※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年11月24日 10:05 |
![]() |
19 | 13 | 2011年11月23日 16:10 |
![]() |
27 | 26 | 2011年11月23日 16:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月23日 12:56 |
![]() |
1 | 9 | 2011年11月23日 00:40 |
![]() |
2 | 15 | 2011年11月22日 04:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
4.3.3をJBMeで脱獄したんだけどゼスチャー有効化はできないのかな?
旧iPadはredsn0wで脱獄してゼスチャー有効化してて重宝してたのにな
何か方法あったらおしえてください!
0点

先人の知恵を拝借。
ttp://gachap1n.blog27.fc2.com/blog-entry-75.html
何があっても、自己責任で
書込番号:13798853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kabachan_dayoさん
自己責任でやってみました!
ゼスチャーはできるようになったけど設定画面にON/OFFが出ない...
OFFにすることもないからこれでいいかな
ありがとうございましたー
書込番号:13799056
0点

>設定画面にON/OFFが出ない...
Xcode使えばできるよ。要Macだが。
書込番号:13801278
1点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
なんたらキャンペーンで
機種代だけでiPad持てるってのに惹かれて
買おうかとおもちゃってるんだけど
あたしiPhoneもandroidもパソコンもみんな持ってるのよ。
さらにiPadもかってどういう用途があるかしら?
あたしマジに悩んじゃってるのよ。
あんたらもあたしと同じ環境の人いるとおもうけど
いったいどんな使い分けしてるの?
使い日もはっきりしないのに安易に飛びつくのは危険かしら?
お願いよ。あたしにアドバイスちょうだい。待ってるわ。
1点

>安易に飛びつくのは危険かしら?
危険とは言わないけど、無駄。
ちなみに私の場合、iPadの使用率がもっとも高い。iPhoneは、ほとんど電話のみ。
でも、時々、乗り換え案内や地図を使うから捨てるわけに行かない。最近、
散歩にもiPad持っていくことも増えたけど。
使い方は、かなりかぶると思う。
書込番号:13748832
0点

もっとマジに悩んじゃって自分で決めちゃいなよ。
それがアドバイスだわ。
書込番号:13748923
7点

リビングルームで、TVを見ながら、TVで紹介されたサイトの閲覧。
SWonでスタートできるので、便利です。
書込番号:13748935
1点

いや、あなただったら結局買うし、悩む前に買って使ってみたら?と思うね。
書込番号:13749990
1点

何たらキャンペーンて、3Gモデルだけじゃないの?
書込番号:13750618
1点

トイレで気軽に大きな画面でネットできるに尽きます。
もう私はトイレで生活できます。
書込番号:13750638
4点

とりあえず買いました。
ブラック64GB, 3Gモデルです。 もらいに行って知ったのですが,通信費からの割引額が機種によって違うんですね。
昨日届いて,使い方はこれから考えますが,とりあえず来月号から Mac Fan の電子書籍版を定期購読してみようと思っています。
その他の雑誌も電子書籍になってくれると良いのですが...
つまり,iPadが本棚の代わりをしてくれて,貯まった雑誌を捨てる手間などがすべてなくなることを期待しています。
書込番号:13751707
1点

本は捨てられるかもしれないが、雑誌は難しいかもしれない。
NewsWeekの電子版を買ってみたけど、あまりの読みにくさにまいった。
あやうく2年の定期契約するところだった。普通の雑誌は紙のほうが
良いかもしれない。雑誌と同じ大きさの本はあまりない。本は、
電子書籍で十分だと思う。
書込番号:13751747
1点

雑誌でもしっかりiPadに対応しているやつは非常に見やすいです
将棋世界を購読していますが、紙版には戻れませんね
書込番号:13752583
0点

デジタルガジェットコレクターになれば(既に片足突っ込んでらっしゃると思いますが、)理由無く購入できるかと。
服やバック、靴、装飾品等と同じ様に気分で使い分ければ良いと思います。
書込番号:13758488
0点

お料理レシピとか、iPhoneでは画面サイズが小さくて見えにくい場合、
PCなんかよりも、ささっと起動してみることができるiPadが便利だと、
SoftBankショップの店員さんにはすすめられましたけどね・・・
書込番号:13758568
0点

先週iPadを買いました。
iPhoneもAndroidもパソコン使ってますが、やっぱりiPadはいいですね。
もともと想定していた使い方ですが、大雑把にメリットを挙げてみると
「家族で共用できる」「大画面向きのアプリが快適」の2点が挙げられます。
具体的には…
・出前を取るとき、今まではiPhoneやパソコンで「出前館」を使っていたが、
iPhoneだと画面は小さいしパソコンは自室にあってみんなの意見が聞きにくい。
iPadだと、リビングにいながら、大きい画面で料理の写真をみんなで見つつ
注文を決められる。
・「映画、何観る?」「どこの温泉行こうか」といったお出かけ先・旅行先候補も
家族みんなでiPadを見ながら決められる。
・ネット上の面白い動画を複数人で見るのも楽々。今まではプレステ3経由で
リビングのテレビで見ていたが、起動は遅いし検索の文字入力もコントローラーだと
非常に使い勝手が悪かった。
・自室のパソコンに入れてるマンガのファイルを、無線LAN経由で飛ばして寝室や
リビングで読んでいるが、非常に快適になった。
今まではiPhoneの小さい画面だったので、小さい書き文字などところどころ
拡大する必要があったが、iPadだとそのまま読める。
・老眼気味の妻にとって便利。マンガや掲示板など、iPhoneだと文字が読みにくいし
自室のパソコン立ち上げてわざわざ感あるし…というのがiPadひとつで快適に。
・3歳の子供も大喜び。今まではiPhoe用に子供向けのアプリを入れていたんで
「iPhoneであれやりたい、これ観たい」という子供の要望が多かったが、iPhoneを
子供に渡すと「間違って電話かけられたら」「何か消されたら」…という不安もあった。
家族共用iPadだと解決。
・ゲームも見やすい。iPhoneでネット対戦マージャンをやってるが、iPadだと
牌が大きいので、非常に見やすいし、タッチで選択するときも誤操作しにくい。
・テレビ電話がいい感じ。会社からの帰り道など、iPhoneからリビングのiPadに掛けて
子供の顔見ながら話せる。特に「家に着く頃には子供が寝てる時間になる」という
ときには、顔見ながら話せるのは貴重。
…なんて感じですね。
一人暮らしだったりリビングに家族共用パソコンがあったりする場合は
iPadの必要性は低いかも。
書込番号:13759444
2点

スレ主 痔なのかも・・・さん、
>買おうかとおもちゃってるんだけど
で、結局買っちゃったのかな?
書込番号:13802674
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

他の人が何をしているかなんて気にしている人はいません
Hな本買う時に他の商品で隠す中学生みたいな悩みです
書込番号:13786417
5点

ごく普通に、電車内で使用して居ます。
目的地周辺の情報とか見て居ます。
携帯電話のメールをして居る方と同じ感覚かな?
3G、Wi-Fi使いまくりです。
ペースメーカー側でも、外部からの電磁波に対して対応する必要が有ると思うのですが如何な物でしょうか?
(多数の反論が来るのかな)
電磁波に対して無防備なペースメーカーしか生産出来ないのでしょうか?
コントローラーの設計をして居ましたが、電磁波を出さない。
電磁波を受けても、誤動作しない設計をして居ました。
書込番号:13786880
0点

> ペースメーカー側でも、外部からの電磁波に対して対応する必要が有ると思うのですが如何な物でしょうか?
> (多数の反論が来るのかな)
> 電磁波に対して無防備なペースメーカーしか生産出来ないのでしょうか?
ちゃんと対応してますから、まず問題なんて起こりませんよ。
今電磁波とペースメーカーがどうとか言われているのは技術的な問題ではもはやなく、
心情的な物だと思ってます。
書込番号:13786959
2点

携帯電話の話じゃないのですけど、最近の電車は交流モーターが主流になってきています。
架線の直流(例外もあり)を交流に変換する、電車に搭載されているインバーターですけど膨大な電磁波を放出しているとかで、その値は携帯電話とは比べ物になりません。
加速時や減速時にそのインバーターが作動するわけですが電車の床にゼムピンを置くと、電磁波でそれが立ち上がってしまうほどの量です。
インバーター式電車(今は殆どがそれ)に乗車してペースメーカーが壊れて死亡した、なんて話も聞いたことがありません。
インバーター式電車は加減速時に“キュイ〜ン、キュイ〜ン…”と発する音でそれと判断できます。
京急の「ドレミファ音階電車」でもお馴染みですね。
それも近いうちに姿を消す(改造される)そうですが。
書込番号:13787107
3点

この手の電波障害について個人的に深く関係していますが、昔のアナログ携帯電話の時代には送信出力も大きく、確かに心臓から20cm程度まで近づくと障害を及ぼケースも有りましたが、現在のデジタル方式の携帯電話では送信出力は小さく、胸に密着でもさせない限り大丈夫です。安全指針上では一応20cm以上離すとしていますが、ラベールさんが言われるとおり、技術的な問題ではなく多分に心情的、行政的な物だと私も思ってます。それよりも携帯音楽プレーヤーのイヤホンによる音漏れの方が遙かに大きな問題です。
書込番号:13787150
3点

aotokuchanさん
携帯電話の微弱電波が危険なら電波塔に近寄ってはいかない、東京タワーにも東京スカイツリー(開業前だけど)の展望台に上っては危険ってことになる?
高圧送電線の下を通っても危険、等々いっぱい出てきますね。
書込番号:13787226
2点

私の思い込みのようです。
身内にペースメーカーを使っている者が居るので
聞いてみたところ電車内で携帯電話の使用で気分が悪くなった事は
一回しか無いそうです。
しかも通話する時にしかその電波?は来ないそうでそれも随分昔の話だそうです。
そこで気になるのがWi-Fi電波3G電波どちらも影響があるのかという事です。
その辺りに全く疎いもので分かりません。
書込番号:13787249
0点

本題の電車の中での使用ですが、入手したての頃に何回か使ったことが有ります。でもやはり大きすぎて目立ち、周りから浮いてしまいますので結局止めました。今は自宅の居間でネットとメール専用になっています。
その代わりとして購入したのが7インチのGalaxyTABで、もっぱら電車内ではこちらを活用しています。ただiPadと比べるとスムーズさに欠けるのが難点です。そんな訳で7インチ版のiPadの発売を熱望してます。
書込番号:13787264
0点

スレ主さんへ
現在までの研究結果ではWi-Fiも3Gも問題ないと言えます。しかし実証はされていませんが、ごく一部の方で何らかを感じると主張される方もいらっしゃいます。
もしご心配でしたら少し専門的になりますが、下記総務省のページをご覧になってください。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/denpa/jintai/index.html
書込番号:13787331
1点

iPad2を使っていて話しかけられた事は2回あります。1回はデンパサール空港で隣にいたiBookAirを持っていた人からIs there connection? (無線LANはある?)と聞かれた事と、電車の中で知らないおばさんに「それ高いの?」っていきなり聞かれました。殆ど毎日電車のお伴になっていますが、Bluetoothヘッドホンを使ってiPad2はカバンの中と言うパターンも多いです。
書込番号:13787369
0点

≫でなおしましたさん
> 身内にペースメーカーを使っている者が居るので
実は、私の父もペースメーカーを入れています。
ただ、当の本人はIT好きで、携帯電話は私以上に使っています (^^;
なので、携帯電話の電波は影響はないと思います。
しかし、タバコの煙と一緒で、気にする人や叩く人がいるので、大々的に
平気だと言うと、そんな人たちに文句を言われます (^o^;
> 気になるのがWi-Fi電波3G電波どちらも影響があるのかという事です。
Wi-Fiと言っても公衆無線LANや自宅の無線LANは、非常に微弱な電波
なので、PHSよりも大丈夫かもしれません。
その場合は全く無問題です。
Wi-Fiでも、モバイルWi-Fiは、3G回線です。
3G回線を使った通信は、携帯電話と同じです。
ただ、最近の3G回線は、実際の所ペースメーカーには、ほとんど影響は
無いと思います。
病院などでは責任問題が出ますから、許可しないでしょうが、一般的な
使い方で問題になる事は少ないと思います。
書込番号:13787410
2点

普通の電車だと人の迷惑になる可能性は大ですね。
座席指定の列車か地方のガラガラの列車ならいいんじゃないかと。
隣の座席の人の肘が妙にあたるなと思ってチラ見すると大抵iPad使ってますし。
隣の相手が血の気が多い人だと面倒なことになりかねないですからね。
私も7インチクラスもしくはbx407a4サイズのair希望です。
どちらにしても普通電車ではスマホ程度が吉では。
書込番号:13787999
0点

ペースメーカーの件なんとなくですが分かりました。
私の周りではiPadはブームに乗せられて買ったものの埃をかぶっている人が多いですが題にもある通り暇潰しに電車の中で使いたいですね。私も高度な使い方をしているわけではないのですが。
書込番号:13788456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3G回線を使えば、スマフォと全く同じ電波状態ですね。
WiFiタイプなら電波弱いので影響ないでしょう。どうせ電車内では無線LAN
は使えないんだから、心配なら切っておけば良し。
実害はないにしても、優先席付近では3G使わないという決まりだから、
守ったほうが良いと思います。
MRIでも大丈夫なペースメーカーも出てきているし、後10年もすれば、
全く問題なくなるでしょう。たぶん、法律ではなく、会社の決まり
レベルなのでなくなるのも早いでしょう。
理由がわからないけど、やたら電車内でのiPadの使用に対して否定
的な人がいますね。
他人への迷惑という意味なら、なんの問題もないと思います。ぎゅう
ぎゅうの席で肘を張ったりせず、イヤホン使うのはもちろん原則ですが。
書込番号:13788490
0点

ま、周囲の環境をみて座席が埋め尽くされている時は使用を控える、空いている時に使うとか。
書込番号:13788495
0点

具体的にWi-FIの電波と3Gの電波、Bluetoothは規格が違うんでしょうかね?
書込番号:13790409
0点

「女性専用車両」は必要か、否か、という話題でアツくなる人もいるようだから
通勤電車での注意事項も定期的に見直す必要があるのかも…
まっ、「女性専用車両」はどうでも良いけど、ペースメーカー云々の注意事項は
本当に実害があるのかしら…
書込番号:13790517
0点

規格というか周波数は違いますね。
WiFiは、2.4GHz,5GHz
Bluetooth 2.4GHz
3Gは、800MHz, 1.7GHz
あたりを使っています。
ペースメーカーを作る側も出来る範囲でテストはするでしょうから、
実験室でも作り出せないような変な干渉をしたら、
ペースメーカーに影響があるかもね?
というレベルでしょう。
公共マナーとして、優先席近辺では使わないように
すれば良いと思いますよ。
書込番号:13790530
0点

ありがとうございました。
周波数が違うのですね。
身内に聞くと、ペースメーカー使用者は身体障害者手帳一級を持って居て、携帯電話を格安で使うことが可能だそうで。あまり文句を言う権利はないそうです。
書込番号:13792993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

春先から毎日の帰り電車の中で中高年の男性が決まった席に座ってiPad使っていますわ。
最初の頃はつり革につかまって立ちんぼの高校生らが「おお、すっげー」とか言っていましたが、
今はシーンとしています。
映画ビデオを鑑賞しているようです、毎日のお疲れの中の、ひと時の憩いなのでしょうね。
書込番号:13802646
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
エクスペリアアークのアップデートに伴い、テザリング可能になったので
こちらを購入しました。
設定は簡単でインターネットにも問題なく接続出来ていたのですが、出先のホテルで無線LANを使用して3日間使用した後、帰りの移動中に突然テザリングで接続出来なくなりました。
自宅の無線LANでは接続出来るのですが、何か設定の変更が必要なのでしょうか?
携帯側では「ポータブルアクセスポイントSO−01Cが有効です」と出ており、iPad側ではSO−01Cに接続されているような表示になっていて接続出来ているようなのですが「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています」と画面に出てネットの画面が表示されません。
以上のような状況で困っております。
どなたかお分かりになる方がおられましたら、教えていただきたいのですが m(_ _)m
1点

iPadじゃなくて、Xperia側の問題な気がしますが
他の機器をXperiaに接続してみてはどうでしょう?
書込番号:13801773
0点

すみません、解決しました。
携帯の設定方法等を確認する為、一応ドコモに電話で聞いてみました。
特に設定も間違っていないので、あとはAppleにも聞いてみますという事で話を
したのですが、電話を切る前にそれぞれの機器の電源をいったんOFFにしてみたら
どうでしょう、と言われたので携帯は電池パックを外しSIMカードを一度抜いて
iPadは電源を落としてみたところ、それぞれの電源が入ったところでつながりました。
理由は分かりませんが、とりあえずまたダメになったら電源OFFにしてみようと思ってます。
昨日一度、iPadの電源を落としてみた時はダメだったので、エクスペリア側がダメだった
のかも知れないですね。
スミルスチックさん、ありがとうございました。
書込番号:13802096
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
夏、正月、春と実家に戻った時にitunesと同期出来ないので困ってます。
リモートデスクトップや類似の機能を使って同期している人いますか?
パソコンはwindows7を使ってます。
図にすると
実家→ipad2をパソコンに繋ぐ→リモートデスクトップ→自分のパソコン(アパート)→itunes起動→itunes同期
0点

RDPで繋いだとしても、ipadと自宅のPCをリダイレクトする事ができないから、その方法で同期する事は無理かと。
素直にios5にしてicloudを使った方がいいんじゃないかと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:13793911
0点

レスありがとうございます。
iOS5にしてるんですけどicloudでitunesと同期と同じように出来ましたっけ?
音楽の転送とGoodreaderの本の転送とかやりたいんですが、今icloudのコントロールパネルを見たらメール、アドレスとデータ、カレンダーとタスク、ブックマーク、フォトストリームしか項目がないみたいなんですが...
書込番号:13793993
0点

【追記】
質問わかりにくいかもしれないので追記します。
アパートのitunesに大量のCDのロスレスデータとPDFとか映像とか写真とかとかあるんで、全部はiPad2に入れられません。
必要に応じてとか気分で入れ替えたりしてますが、実家だと同期が出来ませんよね...
HDDをコピーして丸ごと持ってくるのも大変ですんで、遠隔地から自分のitunesのデータと同期する方法を探してる次第です。
書込番号:13794029
0点

16Gでロスレス入れたいとか、それが間違ってるように思う。まぁそれはともかく
その時用の圧縮した音源を入れる、またはiPodを導入し音楽は入れない。
またはクラウドに全部上げておく。Boxなら50Gまで使えます。
話は簡単で同期しなくてもいいような環境を作ればいいんですから。
使い勝手は今までと同じようには行きません。トレードオフです。
書込番号:13794312
1点

レスありがとうございます。
遠隔地から同期は"物理的に不可能"と考えてよいのですね〜
ミドルタワーを宅急便で送るか実家に帰ったら同期は我慢しろということですね...
BOXとゆうのはDropBoxの事ですか?
オンラインストレージは使ってるんですけど、無線LAN環境でもダウンロードが遅いのが玉にキズな気がしますね。
書込番号:13795225
0点

実用になるかは疑問ですが、
VPN経由で自宅のPCと同じセグメントに繋がるなら
WIFI syncでそのまま同期はできそうな気はします。
今のところローカルでもWIFI syncが使えたり使えなかったり、
という別の問題はありますけど
書込番号:13795711
0点

頻繁に中身を入れ替えたい上に、頻繁に長期間遠出されるなら、、、
やはり巷であふれ出してる色々なクラウドサービスを併用使用するのがいいんじゃないですか?
どのサービスも音楽と動画は殆ど対応しているから、意外とそれが近道の気がしますけどねぇ。。。
iPadに対応しているものは沢山あるので複数利用して管理すれば容量制限もカバー出来ると思うんですがどうでしょう?
書込番号:13796775
0点

レスありがとうございました。
デスクトップを使っている限り実家に帰ったときの同期はあきらめろということですね!
行くかわかんないですが遠く沖縄とか海外旅行とかの長い間の旅行でもノート新しく買わない限りはムリということですね^^;
新しくスレたてましたので宜しくおねがいします!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233251/SortID=13799220/
書込番号:13799232
0点

やりようは色々あると思いますが。
DLNA+VPNですが。
plug playerでは可能という記述がありますが、持ってないので詳細は不明。
VPN+BUZZ Player HD(買ったときは600円だったけど、たぶん今は450円くらいだと思います)。
BUZZ PlayerはDLNAクライアントとsamba越しに動画・音楽を再生できますが。
VPN接続時には、DLNAサーバーを認識しません。
じゃあと、sambaでIP直打ちでNASを覗くと中が見れますし。
一応再生しようとはするんですが。
回線速度>動画のビットレートでもとぎれとぎれで実用には程遠いです。
一応家の中ならDLNAクライアントとして、wmvとかaviの再生もできるのでそれほど損ではないんですが。
AirPlayIt
これはPCにサーバーソフトを入れておかないといけませんが。
動画は3Gでもかなり行けます。
ホテルなどのそこそこの速さの回線なら問題なく720pの再生が可能です。しかも、PCで再生できる動画なら、H.264に限らず再生可能。
DLNAではないので、画像は×です。
BuffaloのNASなので、iAccess HDですが。
動画は画質がひどくて使う気になれません。
後は、フルフレームは厳しいですが。
かなりいい線行くのはsplashtopですね。
RDPみたいなソフトですが、iPadで音が出せるので、タブレットPCを使っているような感覚で扱えます。
いずれも、ダウンロードするのではなくストリーム再生しているようなものですが。
AirPlayItやSplashtopがあればいい線行くと思います。
問題は、自宅に稼働中のマシンパワーのあるPCが必要なこと。
WOLでもいいですけど。
電源が入っていると話が速いかも。
あまり動画を再生しすぎると、
クライアントが3Gだったりすると、帯域制限を食らう可能性があること。
クライアントがWiFi(固定回線)でも、
サーバー側も、ヘビーな動画を流し続けると、今度はサーバー側が帯域制限を食らう可能性が。
多分、こっちはよほどのことがない限り、AirPlayItでは超えないと思いますが。
書込番号:13800572
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 32GB
iPad2を購入して動画の持ち出しを考えています。具体的には家族で出かけるときに、子供用に録画しておいたTV番組を持ち出し、この機種で車の中で見せられたらな〜と考えています。これは可能でしょうか?具体的な方法を教えていただけると助かります。
Appleの製品は使っていないので、iTunesもこれから勉強します。
1点

IOデータの商品にTV番組の持ち出し可能な物があります。
http://www.iodata.jp/fun/digital/chideji/pc.htm
私はDVD(購入品のみ)をリッピングして、iPodとiPad用にビデオを圧縮して
持ち歩いています。
書込番号:13764204
1点

リンク先みたけど
持ち出しできるってのってないよ?
見おとしてる????
スレ主 ASSYKさん
とりあえず出来る機種なのかどうかの判断は
録画するデッキに依存しますのでそこから調べなおすと可能になるかもしれません
書込番号:13764296
0点

> リンク先みたけど
> 持ち出しできるってのってないよ?
http://www.iodata.jp/fun/digital/smartphone/iphone/tv.htm
書込番号:13764664
0点

そこをメインに据えるならREGZA Tabletがいいのではないでしょうか?レコがTOSHIBA限定ですが。
書込番号:13765195
0点

みなさま早速の返信ありがとうございます。感謝です。
今ぼんやりと考えているのが、PCで録画したものをフリーソフトで変換して、iTunesに取り込んで・・・というものです。これ難しいですかね?
先月PanasonicのDIGAを購入したばかりなので、TOSHIBA REGZAは考えていません。
書込番号:13765731
0点

その使い方だとすぐ容量圧迫しそうだし
最初からNASにしてみたらどうでしょうかね
書込番号:13767899
0点

これはどうですか?
解像度がVGAまで、iPhoneのアプリですが。
レコが対応してたらですけど
DY-PS10
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/
書込番号:13768448
0点

飛行機嫌いさん
なるほど
GV-MVP/XZ2もしくはテレキング(GV-MVP/FZ)じゃなくて
ipad2じゃワンセグ見るのに画面でかすぎな気もしますが
ワンセグ動画を持ち出しできる機種ってことですね
アイ・オーのワンセグチューナー「SEG CLIP(GV-SC310)
>今ぼんやりと考えているのが、PCで録画したものをフリーソフトで変換して、iTunesに取り込んで・・・
出来るならデータ移動もなくPC1台で済みますので一番簡単でしょうね
書込番号:13768820
0点


I-OもBUFFALOも持ち出せるのはワンセグ止まりという感じですね。
> 今ぼんやりと考えているのが、PCで録画したものをフリーソフトで変換して、iTunesに取り込んで・・・というものです。これ難しいですかね?
基本的に今のデジタル放送の概念は、
お客様は泥棒でございます。
なので、PCで録画したものも自由にはいじれないようになっています。
中には、そういう制限がかからない録画ができるチューナーも売られているので、それらを使って、録画。
フリーソフトでH.264のmp4に圧縮すれば普通にiPhone、iPadで見られる超高画質な動画が作れなくはないですが。
面倒といえば面倒なんですけどね。
PCでの録画がまず面倒なのと(家電のビデオデッキに比べ)。
圧縮の手間というのがなかなか面倒だったりします。
そのへんを乗り越えれば、できないこともないですし。
他にも幾つか方法がないわけではないです。
画質を問わないのであれば、I-OやBUFFALOのワンセグチューナーが楽かも。
僕は、地デジやBSデジタルを録画したものを1280x720程度にしてiPad2やiPhone4、その他の機器で見ています。手間と時間はかかりますが。
書込番号:13771836
0点

いろいろ返信ありがとうございます。また返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
方法があるような、無いような・・・。もっと簡単にできると思っていましたが、地デジになって難しくなっているんですね。どうやらこのような使い方はあまり一般的ではないようですね?
書込番号:13771915
0点

なかなかありそうでないですよね。こういうやつ。
安定したWifi環境のあるところならSlingboxやVolcanoflowという機器が便利ですが、3G環境でガッツリ使ってるとどのキャリアでも帯域制限に引っかかってきますし。
著作権やら何やらでややこしいんでしょうね、きっと。
書込番号:13772114
0点

> I-OもBUFFALOも持ち出せるのはワンセグ止まりという感じですね。
スレ主さんがDIGAの対応機種をお持ちなら、いぬマンさんが紹介されたDY-PS10だと、
VGAなのでワンセグよりは画質がいいかも。録画と持ち出し用動画作成はDIGA内で
行われるので、PCでの作業が不要で簡単です。
iPad以外にもう一つデバイスを持ち出すことになるので荷物が増えますが、車内限定
なら苦にならないかと。
iPadでも視聴できるようです。
http://memorycam3d.blog.so-net.ne.jp/2011-09-22
書込番号:13772701
0点

私はいま、パナソニックのDIGAで録画したデジタルビデオを、DVD-RAMに落として、パソコンで読み込み、iPod形式に変換して、iPodで通勤時などに見ています。
iPadはもっていませんが、同じようにして見ることは可能だと思います。
一番のポイントは、パソコンで読み込むところですが、これはDVDの機種依存性があったりしてやっかいです。なかなかうまくいくまで苦労します。
ある程度の知識があり、トライしてみたいのであればアドバイス出来ると思います。
書込番号:13796225
0点

taku0208さま
あまりパソコンに詳しい方ではありませんが、もしよろしければその方法を教えていただけないでしょうか?
他の方々が機器を購入してできる方法を教えてくださっていますが、できれば追加の機器なしでできれば理想だと考えているのですが・・・。
書込番号:13796970
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





