※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2011年5月22日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月22日 15:25 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月22日 11:17 |
![]() |
10 | 8 | 2011年5月22日 08:08 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2011年5月22日 00:57 |
![]() |
8 | 8 | 2011年5月21日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
ipad2-WiFiで初めてモバイル端末を買った初心者に近いものです。
ipad2のカメラで本とかのページを写真に撮って、単なる写真としてではなく必要な部分だけイラスト・写真や文字・文章を抽出してipadに整理して保存し必要な時に参照したいのですが何かいい方法がないでしょうか?
iPhoneのカメラに比べてipadやtouchのカメラは解像度が悪いようなのでiPhoneを買うのが一番やりやすいようですが今のところは通信費がばかにならないので考えていません。
スキャナーアプリあるいはハンディースキャナを使っての方法があるように思いますが、ipad2のカメラを使っての記事がほとんど見あたらないのと、アプリによる撮影後の編集の可否やハンディースキャナのipad2への対応の程度や転送の可否・手間等がわからないので質問させて頂きました。せっかくipad2にカメラが付いているので可能ならばアプリを使った方法でいきたいと思っています。よろしくお願いします。
0点

IPad2のカメラの画質はかなりダメなようです。
別のスレッドにもありますが、snapshotでも非対応なようです。
ハンディスキャナーって、持っていってモバイルでスキャンしたいということでしょうか?
Micro SDにスキャンできるものはありますが。
IPadはSDを読めないので、いずれにせよ。自己完結はできません。
もしかしたら、カメラコネクションキットで読めるかもしれませんが。
IPadは基本、PCで加工したデータを閲覧するもので、現場で何かするものじゃあないです。
書込番号:13037510
0点

iPadのカメラに期待しすぎてはいけません
メモ書きやイラストを撮影してスクラップするのには十分使えますが
あと画像の加工アプリはちゃんと存在します
無料のPhotoPadとかトリミングくらいなら簡単にできます
細かい所まで読んだりする必要のあるものはスキャナを使ったほうが良いと思います
書込番号:13037592
0点

だめというか1280×720だから92万画素です。実質ビデオ用です。
書込番号:13037653
0点

iPad2購入予定者です。
私はiPod touchを持っていて、WEBのデータ・写真はスナップショットで対応しています。
見やすい大きさにして、見えている部分だけをスナップショットします。
後でPCで各フォルダに分けて、再読み込み。
IPAD2のカメラは960x720で、touchと同じです。スキャナーソフトで評判の良い
camscanner freeで、紙をスキャンしてみると、線が切れたりしています。
やはり、PCで加工したものを入れたほうが良いです。
書込番号:13037677
0点

>単なる写真としてではなく必要な部分だけイラスト・写真や文字・文章を抽出してipadに整理して保存し必要な時に参照したい
これはOCRで画像を文字情報に変換したいということですか?
写真メモを文字で検索するというようなことは、Evernoteというサービスが
目指していたと思いますが、日本語でも可能かどうか不明です。
書込番号:13038234
0点

イラスト・写真だけをファイルするのはできそうです。回答ありがとうございます。
イラストと文章・文字の書かれた本(B5/A4)をipad2のカメラでページ全体の写真を撮ると字がよみにい部分が生じるのですが、それをipad上で文字認識して見やすく表示させるアプリはあるでしょうか?
書込番号:13038329
0点

> 字がよみにい部分が生じるのですが、それをipad上で文字認識して見やすく表示させるアプリはあるでしょうか?
OCRで文字認識しつつ、さらに画像を見やすく加工するというということですか。
iOS用の名刺リーダでOCR機能がありますが、画像まで修復するというのは聞いたことないです。
というか、PC用のOCRでも画像を修復するまではしないでしょう。
時間が経てば、iPadに載せられるほど小さくてもっと性能の良いカメラは出てくるでしょうから、
そこをがんばってソフトでなんとかしようという開発元はないんじゃないかな。
書込番号:13038619
0点

画像を修復するというのは私も無理だと思います。あくまであまり綺麗でない読みにくい文字を認識して修復してくれるという意味ですが、名刺のOCRソフトで、大きなB5やA4サイズ位の文量をipad2のカメラで撮影し文字を修復し保存・整理できるのでしょうか?何かいいアプリあれば教えて下さい。
書込番号:13038708
0点

> あくまであまり綺麗でない読みにくい文字を認識して修復してくれるという意味
修復というのがよくわかりません。どこのデータを修復するのでしょう。
文字認識ではなく、エッジをシャープにするということですか?
OCRの文字認識は人間に劣るので、やるとすると、画像処理ソフトで問題の部分を
読み易くする加工をして、人間の認識の補助をさせるということになりますね。
画像加工用のソフトは探せば結構あると思いますよ。
但し、どこが読みにくいというのは人間しか判別できないでしょうから、自動化はむずかしい
手動で修復することになるでしょう。
書込番号:13039051
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
次の点についてアドバイスをいただければ幸いです。
1.機器
1)IPAD2
2)WR8700N(NEC製/アクセスポイントモード)
3)HD-LB 1.0 TU2(バッファロー製外付けHDD)
2.設定
1)HDDをWR8700NにUSB接続。
2)音楽ファイルをHDDのContentsフォルダーに保存(DLNA)。
(PCにあったITUNESのフォルダー+その他MP3音楽ファイルを
コピー)
3)IPAD2にMedia Link Player Lite for iPad とAirplayer
をダウンロード。
3.トラブル
1)最初の接続時には、IPAD2のMedia Link Playerから
音楽フォルダー/ファイルに アクセスし、音楽を聴くことができました。
2)その後、iTunesのフォルダーを削除し、再度Media Link Player
からアクセスしたところ、フォルダー/ファイルを認識
しなくなりました。
3)アンドロイドタブレットからESファイルエクスプローラで
アクセスすると、ファイルも検出でき音楽を聴くこともできます。
4)また、Ipad2にAirplayerをダンロードして同じようにアクセス
しましたが、フォルダー/ファイルが検出されません。
4.お願い
Ipad2のMedia Link Player又はAirplayerの設定方法を
教えてください。
よろしくお願いします。
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
Windows版のパワーポイントで作成したプレゼン資料をアニメーション付きの
PDFファイルに変換しました。
これをiPadで閲覧したいのですがアニメーション毎表示する方法はありますでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい。
0点

iPadで直接アニメーションさせるのは多分無理
一番楽なのはVNC経由でPC上で再生させることだと思う
逆にiPad上のKeynoteでアニメーション付きの資料作成しても他では再生できないという
MSとかOpenOfficeとかが頑張ってくれないかなぁ
書込番号:13035615
0点

http://zonostyle.com/2010/07/presentation01.html
↑
こちらの記事の中程に、以下の記載があります。
iPhoneで操作できる! アニメーションもOK!
eProjector (350円)
http://itunes.apple.com/jp/app/eprojector/id377193830?mt=8
試してみては如何でしょう?
書込番号:13035770
0点

ご回答ありがとうございます。
ふぃしぎつぼさんが、紹介くださったeProjectorの記事を拝見したところ、
ページ送りのアニメーションは付けられるようですが、パワポをPDF化する際
ページ内のアニメーションを付加したものを再現することはやはり無理そうだと
認識しました。
上手い方法があるとこれまでノートPC持参でやっていたプレゼンがiPadに
置き換えられるので、非常に便利だと思うんですがね...
書込番号:13035905
0点

iPadでのプレゼン用に、無理にpdfに変換しなくても、Keynoteを使えばビデオ付きのスライドも再生できるのに...... (^^;;
確かにPowerpointのファイルをKeynote用に再構成するのは手間でしょうが、多少手間は掛かってもKeynoteを使う方が後々の使い勝手は良くなります (^^)
書込番号:13037389
0点

でぢおぢさん
WindowsPCで作成したものをiPadで流用したいから質問したのでは?
その方法だとWindowsとの共有はできないわけで、Windows版とiPad版を作る必要があるので過去の資産を活用できないと思いますが
書込番号:13037624
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
ノートパソコンで作成したパワーポイントのファイルを
出先で、ipadにてプレゼンしたいと考えてまして
(ipadで編集はしません)
その際、絶対条件なのが動画の再生なのです。
できますでしょうか?
できるのであれば、必要なアプリなどあれば教えてください。
過去のスレを確認すると、
「PDFにして閲覧するのがいい」などのお話がありましたが
動画の再生について書かれてなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

Mac OSのkeynoteで資料を作成すれば、
keynote for iPad
で動画付きのプレゼンはできるようです.
しかし、元がパワポの場合は、keynoteに変換すると、
レイアウトとフォントはボロボロになるので、期待してはいけません。
したがって、最初からkeynoteで資料を作成しない限り動画による
プレゼンは無理でしょう。
書込番号:13027100
3点

PowerPointで動画でプレゼンだったら…。素直にPCを使いましょう(>_<)。
どーにか活用したい気持ちはわかりますが、前述の3つが必須ならiPadには向いていません。
仮にできたとしても簡単には行かないと思います…。
書込番号:13027898
3点

タブレットでプレゼンする状況がわからないのですが、
※顧客と対面で立ったまま説明するとか?
キーボードを裏に回せるノートPC(タブレットPC?)でWindowsが
動くのがありますから、そういうのでパワポで動画プレゼンすると良いのでは。
書込番号:13027934
1点

iPadでプレゼンできます。
ただし、その場所に条件がついて、何らかの通信インフラで、近くあるいは遠くにあるPCがあり、その場所と通信を途切れることなく出来ることです。たとえ、遠地でもんじゅという原爆レベルの爆発が起こってもです。
それであれば、PC(PowerPointインストール済み)にリモートアクセスすれば、何の問題もなく、Powerpointだろうが謎のアプリケーションだろうが、PC側が対応してさえすれば、世界っていうか、宇宙っていうか、そのPCがどこにあろうが、通信さえすれば、それは可能です。もちろん、そのPCが空爆にあって壊れました、そのPCのある惑星が壊れました・・・っていうことがあれば、結果として通信できなくなるので、だめですが、
一般的な条件であれば、使えます。
そういった条件でないならば、同じOS同じソフト、できるだけその他の環境も同じ条件がいいです。かなり一般的な条件でiPadに近いとすると、PanasonicのノートPCがその条件に近いです。
立ったままプレゼンするにしても、リモートで操作できる、ディバイスはあります。それこそ、AppleのCEOはMacでそういうことを普通していますし、それは一般的にいえば,PCの方がMacよりやりやすいです。あとはテンプレートがKeynote外衣か、Powerpointがいいかと、プレゼンする人次第だと思います。(周りを使っていい感じに仕立て上げれる人次第)
書込番号:13028578
1点

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
どうも、難しそうですね^^;
編集しないのであれば何とかなるかも・・・
と思っていたのですが、残念です。
今回は諦めます。
ありがとうございました!
書込番号:13029065
0点

パワーポイントのデータを動画として出力させるカシオの【ユアプレゼンターYP100】はいかがですか?
使用方法としては
パソコンのアナログモニタ出力【RGBミニD-Sub15ピン端子】から動画データとしてキャプチャし、付属のUSBメモリに自動で保存。 そのUSBメモリをiPadのアダプタを経由して出力させる。
参考URL http://casio.jp/projector/yp_100/
書込番号:13033600
1点

お返事、遅くなってすいません^^;
カシオにすごいものがあるんですね。
たしかに、頻繁にプレゼンする人にとっては便利なものかも。
でも、ちょっと高いですね・・・
情報、ありがとうございました。
書込番号:13036992
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
通学の時間を有効に使おうと思い、iPadの購入を考えております。
そこで色々調べたのですが、結局どちらのモデルが自分に適しているのかわからなくなってきてしまいました。初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
以下、使用環境・目的を記入致しますので、よろしくお願い致します。
使用環境
・通学における電車内(京王線)
・新宿駅近辺にあるビル内
・家(八王子市にあり、家内には無線LANはとんでいません)
使用目的
・インターネット
・電子書籍
・写真や動画の閲覧
です。
現在は家に無線LANが飛んでいないことなどから、3G+Wi-Fiモデルの購入を検討しております。
費用に関してもEmobileなどで契約するよりもお得なのかなと考えています。
ただ、一つ気になっていることは3Gの回線速度は不快に感じるほど遅いのでしょうか?使用後のご感想などございましたら、よろしくお願いいたします。
0点

ん〜SBMの3Gはかなり遅い…。決して快適ではないかな〜。でも使えないほどでも無いから、少し我慢しながらかな。3Gを使って暇つぶしする時にはテキストベースの軽い通信を使う様に心がけてる。
書込番号:13020486
1点

2年間で113,400円がご自分で払えるなら、やっぱりどこでも使える3G版が良いですよ。でも普通の学生さんには、決して安くない金額だと思います。
書込番号:13020520
0点

電車で言うと各駅停車(3G)と通勤快速位(Wi-Fi)の差かな
書込番号:13020537
2点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
やはりWi-fiと比べるとだいぶ遅いようですね。ソフトバンクショップで直接確認してみたいと思います。
また、金銭面においてはできるだけ抑えたいと考えているので、その点でもソフトバンクで3Gを契約したほうが安い(自分で計算してみて)と感じているのですが、正しいでしょうか?
書込番号:13020815
0点

スマートフォンを持っているなら、デザリングでwi-fiルーター化できますね。
iPhoneにもルーター化機能がありますが、公式には無いことになってます。
ドコモは正式にスマートフォンのデザリング機能を公開しました。
携帯のパケット料金で、PCやiPad等のインターネット環境を利用出来るので、iPad 3Gという存在が今後必要無くなると思います。
スマートフォン+デザリング+SIMフリー、これが今後の世界標準です。
書込番号:13020908
0点

家に無線LANはないけど、adslやftthのようなインターネット環境はあるのか。
iPadは、どこで使うつもりなのか。
地図として使うつもりがあるのか。
によって、違ってくるんじゃないでしょうか。
書込番号:13020912
0点

ご返信ありがとうございます。
現在スマートフォンは使用しておりません。
また、家はADSLを契約しており、使用環境は上記にもある通り
・電車内
・新宿駅近辺にあるビル内
・家内
で考えております。今のところ地図を使う予定もないので、GPS機能はあまり必要ではないかもしれません・・・
書込番号:13020991
1点

家の中自体は、WiFiのアクセスポイントなんて、二千か三千円位も出せば買えるし。
adslでも、3Gよりは明らかに速いし。パケット代もかからない。
問題は、外で使う時。
SoftBank系列の店で買うと、ソフトバンクWiFiの使用権が付いてくる。
これで、マクドナルドや、一部スタバでは使える。
その程度でいいのか。
どこでも使いたいのか。
頻度はどれ位なのか。
後から増設は出来ないし、ポケットWiFiとかも、意外と面倒なので。
そう考えると、手間いらずの3g版?という気はします。
スピードはかなり気まぐれです。
ソフトバンクは、調子がいいと2Mbpsと他社に引けを取らないスピードが出ることもありますが、時々PHSより遅くなることもある。
そんな感じです。
値段を考えると許せない範囲じゃないというところじゃないでしょうか。
書込番号:13021017
0点

ガラケーの使用料は今どれくらいですか?
今も使い放題プラン等でそこそこ払ってるなら、あまり変わらない料金でスマホに出来ますよ。
EVOWimax買いましたが非常に快適です。
テザリングでiPAD使用する際も快適ですが、着の身着のまま、iPADを持たずに出かける際にも最低限のメールチェック、Web閲覧が出来ますし。
夏からは選択肢が大きく増えることですし、今から考えるのならiPADの3G版と良く比較して検討するべきだと思いますよ。
書込番号:13021273
0点

妻用にiPadを買う予定なので、こちらを良くみています。
今、iPodTouchとWifiモバイルルーターで書き込んでいます。
Wifiは BiglobeのUQWimaxです。月々3800円で価格コムから
申し込み、1年使うと12000円キャッシュバックがあるコースです。
Wifiを中央線を使っていますが、インターネットアクセスをしていないと
切れます。それとトンネルの中は弱いので、初台ー新宿間は繋がらないはずです。
そのうち、京王線が調布近辺も地下になるのでここも
難しくなると思います。
書込番号:13021396
1点

3G契約をするかどうかはともかく、
折角家に回線があるのならまず自宅に無線LAN環境を作りましょう。
5000円程度の無線LANルーターを設置すれば自宅でインターネットは可能になります。
家でインターネット回線が有るのに3Gを使うなんて馬鹿らしいです。
3Gだと容量がある程度以上のアプリが規制により一切インストールできません。
ちなみに、通学の時間を有効にというのであれば、iPhoneやiPodtouchの方が良いのではないでしょうか?
電車内でiPad利用は結構恥ずかしい行為と見てる方が大勢いますね。
横からものぞかれ放題ですし小さいスマートフォン程度の大きさの方が好都合だと思います。
例えば、上記の理由などからiPod等を追加で購入した場合、iPadを3G契約してしまっていると色々面倒な事になります。
モバイルの3GWiFiであれば、iPadにもiPodにも利用できます。ノートPCにもです。
確固たる機器利用計画がある場合を除いて極力機器専用の3G契約は避けるべきだと思います。
書込番号:13021403
1点

使用環境においては、3Gにする必要性はなさそうかな。
電車内でiPadはかなり恥ずかしいよ。ノートパソコンなら仕事で使うだろうからわかるが、
iPadはだいたい娯楽方面が多いだろうし、物珍し過ぎて、ちらちら見られるからね。
iPhoneほどには、まだまだ普及してないから。
>新宿駅近辺にあるビル内
喫茶店等と解釈して良いのだろうか?無線LAN(フリースポット)接続可なところが
あるかもしれないから、事前に調べておいた方がいいよ。
ただね、ちょっとした時には3Gがあれば便利なのは確か。
あなたの場合は、多分wifiで十分だとは思うが、マニアックな人はまずテザリングしてるか、
SIMロックフリーの海外版iPadを買ってます。マニアックな人は結構色んな事を考えてるので、
通信費を節約しつつ、常時接続することは常に念頭には置いてると思います。
環境においてまったく違って来ることもあるので、はっきりとWi-Fi と 3G+Wi-Fi
どちらがいいとははっきり言うのは難しくもありますね。
書込番号:13021745
0点

電車の話は冗談で記載した訳では有りません
(不快に感じる程遅いか?への回答です)
スレ主の八王子の自宅から新宿までをアプリの量(パケット)とした場合3Gではアプリのダウンロードに時間がかかります(重い物ならなかなか終わらん)終わらない間にネットサーフィンしたい場合自宅でも3Gだとまたまた大変、3Gは外出先でのちょっとしたネットアクセス程度と考えた方が良い
新宿で飲み会があり終電で帰る場合各駅停車でも仕方なく乗るが、普段は快速や準急使いますよね アプリの量が高尾やその先ならさらに不快に感じるでしょう、3G(各停)でも帰宅出来るが遅さに不快になり通勤特快にでも乗りたくなるはず、3Gはそんなもんです
他の方も記載していますがもし3G購入しても自宅は無線LANにしましょう
書込番号:13022237
0点

私は昨日16G wifi を注文しました。3Gで通勤通学のネットサーフィンは、かなりストレス感じると思いますよ!
まだ、都内でもソフトバンクの3Gやドコモのデーター通信系もイライラしますよ!私は、IPHONE4でデザリングしていますが、ほとんどSMS系だけで重いサイトはイラツキマす!いきなり3Gモデルで2年間縛られるよりWIFIモデルで家庭環境を無線に変更して使った方がいいと思います。これから、2、3年後になれば通信速度ももっと高速な物が出てくと思いますが今は無理ですね。それに電子書籍関係はまだ日本語版はあまり無くあまり利用価値無いとおもいます。予め調べてみた方がいいです。コマーシャルでは、FACE TIMEも便利に見えますがあそこまで滑らかに映像と音声が届く事は無いですよ。誇大広告だと思いますが…SKYPEの方が、滑らかに思いますが音声がズレたりしますね。
まとめ;IPAD自体始まったばかりのデバイスなので年々使いやすく成ると思いますが初めは興味本位で気楽に使ってみる程度で考えられた方がアップル製品はいいと思います。毎年、進化するのでその都度買い替えて腕も上げる事が得策ではないですか?
書込番号:13022306
0点

通学時に使いたいなら、iPhone4の方がいいと思う。
やれることはiPadと一緒ですから。画面が小さいとはいえ、電子書籍も読めるし、カメラなどはiPadよりも優秀。第一、iPadは大きいから、通学時に混雑した電車では開くことも難しい。
動きながら使うのiPadではなく、iPhoneでしょうね。
またiPadとiPhoneの両方を併用するのも悪くない。(同じアプリなどを使いまわすことができる)
iPadは、大きい画面の特性を生かして、腰をおちつけて使うものかな。
持ち運びは簡単だが、使う時は座っている感じかな。
家とか、学校の校舎の中とか、マクドナルドとか、
無線lAN環境が整った場所(pocket wifiで代替もできるが、ADSLなどのインターネット回線にアクセスポイントをつけた方がいい)で使わないと真価を発揮しないと思う。
iPadの大きい画面でGyaoとかの動画サイトの映画などをストリーミングで見るのは楽しいよ
動画コンテンツを楽しむのはそういう落ち着いた場所だろうし、電車の中ではないね。
書込番号:13022358
0点

家内の無線LANについてですが、3G+wifiならSBからfonがもらえるので親機買う必要ないのでは無いかと思います。
書込番号:13022921
0点

無線LANルーターは数千円で買えるものであり、家に無線LANがないとiphoneもiPadも不便だとおもいます
Wifiモデルと3Gモデルの差額で無線LANルーターが買える訳だし、素直に無線LANルーターを買ってから、
3GにするかWifiにするかか検討すれば?
書込番号:13033532
0点

皆様、親身にご相談にのって頂き本当にありがとうございました。
アドバイスを参考にした結果、昨日Wi-Fiモデルの方を購入いたしました。(昨日のお昼の時点で、Apple store渋谷店に各種在庫あるようでした)
これから自宅のwifi環境も整えて、ipad2を存分に楽しみたいと思います!
書込番号:13036402
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

AOSSで使用しているのならば、購入した時から設定を変えてないということでしょうか?
でしたら、無線LANの親機の本体の横に、暗号化キーのシールが張ってあると思うので、それを入力すれば無線LANとiPadを接続できると思いますよ
書込番号:13034879
0点

多分13文字のものだと思います
SSIDと並んで書いてある項目です
数字と英語がごちゃまぜになっているものです
書込番号:13034939
2点

親機のAOSS接続情報から暗号鍵(64文字)をメールでiPad2に
送ります。親機と暗号鍵タイプを設定したあと、暗号鍵を入力
して接続完了です。
書込番号:13034974
0点

SSID: KEY: PIN:が本体横に書いてあります。
SSIDと同じ電波を選択し、パスワードを聞かれたらKEY:のアルファベット羅列を入れる。
で、どう?
書込番号:13035740
0点

一口にエアステーションと言ってもモデルにより様々。
メーカーサイトに機種毎の設定方法が出ているのでそれを見るのが確実。
設定に手間取った先人達がブログなどで親切に設定手順を紹介していたりするので
自分の機種と同じ物が出ていないか検索するのも近道かと。
書込番号:13035952
0点

マルチスレッドで解決済み。
感動するのもいいが、解決したなら書き込めよ、全く。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071174/SortID=13034765/
書込番号:13035980
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





