※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年2月24日 12:25 |
![]() |
8 | 10 | 2011年12月18日 21:37 |
![]() |
1 | 7 | 2011年12月15日 17:03 |
![]() |
7 | 8 | 2012年2月2日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月10日 21:14 |
![]() |
3 | 6 | 2011年12月7日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
CLAMCASEを使用している方がおられましたら、使用感など教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
日本語入力の切替はalt + spaceでいいのでしょうか?
http://clamcase.com/clamcase-ipad-2-keyboard-case-black.html
1点

私は「cmd+space」で切り替えてます。
書込番号:14196773
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPad2同士で3GでもなくWi-Fi接続環境でもなくてテレビ電話できませんか??
ICUに入っている父とICUに入れない2歳の娘を(ひょっとしたら)最後の会話をさせてあげたいので、可能であれば速攻で購入しようかと思っています。
(ICUなので通信機器NGかもしれませんが・・・・)
概出だったらすいません
0点

>Wi-Fi接続環境でもなくて
通信手段がないわけですから
残念ながら無理です。
書込番号:13902365
0点

>iPad2同士で3GでもなくWi-Fi接続環境でもなくてテレビ電話できませんか??
無線LANもダメでは無理かと。
スカイプなどのテレビ電話はネットが出来ないと通話できませんy
書込番号:13902438
1点

>3GでもなくWi-Fi接続環境でもなくてテレビ電話できませんか??
それは既に魔法です
書込番号:13902455
2点

ICU付近での通信機器の使用できるかどうかがわかりませんので、
病院の担当者へ相談してみるのがまず第一でしょうね。
モバイルルーターでipad 2を2台ともWi-Fi接続するのはどうでしょう。
お孫さんと上手く会話が出来ることを祈ります。
書込番号:13902461
2点

ICU内ではwifiを使用したら駄目って事ですよね?
wifiは大丈夫ならばモバイルwifi機器(wimaxとか)を廊下に置いて使えばFaceTimeなりskypeなりをできそうな。
でもICUだけでなく病院内での携帯電話利用が駄目ならそれも無理かな。
書込番号:13902563
0点

あぁ、イロイロ調べている間に同じ意見が出ていました。すみません。
iPadじゃないですけど、片側は映像が無いですが、有線ならインターホンの親機と子機を持ち込むのはどうですか?
親機(モニターの方)の電源がコンセント差し込みタイプなら何とかなりそうな気もします。
上手くお話できると良いですね
書込番号:13902577
0点

病院側に、何か通信手段は用意できないか聞いてみてはどうです?
無いかもしれないが、出来ることはしておいたほうが良いかと。
また、幼児がICUに入れないのは病院の規則かもしれませんが、親が手を繋いでいることを条件だとか看護婦同伴なり何か手はないかも聞いてみるべきだと思います。
書込番号:13902650
1点

最期になるかもしれないのに肉親が入れないんでしょうか?
そっちを交渉したほうがいいような、、、
例え奇跡でWiFiなしで通信できたとしても、ICUに無線機器を入れるのはさすがに無理じゃないかなぁ。
それと、WiFiが使えたとしても、手術室だとドアで遮断されるとありますけどね。ICUも当然センシティブな機械が置いてあるわけで、電波対策してると思うんですが。
3Gは出力の面から論外でしょうね。周波数も低いし。
書込番号:13902790
2点

皆様 ありがとうございます
やはり聞いてみないとなんとも言えませんが電波物は難しそうですよね・・・
PSPのアドホックみたいな感じで通信可能かな〜なんて思ってました
携帯ほど電波も強くないでしょうから可能性があるならトライしてみたかったのですがとりあえず病院に聞いてみようと思います
本当に危なくなってきたら会えるかもしれませんし(その時意識があれば良いのですけど・・)
とりあえずはムービーでやってみます
ありがとうございました。
書込番号:13903475
0点

iPadにこだわらず、LANケーブルで双方接続したらどうなのでしょうか・・・
書込番号:13911373
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
こんにちは。わたしは今海外に住んでいるのですが、お正月を日本で過ごす時にiPad2の購入を考えています。
1. 半年後にまた海外ですが、それまで日本の実家のPCを母艦として使い、外付けHDにデータ(写真)を保存しておき、こっちに戻った時、新たにこっちのPCでiPAD2を使うというのは可能でしょうか?
(日本にいる間の使用目的は主にネットサーフィンとデジカメで撮った写真の観覧で、多少便利なアプリも入れようかと思っています。)
2. 購入後、iPad2をiTunesとつなぐためにPCが必要なようですが、その後アプリを購入するときはそのPCからしかできなくなってしまうのでしょうか?
(ios5にアップグレードをするとPCなしでも使えるようですが。)
一度実家(日本)のPCからアプリを購入すると、次に海外の方に戻った時にこちらのPCからはアプリの再ダウンロードができなくなるのでしょうか?
3. そもそも、母艦PCなしで、買ったばかりのiPad2をios5にアップロードは可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくおねがいします。
0点

わたしの携帯T630さん
1)
私は、iTunesのデータは、PC本体には置いていません
大分前からNASを使っていて、そこにiTunes用の専用フォルダを作って
iTunes Mediaフォルダの設定を、そのフォルダにしています
PCが変わっても、iTunes設定をその専用フォルダにすればいいのかなと思います
2)
Appの購入は、iPad2単体でも可能です
3)
確か、最初はPCが必要だったかと、、、
参考まで
書込番号:13895713
0点

わかる範囲で。
1.基本的にデータを全部持っていくなら手間以外はなんの問題もないです。
2.アプリ購入にPCは必要ないです。アプリの再ダウンロードは可能です。
3.iOS4は直接アップデートする手段を持ちません。既にiOS5になってるなら5.0.1へは可能かと。
HDはハイビジョン (高解像度) と重なるので略すならHDDで。
アップロードはファイルをサーバに転送するという意味です。ソフトを更新するのはアップデート。わからないなら日本語でOK
書込番号:13895764
1点

俊(しゅん)さん、とても早い返信ありがとうございます。
ということは、最初にPCを使いiPad2をアップデートし、アプリの購入はiPad2からしたら良いということですね。
そしてそのデータは、NASを使い専用フォルダに入れておけば、PCが変わっても使用可能ということですね。
その場合(NASを使用した場合)、こっち(海外)で使っているメインのPCにそのデータを写すことは可能でしょうか? iPad2→PCのデータ移動は出来ないようですが、それとは別なのでしょうか?
書込番号:13895795
0点

ムアディブさん、返信ありがとうございます。
本当ですね、アップデートでしたね。すみません。
書込番号:13895806
0点

わたしの携帯T630さん
> その場合(NASを使用した場合)、こっち(海外)で使っているメインのPCにそのデータを写すことは可能でしょうか? iPad2→PCのデータ移動は出来ないようですが、それとは別なのでしょうか?
えっと、NAS、所謂外付けHDDと同じなので、iTunes専用フォルダを
PCのHDDへコピーすればいいんじゃないかなぁと思います
普通にファイルコピーと同じで。。。
(iPad2→PCのデータ移動ではないです)
その後、iTunes設定をPC上のその専用フォルダにすればいいですね
参考まで
書込番号:13895873
0点

俊(しゅん)さん、またまたお早い返信ありがとうごさいます。
言われたこと、理解できました。ありがとうございます。
書込番号:13895914
0点

1.データに関しては答えが出ているので割愛しますね。
2.アプリはappleIDによって管理されているので消える事はないです。
例えば新しいPCを購入してituneをインストールし現在使っているappleIDを登録すると
今まで購入してきたアプリが表示されます。
3.購入したipad2がios5であれば単体でアクティベーションやアップデートが可能です。
書込番号:13896208
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
質問です。
現在、iPad2とiphne4をいずれもios5で使用しています。
写真もフォトストレージで同期できて便利に使ってます。
ただ、フォトストレージ内の写真ですが不要なものを
削除のしたいのですがその方法がわかりません。
すでに話題にでた質問かもしれませんが、ご教授
頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
1点

こちらのページを参照してみてください。
一部削除は出来ないようですが・・・
http://www.apptoiphone.com/2011/11/ios-5_12.html
書込番号:13875198
1点

30日経過、あるいは写真が1000枚を超えると古いものから消える、ではなかったかと思います。
書込番号:13875207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ukulele-yさん 、那須のkazu23さん
早速の情報ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:13875555
0点

PCからiCloud.comへのアクセスは
IEからでは削除時エラーするので
Safariからが良いですよ。
選択削除ではなく、全て一括削除されますので
必要な写真は保存してから削除してください。
書込番号:13881357
1点

iOS 5.1 beta 2ではフォトストリームの個別削除に対応しているそうですので、iOS 5.1が出るのを待ちましょう。
書込番号:13885934
1点

悩んでいたのがこのスレで解決したのでお礼します。
ukulele-yさん 、那須のkazu23さん ありがとうございました。
30日経ってもフォトストリームから削除されないので、削除する方法を探していました。
PCにiCloud Control Pannel for Windowsを導入してから、PCでhttp://www.icloud.comにログインしてフォトストリームの写真を削除出来ました。
参考になりました。
書込番号:14098761
1点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

http://www.mopera.net/manual/pcpda/mail/index.html#link_01
Outlookの設定あたりを見たらどうですか?
基本的には全部おなじですよ。
余計なお世話かもしれませんが、この際、GMailを使うことをおすすめします。
プロバイダーのメールアドレスをメインにしていると、そのプロバイダーを
やめることができなくなるので先々困ることになります。
書込番号:13875046
0点

http://www.simlibre.net/docomo設定方法/moperauメール設定/
上記文を全部コピーして
参考になると思います。
設定>メール/連絡先/カレンダー>その他を選択してアカウントを追加します。
メールアカウントを追加を選択
新規アカウントで以下を登録します。
名前:moperaUのアカウント名
アドレス:XXXX@mopera.net(moperaUのメールアドレス)
パスワード:moperaUのパスワード
ここでは、IMAP接続を選択しますが、POP接続でも入力する情報は一緒です。
IMAPを選択
名前:moperaUのアカウント名
アドレス:XXXX@mopera.net(moperaUのメールアドレス)
受信メールサーバに以下の情報を入力します。
ホスト名:mail.mopera.net
ユーザ名:moperaUのアカウント名
パスワード:moperaUのパスワード
送信メールサーバに以下の情報を入力します。
ホスト名:mail.mopera.net
ユーザ名:moperaUのアカウント名
パスワード:moperaUのパスワード
以上で設定完了です。
メールとメモの同期オン/オフを選択して保存します。
書込番号:13875303
0点

ありがとうございます。
以前登録でフリーメールを受け付けないサイトがありましたので、一応こういったものを持っています。
書込番号:13875336
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
昨日から皆様の仲間入りが出来ると思ったのですが、
iTunesを立ち上げるとパソコンがダウンしますが、
ご経験なさった方がいましたら対処方法を教えてください。
エラーメッセージですが当方英語音痴で意味が不明です。
http://www.geocities.jp/danjiri60/111ipad.html
それではよろしくお願いします。
0点

拝見しました
ati3duag.dll が可能性高いので、
セーフモードから現在のATIドライバを抜いてから、最新の物に入れ替えて見ましょう。
最新ATIドライバは先に用意しておきましょう。
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
書込番号:13858180
1点

こんばんは、どうもati3duag.dllというファイルが原因でエラーが出ているようです。
検索してみたら、参考になるページがありましたのでお知らせします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5545762.html
書込番号:13858226
0点

平_さんこんばんは!!
早速にアドバイスをありがとうございます。
URLを貼り付けていただいてるのですが、
どのドライバーをダウンロードすれば良いのでしょうか・
よろしくお願いします。
書込番号:13858364
0点

紫のバラを持つ者さんこんばんは!!
早速にアドバイスをありがとうございます。
貼り付けていただいたサイトで下にありますところにたどりつけないのですが-
「このURLから「Individual Catalyst Components」の「Display Driver 24.8 MB 10.9」をダウンロードして「10-9_xp32_dd.exe」で、ディスプレードライバを更新すれば治りました。」
よろしくお願いします。
書込番号:13858382
1点

最新ドライバにたどり着くにはお使いPCのシステムのOS、VGA型番が必要です。
見当違いの物はインストールは出来ませんので・・・
リンク先の右側タブからデスクトップなのかノート(オンボードなのかも必要)なのかを選択、
モデルナンバー(HD5690ならHDシリーズ)を選択、
モデルナンバー(HD5690ならHD5000シリーズ)を選択、
最後にOSを選択したら下の緑色のバーを押してください。
書込番号:13858438
1点

平_さんこんばんは!!
お礼が遅くなりました。
先ほど無事インストールが完了してiTunesを立ち上げても問題なく動いています。
子供でも分かるようにアドバイスをしていただき実行できました。
ありがとうございました。
書込番号:13862572
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





