※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2012年3月20日 13:12 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月19日 22:50 |
![]() |
51 | 15 | 2012年3月19日 07:59 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年3月19日 07:55 |
![]() |
1212 | 125 | 2012年3月16日 23:47 |
![]() |
12 | 12 | 2012年3月15日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

Wi-Fi+4GモデルにはSIMスロットがあります。
Wi-Fiモデルにはありません。
キャリアは日本国内ではSoftbnkのみです。
書込番号:14306733
0点

この製品にはありません。
日本で通常に販売しているSIMが刺さるものはHBのSIMしか使えませんが、
USAや香港から輸入したモデルでしたらdocomoやb-mobileのSIMが使えます。
又、
http://www.iphonejoho.com/archives/937922.html
>ソフトバンクは1000万パケット/月以上の通信をすると翌々月の通信が1ヶ月間に渡り、通信制限がかかる。
>1000万パケットはどの程度かというと1パケットが128バイトなので、約1.2GBほどだ。
>auは月あたりの制限は5GBである。
>ドコモのXiは7GBが制限である。(2012年10月までは制限なし。)
こんなに使える通信料が違う(HBはDocomoの1/6)なのに値段は大して違わない・・・・
docomoのSIMは7GBが制限なのでHBの6倍使える。
で、大抵の場所で電波があって使い勝手が良い。
docomoのSIMを使えばテザリングも出来る。HBは出来ない。
1.2Gなんてようつべとかにこにこ観出すとあっという間。
翌々月の通信が1ヶ月間にも渡り通信制限がかかると一ヶ月間激遅で使用するしかない(T_T)
書込番号:14308777
0点

やはり、気軽にどこのSIMでも使えるわけではないのですね。はやくWi-fiのようにどこでも制約無しに使えるようになって欲しい。SIMカードをWi-fiルーターに入れるような複雑なことは嫌いだし、本体の電源で使えるSIMカードを私は選びます。
書込番号:14309650
0点

携帯電話ってお持ちですよね?お持ちならテザリングという方法で常時使えますよ。
http://www.iphonejoho.com/archives/937922.html
>ソフトバンクは1000万パケット/月以上の通信をすると翌々月の通信が1ヶ月間に渡り、通信制限がかかる。
>1000万パケットはどの程度かというと1パケットが128バイトなので、約1.2GBほどだ。
>auは月あたりの制限は5GBである。
>ドコモのXiは7GBが制限である。(2012年10月までは制限なし。)
こんなに使える通信料が違う(HBはDocomoの1/6)なのに値段は大して違わない・・・・
で、この5Gの制限ですがWiMaxは無制限!!auの3G電波のみ5Gの制限です。
Docomoのスマホは7GBが制限なのでHBの6倍使える。
で、大抵の場所で電波があって使い勝手が良い。
XiスマホでなくてもXi契約できますし。
HBのスマホはテザリングができないので、スマホもiPadも3G契約しないといけない。
1.2Gなんてようつべとかにこにこ観出すとあっという間。
翌々月の通信が1ヶ月間にも渡り通信制限がかかると一ヶ月間激遅で使用するしかない(T_T)
ということで、auかdocomoのスマホを持ってWi-Fi版でテザリングするのが最善だと思う。
でも本当はSIMロックが掛かっていない正規の本物のUSAや香港のアップルストアで売ってるiPadにdocomoで使うのが最善なのだが・・・・・
書込番号:14310402
0点


>Docomoだとテザリングも可能!!電波も安定で速い!!
ステマっぽい。
書込番号:14317226
0点

日本製品はおおらかさが必要ですね。SIMロック解除とかお金がかかることをして純正海外製品は制限がないのが普通なのにな。
書込番号:14317257
1点

>SIMロック解除とかお金がかかることをして純正海外製品は制限がないのが普通なのにな。
なんか海外モデルを神様みたいに勘違いしてない?
AT&Tなんかはテザ解放してるけど従量課金。国内はテザ封印だけど定額課金。
SIMロックで本体が安い。SIMフリーだけど定価。
どっちがいい?どっちが普通?
書込番号:14317314
2点

最悪No2のAT&Tと最悪No1を比べても意味が無い。
香港で買えばSIMフリー。どjこのキャリアでも電波が合えば使える
Apple製品は基本的に定価だから
書込番号:14318102
2点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

こんなクチコミが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349291/#14310709
樹脂なので、ある程度柔軟性があると思いますが製品に依って設計が異なるので、
一律に回答出来ないですね。
書込番号:14311884
1点

上手く装着できた人もいるみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349291/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14310709
書込番号:14315463
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
新しいiPadが発売され、iPad2とどちらを買うか悩んでいるものです。
買うならWi-Fiモデルなのですが、色々な書き込みを見ていると新型が良いというコメントが多いです。
ただ、新型が発売されても、あえてiPad2を購入された方は、その理由を知りたいです。
書込番号:14302768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今、敢えてiPad2を選ぶ理由は価格オンリーじゃないかな。
以前より値下げされてるので。
価格が変わらなければ新型を選ぶでしょう。
画面の美しさは比較すれば差が歴然ですが、その他の動作などは
変わらないのでiPad2でも遜色はないですね。
両方持ってみての率直な感想は大して変わらんなのでw
予想外だったのはiPhone用アプリや解像度の低いものが綺麗に見える嬉しい誤算ですね。
書込番号:14302881
11点

1.新型ipadよりも僅かだが軽く薄い為、持ち運びに便利。
2.ipadとしての、スティーブ・ジョブズの遺作である。
3.価格が安くなっている。
以上です。
書込番号:14303020
6点

確かに、iPhone Appの解像度もiPad2以前のものよりもおそらく4倍向上したのは嬉しい誤算ですね。
iPad2以前は、iPhone Appの解像度が低過ぎましたもんね。
書込番号:14303158
2点

ほとんどないとおもいますけど、
ipad2の方が若干薄くて軽いとかですかね。
製品自体のサポート終了も当然iPad2の方が先に終了すると思われるので、
あんまり賢い選択にはならなそうです
書込番号:14303574
7点

iPad2でもいいと言う最大の理由は…。「iPad2で動かないアプリは無い!」。もちろん新型の方がいいとは思うが…。
高解像度を評価する人が多いけど、日常使っていると大して気にしなくなる。iPhone4とiPad2を使って、解像度の違いをいちいち気にしながら使った事は無い。むしろiPad2を使うユーザーからするとメモリが1GBになった方がよっぽどうらやましい。こっちの理由で新型が欲しい。
書込番号:14304799
4点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120308_517340.html
コレ見る限り、新iPadのCPU「A5X」は、「A5」と比べ、主に向上した点は、
グラフィック(GPU)がクワッドコアになった、って点ぐらいみたいですね。
画素数4倍に対しグラボ性能2倍。ま、単純に画素数比例の4倍の性能が必要とは言いませんが、
この辺の割り切りをどう取るか・・・。
CPUは従来同様、Cortex A9 デュアルで、ま、純粋な演算性能としては、iPad2同様。
動画再生とかは専用のデコードチップがあるから問題ないと思いますが、
写真の現像・編集などの場合は、従来と比べ、あまり劇的な速度向上は感じないかも。
画面解像度が上がって一度に広範囲を表示できる分、処理進捗の遅さが強調されるかも?ですね。
iOS・Android限らず、携帯機器はリアルタイム性が必要な処理(画面操作・ゲーム・動画など)には、
ラグが生じないように特に力を入れて対策を講じる傾向がありますが、
上記画像編集など、非リアルタイム的な処理に関しては拍子抜けな点が多々あります。
元々PCを扱ってた人が生半可にタブレットをかじると、必ず感じる「違和感」みたいなもんですね。
書込番号:14306381
0点

おや?
iPhoneアプリの480x320(解像度そのまま2倍表示)は改善されたんですか?
それが改善されたなら買い換える価値はありますね
書込番号:14306480
1点

新iPadとipad2は併売されているのだから、こんな掲示板の意見を求めるより、実際に量販店に行って、自分の手で比較すると良い。
自分の場合は、液晶の綺麗さに感動して、新iPadを購入してしまいました。
結局、なんのかんの細かいスペックは関係なく、iPadで物理的に眼に見えるものは、液晶がほぼ100%なんです。ここの性能があがれば、全部の性能があがった様なものだと考えてください。
どんなアプリを動作させても、液晶画面を介して見るのだから、その品質が全てです。
ヨドバシで新iPadを購入したのですが、店員さんが、iPad2と新iPadの2台を比較して、使用感を説明してくれた。
想像以上にその差は大きいものでした。
その差を見ると、iPad2を買う勇気はなくなる。
書込番号:14306753
3点

iPhone用のアプリは面白いのや使えるの沢山ありiPadにも入れています
私がよく使うのは天気予報ですが二倍表示にするとiPad2ではガクガクですが
新しいiPadでは滑らかでかなり見やすいです、(アプリにもよります)
低予算で買うなら2型、少しでも良い条件で使うなら追加予算で3型をお勧めします
書込番号:14307080
2点

スリット美香子の夫さん
iPhoneアプリを起動したときの比較スナップショットか写真を見せてもらえませんか?
書込番号:14307612
1点

iPad2 Wi-Fi 32GBと新しいiPad Wi-Fi 16GBって同額(42,800円)なので悩ましいかもね・・・
書込番号:14307954
1点

捨前夜成仏さん
簡単な画像差貼っておきます 他の画像は私のスレに貼りました
コンデジのマクロなので多少見難いと思います、画像は拡大になっているので
新しいiPadではもっと見やすいですね
書込番号:14308157
4点

スリット美香子の夫さん
ありがとうこれで十分わかりますよ
これなら脱獄せずにiPhoneアプリがたのしめますね
書込番号:14308192
0点

iPad2は新iPadが出現した今、もはや劣化版。
法人向けの営業ツール用途に大量購入用ぐらいしか用途が見えない。
この程度の価格差はでは、購入をお勧めできない。
安く買いたいだけなら、中古を買った方がよほどまし。
書込番号:14312025
0点

私は以前からipadがほしかったのですが 価格が気に入らず
買ってませんでした。
今回 会社の子が 新型を買いいままで持ってたipad2を売りたいというので
見せてもらったら大事に使ってて新品同様 箱もそのままでした。
で
\20kというので 即買いでした。
\20kなら絶対にipad2でしょう と思うのですが ^^♪
書込番号:14312061
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPad2を購入しました。
2年間のSoftBankWi-Fiをつけて、設定をしたのですか、Wi-Fiが圏外になり再びSoftBankWi-Fiのエリアに入ると毎回IDとパスワードの入力が必要になってしまいます…
これは仕方のないことなのでしょうか?
設定は自動接続になってしまいます…
書込番号:14303558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiが圏外になり再びSoftBankWi-Fiのエリアに入ると毎回IDとパスワードの入力が必要になってしまいます
ん?徒歩で使用ですか?
iPadのSoftbank Wi-Fiスポット2年間は「mobilpoint」と「0001softbank」
あんまり使わないFONの3つですが
iPhoneなど契約者は0002softbank、など5種のスポットが使えます。
つまり全てのWi-Fiスポットが利用可能ってわけじゃないようです。
ですが電波を拾えばポップアップしパスワードを求めると思うので
それにあたるのではと想像します。(プロファイルしてあれば自動でつながります)
3Gモデル(4G)やiPhoneのように歩きながら通信出来ると思ってはいけない
と思いますよ。
書込番号:14304190
0点

すいません。
説明不足でした…
例えばSoftBankWi-Fiが使える店に入って、Wi-FiのIDと、パスワードを入力して使ったあと、
店を出て、違うSoftBankWi-Fiが使えるところへ行きます。
そうすると、iPhoneは自然にSoftBankWi-Fiがつながる(ログインする)のですが、iPadは再度IDとパスワードを入力しなくてはいけません…。
IDとパスワードを入れなくても自然に繋がる様にするには、何か方法があるのかってことです。
書込番号:14304645
0点

junichi1977さん
毎回入力は昔からの仕様ですよ
めんどくさくする事で利用者を減らそうとしてるのかな?
書込番号:14306507
1点

毎回入力を求められる仕様は、嫌がらせみたいだね。
IDも、パスワードも長いし、覚えきえないっちゅうの。いつも携帯のメモ帳に入れて再接続のたびに読んでいる。
で、つなっがったと思ったら、マクドなんかじゃ接続者が大杉で、スピードが遅いし。
結局安かろう悪かろうで、使えないのが、SoftBankWi-Fi。
最近はいらつくから光フレッツのオプションサービスの光ポータブルを使っている。
書込番号:14306770
1点

やはり接続の度に入力しなくてはいけないのですね…
長いパスワードを覚えてられないです…
壁紙にでもしてやろうかと検討中です(笑)
書込番号:14307702
1点

>壁紙にでもしてやろうかと検討中です(笑)
PW打ち込む画面から壁紙が見えない罠...
これに関しては丸暗記かメモを持ち歩くしかないとおもうよ
書込番号:14307737
1点

そのうち糞めんどうになって使わなくなる。
結局要らない。
他社の公衆無線LANサービスに加入したほうが幸せになれる。
特に、マクドは、iPhoneユーザーが多すぎて、まったく繋がらないことが多い。(特にランチタイム)
書込番号:14312053
1点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
ipadっというかアップルはメモリーの差で価格差をつけていますが、これって適正な価格差でしょうか?
私にはとても適正な価格だとは思えません。
SSD(フラッシュメモリ)の値段もかなり手頃になりようやくメーカー製のノートパソコンにも載るようになり価格も下がってきている今日この頃です。
なんでたかだか数十GBの差でこのような価格差をつけられるのか不思議でたまりません。
適正な料金だと思う人は根拠とともにご回答よろしくお願いします。
信者の人には回答を控えて頂けると幸いです。
6点

>私にとっては参考にはなりませんでした。
よいたとえ話になってるんですけどねぇ・・・・
書込番号:14203764
1点

もっとわかりやすのは
i pod touchですよね 8GBで16800円
64GBで 33800円
質問者様からのご質問を参考にすれば「なんで価格が2倍」と言うことになりますよね。
書込番号:14205222
1点

ニッパーわんわんさんの
i pod touch での比較の方が断然わかりやすい!
書込番号:14205581
0点

>i pod touch での比較の方が断然わかりやすい!
何の例にもなっていなくて、むしろ混乱のもとなんだけどなぁ・・・
書込番号:14206020
2点

もうスレ主さんは見てないかも知れませんが...
> スレ主は、搭載メモリの容量差で価格差がつけられていることに対して
> 適正なのかどうかという疑問をもたれていますので、
> 16GB、32GB、64GBのメモリの実差額そのものを根拠づけた回答が欲しかったんでしょう。
Appleの保証対象外の修理費用が以下の通りです。
iPad Wi-Fi, iPad 2 Wi-Fi 保証対象外 (OOW) 修理サービス料金
16 GB 22,800 円
32 GB 26,800 円
64 GB 30,800 円
因みにAppleStoreの売価が
16 GB 44,800 円
32 GB 52,800 円
64 GB 60,800 円
交換修理費が原価だと仮定すると、ほぼ原価の2倍が定価になる計算ですね。
16 GB → 32 GB → 64 GB それぞれの修理費の差額が4,000円で、3Gモデルの差額も同一です。
4,000円がメモリの差額と見てもおかしくはないように思いますがどうでしょうね。
あとは、売価の設定を原価に対して一定額乗っけるのか一定割合乗っけるのか、どちらが適正か?
みたいな議論になりそうですが、そこは考え方なんで何とも言えないかと思います。
全部は読み切れないので、既出でしたらご容赦。
書込番号:14206251
4点

ふしぎつぼさん、
>交換修理費が原価だと仮定すると、ほぼ原価の2倍が定価になる計算ですね。
>16 GB → 32 GB → 64 GB それぞれの修理費の差額が4,000円で、3Gモデルの差額も同一です。
>4,000円がメモリの差額と見てもおかしくはないように思いますがどうでしょうね。
実差額そのものを根拠づけた内容で、たいへんわかりやすいです。
書込番号:14206474
0点

いやーほんとこのスレ主おもしろかったね(笑)
たしかに価格差の開きはちょっと開き過ぎだと思うけどまぁそんなもんでしょ。
というわけでage
書込番号:14244528
1点

この価格差は酷いと思うな
誰かが言ってましたが「買わない自由」はあるとおもうけど
SSDとかの原価を知らない人は、「そのくらいの価格差がある」と思ってしまいますよ
要するに、よく知らない人をだます手口ですよこれ
オプション商法
iPadは買って満足しているけど出来ない事が多すぎるし
新型を買わずに、Windows8タブレットを買うと思う
出来ない事だらけのiOSデバイスがこれ以上増えても意味無いし
http://www.youtube.com/watch?v=Wecf97DX_yM
書込番号:14244695
0点

>新型を買わずに、Windows8タブレットを買うと思う
これが言いたいだけ???
書込番号:14244785
1点

http://www.youtube.com/watch?v=nMxhopm6Roo
>これが言いたいだけ???
他の選択肢でまともな物が出てくるからもう追加でiPadは要らないなと思うだけ
iPadはiPadで特定アプリのプレイヤーとして今後も使うけど
ブラウザとかメールとかそういうパソコン的な用途なら
Windows8タブレットに到底適わないでしょ?
このデモ映像みてみてよ
書込番号:14244964
0点

あれ?
よくみたらiPad3のスレッドじゃなかった...
iOSのアプリは今でも活用して大満足だけどiOS機器自体には
新しい魅力とかなーんにも無くなったよね
アプリの魅力がひと段落した今はOS自体の制約の多さに気付き閉口するだけ
次に買うのはやはりWindows8タブレットかな
http://www.youtube.com/watch?v=nMxhopm6Roo
これ凄すぎるよ
書込番号:14250646
1点

>Windows8タブレット
いまいちインパクトに欠けると思うのは私だけかな?
私がタブレット買うなら、実績のiPadですわ。
書込番号:14251043
0点

>サフィニアさん
iPadは最初に強烈なインパクトがあったからいろいろな制約を全部妥協できたんだけど
今となっては音楽一つ入れるにもパソコン経由だとか
SDカードとかからデータを入れれないとか
そもそも各アプリからつかえるストレージ領域が無いとか
色々不満だらけなんですよね
それでも良いアプリはあるからアプリプレイヤーとしては評価してるんですけど
汎用的なタブレットとしてはいまさら感がありすぎます
Windows8タブレットならUSB端子とかも自由に使えてパソコンとして好きな事出来るわけでしょ?
今までのWindowsタブレットはiPad的に使う事ができなかったから興味もなかったけど
Windows8は全然ちがってて操作性もiPadより洗練されててこれならiPadよりは遥かにいいと思った
書込番号:14251278
0点

長い独り言で
SSDの秋葉原価格と組み込み向けNANDフラッシュの話を
一緒にしてはダメです。
以下NANDフラッシュの話で。
汎用品向けと組み込み向けに対して同じ品番を使用する場合
価格差は出てきます。
組み込み向けといわれるものは長期供給&品質が保証されたもの。
汎用品向けは機能(仕様)を満たしていれば保証期間は短く
一方的に、極端なはなしいつ出荷停止しても構わないもの。
例えば外資系PCでは汎用品向け半導体をパーツメーカーに対して
製品企画数量分買い取る保証をする。
その分安い。
よってバカ売れしても増産対応は難しく次の製品を待つしかない。
(同じメーカーの別機種の共通パーツを持ってくるなど工夫はしますが)
長期供給品を採用する製品は3年間〜10年間同じものを売り続ける場合。
半導体メーカーは同じパーツを一定期間供給し続けることを約束する。
パーツ単価が上がる。
以上を踏まえてiPadはどっちにあたるかを想像すると
高品質のもの1年間要求する数量を供給しなさい、という内容だと思う。
さらに購入数量が一定数クリアするたびに価格を段階的に下げていくとか。
そうなると組み込み向けのNANDフラッシュを安く購入できるが
汎用向けのSSDに使われるようなNANDフラッシュほどは安くならない。
なのでスレ主が言われている原価以上の差は存在する。
それに通常は原価の2倍〜3倍が販売価格になるので
ふしぎつぼさんが書かれている修理費と製品価格の関係を当てはめると
iPadのフラッシュ容量による価格差は十分理解できる範囲にあるのかと。
以上、推測部分がそれなりにあるので余計な突込みは勘弁してください。
書込番号:14254149
4点

iPadの価格差なんて可愛いと思うけどな〜
HDDレコーダーなんて500GB増えると2万円、1TBだと5万円も価格差があるんだよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339911.K0000339910.K0000339909
2TBの内蔵用HDDが1万円で買える時代に。
書込番号:14254555
6点

自分は、この価格差は適正だと思います。
というか16GBを戦略的に安く設定してとにかく裾野を広げよう、高くても買ってくれる
ロイヤルユーザーには64GBを適正な価格設定で売ろうとしているように見えます。
SSDの価格云々は、ラーメン屋で麺1.5玉の大盛りが100円増し、というのと同じですよ。
麺だけなら原価は1玉50円、半玉で25円です。
たかだか原価25円の違いで100円も価格差があるのは適正ではない!とスレ主さんは叫ぶのでしょうかねえ。
ゆで卵をトッピングするとさらに50円増し。これも原価10円くらいですよね。
要は、原価の差だけで価格差が適正かどうかを考えちゃダメってことです。
書込番号:14266155
3点

>要は、原価の差だけで価格差が適正かどうかを考えちゃダメってことです。
まあ、そういうこともあるんでしょうね、
売る側は、利益が出るようにしたいわけですしね・・・
書込番号:14284354
0点

根拠は不確かなんですが、iPadはものすごい量が売れているから、部品調達の仕入れコストは
かなり安いはず。端的にいって、16Gも64Gも大差ないのでは?
これもたぶんですが、16Gモデルは、400ドル台というのがはじめから決まっていて、
お買い得価格にするめに、アップルは利益を削っている感じかな。(その分を64Gモデルの利益で回収している)
64Gが高いと文句いうより、16Gモデルはすごいお買い得モデルだなあと分析する方が利口。
従って、私は迷わず16Gモデル買いました。
書込番号:14291195
1点

麺や玉子は、そんなに安くはないよ。
ここまでシェアが広がった製品は、インフラ的側面もあるが、それでも一私企業の商品でもあり、嫌なら買わなくてもいいともいえる。
度を過ぎた価格差は良くないが、多少の差はメーカーの裁量の範囲だろう。
書込番号:14291883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適正だと思います
原価は価格を決定するための重要なファクターですが
唯一のファクターではないからです(笑)
書込番号:14299744
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
電源が入らなくなりました。落としたわけでもないのですが、突然画面が消え、それ以降ダメです。故障かどうか判断できる、または試してみる方法はありますか?故障の場合は、1年以内なので無償だと思うのですが、どこに送ることになるのでしょうか?購入したのは価格.COMに掲載の店で買ったのですが、、、、、。
3点

電源ケーブルを接続して電源スイッチを長押ししても駄目ですか?
ソフト的なトラブルなら、電源スイッチとホームボタンの同時押しで復帰することがありますが・・・。
ハード的な故障だとしたら、アップルサポートに電話して相談された方が良いと思います。保証期間なら、宅配便業者が取りに来てくれますよ。
書込番号:14277739
2点

故障でしょ。
あとやってみるべきことは、充電のやり直し。充電器の故障の可能性もある。充電器が
一個しかないと、確認は面倒だけどね。
書込番号:14277809
0点

バッテリー全部使い切ったんではないんですか^^;;
壊れていたらAppleだね
書込番号:14277824
1点

充電して様子見→リブート(電源スイッチとホームボタンの同時押し)→それでも駄目なら復元→最後はアップルサポート
書込番号:14277901
1点

まず、USBケーブル断線と充電アダプタ故障の有無を確認。問題無さそうなら
PCに繋ぎ、一応DFUモードでの起動も試して、駄目そうなら修理交換コースですね。
書込番号:14280056
0点

購入してから半年くらいで充電アダプタが故障して交換してもらった事がありますよ。
アップルで調べてもらった方がいいですよ。
書込番号:14283008
2点

充電器はもう一つのものでもダメでした。アップルに送るしかないですね。ここの掲示板で故障に関する書き込み見たことないので、皆さんのは無事なんですね。
書込番号:14283165
0点

完全にバッテリーがなくなっている場合はアダプタにつないでも起動さえしませんので、
ある程度充電後に長押し関連をしてみては?
書込番号:14283387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここの掲示板で故障に関する書き込み見たことないので、皆さんのは無事なんですね。
私は、iPodの電池が異常に速くなくるという故障に遭遇したけど、この掲示板には
書かないですぐ店に持っていった。すぐ交換になった。
故障の種類によっては、すぐ店に持っていく人も多いでしょう。
書込番号:14283428
0点

修理に出される前に1つだけ試してください。
スリープボタン(電源ボタン)とホームボタン(□)の同時押しを
10秒以上続けるとAppleマークが表示されて復活できることがあります。
10秒押しは待てない人が多いのでなかなかやらないみたいです。
書込番号:14291040
1点

トライしたんですけどマークが出てその下に長いバーが出てすこしするとエラーと出てそこでダメです。センター行きだと思ってます。あと1カ月して送ったらNEW IPADが来るかな?
書込番号:14291213
2点

>トライしたんですけどマークが出てその下に長いバーが出てすこしするとエラーと出て
画面が出るんなら、DFUモードでの認識を試して見て下さい。
確実に電源を切る (ホームとスリープ長押しで強制終了)
→ PCに接続する
→ スリープを1秒ほど押して電源投入
→ 画面が点灯したら、ひとまずすぐにスリープを離す
→ 即座にスリープとホームを10秒同時押し(画面が暗くなります)
→ スリープのみ離し、PC側が端末を認識するまでホームを押し続ける(画面が暗いまま認識します)
これが成功すれば復元できるかも。
書込番号:14294960
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





