い致します。
0点

>ポケットWi-Fiに電源供給は出来ますか?
残念ながらできません
書込番号:13003526
0点

iPad Camera Connection kitのカメラコネクターにandroid機をつなげたことがありますが、
「アクセサリがありません 接続中のアクセサリは消費電力が大きすぎます」
という表示がでて充電できませんでした。
もともとそういう使い方ではなくデジタルカメラをつないで写真を取り込むことが目的です。
USBホスト機能もありません。(一部低電力機器の中にはつかえるものがあるらしいです。)
書込番号:13003573
1点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
現在iPodTouchを使っています。iPad2はiPodTouchを使っていれば、何の苦労も無く直ぐに使い方が分かるのでしょうか。
「iPad 2パーフェクトガイド 」等各種のガイドブックが販売されていますけど、一冊購入した方が良いのでしょうか。
iPad2が手元に届いてから操作してみれば分かる事だとは思いますけど、前もって知りたいと思いました。
よろしくお願いします。
0点

touchを使っているなら、心配いらないでしょう。
感覚的には、デカいiPod touchといった感じです。
キーボードとか大きい分、扱いやすいと思います。
本も必要ないし、その費用でアプリ買ったほうが有益だと思います。
書込番号:13002439
0点

こんにちは!
そう言えば初代iPadが発表されたとき、Jobsさんは「これの使い方はもう知ってるでしょ」みたいなニュアンスのことを言っていましたね。
※iPhone(touch)等で既にあなた方はこの新しいデバイスの使い方を知っている筈だ… という意味ですね。
既にtouchをお使いでしたら戸惑う部分はほとんどないと思います。
大きな画面での体験は全く異なったものですけれど、ともかく操作全般統一されてますから最初の段階で戸惑う部分はないんじゃないでしょうか。
細かい差違とかiPadならではの…と、いう部分は使っているうちに気付いたり埋められるものですし、そこにご自身の便利を加えアレンジした使い方などは書籍には書かれていませんから、ともかく使ってみるのが一番ですね!
書籍が全く必要なしとはもちろん言いませんが、なくても心配いりません。
書込番号:13002471
0点

iPadに対応していないアプリは、黒い額縁ができて画質が悪くなり使いにくくなるので
その点は注意が必要ですね。今のうちにiPad対応のアプリを探しておくのがいいと思います。
書込番号:13002481
0点

皆さんが仰る通り、iPodTouchと操作性はほとんど一緒です。
触ればすぐ分かると思います。
もし分からないことがあっても、Safariのブックマークに「iPadユーザガイド」が入っていますので、それを見れば大抵のことが分かるかと。
ガイドブックなどの書籍は、特に必要ないと思います。(その分の費用は、アプリやカバーなどのアクセサリにまわした方がいいと思います♪)
書込番号:13002594
0点

☆高千穂☆さんこんばんは。
・iPad2はiPodTouchを使っていれば、何の苦労も無く直ぐに使い方が分かります。
ガイドブックなどは具体的に知りたいことが出てきた時に問題を解決できるものを探せば良いと思います。
・iPodTouchはiPad2を使っていても、ポケットに入り便利ですので手放せません。
写真や動画、書類・書籍類などはiPad2、音楽や立ったまま使う時にはiPodTouch、などと使い分けてます。
書込番号:13002630
0点

たくさんの方のお話しを聞かせて頂いて大変参考に成りました。
操作性の問題は無いようですので安心して手元に届くのを待てます
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:13002702
0点

使い勝手はサイズも大きいため良くなっているでしょう。
使い方はOSが同じであればほぼ同じでしょう。
書込番号:13003225
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
現在WindowsのiTunesでipod nanoを管理して使用してます。
私としてはipod2の中の曲も含めてipad2に同期して使用したいと
考えてますが、新規にアカウントを作るかライブラリを作るとかしないと
一台のPCでiTunesを管理できないのでしょうか?
それだと、iTunesで購入した曲などはipodだけでしか同期できなくなりますよね?
詳しく教えていただけたら助かります。
ipad2が届いてPCに繋いだときの設定のアドバイスお願い致します。
0点

僕はiPhoneとiPod nanoの組み合わせですが、1台のPCで管理してますよ。
もう1年以上前から使ってるので設定は忘れましたが、特に難しいことはなかったと思います。
(普通に繋げたら普通に使えたような気がします)
ただ、新たに繋ぐ方に音楽等が入ってると、置き換えますか?的なコメントが出て、何も考えずに「はい」を選択してしまって、それまであった曲が消えてしまったような気がします。
記憶が定かでなくて申し訳ないですが、管理面に関しては新たなアカウント等作らなくても大丈夫ですよ。
書込番号:12999232
0点

>新規にアカウントを作るかライブラリを作るとかしないと
>一台のPCでiTunesを管理できないのでしょうか?
そんな事はありません。
iTunesは複数のiPod、iPhone、iPadをそれぞれ認識し
それぞれに何を同期するか設定を保存しているので
特に何かをしなくてはならないという事はありません。
>iTunesで購入した曲などはipodだけでしか同期できなくなりますよね?
購入した曲はiPodにもiPadにも何台でも同期できます。
書込番号:12999362
0点

可能ですよ^^
私は1台の母艦のiTunesで
古いiPodnano4GB・・車載用、音楽のみ3GB
iPodTouch32GB・・寝室のAPPLETVへのAirplay専用機、洋画30本25GB?使用
iPhone4・・音楽、写真を全部、洋画を12本位、wikipedia約7GBw漫画・書籍40冊
iPad2・・音楽はOnthegoだけ、写真全部、洋画約40本、wikipedia、漫画・書籍60冊
・・と棲み分けして満喫しております。
全部でなしに手動で好きなものだけをいれて行くとイイですよ。
書込番号:13000543
0点

全然問題ありません。
小生の場合はiPad1もiPad2もiPhone4もiPod Classicもすべて一台のPCの同じiTunesアカウントで管理しています。
一点注意が必要なことは、たくさんのデータがある場合は機器の容量の違いにより一方の機器にはすべて転送出来るのに、他方の機器には容量不足になって部分転送になってしまうケースが考えられます。
従って、iTunesの設定として(正確な表現は忘れましたが)自動同期ではなく、(機器ごとに必要なデータを選んで転送する)手動同期にされた方が機器ごとの容量の差を気にせず転送出来ると思います。
書込番号:13001101
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
アップルのガイドにも複数の機器の同期設定の仕方は
載ってましたが、ipodが2台などの同機種の場合なのか
アカウントを新たに作ったりとめんどうで、不安になってました。
自動同期だけはしないようにしてがんばります!
書込番号:13001435
0点

>olive1973さん
>自動同期だけはしないようにしてがんばります!
先にも書きましたが、iTunesは複数台のiPod、iPhone、iPadの同期設定をそれぞれ覚えています。
例えばiPodは全部の音楽とビデオ、iPadにはこのアーティストの音楽と写真、といった感じで。
ですので自動同期にしても全く問題はありません(手動同期は少々面倒です)。
書込番号:13001520
0点

>アカウントを新たに作ったりとめんどうで、不安になってました。
アカウントを新たに作る必要は無い、と皆さん仰ってるんです。
同一のアカウントで複数のiOS機器(iPhone、iPad、iPod touch、iPod nano等)を管理出来ます。
書込番号:13002770
0点

言葉足らなかったです。
初めは手動で設定して置いて、その後はいつも自動で同期でokです
後、映画とか容量の大きいものはその都度入れ替える・・って感じです
書込番号:13002988
0点

こんにちは olive1973 様
アップルは,購入した曲をそれぞれのアカウントで管理しています。 そのため,アカウントを新しく作るとややこしいことになる可能性がありますので,可能な限り同じアカウントを使い続けるのがよいです。
iTunesの音楽ライブラリにある曲と,iPodやiPhone,iPadの中にある曲との同期は一方通行で,iPodなどからPCに曲を移すとPCの曲はすべて消えてしまうのではないかと思います。これは,違法コピーを防ぐ手段だったと思います。
PCからモバイル機器への曲のコピーは,ライブラリすべてをコピーする場合でも,ライブラリの中の特定の曲をコピーする場合でも,何回でも,何台でも行えます。
モバイル機器ごとに同期する曲を変えたいときには,「iPod同期用」などの曲のライブラリを作って,ライブラリごとに特定の機器に同期するように設定しておけば,自動で同期させるように設定していても不具合は生じないのではないかと思います。
書込番号:13003029
0点

みなさん、ご親切にアドバイスありがとございます。
ipod nanoは容量は少ないので、どうやら今回購入のipad2なら普通に自動同期
しても全曲いれられそうですね。
著作権の問題などで、ダウンロードした曲などは1つの機器しか入れられないと
ずっと思っていたんです。でも、一台のPCの中では多数の機器と同期できると
知って嬉しくなりました。
では、ipad2などで増えた曲などをipod nanoなどに入れるときには注意(選曲など)
が必要なんですね。お勉強になりました。早く使いこなせるようになりたいです。
書込番号:13003184
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
やっと、購入(ipad2予約状態)しました
この度なら、購入しても良いかと判断し
ApplStoreで、納品は、月末との 連絡ですが。
ところで、色々調べまして
Winパソコンを所有しておりますが、Itunesはまだ
いれておりません。必須とのことで、Itunesをインスト
しておこうと考えておりますが、まったくの初心者で
Itunesのソフトを、2台以上のPCに入れて
どちらのPCでも、ipad2 と
1)同期 が 可能ですか?
2)複数台のWinPC(Itunesインスト)で、バックアップも可能ですか?
3)ApplStoreでソフトを購入した場合、どのPCからダウンロードし
同期も可能ですか?
4)Itunesの管理PCは1台で管理が良いのですか?
つまり、複数台WinPC(仕事PC・個人PC)で
Itunesを入れて、1台のIpad2のアプリ同期やバックアップデータ管理を
したいと思うのですが、問題は、ありますでしょうか?
なお、ApplアカウントやItunesアカウントは1個の状態で
行うつもりです。
初心者であり、やってみたら と 言われたら
確かに、行動すれば 良いのですが、まだ、手元に
ないのと、調べても 良くわからないので
ご教授いただければ幸いでございます。
また、問題点等もございましたら
ご記入いただければ幸いです
何卒、よろしくお願いいたします
早く届くのを楽しみにしてます。
0点

アップルサポート 0120-277-535
に電話して詳しく聞きました?
iPadを扱っているお店に行って店員さんに聞くとか出来ない?
すぐ掲示板等で相談する方がいますが、自分で努力はしないの?
書込番号:13001303
1点

>4)Itunesの管理PCは1台で管理が良いのですか?
自分が初心者だという認識があるのであれば、PC1台での管理が一番トラブルが少ないと思う。
書込番号:13001304
0点

>すぐ掲示板等で相談する方がいますが、自分で努力はしないの?
すぐこういう事を言う人がいますが、答えるの嫌なら答えなきゃいいのに???って思う。
書込番号:13001310
10点

こんにちは GENKI2007 様
私はマックで,アップルのmobile meというサービスに年間1万5千円くらい払っているので,複数のマックの同期など比較的簡単にできています。
iTunesは無料ですが,無料でできることは必要最小限とお考えになるのがよいのではないでしょうか。
ただし,アップルストア(App store?)で購入したソフトなどは,2台のPCのどちらでもダウンロードできると思います。 課金は1回しか発生しません。 ただし,これも私のマックでの経験ですのでもしかしたらちがっているかもしれません。
iPadがきたら,まずご自分で色々試してみてはいかがでしょうか? 初期状態に戻すのは簡単ですので,買ってすぐに色々お試しになるのがよいと思います。
書込番号:13001358
1点

あゆゆんさん
>すぐ掲示板等で相談する方がいますが、自分で努力はしないの?
GENKI2007さんは疑問に思ったから書き込んだだけでしょ。
ご自分でも多少なりとも調べた上での書き込みですよ。
それでもあゆゆんさんは書き込むなというのでしょうか?
そう思うのならわざわざ答えなければいいだけですよ。
私もわざわざ答える必要のない書き込みはスルーしますので。
アップルのサポートはどんな物かわかりませんが、このサイトのユーザーの中にはサポートに聞くより、的確にアドバイスしてくれる方も沢山いるし。
書込番号:13001361
7点

こんにちは!
要点のみ簡単に説明しておきます。
iPadに限らずiPodやtouchも含めて”原則”同期は1:1で考えて下さい。
ひとつの(1台のPCの)iTunesで複数のiPodやiOS端末を管理することは可能ですが、この逆は通常は無しです。
同期対象をよく母艦と言いますけれど、母艦が複数あるのって紛らわしいですよね。
1台のPCのiTunes:n台の端末… です。
iTunes storeで購入した曲や映画は他のPCで動いているiTunesにコピー可能ですがこれは5台までできます。
iPadで購入した曲コンテンツやアプリもその同期してるPCのiTunesにバックアップされることになりますけれど、この関係をちょっとイメージしていただければわかると思います。
CD・DVDを連想するとわかりやすいので、iPadの話題でもここではあえて音楽や映像コンテンツを例に出してますが
例えば曲など…購入したものが端末をとおして他PCに制限なしにコピーできるような仕組みを提供なんてことは・・・
有料デジタルコンテンツのコピーし放題はNGですよね。
昔iTunes storeがスタートした頃からこの仕組みです。
5台までOKなら仕組みを作って複数の母艦も可能にしてくれたらいいのに…とも思えますけれど
これはやっぱり混乱してしまうことになって結局はユーザーの便利から離れてしまうんじゃないでしょうか
ユーザー側でできる方法もありますけれど、慣れないうちは1:1を基本に考えていただいたほうがいいと思います。
書込番号:13001386
4点

〉5台までOKなら仕組み
1アカウント5台のPCだったような
書込番号:13001461
1点

2台で管理するメリットってないと思うんですけど。
>1台のIpad2のアプリ同期やバックアップデータ管理
2台のPCでアプリ同期するメリットもないですし、
このバックアップデータ管理とは何を指しているんでしょう?
書込番号:13001518
0点

爆笑クラブさん 様 ならび sr18deさん 様
=> 温かいご返事ありがとうございます。今後も
貴殿のご意見の方が多数在籍することを希望致します
価格COMのオープン時から閲覧してますが
昔は、楽しく、アドバイスが多かったですよ
<なお、初心者というのは、itunesとipadのことで
パソコン業界では、早、30年間、仕事をしております
開発系15年、エンドユーザ系15年ですが>
梶原さん 様
=> ありがとうございます。年間<mobile meというサービスに年間1万5千円>
高額ですね。小学生の息子にと考えており、月の平均が、@1250
Mac(アップルは、ビートルズの起源なので、呼びたくありません
こんな事を書いたら、炎上?)はビジネス上手ですからね
トライする価値はありそうですね、ありがとうございます
けいすりーさん 様
=> 的確な、ご連絡ありがとうございます。やはり、1:n台なのですね
<開発時代なら理解出来ますが、現状や今後の利便性を考慮すると
n:nが良いですね>
開発時には、初心者ユーザ側での設計&開発でしょうから、仕方ないこと
確かに、マルチ マザー で あれば シームレス かつ クラウド等も
楽になりますが、人間の記憶だけでは、混乱も多いでしょうから、無理かな
将来的な希望として、ホスト&クライアントを、あらたな、チップ管理で
すべて対応できるよう仕組み(手間隙がかからない仕組みで)で、是非
とも、対応していただきたいと思います
理想は、iPad は <<どこでも ドア管理 と いうのは どうでしょう>>
皆様のご教授 ありがとうございます。年末には
休みも取る予定なので、トライしてみます
今回は、ソフトを使用したことが無く、勝手ですが
時間も取れず、効率よく、時間を有効利用したく
ご相談させて頂きました。
また、相談内容 の 一番の趣旨は
ipadを 持ち出して、仕事先で アプリを入れる・管理する
メンテナンスをする。 時間が空いたときに、自宅で
アプリを入れる・管理する、メンテナンスをする。
今後のことを考え、愛着をもって大切に 使いたいので
マザー分散(災害対策を考え) が 出来るのかな と。
それと、購入して、14日以内にアクティベーションしないと
あかん と?(これは、納品されてからの期日?)
で、上記 の ご相談を 致しました。
多数の皆様、ありがとうございます。
貴重な時間をさいて、ご返事を頂きました皆様の
ご意見ご指導、厚く御礼申し上げます。
なんせ、東京出身ですが、中国地方の
田舎におり、ご無礼等ございましたら
ご容赦のほどお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13001707
1点

バックアップ用のHDDを購入して管理した方が良いと思いますよ
会社にiTunesをインストールして良いか、カード情報など個人情報を入れるなどはさておき
両方のPCで管理する場合 もしかしたら
自宅で同期した内容は、会社で同期する場合
一度消去され会社の情報で再同期されると思うので
当然 家に持ち帰ったときも同じように再同期するので
すごく時間がかかると思いますよ。
書込番号:13002140
0点

単身赴任の二重生活で、別々の2台のPC(Win)とiPAD2をつなげて使っています。
いろいろ試して、何回もiPAD内のコンテンツを消去しては入れ直した経験から言うと、
AppやiTunesから購入したミュージックと、CDやDVDやPDFのような自分が所有していて
iPADに入れたもので180度扱いが異なります。
要するにAppleが著作料を課金して売ったものと、どこからコピーされたか分からない
もので、扱いが異なっているように思います。
Appleから購入したもの:同期しなければiPADから消去されることはありません。
また、iPADで購入したAppやミュージックも、別のPCで購入したものも、
もう一台のPCにきちんとアップロード(?)されます。
自分が入れたもの:同期をかけるPCの内容になります。2台のPCどちらにつないでも、
同じ内容にしたければ、別の手段で2台のPCの内容を全く同じにしておいて同期を
かけるしかありません。
また、例えばムービーは同期をかけずにiPADに入っているものを残したいと思っても、
ブックの同期を行った時点で、同期にチェックを入れなかったムービーは
綺麗サッパリ消えてしまいます。
この辺が不合理としか思えない場合は、やはり同期するPCはどちらかに決めて、
もう一台はOS更新+バックアップ専用とする方が良いと思います。
書込番号:13002505
1点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
Bluetoothは転送速度が遅いので画像ファイルがでかい場合には不向きです
スマホからの転送なのでDropboxなどのクラウドサービスを介した方が早くて楽かと思われます
書込番号:13001053
0点

iPad2(iOSは全て)のbluetoothはファイル転送プロファイルをサポートしていません。
http://support.apple.com/kb/HT3647?viewlocale=ja_JP
書込番号:13001123
0点

android機のmicroSDを外してiPadのSD AdapterにmicroSD->SD Adapterを介せば取り込めるはずです。
書込番号:13001319
0点

私もDropbox派です。PCとiPADとスマホ(私はEVO Wimaxです)で同じファイルを共有できますしね。
容量2GBまで無料だし、他人に大きなサイズのファイルを送るのにも使えるし。
ソニーのことがあったので超重要なファイルは腰が引ける面もありますけどね。
書込番号:13001931
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 32GB
66歳の父のワープロ専用機の代替にiPad2を考えています。
当初は、WindowsPCの使い方を教えるつもりだったのですが、
私がiPhone4を持ってみて、その扱いやすさと安定具合が素晴らしいので、もしかしたら、父にはこちらの方がいいのではと思うようになりました。
環境としては、
(a)無線LANとそれにつながったプリンタがすでにある状態
(b)WindowsPCも1台ある
(c)私は同居はしていないのですが、隣接する家にいる
(d)入力はBluetoothキーボードを利用予定
(e)Macは考慮していない(私がわからないからw)
となります。
そこで質問なのですが、iPad2で
1. ほぼワープロ専用機として使う使い方が実用的かどうか。
2. (ワープロとして)WindowsPCの使い方とどちらがわかりやすいか。
3. Bluetoothキーボードのお勧め
などをお聞きしたいです。よろしくお願いします。
1点

うーん何をしたいかによりけりですが、還暦をすぎているということは目もやはり見えにくくなってるでしょうし小さい字はつかれるので不通のパソコンがいいかと思います。確かiPadから直接プリントは対応の機種しか出来ませんしね。勝手な意見で申し訳ないですがどっちを買うにしろ喜んで頂けるといいですね。
書込番号:12992303
1点

1.現状ワープロ専用機(以下WP)に満足していないのかどうか。
WPの機能以外のことをやりたいなら考慮する必要がある。
2.操作方法の問題。
WPは単機能だから電源を入れればすぐワープロの画面になるし、誤操作をしても比較的簡単に元の画面に戻れる。PCやiPadでワープロ画面にたどり着くまでどれくらいのステップが必要か、多機能すぎるワープロソフトでの誤操作によって訳の分からない画面になったとき元の画面に復帰することがどれくらい面倒かも考えておいた方がいい。
3.歳齢の問題。
年を取ると新しいこと(物)に挑戦することは非常に億劫になってくる。”本人にとって”それを乗り越えるだけの魅力ある物と感じるかどうか。
書込番号:12992314
1点

Bluetoothキーボードの他にiPadに対応したワープロアプリケーションと無線LAN搭載プリンターを用意する必要があると思います。
そうなると、金額的に普通のノートパソコンを買うよりもかなり割高になってしまうと思います。
ワープロ専用機の置き換えということなのでマウスはむしろ必要ないのかもしれませんが、iPadでは基本的にマウスが使えません。
加えて、iPadは画面解像度が低いので、文字がクッキリ見えないという問題もあります。
個人的には普通のノートパソコンを買った方が安全牌のような気がします。
書込番号:12992392
1点

iPadから直接プリントするには、現状HPのプリンターしか有りません。
Canon、EPSONですと、PCに接続されているプリンターからなら、プリント出来ます。
Bluetoothのキーボードですと、価格面、キーの大きさからApple純正のキーボードをオススメします。
純正キーボード、エレコムの小型キーボード、折り畳みキーボードの3台所有して居ますが純正が使い方易いです。価格の安いです。
ワープロソフトですと、Apple純正のPagesが有ります。
MacのPagesの簡易ソフトです。
iPhoneをお持ちなので、理解しやすいと思いますが、機能はiPhoneから電話機能が無いのがiPadです。
タブレットPCとは、異なります。OSがiOSですから。
PCに比べて、設定等が、複雑で無いので、年配のかたには、適切かも知れません。
iOSのバージョンUP等には、PCと接続する必要が有りますが、スレ主さんが、そばに居るのでサポート出来るので、その点に置いても安心出来ますね。
書込番号:12992428
1点

BTキーボード。
基本、英語キーボードを使うようになっているので、カナうち出来ません。
年配だと、かなうちの方が多いのでは?
それ以前に、ワープロメインならiPadは勧めませんけど。
書込番号:12992541
1点

正直普通のパソコン買う事をオススメしますよ。
最近のパソコンは昔と比べりゃずいぶん設定なんかも自動化されてますし、
最初だけあなたが必要なソフトのインストールやプリンタ使うようにさえしてあげれば、
特に後からソフトのインストールとかしない限りは手間かかるもんでもないですし。
まぁ、iPadとBTキーボードの組み合わせも悪くは無いけど、
少なくとも若い人とかご年配でもPC触った事ある人向けでしょうねぇ。
PC触った事無い人にワープロ代わりにこれ渡してもかなり抵抗ある気がしますよ。
書込番号:12992674
1点

>(a)無線LANとそれにつながったプリンタがすでにある状態
maki2005さん
>iPadから直接プリントするには、現状HPのプリンターしか有りません。
→ホント?
http://cweb.canon.jp/pixus/software/iepp.html
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/guide/iprint/
書込番号:12993311
1点

こんちゃ
おとうちゃんと、家電量販店に行き直接触ってもらうのがいいでしょう。
10インチiPadより、
Win7の15インチ液晶ノートPCの方がいいと思いますけどね
書込番号:12993343
1点

>Next Oneさん
maki2005さんではないですが書いておくと、
iOSから無線でプリント出来るAirPrintに対応しているのは現状HPの一部の無線搭載プリンタのみです。
キャノンやエプソンはあくまでアプリを提供しているだけですからOSレベルでは対応してません。
更にキャノンやエプソンのアプリはあくまで写真に特化したアプリであり、
基本的に写真アプリで閲覧可能な画像だけしか印刷出来ません。
なので、トピ主さんの要望に応えうるアプリでは無いです。
書込番号:12993437
1点

ePrintを導入すればエプソンのEP-803AにW-LAN経由で直接プリントが出来ますよ。
書込番号:12993635
1点

グリーンラインさんがお薦めされているPC側で起ち上げるソフトと似たような物ですが
AirPrintActivatorをPCにインストールして起ち上げておけば
PCにUSBで接続しているプリンタでプリントできますよ
私が使用しているCanon iP4300はAirPrintにも対応していませんし
キヤノンからもAirPrintサポートソフトに対応していませんが
AirPrintActivatorを起ち上げておけばプリント指定すれば
iPadのプリントするプリンタの候補に出てきます
書込番号:12993675
1点

すみません^^;
ePrintとAirPrintActivatorは全く似ていませんでした
私の勘違いでした
書込番号:12993706
1点

買い換えで何を目的にしているのか。
アイパッドでワープロソフトを使用している父を見たいなら、アイパッドを選ぶしかない。
そもそもワープロで何をしているのか。
暇潰し?
地域のミニコミ誌を出版しているのか?
ともあれ、企業で機器導入をするに限らず、人間が行動をするには、行動する予定の行為で何を得たいのか。
その行為で何を失うのか、その喪失は甘受できるのか。
などなど、得たい何かを最低条件とし、得られる要素の全体と失う要素の全体の差を最大化させる考査をし、その決断を行動に移す。
例えば、社長がアイフォンを使ったら感激した。
そういえば、ワープロをやってる秘書のパソコンをアイパッドに買い換えてやろうと考えた。
社員にその考えをどうだろうと諮った。
アイパッドへの買い換えという通常では目的の為の選択肢としての一手段でしかないものが目的になっているバカ社長そのものだろう。
書込番号:12993863
0点

iPadは、基本的にはパソコンに入っている音楽やビデオを持ち出したり
アプリを楽しむ「ビューワー」「プレーヤー」という位置づけだと思います。
文章入力は、ソフトウェアキーボードや Bluetooth キーボードでも行えますが、どちらかと言うと補助的な機能だと思った方がいい気がします。
勿論iPadでも「Pages」等のワープロアプリはありますが
ワープロとしての性能を考えると、普通にパソコンを購入された方がいいと思いますよ。
書込番号:12994780
1点

スレ主さん、こんばんは
パソコンお薦め派が多数派の様ですが、私もパソコンに一票.
想像するに(はずしていたらご容赦)、お父様はずっと以前からワープロ専用機を使ってこられたが、最近調子が悪い、あるいはインクリボンも入手しにくい、なんて事情からでは?
だとすれば、専用機にできるだけ近い状態にパソコンをセットアップしてあげるのが、移行しやすいと思いますよ.
パソコンなら、起動したらワープロソフトまで自動的に立ち上がるように出来るし、ファンクションキーにでも専用機にあるような機能を割り当てておけば、ほとんどワープロ状態にできます.
そのうえ、webも見に行けるし表計算ソフトを使えば縦横合計だけでも、非常に便利ですし.メールだって、始められてもよいのでは?
あ、Windowsマシンがすでにあるとの事ですから、すでにパソコンはお使いなのかもしれませんね.
ところで、スレ主さんがiPad2の方が良いかと思われ始めたのは、直感的な操作が可能だという点だと思います.
一度お父様にいじくりまわしてもらって、ご感想を聞かれてはいかがでしょうか?
最終的には実際に使う人が、つかいやすいと感じるかどうかですから.
それから、お父様のワープロの使用目的を「暇潰し?」などと言ったり、「アイパッドへの買い換えという通常では目的の為の選択肢としての一手段でしかないものが目的になっているバカ社長そのもの」などと、理解しがたい日本語で投稿している輩がおりますが、無視される事をおすすめします.
書込番号:12995456
3点

外付けKB付けてワープロ専用にするならiPadの価値が全部台無しじゃありませんか?
単なる劣化PCになりさがりそうですよ。
作成したファイルの管理もかなり難解になるとおもいます。
直感的な反面、バックアップやコピー、等を実現しようとすると途端に壁にぶつかります。
それにiOSのアプリの安定度はWindowsPCより遥かに下です。
いきなり落ちたりなんて良くある事です。
ノートPCを買って、自動保存機能のついたワープロソフト+ATOKのほうが100倍マシだと思います。
WindowsPCであればなにか問題があった場合もTeamViewerなどを使って遠隔でPCを見る事もできます。
書込番号:12995596
2点


皆さま様々な意見ありがとうございます。
narr さんの推測の通りなのですが、父がちょっとして案内文の作成に
使っていた、ワープロが調子が悪くなり、リボンも無くなりつつあるので、それの代わりになるものを、と考えていました。
以前、WindowsPCの使い方も簡単に教授したのですが、マウスの操作などがちょっとつらそうだったので、タッチパッドで操作出来るiPad2を考えてみた訳です。
というのも、父は事故で右半身が使えず、左手だけの一本指打鍵で文字を打ってきたので、マウスは難しいかなと。
iPad2での印刷が実質HPか、PCにぶら下がったプリンタでしか出来ないというのは全く知りませんでした。
無線でそのまま簡単に印刷できなければ、ワープロの代替にはなりませんね。
とりあえず、今ある数年前のPCをしばらく触ってもらうことにして、いけそうなら、新しいWindowsPCを導入しようと思います。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:12997656
1点

だったら、タッチパネルのノートPCとかがいいかもですね。
いまタブレットブームですしタッチパネルのWindowsノートは今後も増えますよ。
書込番号:12997668
1点

>だったら、タッチパネルのノートPCとかがいいかもですね。
自分で使う分にはノーマークだったのですが、
富士通のモデルとかをみて、父には有りだなとも思いました。
考慮してみます。ありがとうございます。
書込番号:13001804
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





