※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1212 | 125 | 2012年3月16日 23:47 |
![]() ![]() |
18 | 20 | 2012年3月14日 23:48 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月14日 17:47 |
![]() ![]() |
34 | 32 | 2012年3月13日 18:36 |
![]() |
94 | 109 | 2012年3月13日 03:31 |
![]() |
1 | 9 | 2012年3月12日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
ipadっというかアップルはメモリーの差で価格差をつけていますが、これって適正な価格差でしょうか?
私にはとても適正な価格だとは思えません。
SSD(フラッシュメモリ)の値段もかなり手頃になりようやくメーカー製のノートパソコンにも載るようになり価格も下がってきている今日この頃です。
なんでたかだか数十GBの差でこのような価格差をつけられるのか不思議でたまりません。
適正な料金だと思う人は根拠とともにご回答よろしくお願いします。
信者の人には回答を控えて頂けると幸いです。
6点

適正な料金とは思わない者ですがw
はっきりいって法に触れる販売法だと思う。
小売価格を強制、違反した所には二度と卸さないなんて・・・
ただSSD等の原価下落への一役買ってますので(高騰した場合は戦犯?w)
書込番号:14164316
9点

タブレットPCは今でこそいろいろ出ているけれど、それでもiPadは独自の地位というか、マーケットを確保しているし、ほぼAppleの独壇場、ユーザーの囲い込みに成功しているんでしょう。ブランド戦略の成功ですね。
iPadだけでなく、iMac、iPodも含めたハードとiCloudなどシステム面も含めたトータルサービスで売っているわけだし、競合他社のバックグラウンド整備の遅れというのもあるでしょう。
そういう状態では、まともな価格競争は起きないし、やはり強気の値段で押してくるのが常態化しているんでしょうね。
個人的には、たかがメモリ、SSDの容量差でこの価格差は無いわな、と思っています。
iPad欲しいけど(^^;
書込番号:14164422
8点

容量差で万単位の価格差をつけているのは、別にAppleに限った話じゃありませんが…
そもそも“原価”と“製品の付加価値”はイコールじゃないと思います。
適正とか言う以前に、消費者には“買わない”という選択肢があるんですから、
どのような価格配分で需要と供給のバランスをつかみ利益を出すか、
その販売戦略を考えるのはメーカー側の自由なのでは。
慈善事業じゃなくて商売なんですから…
書込番号:14164459
59点

適正な料金と思ってる人がどう考えてるのか聞きたくて質問しています。
それ以外の回答はあまり求めていません。
>平さん
確かに量産することによって価格は下がってきますね。
>フォア乗りさん
トータルサービスに関してはituneっていうアップルの集金BOXがありますよね。
端末の話をしてるんですけど。
>ほにゃらら人さん
あなたは、もう論外です。
>適正とか言う以前に、消費者には“買わない”という選択肢があるんですから、
えっ?日本語使えない人ですか?
なに勝手に人の質問無視して話すすめてるの?
こういう信者のコメントがつくのが嫌だって始めに言ってるのに。
信者でも反論できないイタイところを突かれたって感じなのかな?
書込番号:14164577
6点

私はiPadを気に入っているのですが、「iPadが初Apple」&「納得して買ったので適正と思っている」ので発言の権利はあると考えてよろしいでしょうか?
ちなみに、ほにゃらら人さんとほぼ同意見です。
たとえばですが、64GB製品の価格をまず設定していて、そこから32GBと16GBの価格を決めたと考えたとすると「たかだか数十GBの違いで値段下げ過ぎ」ということになってしまいますがいかがでしょうか?(たとえ話ですから怒らないでくださいね。)
何が言いたいかといいますと、光熱費などのように公共性の高いものには適正価格というのは存在すると思いますが、iPadにそういう考え方はなじまないのでは?ということです。(TVでさえ生活必需品と言えるかどうか微妙です。)
ほにゃらら人さんのおっしゃるように、「買わない」という選択が可能なものの価格は「原価」ではなく「需要と供給」で決まるものだと思います。
千円でも売れないシャツもあれば、1万円でも売れるシャツがあるのを考えると分かりやすいかと思います。(たんなるたとえです。)
製品(特に嗜好品)の価格にとって「原価」はさほど重要ではないということです。
消費者の眼鏡にかなわなければどんなに品質が良くても単なる不良在庫になります。
(iPadが嗜好品といっているわけではありません。念のため。)
製造業や小売業では「やむなく原価割れで処分」など日常茶飯事です。(わたし自身も身をおいたことがあります。)
ですからAppleよりも消費者の心をつかむメーカーが現れればiPadなどあっという間に値崩れしてスッキリされる日が来るかもしれません。
特にこの業界は水物ですから「稼げるうちに稼ぐ」とい企業姿勢を一方的に批判する気になれないところがあります。
長文失礼いたしました。
お気に召さない意見でしたらどうかご容赦下さい。
書込番号:14164639
51点

>55BBQさん
>私はiPadを気に入っているのですが、「iPadが初Apple」&「納得して買ったので適正と思っている」ので発言の権利はあると考えてよろしいでしょうか?
待ってました。お願いします。
>ちなみに、ほにゃらら人さんとほぼ同意見です。
帰ってください。お願いします。
>たとえばですが、64GB製品の価格をまず設定していて〜
もう意味不明です。そこから考える意味がわかりません。
廉価版っていうことならその話になりますけどね。
まぁ、要するに「フラッシュメモリーの差でその価格差は明らかにおかしいけれど、ブランド力で売れてるんでしょ」ってことが言いたいだけでしょ。
文章長すぎます。そして「原価が重要ではない」の意味もわかりません。
ブランドものが人気で値段が決まるのは分かりますけど、今聞いてるのは最初に記入した通り容量vs価格の点です。
だから、あなたは私にとって「フラッシュメモリーの差でその価格差は明らかにおかしい」と認めてる人なのです。
したがって回答して頂かなくて結構です。
なんか「付加価値」とか言ってる人いたけど、そんな話はしてません。
書込番号:14164680
2点

>帰ってください。お願いします。
はい、承知しました。
今後一切返信いたしません。
気分を害されたようで申し訳ありませんでした。
書込番号:14164688
35点

フラッシュメモリ搭載のiPodは、当初は原価割れで売っていました。
しかし普及させることで独占的地位を築き、当初の原価割れを十分に相殺する利益を生み出しています。
つまりは、戦略的価格設定をしているということです。
原価に比例した価格設定をすべきだという意見も尊重すべきですし、そうではない戦略的価格設定の存在余地を否定しないという意見も尊重すべきです。
書込番号:14164751
29点

SDカードだって容量で価格が違うけど。それ考えたら、ある意味当然。
書込番号:14164774 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

価格はメーカーが出して、ユーザーが妥当な価格と思わないならば
買わなくて良いのです。
その価格で売れているならば、妥当な価格です。
書込番号:14164856
36点

適性でしょ。
64GBで実現できる事があるから。
それをiPadでしか実現できなから払うね。
メモリー単体を買うわけじゃないから。
書込番号:14164977 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

価格の適正さとは、原価の比率にならない所が市場の面白さです。
iPadより格段に性能も機能も上のAndroidタブレットがあったと
しても、人気が無ければiPadより高く売れません。
スペックだけ比較したら、絶対に高いはずであっても。
価格は、分解した部品価格の合計の比率から決められるものではなく、
需要と供給のバランスで決まります。
書込番号:14165220
31点

↑
書き忘れました (^^
ようするに、ぼったくれるところからは、ぼったくるという事になりますね (^O^
書込番号:14165224
4点

適正かと。単純なメモリの単価で言ったらiPadそのものが高い。
そこに付加価値をつけて差別化してるだけだからね。64GB目一杯データを入れる人にとっては高くは感じないだろうね。そこに価値を感じなければスレ主みたいに感じるんだろうね。
書込番号:14165412 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

お肉とか秤売りの商品じゃないので、
適正に見えない価格を付けても売れる=付加価値がある=支持されてる
ってことですね。
こういう商品を作れば、いい生活できるぞ。とか
開発側は、アメリカンドリームを体現してるのですから
私もあやかりたいと思います。
商売上の目標ですね。
書込番号:14165959
8点

「日本はもはや後退国」様のお考えになる価格差、もしくは各メモリー毎の適正価格をご提示いただけますか?
書込番号:14165993
15点

「適正」って言葉使うから話が通じないんじゃない?
物の値段が適正かどうかは市場が決めるってのが資本主義なんで。
つまりは買った人は適正と思ったから買ったんでしょ。
「高いから16GBにしよう」とか「Androidにしよう」とは思わなかったんですか? って普通に聞けばいいんじゃないの?
SDカードと価格比較して「許せない」とか思ってるからおかしなことになるんじゃないかな?
書込番号:14166328
20点

どれも話にならない回答ばかりですね。
呼んでもいない信者が来ることは想定の範囲でしたがここまでとは思いませんでした(笑)
ただ、聞いている質問に答えればいいだけなのに「あなたの考え方はおかしい」みたいな口調の人ばかり(笑)
もう一度質問し直しますね。
1.容量の差のみで価格差がついているようですがこの価格差は適正と思いますか?
まずはyesかnoかで答えましょうね。yesの人は2番へどうぞ。
2.SSDは数年前10万円くらいしてたものが今では数千円で購入できるようになったというバックグラウンドから16or32GB程度の容量差で8000円差(とくに16GBと32GBの比較ではGB当たり500円とか異常)とかはおかしいと思うのが当たり前です。
にもかかわらず、適正な料金だと言い切れる根拠はなんですか?
これだけです。
別に文句言ってる訳でもなんでもないんですけどね。
なんで「意見も尊重すべきです」「買わなくて良い」・・・などの訳のわからない回答が来るのか不思議でたまりませんね。
もっとも、ここまで説明してしまうと適正だと考えるのは恐らく信者しかいないでしょうから仕方ないことかもしれませんね。
以降、意味不明な回答は無視します。
書込番号:14166498
5点

スレ主さんはどんな回答が来ても全否定しちゃう孤独な人なんですね。
書込番号:14166614 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

適正だと思います。
喫茶店や飲食店でも、価格と原価の比率は必ずしも一定ではありません。
よく出るものは原価率が高く、なかなか出ないものは原価率が低く設定されていることが多い。
そういう意味で、低容量のiPadが原価率が高く、高容量のiPadが原価率が低く設定されているということでしょう。
これは、ライトなユーザー層を安く多く、ハードなユーザー層を高く少なく売るという事でもあります。
お互い満足してると思いますから適正だと思います。
もしも、同じ原価率を適用するなら、低容量のものが今よりも高く、高容量のものが安くなります。
iCloudも、低容量は無料、高容量は有料にしています。
iPadやiCloudの価値を認める人は、価格差があっても満足してると思いますから問題ないのでしょう。
有料や無料、ハードやソフトが混在したサービスで収益をあげようという話ですので、トータルで価値を生み出し、収益を上げる仕組みを上手に作ってると思いますよ。
パーツの値段を、最終的な価格決定の条件にしてないからこそ、appleが多くの分野を束ねる相乗的な価値を生み出す企業になってるということを意味してると思います。
書込番号:14166650
16点

個人的には64GBは高いと思い16GBと32GB買いましたが.....。私の使い方ならそんな容量必要ないし、クラウド使えるし。
ただ、画像とか自炊の書籍とか好きな方は納得して64GB買われてると思いますよ。
自分の意見と異なる方をいきなり「信者」呼ばわりして思いっきり上から物を言っても反感を買うだけですよ。
他人の価値観も尊重しないと。
ただの釣りなら大きなお世話なんでしょうけど。
書込番号:14166768
14点

思いっっっきり頭のかたいおじさんですか?
質問がおっさんくさいんですが?
書込番号:14166821 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレ主さん
商品価格は、需要と供給のバランスで決まります。
私は、ipad3が出たら購入を考えています。
スレ主さんが質問した適正価格とは、何ですか?
価格は、販売する商品価格を決めるのは、製造・販売企業です。
適正との意味を、教えて頂ければ返答することも可能ですが。
書込番号:14166835
10点

「最低!」ボタンがない事をこれほど残念に感じたスレはありません。
本当に「話になりません」ね。
書込番号:14166867
52点

うぅ〜ん・・・
どうやら、自分ひとりが正しくて、自分の考えに同調しない
人は全てアホという考え方の持ち主のようですね。
それでは幸せになれない・・・
質問に回答しろと言いながら、自分はちゃんと主張をしている。
他人の主張には耳をかさず、回答のみ よこせと言う。
当然ですが、このコメントも無視して頂けるようなので、
書き込むほうは、ありがたい事です。
書込番号:14166895
37点

>容量の差のみで価格差がついているようですが〜
いいえ、容量の差のみで価格差がついている訳では有りません。
書込番号:14166918
12点

そもそもFlashメモリの価格が下がったんだからとiPadの容量による金額格差は適性ではないと思ってる段階で勉強不足。
iPadに対してSD、Flashメモリの方が圧倒的に販売数量が多い=生産性。
単純に容量だけで製品価格が決まると思ってるのは違う。
書込番号:14166955 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

A1)YES(適正な価格)
A2) 東芝から調達した時点の価格(iPad2設計段階)と、今現在(2月17日20時頃)の価格では
当然異なるから。
A2は言うまでもありませんね。設計段階で調達ロット数及びその場合の部品1個辺りの単価で
契約しますので。
納品等を含めると、契約自体は2010年末ぐらいじゃないかな。
この時期は今ほどNAND型FLASHは落ちてきてないんじゃないかな。
同じNAND型でも新型だと、歩合の関係で高くもなるし。
(2010年夏に新プロセスでのNANDフラッシュを発表してたはず)
まあ、期間毎に区切るでしょうから、契約毎に単価は落ちるでしょうけど。
ただし、販売価格が殆ど落ちてない「今」で考えると、少々取りすぎだとは思う。
回答してから言うのもなんですが、「適正な価格」というのを定量的に量れる方法で
定義してないと、こうなりますよ?
「適正」って人事に異なる価値観ってやつが入りますので。
書込番号:14167325
8点

最低容量の製品価格を0として容量の変化によって価格が変化する様子を示したグラフを作りました。
SSD320の価格は以下を参照しました。ipad2の発売時期と似たような時期のものです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/12/news044.html
価格変化の勾配からアップル製品のGB当たりの単価がSSDに比べて著しく高いことが分かります。
このグラフを見れば128GBモデルが出たとしたら恐ろしい値段になるのは明白ですね。
書込番号:14167338
3点

単純な価格で比較ではスレ主の言う話であってます。単価は高い!しか答えはありません。
しかしスレ主は適正と言う言葉を使っています。すれ主が適正だと考える価格を示して下さい。
さらに付加価値についてのスレ主の考え方のコメントをお願いします。
書込番号:14167591
17点

A1.適正です。
A2.簡単に言うと
価格=(1)直接費(材料費、購入品費等)+(2)間接費(経費や人件費、設備償却費等)+(3)利益(もうけ)
で構成されます。スレ主の言われるメモリの価格差は、(1)の直接費の価格と考えられます。
直接費は、製品毎にある程度決まってくるので、スレ主の考え方が近いです。
しかし、(2)と(3)を「どの製品に」「どれだけ」割り振るかはメーカの戦略になります。
ですので、均一に割り振れば、当然 直接費の差≒価格差になります。
そうすると 、64GBのモデルは安くなるかもしれませんが、16GBのモデルが今より高くなるでしょう。
例えば、今の \44,800/\52,800/\60,800 が \49,800/52,800/\55,800 になったとします。
そうすると消費者がiPadに割高感を感じ、売り上げが減るかもしれません。
販売量が減れば、一台あたりの「間接費+利益」を増やす必要があり、より価格が上昇、もしくは利益を削って薄利or赤字となります。そうすると \54,800/57,800/60,800になったとしたら...今より悪いですよね?
これ以外にも価格決定要素は様々です。
ですので、今スレ主は「直接費の差」=「価格の差」と考えられているようですが、そうはなっていないし、そう考えている以上、この問題は答えがでないと思います。
以上、長文失礼しました。
書込番号:14168251
24点

爆笑クラブさんと同感ですね。
スレ主どのは、製造原価比較をしたいのですか?
人の価値観も含まれた適正価格の比較をしたいのですか?
前者なら、スレ主殿の言うとおり。
後者なら、iPad2に対する人の価値観は千差万別なので無意味な議論ですね。
定量的な測定は不可能ですので。
まあ、もっとも製品の定価なんてのは、他の方がおっしゃられているとおり
製造原価で決まるものではないので、これまたスレ主殿は間違っていると言えますが。
さらに言っておくと、東芝のTHGBM2G8D8FBAIBは組み込み用。
(現行品はTHGBM4G8D4GBAIEだろう。)
PC向けのNAND型Flashと比較すること自体間違っていると思いますけど。
半導体のパッケージやインターフェース設計も異なるだろうから、
需要と供給自体PC向けとは異なるし。
書込番号:14168275
14点

アップルがこの価格で売りたいと価格を決め、その価格で世界中の数え切れない人々がそれを買い、そしてアップルはしこたま儲けている。これが適正価格じゃなくて何ですか?
書込番号:14168409
15点

>メモリなんて結局のところ小さく作れる技術革新が進むか否かで料金変わってくるものなんだからね
その認識が間違ってます。
INTELも見てみなさい。プロセスを微細化した後の初期段階のCPUは高価です。
これは、技術開発のための投資資金回収の為ですよ。
(不良率も高いというのもあるでしょうけど。)
その後安くできるのは、技術の安定と投資資金回収ができたからです。
書込番号:14168470
7点

大容量製品を買いたいが金がない貧乏人のヒガミだな。
すれート端末が欲しい人には、たしゃ品ではなくてiPadを買ってもらいたいから、小容量製品の価格設定を低くしている。
普及が更なる購買を後押しする効果も期待しているから、原価率を上げても場合によっては赤字でも安くすることもある。
iPadの大容量製品を買いたい人はiPadを買うことは決定している人が多いので、多少の足元を見た価格設定でも買うだろうと考えて価格を釣り上げている。
高過ぎても買えない人が脱落してしまって、儲けが小さくなるから、ある程度に抑えて全体の売上を最大化出来そうなところに決まる。
高額商品を買う上得意をあまりにもないがしろにする価格設定では、倫理的に問題が出てくるから、適度に抑えるべきだが。
書込番号:14169099 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

このスレ主、あまりにも幼稚でナルシストすぎるわ
自分も、ipad,iphoneともに、メモリーの差でこの価格差は無いなと思うけど、自分の意見に合わない人は全部否定って、なんの為にスレ立てたんだろうか?
メモリーだって、ノーブランドと保証のついたメーカー性は価格全然ちがう
ヴィトンやエルメス、カルティエだって、スレ主の考えからしたら、ぼったくり商品ですから
書込番号:14169391 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

各Ipad の生産台数が同じであれば
スレ主さんのおっしゃるとおりです。
ですがおそらく生産台数は違います
そうなると製造原価が変わります。
生産台数が多ければ多いほど製造原価は下がります
売れてる16Gの生産台数が多いから割安
売れてない64Gの生産台数が少ないから割高
仮に
16Gより64G売れていれば
原価差(価格差?)は縮まります、
物作りの基本です
予断ですが、昔の日本は物作りで先進国になりました。
以上!
書込番号:14169457
3点

生産量と生産原価の関係は、同じ部材を使っている製品ではかわってくる。
牛丼屋の普通盛りと大盛りとでは原価は分量に比例するでしょ。
容器の原価は、別だけど。
牛丼は消えモノだから、大きい方を割り安な価格設定にするのが原則。
書込番号:14169492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きこリさん
それもおっしゃるとおりですが
価格設定の話でいくと
64Gより16Gが割安な設定なのは
おそらく
他社の割安タブレット(ひょとしたら携帯端末すべて)
を意識してのことではないでしょうか・・・
エントリーモデルは競合製品が多いから薄利多売的なね。
書込番号:14169601
0点

それは当初の生産数の大小で価格が変わるというのと話が違うでしょ。
市場状況でか格を変えているというのは、私が説明していた話だし。
書込番号:14169713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北朝鮮じゃないから、イヤなら買わなければいい
そうすれば、需要が落ち込み価格が下がるんだろ
wwww
書込番号:14169760
7点

すいません、
おっしゃるとおりです。
で、
書き直します。(禁じ手?)
生産台数によって
製造原価が変わる
よって販売価格も変わる (同じ率で利益が欲しい場合)
しかし、
市場の状況で、
販売価格は変わるし、(競合品が多ければ価格を下げる、少なければ下げない。等々)
市場の状況でメーカーの生産計画も変わる (売れる製品を多く作る)
生産計画(生産台数)が変われば
製造原価が変わる
以下繰り返し
そんなこんな色々あって
色々シュミレーションして
今の価格になったんぢゃないのかな
書込番号:14169848
0点

容量が増えると製品としての故障率が上がり、アフターを含む人件費増加分が上乗せされていると考えるのはどうでしょう?
ただ、個人的には皆さんの回答を支援したい。ラーメンや自動車の原価をご存知ですか?
新しいものや人を喜ばせるものを作るには時間とお金がかかります。適正かどうかは他社比較とお客様に買って貰えるかどうかだと思います。他社を妨害したり嘘は駄目ですが。部分的な原価のみで価値が判断されるような社会はそれこそ『後進国』になってしまうのでは?
書込番号:14169882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iCloudの価格設定は以下のとおり。
パーツやインフラの原価と果たして比例した価格設定なのか?
答えはNoです。
では適正なのか?
自由主義経済で育った人では、Yesと答える人が大半でしょう。
ハードウェア製品は、流通や販売にコストが掛かるため、0円にすることは非常に困難だというだけ。
ソフトウェアの世界では、機能限定の0円商品と、フル機能の有料商品を揃えることは当たり前の現象となっています。
新しい市場を開拓する局面でシェアを争うなら特にそれが顕著になりますよね。
5GB 0円
15GB年間1,700円
25GB年間3,400円
55GB年間8,500円
書込番号:14169947
2点

適性価格!それで売り上がってるんだから、メーカーだってマーケット調査して非適性価格なら適当な頃合いを見て価格修正を行うんだよ!
不満に思うなら在日後進奴はギャラTABでお願いします。
書込番号:14170124
10点

http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1103/16/l_ah_iPad2_MainPCB.jpg
分解写真があります。
メモリを載せる台は2つあります。
16GBは16GBx1、32GBは16GBx2、64GBは32GBx2 と思います。
判るように、16GBと32GBは16GBのメモリチップをたくさん使うので、
メモリの仕入れ値は下がります。
64GBは、32GBメモリを使うので、購入量が16GBメモリより、はるかに
少なくなります。
そうなると、仕入れ値が高くなります。
書込番号:14170370
1点

32GBと64GBを16GB 4枚の値段で考えると間違いです。
価格はメーカーが自由に付ける権利があります。
ユーザーは高いと思うなら、買わないこと。
売れなければ、価格は下がります。売れれば、価格は維持できます。
これが自由主義の経済の原理です。
書込番号:14170450
4点

そもそもこのスレ主の方ですが、自分で「ブランド物は人気で価格が決まる」と発言しておきながら、iPadの価格差がメモリの量の差で決まらなきゃならないと思い込んでいるところで、すでに世の中を理解していません。アップルの製品は家電製品のカテゴリーに属すとは言え、事実上ブランド物です。他のどの会社で経営者が亡くなった後に、あんなに沢山の本が本屋に並びますか?この事実がそれを象徴してるんですよ。アップルの製品はそんなことだけで価格は決まりませんし決める必要もありません。この質問自体が無意味ですし、この方の文章は既に論理的に破綻しています。
書込番号:14170692
24点

私も適正料金とは思わない者ですが…
今となっては特に機能やサービスに於いてiPad 2 が抜きん出た商品というわけではないし、
ブランドイメージといった所で所詮は情報端末に過ぎない。
アップル製品を使っているからといって例えば高級ブランドの宝飾品のように
「高いの使ってるな〜」なんて見られる訳じゃないし、ジョブスがどうとかも製品を使う上では特にどうでもいい事でしょう。
iPhoneも同じだけど実質的には単一機種ながら製品ラインナップを増やして
販売するためメモリ容量で差別化してるだけでしょうから、
価格差の設定には割高感を感じてしまいます。
書込番号:14170867
2点

YES
販売売価と原価に差があるのは企業活動では当たり前だから。
書込番号:14170882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主は何処に行ったんでしょう。
皆さんが答えてくれているんだから
何か言いましょうよ。
上のスレでは答えているのに。
こういう質問は2ちゃんでやったらどうですか?
書込番号:14171425
12点

しょせんと言うなら、ブランド物のカバンでも靴でも服でもしょせんになっちゃうでしょうに。
現に通信キャリアに販売条件を強制出来るような、圧倒的な力を持つ会社の製品の価格が割高
に思えるのは当たり前じゃない?価格決定権が向こうにあるんだから。そしてそれがブランド物
のひとつの特徴でしょ。アップルは適正だと思ってるし、多くの消費者は割高と感じるでしょうね
普通は。それなのに、アップルがこの値段で売りたいって宣言して、世界中の数えきれない程の
消費者がアップルの製品を事実買ってて、その結果アップルはしこたま儲けて、時価総額世界一の
企業になった。市場が適正価格と認めたって事でしょ。これを適正と認めずしてなんと言うんです
かね?信者だなんだって全く無意味な議論。感情の入り込む隙間なんかありません。単なる事実です。
それ以上でも、それ以下でもありません。
書込番号:14171483
6点

追加。スレ主さんの発言は不適切な表現をしたと判断されて、何度か削除されています。
書込番号:14171507
10点

人を虜にするブランドの魅力とはそんな安っぽいものではないと思うよ…
例えロレックスやパネライの時計のほうが安くて実用的であっても
パテックやナルダンを選ぶ人は実用性なんて二の次でしょ。
"俺はパテックをしている"ということに意味があり、そこまで思わせるのがブランド力。
アップル製品は容易に他製品で代用可能でそこまで差別化されてないから、ブランドイメージも弱い。
書込番号:14171738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話が逸れて止まっちゃってるね
他製品で容易に代用可能で差別化できなくても売れるのは
ブランド力のような気がするんだけど・・・
まぁ、安っぽく弱いブランドイメージで株価500ドルいっちゃうんだから
強いブランドイメージの会社って想像を絶するんだろうね
考え方は人それぞれだから掲示板は勉強になるよね
書込番号:14173023
7点

スレ主出てこいや!
こんだけ返答いただいてるのに今度はだんまりかい
結局煽ってるだけなんですわ、このスレ主は。
まあ、出てきたとしても、「信者」だなんだ言うだけでしょうけど。
書込番号:14173164
16点

今更、
皆さんのおっしゃることが理解できました
なんて、言えないでしょうから、スレ主も。
出てきても無意味でしょうな。
書込番号:14174404
16点

iPad容量の違いによる価格差が高過ぎる理由を説明できる人はいないみたいですね。
私にはとてもこの程度の容量の差でこの価格差がつくことは納得できませんでした。
また納得させてくれるような回答者も現れないようですのでここで回答を閉め切ります。
まともに回答できる人がいなくて非常に残念です。
書込番号:14175384
2点

スレが閉まっちゃった様なので、スレ主殿からの訳の判らない反論も無いでしょうから、遅ればせながらこの問題に関する持論を少しばかり...... (^^;;
ハッキリ云っちゃうと、アップルがNANDフラッシュの世界最大のユーザーであることには、異論を挟む余地はないでしょう
と云うことは、云い替えるとNANDフラッシュのメーカーにとって『アップルからの定期購入契約が取れるか否かが、自社の生産コストを左右する』とも云える訳です
NANDフラッシュマーケットでは三星と東芝が二大メーカーですが、昨今の特許係争でアップルは三星からの購入を抑える考えでしょうから、三星にとってはメモリーカードなどのマーケット向けに大量消費して貰えないと採算分岐点は上がってしまう可能性がありそうです
一方の東芝としては、逆にアップル向けの受註が増えることで長期安定購入先を確保出来る訳ですから、必然的に設備投資の回収も容易になりますから、益々強気の投資が出来ると云う優位な立場に立てることに......
この様に、ある意味、NANDマーケット自体の価格決定力を持つアップルですから、一般的なNANDメモリーカードの価格でアップルの製品ラインアップの価格差を云々することは余り意味をなさないでしょう
(アップルが、NAND Flashメーカーに長期にわたる大量発注を出すことで、チップを低価格で安定的に供給して貰えるというメリットを享受出来ることには、異論を挟む余地はないでしょう)
それともう一点、こちらの方が一番重要な点ですが、『アップルが販売しているのは、あくまで製品とそれを使う為のサービスが一体となった世界』であって、『NANDメモリーカードを販売している訳ではない』と云うことは、覚えておく必要があるでしょう
この点は、アンドロイドOSマーケットも同じことを考えて戦略を実行してる訳ですから、もしアップルの戦略の方が魅力薄と云うことになれば、必然的にアップルの描く『高品位サービスの世界は、高価格(と云うか高利益)で販売出来る』と云う計画は絵に描いた餅に終わる訳です
要は、『得られるサービスと比べて、値段が高けりゃ買わなければ良い』訳で、どんな場合にも『最終的な価格決定権は、製品を購入する消費者にある』ということです
しかし残念ながら(と云うか、iPadユーザーにとっては幸いと云うか)、アップル以外のサプライヤーで、この手の『サービスと一体となったシステムとしての販売』に成功しているサプライヤーは見当たらない様な..... (^^)
書込番号:14175765
13点

大人なら反論にも敬意を示そうね。だから炎上するんだよ。あっ馬の耳に念仏。馬耳東風だっけ。
書込番号:14176290 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分から尋ねておきながら、納得できる回答じゃないと直ぐにキレるという非常識な奴を時々見かけるが、いつから日本はこんなに駄目な世の中になったのかな。
書込番号:14176362
21点

>でぢおぢさん
別でスレ立ててやればいいんじゃないですかね。
結局あなたみたいな勘違いした回答しか来なかったんですよw
異論をはさむ余地は確かに無いでしょうね。
全然違うところで議論してるんだからwww
書込番号:14176585
6点

製品というのはそもそも「出来ること」に価値をつけて売っている訳です。
スレ主だって、例えば眼鏡とかの値段をみて
「こんなの原価はガラスとフレーム素材だけじゃん!高すぎ!」
とか思わないでしょう?
iPadの場合はその「出来ること」を広げるために、原価以外にもOS・製品の設計開発から
周辺サービスの拡大、運営、その他様々な所に莫大なお金を注ぎ込んでいます。
その結果として、ただのメモリ容量差が大きく利用価値のあるものに変化している訳で、
そこに価格を反映させるのは何もおかしな事ではありません。
初めに書いた“付加価値”というのは、そういう意味で書きました。
端末本体、OS、周辺サービス、全てをあわせて一つの製品なので
メモリ部品だけ別途切り分けて価値を計算してしまうと、おかしな事になります。
書込番号:14177205
12点

議論とは意見を戦わすこと。このスレ主には議論する能力は無く、全てを否定するか、ただ感情的に言い返すのみしかできません。事実、表現が適切でないと何度も削除されてます。投稿者の善意をもて遊ぶ行為で許されることではありません。または精神的に常軌を逸しています。こういう輩は無視するにつきます。皆で無視しましょう。
書込番号:14177557 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

まあまあ、イイじゃないですか
納得させられない我々が未熟なんですよ
スレ主様
ありがとうございます
危うく64G買うところでした。
目の付け所が素晴らしい
動画をいっぱい持ち歩きたいから、
高くても大容量を欲しかったのですが。
64Gのタブレットでは一番安いんだけど。
危ないアブないw
書込番号:14177653
4点

普通に考えたら16GBや32GBの差で8000円差はあり得ないと思いますよ。だから私は安く買える16GBで十分だと思ってます。リーズナブルな価格でないことは間違いないですね。
書込番号:14177771
1点

ちゃんと最初からこのスレ読んでます?高いと思うのは自由だし、それを否定も批判もしてません。前半はまだしも、途中からは議論もせず、相手に敬意も示さず、コケにしてる失礼な輩だって言ってます。これを許してたらここ成り立たないですよ。いわば暗黙のルールみたいなもんでしょ。
書込番号:14178005 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんな長いスレになるなんて久しぶりに見ました。
Appleの影響力はピークに来ているのでしょう。
ドラッカーの言っていた、消費者の心をつかむことの重要性を直に見れた時代にいたことは幸せです。
いろいろ問題発言もありましたが、スレ主さんお疲れ様でした。
「驕れるもの久しからず」といいますから、このスレも終わりにしてはどうでしょう。
(決してAppleが驕っていてこうなったとは思っていません)
ジョブスさんに先見の明があり、消費者の購入意欲を掻き立てアメリカ人流ビジネスで大成功を治めた事例として後世に語り継がれることでしょう。
永久に繁栄するなどあり得ません。
iPhone・iPadにとって代わる商品はしばらくすれば出てくるでしょうが、Appleファンは今を楽しみましょう。
ジャブズさん亡き後のこれからこそAppjeの底力を見てゆきたいです。
(SONYの様にならないことを願います)
書込番号:14178652
4点

たぶんね
スレ主さんの保存するデータは、少し保存してもたくさん保存しても
どうでもいいものしか保存しないんですよ
それでメモリの価格差に不満があるんでしょ
高容量モデルがほしいけど、そんなに保存するべきものはないのになぁ
一番低容量モデルじゃあ貧乏臭いから高容量モデルにしたいけど、お財布と相談するとなんかもったいないし・・・。でもプライドが許さないんだよね〜。そのへんの価格設定どうにかしてくれたらいいのに〜。
と思ってるんじゃない?
高くても高容量モデルを購入している人たちは、保存しておきたいものにも価値を見出しているから
高容量モデルが高くても買っているんじゃないですか?
それと自分の使い方をわかってて、必要容量がはっきりしている人など。
まぁ見栄で買っている人もいるでしょうけど。
そのためスレ主さんは、メモリの価格差の差額が高すぎて高容量のモデルにお金を支払う価値がないと思っているんでしょ?
別に高いと思えば買わなきゃいいんだし
絶対に64GBを買いなさいとも誰も言いません
購入する人が決めること。
もっと世の中へ出て人と接して勉強するといいですよ
あなたの考えだけが正しいのではないということを。
整備品を購入すればスレ主さんの価格差問題は解決しますよ
定価よりも9000円くらい安くなっているので。
それなら問題ないでしょ?
整備品ならiPad2 WiFi64GBでも51,600円ですよ
新品定価のiPad2 WiFi16GBモデルよりも7,000円高くて、32GBモデルよりも1000円安いです。
おまけにアップルの正規保証が1年もついています!
届いて開けてみたが新品と変わらない外観とよく言われますよね
いかがでしょう!!!
私は、iPad3は整備品を買うことにしようと思います。
書込番号:14179090
3点

>>ジョブスさんに先見の明があり、消費者の購入意欲を掻き立てアメリカ人流ビジネスで大成功を治めた事例として後世に語り継がれることでしょう。
確かにそうですね。
PCを身近にし今日の情報化社会の礎を築いたのはIBMやその他の企業の名もない技術者たちの功績だけど
ジョブスはエンドユーザ受けする商品開発に長けたアイディアマンでしたね。
書込番号:14179142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウスで操作して初心者にも扱えるようにしPCを身近に使えるようにしたのも
ジョブズですよ
Macintosh発売当時、マウスでコンピューターを操作するなんておもちゃだ。と笑われていたんですから。
ゼロックスで見たものがありますが製品化にはしようとしていなかったみたいですし。
書込番号:14179186
2点

確かにそうですが日本でのMacintoshの価格は自動車並でとても初心者が買えるようなものではなかったですからね。
あの頃のMacintoshは印刷会社や看板屋・デザイナーなど向けの業務用PCでした。
一般人や企業・学校では88や98に一太郎や松でしたよね。
書込番号:14179241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

maskoonさんの考え方で正解だと思います。
適正かは、16GBと32GB版が安すぎると思います。16GBと64BGの部材購入費の差額は
6000円なので、16GBと32BGが買い易い価格設定になっていると思います。
書込番号:14179403
1点

大容量製品が割高な理由を説明した人は少なくないのに、誰もいないと称するのは現実を認めたくないだけだよな。
昔、マッキントッシュは高かった。
プリンタまで入れてセットで200万円くらいした。
医者や弁護士かその子供が使っていたと言われたほど。
当時はアップルが日本に販社を持ってなく、キヤノンが代理店をしていた。
アメリカ貿易赤字解消を目的に日本の各大学に導入され、インテリが使うといういめージが少し付いた。
初めて使った物を使いつづける傾向から、今の大学教授やその弟子らはマッキントッシュを使う傾向ができた。
書込番号:14179611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

maskoonさんの書かれた内容が全てだと思いますよ・・・
原価の意味が分からないと、修理費用も高く感じるでしょうね。
書込番号:14180587
2点

maskoonさんの書かれているのが正しいんですが
スレ主さんにはそれさえも理解できていないんですよ
それはSDカード等の容量による価格差を基本に考えている点もあると思うんですよね
ということで どんなに解いても自分の考えに賛同できない人は認めないという考えのスレ主さんには無理ってことで
スレ主さんへの説明は難しいですが
iPad3の整備品は買います! それはiPad3が発売されてから3〜4ヶ月待てばいいことなので待ちます。
いかがでしょう!
書込番号:14180839
1点

なにこれ。おもしろい。(爆)とか。
スレ主→SSDの容量に応じた価格差とipadのメモリ容量に応じた価格差が違いすぎる。アップルぼったくりだろ。適正価格じゃないじゃん。
スレ主以外→確かに価格は高い。でも売れてる。それって適正価格ってことじゃん。
問題点→スレ主が「適正」って言葉使ったこと。みんなが必死に根拠言ってるのにスレ主が否定すること。スレ主が頭固いことに加えて排他的なこと。そもそも価格に不満がない人に対する質問で、その答えには「意見の押しつけ」「信者帰れ」という奇妙なこと。
結論→答えが出るわけがない。
スレ主に聞きたいのだが、質問はなぜこんなに価格差があるか、だよね?
みんなその答え言ってるじゃん。アップルが勝手に決めたから差があるんだよ。
反論だかデータだか知らんが、スレ主は一体誰と戦っているんだ?誰もスレ主に現状のipadの価格の正当性を強制してないだろ。ぼったくりだと思い続けてりゃいいじゃん。というか普通にipadの価格は高いよ。
何か反論あったらどうぞ。
書込番号:14181556
12点

ユーザーの立場からみれば16GBモデルにmicroSDスロットが付いたモデルでもあればいいんだろうけど、
メモリ容量で機種のラインナップを増やすのはこのところのアップル製品に共通の販売手法ですから…。
アップル製品はアイディアマンの企画した商品を高目の価格で発売して利益を上げるが、
他社が追随してくると価格競争で破れ去りシェアも失っていく…の繰り返しだったからなぁ。
会社経営の面ではかなり厳しい状況に追い詰められた時期もあった。
他社と競合する商品では部が悪く、
だからこそ次々に新商品を開発しなければならなかった訳だけど、
アイディアマン亡き後のアップルにそれが出来るのか?
行く末に注目が集まっていますね。
結論は「割高に感じる」
書込番号:14181576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁアラシはスルーで
やっぱカードスロット欲しいと思うんだけど…
そう思いませんか?
書込番号:14181674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジョブスなら、それは美観を損ねるとか言ってそうだし、
iCloudが出た今、今後も望み薄だと思いますね。
書込番号:14181846
2点

あんた、毎日ひまだね、羨ましいわ。メモリースロットいいなあ。
書込番号:14182523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺もスロット欲しい!
デジカメで撮って
タブレットで見るっていいよね!
書込番号:14182670
2点

いまどき、SDカードスロットなんてスマートでは無いと思います。
Eye-FiカードやWi-Fi内蔵カメラを使った方がいちいち差し替える必要もないし、iPadやPCに差したまま、デジカメに戻すのを忘れることもありません。
ワイヤレス化の今の時代、SDカード差し替えるだのUSBメモリだの、そういうのがそもそも時代遅れではないでしょうか?
書込番号:14183454
0点

そういえば、このビジネスモデルって累進課税みたいなもんだな。
『ノブレス・オブリージュ』
書込番号:14183620
1点

いつの間にか、またもやキレイに削除されました。
書込番号:14184414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消されて腹が立つって程でもないけど、私消されるようなこと書いたっけかなあ、と思った。
ASUSのEee Padだって同じ程度の価格差だからAppleだけが特別じゃない、みたいなことしか書いてなかったはずなんだけど。
他人に成りすまそうとして失敗している誰かが消えているのは、すっきりしている反面笑いの要素が減って面白さも半減だけど。
書込番号:14184446
2点

確かに基準が分かりづらい。なぜこれは良くてこれはダメなのかと、読んでいて思う事が時々ありますね。
書込番号:14184529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺はEye-F使ってるけど
周りの知人、有人はほとんど使ってないからね・・・
その人たちが撮影したのを見たい時も結構あるからね・・・
普及するにはまだまだ時間がかかりそう・・・
って話それ杉(爆)
書込番号:14184533
0点

主さんの発言が論外ですね。
書込番号:14184541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ジョブスは一説によると、製品の見えるところの出っ張りや凹みを、美しくないと極端に嫌う人だったらしいので、
スロットも無用な凹みをだと、もしかしたら思われていたのかもしれません。独特の価値観や美意識で、機能性より
デザインを優先する事もあったようですから。しかしその絶対的な権力者今や居ない訳で、いつの日かスロットが
付くことがあったりするかもしれませんね。
書込番号:14185272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均しか利用しない人がブランド品高いって言っても・・・・
書込番号:14187818
4点

上位モデルを買えなくてひがんでいる(と思われる)だけのスレ主さんを誰も説得はできないでしょうし、ご本人も決して納得することはないでしょう。
一生懸命パーツ単価検索などして持論展開してるんでしょうけど、残念ながらマーケティングってものを全く分かってらっしゃらない方のようなので・・・。
メーカーさん、販売店さんには大変な世の中になってきたものです・・・
書込番号:14188855
1点

>kazbossさん
インテルみたいな対応だったら、基盤上は64G積んでるけど一部メモリがイネーブルになってる可能性もありとか。
無いだろうけど・・・
そういえば、最初のiPadは16G版は赤字かもしれないって予想されてたような。
書込番号:14189075
0点

shopboy.kさん
口コミサイトだから、情報操作は当たり前。
プロバイダースレなんて、特に顕著だよ
所詮アフィリサイトだからね
見た目重視は、製品設計ではとても大切。車なんて、見た目悪かったら、誰も買わないし高性能の車は、だいたいカッコいいからね
この書きこみが消去されたらさらに不信に思うけど
消すだろうね
書込番号:14194889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば、話題の例のところも価格だったっけ?
書込番号:14196949
0点

まったく違う業界ですが、元メーカーで商品企画と、カタログ製作まで係わっておりました。
仮に、私がアップル社の人間として価格を付けたとします
(余談ですが、信者ではありません)
メーカーが1番売りたいのは64GBです。
(当然、そうなると、メーカーとしてはホクホクだからです)
16GBはある程度安くしないと買ってくれないという理由で「エントリーモデル」です。
(とにかく、買って使ってもらわないと64GBに買い直ししてもらえない)
目的は「利用者を増やすため」です。
当然、アプリや画像、音楽をたくさん入れる=容量が足りない=64GBにするか・・
が狙いです
マーケティングしていてある程度わかるのですが、なぜか
「機械物は価格が下から2番目の商品が売れる」と言うのがあります。
それで、32GBも「エントリーモデル」の延長で
ユーザーにまず2択(16か32か)させる為、3つしかないモデルの下2つは安いです。
車に例えてもらうともっとわかりやすいと思います。
(例 トヨタ)
ビッツですと、利益が薄いけどクラウンだと1台600万円以上とかしますよね。
上位モデルが利益薄いのでしたら、そんなもの作らないでしょう。
それでも、1台は1台 当然高い車から紹介しますよね。
「初めはビッツでも家族ができて、1BOX,子供が巣立っていつかはクラウン」
と、買い替えで上位機種の購入をしてもらうのが目的です。
余談ですが、私の I-PADのロック中の画面は 「SAD MAC」ですw
書込番号:14198915
2点

ここでは解決できそうもないですね。直接アップルに「ちょっと〜適正価格にしてよ〜高すぎるよ〜」って言った方がいいんじゃないですかね?主さんの言われてる「適正価格」ってなんでしょう?って主さん何処行った?(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?
書込番号:14203229
1点

全く見当違いかも知れませんが、ちょっと違う観点から。
昨年11月32GBモデルをヤマダでクロッシー同時契約5万円引きで買いました。
価格\52,800-\50,000=\2,800払いました。
当初4万円引きで聞いていたのでうれしくてびっくり!
ちなみに16GBは\44,800引きまでと言っていました。(実質0円まで)
この\8,000の値差は「上手い事客を迷わせるなー」とも感心しました。
蛇足ですがクロッシー契約は月額\1,000-の最低料金で済ませるつもりで
いたのですが、IPADが面白くて毎月MAXまで使って\5,000掛かっています。
全然節約になっていない!
こんなのは参考になりますかね?
書込番号:14203416
0点

>こんなのは参考になりますかね?
私にとっては参考にはなりませんでした。
スレ主は、搭載メモリの容量差で価格差がつけられていることに対して
適正なのかどうかという疑問をもたれていますので、
16GB、32GB、64GBのメモリの実差額そのものを根拠づけた回答が欲しかったんでしょう。
書込番号:14203654
0点

>私にとっては参考にはなりませんでした。
よいたとえ話になってるんですけどねぇ・・・・
書込番号:14203764
1点

もっとわかりやすのは
i pod touchですよね 8GBで16800円
64GBで 33800円
質問者様からのご質問を参考にすれば「なんで価格が2倍」と言うことになりますよね。
書込番号:14205222
1点

ニッパーわんわんさんの
i pod touch での比較の方が断然わかりやすい!
書込番号:14205581
0点

>i pod touch での比較の方が断然わかりやすい!
何の例にもなっていなくて、むしろ混乱のもとなんだけどなぁ・・・
書込番号:14206020
2点

もうスレ主さんは見てないかも知れませんが...
> スレ主は、搭載メモリの容量差で価格差がつけられていることに対して
> 適正なのかどうかという疑問をもたれていますので、
> 16GB、32GB、64GBのメモリの実差額そのものを根拠づけた回答が欲しかったんでしょう。
Appleの保証対象外の修理費用が以下の通りです。
iPad Wi-Fi, iPad 2 Wi-Fi 保証対象外 (OOW) 修理サービス料金
16 GB 22,800 円
32 GB 26,800 円
64 GB 30,800 円
因みにAppleStoreの売価が
16 GB 44,800 円
32 GB 52,800 円
64 GB 60,800 円
交換修理費が原価だと仮定すると、ほぼ原価の2倍が定価になる計算ですね。
16 GB → 32 GB → 64 GB それぞれの修理費の差額が4,000円で、3Gモデルの差額も同一です。
4,000円がメモリの差額と見てもおかしくはないように思いますがどうでしょうね。
あとは、売価の設定を原価に対して一定額乗っけるのか一定割合乗っけるのか、どちらが適正か?
みたいな議論になりそうですが、そこは考え方なんで何とも言えないかと思います。
全部は読み切れないので、既出でしたらご容赦。
書込番号:14206251
4点

ふしぎつぼさん、
>交換修理費が原価だと仮定すると、ほぼ原価の2倍が定価になる計算ですね。
>16 GB → 32 GB → 64 GB それぞれの修理費の差額が4,000円で、3Gモデルの差額も同一です。
>4,000円がメモリの差額と見てもおかしくはないように思いますがどうでしょうね。
実差額そのものを根拠づけた内容で、たいへんわかりやすいです。
書込番号:14206474
0点

いやーほんとこのスレ主おもしろかったね(笑)
たしかに価格差の開きはちょっと開き過ぎだと思うけどまぁそんなもんでしょ。
というわけでage
書込番号:14244528
1点

この価格差は酷いと思うな
誰かが言ってましたが「買わない自由」はあるとおもうけど
SSDとかの原価を知らない人は、「そのくらいの価格差がある」と思ってしまいますよ
要するに、よく知らない人をだます手口ですよこれ
オプション商法
iPadは買って満足しているけど出来ない事が多すぎるし
新型を買わずに、Windows8タブレットを買うと思う
出来ない事だらけのiOSデバイスがこれ以上増えても意味無いし
http://www.youtube.com/watch?v=Wecf97DX_yM
書込番号:14244695
0点

>新型を買わずに、Windows8タブレットを買うと思う
これが言いたいだけ???
書込番号:14244785
1点

http://www.youtube.com/watch?v=nMxhopm6Roo
>これが言いたいだけ???
他の選択肢でまともな物が出てくるからもう追加でiPadは要らないなと思うだけ
iPadはiPadで特定アプリのプレイヤーとして今後も使うけど
ブラウザとかメールとかそういうパソコン的な用途なら
Windows8タブレットに到底適わないでしょ?
このデモ映像みてみてよ
書込番号:14244964
0点

あれ?
よくみたらiPad3のスレッドじゃなかった...
iOSのアプリは今でも活用して大満足だけどiOS機器自体には
新しい魅力とかなーんにも無くなったよね
アプリの魅力がひと段落した今はOS自体の制約の多さに気付き閉口するだけ
次に買うのはやはりWindows8タブレットかな
http://www.youtube.com/watch?v=nMxhopm6Roo
これ凄すぎるよ
書込番号:14250646
1点

>Windows8タブレット
いまいちインパクトに欠けると思うのは私だけかな?
私がタブレット買うなら、実績のiPadですわ。
書込番号:14251043
0点

>サフィニアさん
iPadは最初に強烈なインパクトがあったからいろいろな制約を全部妥協できたんだけど
今となっては音楽一つ入れるにもパソコン経由だとか
SDカードとかからデータを入れれないとか
そもそも各アプリからつかえるストレージ領域が無いとか
色々不満だらけなんですよね
それでも良いアプリはあるからアプリプレイヤーとしては評価してるんですけど
汎用的なタブレットとしてはいまさら感がありすぎます
Windows8タブレットならUSB端子とかも自由に使えてパソコンとして好きな事出来るわけでしょ?
今までのWindowsタブレットはiPad的に使う事ができなかったから興味もなかったけど
Windows8は全然ちがってて操作性もiPadより洗練されててこれならiPadよりは遥かにいいと思った
書込番号:14251278
0点

長い独り言で
SSDの秋葉原価格と組み込み向けNANDフラッシュの話を
一緒にしてはダメです。
以下NANDフラッシュの話で。
汎用品向けと組み込み向けに対して同じ品番を使用する場合
価格差は出てきます。
組み込み向けといわれるものは長期供給&品質が保証されたもの。
汎用品向けは機能(仕様)を満たしていれば保証期間は短く
一方的に、極端なはなしいつ出荷停止しても構わないもの。
例えば外資系PCでは汎用品向け半導体をパーツメーカーに対して
製品企画数量分買い取る保証をする。
その分安い。
よってバカ売れしても増産対応は難しく次の製品を待つしかない。
(同じメーカーの別機種の共通パーツを持ってくるなど工夫はしますが)
長期供給品を採用する製品は3年間〜10年間同じものを売り続ける場合。
半導体メーカーは同じパーツを一定期間供給し続けることを約束する。
パーツ単価が上がる。
以上を踏まえてiPadはどっちにあたるかを想像すると
高品質のもの1年間要求する数量を供給しなさい、という内容だと思う。
さらに購入数量が一定数クリアするたびに価格を段階的に下げていくとか。
そうなると組み込み向けのNANDフラッシュを安く購入できるが
汎用向けのSSDに使われるようなNANDフラッシュほどは安くならない。
なのでスレ主が言われている原価以上の差は存在する。
それに通常は原価の2倍〜3倍が販売価格になるので
ふしぎつぼさんが書かれている修理費と製品価格の関係を当てはめると
iPadのフラッシュ容量による価格差は十分理解できる範囲にあるのかと。
以上、推測部分がそれなりにあるので余計な突込みは勘弁してください。
書込番号:14254149
4点

iPadの価格差なんて可愛いと思うけどな〜
HDDレコーダーなんて500GB増えると2万円、1TBだと5万円も価格差があるんだよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339911.K0000339910.K0000339909
2TBの内蔵用HDDが1万円で買える時代に。
書込番号:14254555
6点

自分は、この価格差は適正だと思います。
というか16GBを戦略的に安く設定してとにかく裾野を広げよう、高くても買ってくれる
ロイヤルユーザーには64GBを適正な価格設定で売ろうとしているように見えます。
SSDの価格云々は、ラーメン屋で麺1.5玉の大盛りが100円増し、というのと同じですよ。
麺だけなら原価は1玉50円、半玉で25円です。
たかだか原価25円の違いで100円も価格差があるのは適正ではない!とスレ主さんは叫ぶのでしょうかねえ。
ゆで卵をトッピングするとさらに50円増し。これも原価10円くらいですよね。
要は、原価の差だけで価格差が適正かどうかを考えちゃダメってことです。
書込番号:14266155
3点

>要は、原価の差だけで価格差が適正かどうかを考えちゃダメってことです。
まあ、そういうこともあるんでしょうね、
売る側は、利益が出るようにしたいわけですしね・・・
書込番号:14284354
0点

根拠は不確かなんですが、iPadはものすごい量が売れているから、部品調達の仕入れコストは
かなり安いはず。端的にいって、16Gも64Gも大差ないのでは?
これもたぶんですが、16Gモデルは、400ドル台というのがはじめから決まっていて、
お買い得価格にするめに、アップルは利益を削っている感じかな。(その分を64Gモデルの利益で回収している)
64Gが高いと文句いうより、16Gモデルはすごいお買い得モデルだなあと分析する方が利口。
従って、私は迷わず16Gモデル買いました。
書込番号:14291195
1点

麺や玉子は、そんなに安くはないよ。
ここまでシェアが広がった製品は、インフラ的側面もあるが、それでも一私企業の商品でもあり、嫌なら買わなくてもいいともいえる。
度を過ぎた価格差は良くないが、多少の差はメーカーの裁量の範囲だろう。
書込番号:14291883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適正だと思います
原価は価格を決定するための重要なファクターですが
唯一のファクターではないからです(笑)
書込番号:14299744
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
ipad2はこちらの書き込みでdocomoスマートフォンからテザリングできるのはわかったのですが新しいipadもテザリングはできるのでしょうか?テザリング不可って書いているのをどっかの書き込みでかいてあるのをみて不安になってきました
書込番号:14262784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートフォンが発信側になるテザリングには対できると思います、iPadが発信側になるテザリングは不可という意味だと思います。
書込番号:14262834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリング受けるほうは、どの無線端末でもできますよ。
自分がテザリングを提供するほうは無理。脱獄すればできるようですが、
面倒ですよね。アメリカで買うというのはどうですかね?
書込番号:14263305
1点

今度のiPadはpersonal hot spotという機能がついてきますのでtetheringを提供できます。
ところがsoftbankがそれを使えないようにappleに要請しているので使えません。
そこでtetheringを許可しているキャリアのSIMを入れると使えるようになります。
なお、Softbankが売っているiPadはdocomoのSIMだけを拒否するように設定してあります。
書込番号:14264026
6点

Pz.Lehrさん
ぢゃ、そんなiPad不良品ぢゃん
不良品高い金出して買わされて、2年間の縛りもあって踏んだりけったりぢゃん。
総務省はSIMロック解除しろって言ってるのに正直に対応してるのは大手ではdocomoだけ?
USAか香港で本物買うべきかな?
書込番号:14264445
0点

正解です。私はすでに英国版を予約注文しました。
書込番号:14264483
0点

テザリングって、なんに必要なのかな?
iPhoneに無いのは怒りだけど、iPadなら要らんでしょ???
書込番号:14264564
3点

確かに・・・
iPadには必要ないと思う。モバイルルーターで使うのがいいんじゃないの?
iPadとパソコンを並べて使うとか、iPhoneとiPadを並べて使うとか・・ちょっと異様な感じ・・・。
iPhoneには欲しい機能ではある。ま、最近は、パソコンを外で使うことが少なくなって
しまったので、要求は減っているようだね。
書込番号:14264627
3点

DDT_F9さん、デジタル系さん。
うーーーーん、姿勢だから。お客さんに対する。
イギリス人、アメリカ人、香港人羨ましい。
土着の日本人は不良品掴まされて騙され、搾取され続けるだけなのだろうか・・・・
書込番号:14264785
0点

普通、iPad持ち出すならパソコン持ち出さないし、パソコン持ち出すならiPad持ち出さないと思う・・・
書込番号:14264815
2点

Macbookのセカンドモニターとしてつかっているのでついでにルーターになるなら
荷物が減っていいです。
書込番号:14265096
0点

>Macbookのセカンドモニターとしてつかっている
こんな機能あったの?どうやってつなぐの???
教えてください!!!!
書込番号:14265132
0点

別の無線LANのルーターを介して、PCとつながっている場合、
http://www.displaylink.com/support/downloads_ipad.php
こんなので、サブディスプレイとして使えないこともないですが。
遅いのでそんなに快適じゃないです。
なにか、表示しっぱなしのものがあるならという程度ですが。
ルーターになるべきものがiPad本体で使えるかどうかはわかりません。
書込番号:14265337
1点

おお、どうもありがとう。
確かに遅そうではありますね・・・
書込番号:14265543
1点

よく考えたら、無線LANでのモニタ表示とルーター機能とでは、両立が極めて難しいかも・・・
書込番号:14267706
0点

iPadのテザリングは不要という人は負け惜しみに過ぎない
iPadの3Gは不要でwifiモデルしか要らないなら話は違うが
iPadもiPhoneもテザリングを閉じられている日本は不幸。
iPadでテザリング出来るとiPod touchもネットにつながるしいいよね
書込番号:14289319
0点

ネット接続できるiPadがあるのに、それを介してiPod touchって意味がわかりません。
PCというのならわかりますが。
書込番号:14289367
0点

LTEやWiMAX対応ならともかく3G回線でテザリングしたいとは思わないけどなぁ
3Gでのテザリング解禁したら、早晩日本でもパケ放題は廃止されるかと
書込番号:14289591
0点

>ネット接続できるiPadがあるのに、それを介してiPod touchって意味がわかりません。
意味がわからないのあなただけ。
テザリング便利に決まってますね。
iPadをかばんに入れておいて
iPod touchで通信ゲーム、ネットラジオ、いろいろ楽しめます。
書込番号:14290239
1点

>LTEやWiMAX対応ならともかく
新iPadは4Gになっても、LTEも使えず、テザリングも使えない。
ソフトバンクのインフラのせいで、哀しみは続きますね。
ほんとに哀しい。
国内モデルは魅力なし。
香港にいる友達に本当の4Gモデルを買ってきてもらいたい
書込番号:14290269
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
おはようございます。iPad2持ちですが
この度、八日早朝に新しいiPadををアップルケアとともにアップルストア オンラインにて二台注文。自分と夫用にです。
しかし、取り敢えず、一台で、iPad2を今後も使用する事にきめ、注文日の夕方一台をキャンセルしました。しかし、アップルケアが手続き完了マークがつき、キャンセル出来ず、電話も繋がらないので、サポートへ問い合わせメール。全く返答がありません。キャンセル出来ないのならこの、アップルケアは次回購入したものに使えるのでしょうか?もしくは、今使用しているiPad2に使うしかないのでしょうか?
拙い文書ですがよろしくお願い致します。
書込番号:14286268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールはレスポンスが遅い様です。
キャンセルは可能なはずなので、電話がつながるまでしつこく電話するのが一番確実と思います。
午前中の方が繋がりやすいかも。
書込番号:14286333
1点

アップルケアは、インターネット上でipadのシリアル番号を登録した時に、
ipadの購入時点からの2年間が保証期間になります。
注意するのは登録した時が保証の開始日にならないことです。
(多分シリアル番号から購入時期がわかるのかな?)
なのでもしキャンセル出来なかった場合は、アップルケアの有効期間を最大に
使いたいのなら、次に購入するものに使った方が良いと思いますよ。
書込番号:14286334
0点

ふしぎつぼさん、nehさん回答ありがとうございました。
間違いなく、次のiPadも購入するので、(来年以降でしょうが)それに使えるのが一番です。電話も頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:14286359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧Applecareと違い、新しいAppleCare+だった場合は購入日に同時加入しか出来ませんから、
来年に再利用とかは無理だと思います。まあ、普通にキャンセルは出来ると思いますが…
書込番号:14287831
1点

アドバイスのように、メールはあきらめ、電話がなかなかつながりませんでしたが(三時間)、なんとか、キャンセルできました。ソフトバンクのwi-fiスポットはほっといて良いのでしょうか・・・。少しきになりますが・・・。
書込番号:14288261
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
新しいiPadが発表されたので、ガラケーとiPadの二台持ちを考えています。
説明下手な上に専門用語とかわからない初心者なので、文章に拙い部分があると思います。(*_*)
現在の私の状況は
・auの携帯電話を二年契約で使っており、あと6ヶ月残っています。(途中解約は今のところ考えていません)
・携帯電話の電池パックを2つ持っているので、2年契約が終わった後も電池パックが使えるまでは携帯電話を使うと思います。
・二台持ちにしたら、ガラケーを電話専用に、iPadはメールやwebサイトの閲覧に使うつもりです。
・自宅は無線LAN(?)の環境は整っています。(自宅でwifi使えます)
・iPadは外に持ち運ぶつもりでいますが、持ち運びに疲れるほど重いのなら考え直します(*_*)
質問ですが、
1、買うなら、iPad2と新しいiPadどちらがベターでしょうか?(折角買うのなら新しい方がいいかなぁと思いますが)
2、iPadを外に持ち運ぶのは、重くて疲れちゃいますか?
3、外に持ち運ぶつもりなら、新しいiPadを買わずに、次に出るという噂がある小型のiPadを待った方が良いでしょうか?
長文駄文失礼しました。
回答よろしくお願いいたします。
2点

持ち運びは手で持っていると結構重いですが、かばんに入れてある分にはハードカバーの本くらいだと思えば問題ないかと
ただ、椅子に座ってゆっくり使える状況ならともかく、出先の開いた時間にサッとかばんから取り出して使うにはちょっと大きいです
普通のブラウジング程度ならiPhoneかiPod touchの方が出先で使うには便利かとは思います
自分の場合、家でのブラウジングはほとんどiPadだけで済ませてますね
外にも持ち出しますが、机でしか使用していません
書込番号:14267332
1点

1.メールやネット程度の利用ならiPad2でも十分サクサク動きます。後はどうせ買うならって
思うなら新iPad。
2.iPad2を鞄に入れて毎日持ち出してますが、重いと感じたことはありません。
3.出るかも分からない噂で待てるなら待ってもいいかと。それだけすぐ必要ではないということになるので。
それより外ではオフラインで使うのかな?
書込番号:14267354
1点

1、新しいiPadがベターです。発売されてから触れて判断するといいでしょう。
2、個人的には初代iPadは重かったです。iPad2になって100gくらい減りましたが随分と軽くなった印象がありました。
今回は約50gくらい増えました。実際に持ってみないことにはなんとも言えないです。
3、出ないとは思いますが、アップルの商品は買取金額が高いので売ってしまって、回転させた方がいいでしょう。
出るかどうかわからないものを待つのは辛いものです。待てるなら待ってみてもいいかもしれません。
待てるということは、それほど欲しくないということでもあるからです。
書込番号:14267370
1点

スミルスチックさん、お返事ありがとうございます!
ハードカバーの本をバッグに入れると考えたらいいんですね。
後で普段使っているバッグにハードカバーの本を入れて持ってみて、どれ程の重さか確かめてみます!
確かにiPodtouchは軽いし小型で持ち運びには適していますかね。
iPodtouchは電車とかwifiが繋がらない所では、インターネット出来ませんよね?(*_*)
wifiが繋がらない場所でも使いたいなぁと考えているので、そしたら、iPadのwifi+4G(3G)を買えばいいんですよね?
?ばかりすみません(*_*)
書込番号:14267376
0点

Re=UL/νさん、お返事ありがとうございます!
iPadを持ち運んで重いと感じたことはないんですね!
経験者の意見を聞けて良かったです(*^_^*)
オフラインが何なんだかよくわからないです(すみません)
でも私は、電車などwifiが繋がらない場所でも使いたいなぁと考えているので、そしたらiPadのwifi+4G(3G)を買えばいいんですよね?
書込番号:14267386
1点

通信がWi-FiだけならtouchもiPadも通信できません。
3GモデルのiPadをSoftbankで契約すれば使えます。(月額はかかります。)
Ultra WiFiなどモバイル端末の契約という方法もあります。
iPadの重量は700g以下ですので1000mlの水より軽い。
書込番号:14267404
1点

みかがさん、お返事ありがとうございます!
実際に触れてみなくてはわかりませんよね!
新しいiPadが発売されたら、電気屋さんに行って実際に触ってみます。
小型のiPadは、あくまで噂でしかないですよね。
自宅だとパソコンがあるので良いのですが、外出時に携帯電話だけだと、web閲覧が不便だと感じます。
それに今春から大学生になり区切りが良いので、早めにiPadを手に入れて使いたいので、噂に頼らず、新しいiPad(又はiPad2)の購入を考えてみます。
書込番号:14267413
2点

4Gと下記のwifiの料金、速度を検討したらどうですか?家のwifiも置き換えられて、一挙両得になるかも?
■今モバイル回線を導入するとしたら4択?
イーモバイル Pocket WiFi GP02 \3880/Mo, 1400-6380/Mo
http://emobile.jp/charge/?sc_pid=top_aim05_chrg_top
WiMAX (端末は色々・提供会社も色々)
ソフトバンク 007Z \3880/Mo 
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/mobilewifi/007z/
b-mobile http://www.bmobile.ne.jp/wifi/detail.html
http://www.uqwimax.jp/
http://www.hz-hjsj.com/ 上記3wifiの比較
http://kaisenhikaku.com/ 上記3wifiにb-mobileの比較
http://ueblog.natural-wave.com/2008/09/21/wireless-lan-2/ 比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100826/1032750/?P=3 比較
http://www.so-net.ne.jp/access/catalog/mobile/3g/index.html?page=tab_device-MF 3Gモバイル(docomo回線)=b-mobile
書込番号:14267440
0点

どうせ携帯電話と別に通信料月額をかけるならiPhone4sとの2台持ちって手も
ありますが学生さんでは厳しいかな。
iPad wi-FiモデルにモバイルWi-Fiルータの組み合わせの方が
月額は抑えられるかも知れないので
iPad 3Gモデル、iPhone4s、iPad Wi-Fi+Wi-Fiルータで
費用を比較するといいです。
大学生ならノートPCも持ち歩くこともあるでしょうから
Wi-FiルータがあるとPCもiPadも両方通信できるメリットが生まれます。
(自分もiPhone、iPad2、ノートPCを出先にてULTRA WiFiでネットしてます)
書込番号:14267466
1点

Re=UL/νさん、再びお返事ありがとうございます!
外で使いたくてiPadを買うとしたらwifi+4Gか、wifiのiPad+モバイル端末の2択ですね!
どちらが良いのか値段を見て検討したいと思います!!
でも、ガラケー+iPad+iPad用のモバイル端末だと、荷物が増えますかね(*_*)
【質問】
iPad2はwifi+3Gで、新しいiPadはwifi+4Gです。
3Gと4Gってどう違うんですか?
サクサク動くのは4Gの方ですか?
書込番号:14267473
1点

>hiptakeさん
携帯からのアクセスなのでリンク張っても・・・w
書込番号:14267474
1点

hiptakeさんお返事ありがとうございます!
情報ありがとうございます(^o^)/
いま携帯電話でアクセスしているので、あとでパソコンから見て比較みます!
書込番号:14267483
1点

Re=UL/νさん、心配ありがとうございます!
今は携帯電話からアクセスしていますがあとでパソコンから見てみます(`・ω・´)!
書込番号:14267491
1点

ガラケーをテザリングできるのに買い換えるのが良いと思う。
3Gにして月々支払う通信料考えたら電池代なんて・・・・
6ヶ月がまんするか、オークションで買って機種変するか、解約って言うかポータビリティでdocomoに移るか
(3月でいろんな会社がキャンペーンやってて安く買えたり、商品券何万円もくれる)
書込番号:14267505
1点

Re=UL/νさん詳しくありがとうございます!
携帯電話とiPhone4Sの二台持ちの選択肢もあるんですね!
ですが私はiPadを使いたいです(^_^)
選択肢が2つになりました!
1、携帯電話とiPad(wifi+3G)
2、携帯電話とiPad(wifi)とモバイル端末(←割と安いかも、モバイル端末はノートパソコンにも使えるので便利)
先ほどモバイル端末のリンクを貼っていただいたので、どれが安くて早くて使いやすいのか、比較してみます☆☆
書込番号:14267519
0点

>ガラケーをテザリングできるのに買い換えるのが良いと思う。
バッテリが切れると通信も電話もできなくなるという大きなリスクがある。
ガラのテザリングは高い。バッテリが持たない。
>1、携帯電話とiPad(wifi+3G)
利用量にもよるが、プリペイド契約で3Gモデルがベストかも。
実はSBMのiPad向けプリペイドプランのパケット単価は激安さ。
1GB、4410円で計算してみん。しかもペナルティ無し。
書込番号:14267560
1点

あのにさんお返事ありがとうございます!
これまた新しい意見です。
ありがとうです(^o^)/
電池はauショップで貰ったので、あんまりお金かかってないです(笑)
電池を理由にケチケチしちゃダメですよね(笑)
携帯電話にこだわらず、それ自体がwifi端末になるスマートフォンを買って、iPadを買う方が賢いですかね!?
いろんな選択肢があるんですね。
また悩みます(笑)
書込番号:14267566
0点

>携帯電話にこだわらず、それ自体がwifi端末になるスマートフォンを買って、iPadを買う方が賢いですかね!?
住んでいる所=都会
auのWiMax付きのスマホにする
住んでいる所=田舎
docomoのスマホにする
書込番号:14267575
0点

爆笑クラブさんお返事ありがとうございます!
ガラケーをテザリングにするのは高いんですね。
じゃあ、テザリングしたガラケー+iPadの選択肢は無くします。
プリペイドってのもあるんですね!
お金は親に払ってもらうので、どれを選択したら割りがいいのか相談してみます。
書込番号:14267596
0点

あのにさん、再びお返事ありがとうございます!
私は埼玉県在住で都会ど真ん中ではないですが、田舎でもないと思います(*_*)!
いまauの携帯電話なので
auのwimax付き(?)スマートフォンを買って、それからiPad(wifi)を買ったらiPad繋げますよね!
選択肢3つに絞りました。
1、携帯電話+iPad(3Gでプリペイド)
2、携帯電話+iPad(wifi)とwifiモバイル端末
3、(携帯電話はやめて)テザリング機能付きのスマートフォン+iPad
自分自身や親と相談して、決めたいと思います!
皆さん、初心者の私に丁寧に説明してくださったりリンクを貼ってくださったりして、ありがとうございました(^o^)☆
また何かあったら、よろしくお願いいたします。
書込番号:14267640
0点

日本で普通に売ってるiPad 3Gは不良品だから買っちゃだめだよ。(携帯電話のSIMが入る奴)
本来ならば使える機能を使えないようにしてる所があるから。
買うならUSAか香港のアップルストア製
書込番号:14267721
1点

>日本で普通に売ってるiPad 3Gは不良品だから買っちゃだめだよ。
相変わらず適当な事書くね。
書込番号:14268075
6点

>相変わらず適当な事書くね。
本来ならば使える機能を使えないようにしてあるから、不良品
書込番号:14268122
2点

iPad2は妻用に購入しました。
私はtouchを使っていますが、やはり画面が小さく
操作性が悪い、iPad2は大きい過ぎて、通勤電車では
使いにくいので、小型iPadを待っています。
touchの通信手段はsoーnetのモバイル3G(Docomo)3000円/月です。
携帯電話はメールと通話だけにし、モバイル無線LANルーターを
使うと安上がりになります。
Docomoはどこでも通信出来るので、通信速度は遅いですが
ストレスがたまりません。
書込番号:14268383
1点

あ の にさん
不良品と書くのはちょっと。
softbankはキャリアとしての土管の太さが足りないのでしょうがないのです。
そもそもsoftbankをキャリアとして選ぶ時点で安かろう、○○かろう、なんです。
それを選べないと自覚するかどうかは消費者の目線の違いでしょうね。
docomoにしても土管は太いけど、途中のつなぎ目の設計がガラケーの設計のままなんでトラブルが発生してます。これをあらためるのはけっこう時間と金がかかるでしょうね。
AUはCDMAを選んだ時点でもうなにをか言わんなんですけど。
ああ!どこも帯に短し、襷に長しなんですよね。
書込番号:14270650
4点

>ああ!どこも帯に短し、襷に長しなんですよね。
同意。海外モデルも国内の保証が効かない。キャリアによってはAPNの設定が必要。
初心者に勧めるなんてあり得ない。ま、自己中なんだね。
書込番号:14271712
3点

>本来ならば使える機能を使えないようにしてあるから、不良品
日本で売ってる自動車も、スピートリミッターがついてるから不良品ですなぁ(笑
書込番号:14278041
1点

私も au(ガラケー)と ipad持ちです。
ちなみに、 i pod touch(やっぱり、画面小さい)処分してー アンドロイド7インチ(携帯性はあるけれども、やっぱり画面小さい)− i padです。
私は YAHOOモバイル会員なので(場所限定ですが月200円)で公衆無線LANスポット
マックとかでネットできますよ。
また、こういうのもありますし、 本当かどうかは不明ですが、
auで i padを取り扱う話がありますから、auユーザーなので、キャンペーンがでるかも
しれませんよ
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/3g/
書込番号:14279683
0点

>auで i padを取り扱う話がありますから
これは無くなりました。
新iPadにはAuの通信方式は不採用です。
4G LTE(700、2,100 MHz)
UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,900、2,100 MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900 MHz)
次期iPhoneも、もしかしたらこうなるかもね・・・w
書込番号:14279807
0点

>日本で売ってる自動車も、スピートリミッターがついてるから不良品ですなぁ(笑
こんなこと書いてる気遣いに言ってもしょうがないけど、日本の道路は最高速度100Kmだし・・
SIMロックの解除は総務省がガイドラインを出している。
ガイドラインに従わず、自己の利益のみ追求するのは不当であるのではないでしょうか?
日本人のユーザーは怒るべきである。
書込番号:14281234
0点

Re=UL/νさん
CDMA EV-DO Rev.A (800,1900MHz);
なので使えますよ。2100MHzが使えないのが痛いけど。
書込番号:14281769
0点

>Pz.Lehrさん
それ日本サイトでは未記載なんですよね。
国によってカバーしてる通信方式がかなり違いますね。
書込番号:14283714
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
3月初旬濃厚みたいですね。
しかもレティナ搭載の噂が!
iPad2持ってる方に質問したいのですが買いますか?
わたし的にiPad2は画像はそこまで感動がなかったのでiPad3は100%買う予定です。
http://www.gizmodo.jp/2012/02/ipad_3retina.html
4点

iPad3には興味津々ですが
Appleは情報リークが基本無いので噂はまったく信じていませんw
ガセネタ多過ぎw
タブレットでの高解像度に自分は用途が見い出せないのでiPad2でも十分ですが
蓋を開けてみて検討の結果買うかもしれません。
が、衝動買いはしないつもりです。たぶん・・・w
高解像度=アプリのファイルサイズ大と考えると
ラインナップの容量が最低64GBで上が256GBとかとなると価格がワオッってなるかもですね。
書込番号:14151044
4点

自分はiPadからiPad2にも買い替えているので、今回も買い換えると思います。
新しもの好きもありますが、中古価格が高いので差額が少ないし
メーカー保証がきれる頃なので、延長保証買うより本体を買い替えています。
新製品が同じ価格帯であれば2万くらいの出費で済みますからね。
書込番号:14151091
3点

私は漫画読む事が多いのですがやはりiPad2だとまだ字や絵のドットが荒いんですよね。
後全般の起動もまだまだ遅く感じます。
iPhone3GSから4に変わった時の感動がiPad3にも欲しいです。
Retinaはやはり美し過ぎます。
色んな違うメーカー持ってましたがやはり使ってみてiPadにかなう物は無い様に感じますし否が応でも期待せざるを得ませんね。
書込番号:14151124
2点

写真がきれいになるなら考えますけど、同期しなきゃ表示できないのが難点で、その点を改善してくれないならもう買わないかも。
現状では、iPadは家庭内モバイル用としては使い勝手悪いです。
書込番号:14152809
3点

8765678さん こんにちは。
初代iPadユーザーですが、字や絵のドットの荒さについて激しく同意します。
レティナ搭載のiPod touchを持っているのですが、
自炊した雑誌の文字で同じ大きさになるように拡大して比較すると
iPadの文字の荒さを痛感します(-_-;)
iPad2にレティナがないと知った瞬間見送ったぐらい、私にとってこだわる所です。
iPad3がレティナ搭載だったら、購入したいと考えています。
あと個人的には重さを軽くしてほしいですね。
書込番号:14153373
2点

iPad3の
・画素数up
・CPU(GPU)能力アップ
・バッテリが大きくなるので、厚みが増す
と言われています。
iPadの7インチ版が出たら、購入しますが、大きいサイズは
購入を考えていません。
書込番号:14153980
3点

>iPadは家庭内モバイル用としては使い勝手悪いです。
家庭内で使うのなら最高に使い勝手良いと思いますが
動画も画像もDLNAで同期すれば、iTunes使う必要性ありませんし
書込番号:14154255
2点

標準機能のホームシェアリング使えば、同期なしでiTunes上の動画音楽を扱えるし
フォトストリームで最新の写真1000枚分見れるよ。使わなきゃ損ですよ。
書込番号:14154345
3点

私もiPadが使い勝手悪いと一度も思った事無いですね。
あえて言うなら後ろのバック表面が傷つきやすいくらい(笑)
他のメーカーの物が年月と共に急に下がっていくのに対して前の世代のアップル社全般の製品やiPadが急に暴落は聞いたこと無いのでやはり世界中の人がその素晴らしさを認めているのに他ならない証拠だと思います。(私は決してアップル信者ではありませんパソコンもwindows使ってますし)
前初代iPadで全般的な速度は満足してましたがiPad2触るともう初代は触る気すら起こりませんでした。
まずウェブの表示速度と再読み込みが無いことが感動しましたしアプリの起動も少しの差ですがその差がいかに大事なポイントか実感させられました。しかし画面の美しさはあまり差が感じられませんでした。
もちろん他にもありますが特に画面の美しさは非常に大事なポイントだと思います。
まず文字が潰れたらはっきり言って見る気も起こりません。
前にも書きましたがiPhoneで言えば3GSからiPhone4のあの衝撃を期待してます。
(しつこいですねすいません)
書込番号:14155576
0点

> 私は漫画読む事が多いのですがやはりiPad2だとまだ字や絵のドットが荒いんですよね。
このあたり、全く同意ですね。
ブラウザでの閲覧にしても、拡大しないと字が読めない事が多いです。
解像度が上がるとしたら、ものすごく歓迎です (^o^
iPadは、家庭での使い勝手は、とても良いですね。
電源入れて数分待たなければならないPCよりも、瞬時にネットでの閲覧が
できるのは最高に使い勝手が良いです。
写真の同期は、標準のアプリを使うから同期が必要なだけで、Filesとか
Documentsなどのアプリを使えば同期処理は不要です。
同期は不要ですが、当然ながら画像の転送だけは必要ですけど (^^
写真の閲覧で言えば、Androidより一億倍、iPadの方が良いです。
書込番号:14155673
2点

小型「iPad」検討みたいですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000001-jij-int
約8インチっていかがでしょうか?
小型というほど小さくもない気がしますが・・・
書込番号:14156786
0点

>ブラウザでの閲覧にしても、拡大しないと字が読めない事が多いです。
これは逆デスね。
画面サイズが同じで解像度が上がれば表示は更に小さくなり
もっともっと拡大しないと文字は見れなくなりますね。
拡大縮小は指でつまむだけなんで何の苦もないですけどね。
iPadの優れてる点で拡大しても文字のドットが目立たず綺麗であるフォントの優秀さ
にあると思います。
WindowsPCと比較したらその差は歴然です。
スレ主さんの場合はiPadの解像度以前に漫画の元画が粗いからだと思われます。
自炊した雑誌を拡大した時の粗さもiPadのせいではなく元画の印刷粗さかスキャンの粗さでしょう。
それではiPad3が高画質になっても粗いままでしょうね。
書込番号:14156847
1点

Re=UL/νさん
私のスキャンした画像ファイルは高画質のものなので綺麗なんですが何せ神経質なものでもっともっと高画質で見たいんです(笑)
例えるなら同じ画像ファイルの条件でiPhone3gsで漫画見た時とiPhone4で見たときは雲泥の差がありますよね?
あれをiPadで表現して欲しいんです!
あのデカさでレティナディスプレイが搭載されるととんでもない表現力だと確信しています。
値段が恐ろしそうですがどうなんでしょうね?\60000前後だと助かります。
私の用途が8割が漫画閲覧なのでとにかく画質と操作のスムーズさにつきます。
一応asusのトランスフォーマーやMOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11Mを持ってますが
誤解を恐れず言いますとiPad2には全然追いついていない様に感じます。(勝ってる点も幾つかあります。例えばマイクロSDでの増設などですが。私の用途にはあまり必要性が感じられない。他社の製品持ってる方気を悪くしたらすいません)
それにiPadは全体にフォルムが非常に美しく持ってるだけで満足感があります。最近windowsパソコン買いましたがマックブックも正直欲しいです(笑)
あれもフォルムが美しい。もうそうなると金欠が続くのでやめときますが…
話しそれましたができたらiPad3はメモリを1GBほどにしていただけたらなお良いです。
今iPad2はメモリが512MBですが実際使えるのは330MB前後なのですぐ動作が遅くなります。そこが不満といえば不満です。
iosのアップデートでは多分解決できないと思うので物理的にメモリ増量して欲しいです。
書込番号:14157003
1点

私もiPad1,2の両方を持っています。
画面については、2になっても解像度こそ同じでも、より鮮明になったように思ったので感動しましたが、
3になると9・7インチのサイズにRETINAですからね。
どんな感じになるんですかね???
ホントに楽しみです。
他の部分については、クアッドコアになったり、はたまたLTEがついたり等と言われていますが、
後者についてはまだ世界中の多くの国がLTEが満足に普及してない状態なので、これを付ける事で価格が上がるなら取り敢えず今回は付けないで欲しいです。
あと、小型のiPadが出るかも・・・と報道されていますが、個人的に今のサイズが好きだし、スティーブ・ジョブズがアレだけ小型化に酷評したのだから、信念を貫き通すという意味も含めて、9・7インチ若しくはその辺りを継続してほしいです。
価格についても、去年のiPad2発売開始時よりも、更にドルに対して円高になったと思うので、もっと安くして欲しいです。
長文失礼しました。
書込番号:14157821
0点

>8765678さんこんばんは
私は期待するなっていってるんじゃないですよ〜
既存のiPad2も仕様解像度以上に感じるだけの画質はあると思うのです。
画像に関しては仕様解像度以上のモノは自動的にダウンコンバートされちゃう
ようなので、その辺は不満部分になるんでしょうか?
噂通り2048×1536と高解像度になれば、ほぼそのまま描画してくれるでしょうから
期待は出来ますね。
自分の用途はネット、Numbers、Pagesなどビジネス用途なので
画質には十分過ぎるのですが、iPad非対応なアプリだった場合は残念に感じますw
あたりまえかw
A6チップが4コア、メモリーは高解像度なら描画速度を考慮して2GBは欲しいですね。
私もそれなりに期待してます^^
うむっiPad3用に埋蔵金埋めトコかな(笑)
書込番号:14157823
0点

>iPadの優れてる点で拡大しても文字のドットが目立たず綺麗であるフォントの優秀さ
>にあると思います。
>WindowsPCと比較したらその差は歴然です。
それは・・・PCやOSの問題ではなく、お使いのモニターの問題では・・・?
書込番号:14158185
1点

Re=UL/νさん
→期待するなっていってるんじゃないですよ〜
逆に期待するなと言われても期待度100%です!
アプリのNumbers、Pages仕事用ですか?かなり使いこなせてますね。
2GBって欲張りですね?多分現存のタブレットでは2GBは無いですよね。
なんかもうパソコンですねそれ(笑)
TERUYUNOさん
小型化のタブレットですかー?
うーん出たら多分それも私は買うと思います。でもレティナディスプレイが大前提です。
正直寝っ転がってiPadを持つとキツいですからね。バリエーションとして小型化は賛成ですがメインにはして欲しくないです。
実際iPadを人前で出すの恥ずかしいっていう方結構いらっしゃいますから。
最終的にipad3はおそらく
・CPUはもう少し強化される。
・レティナディスプレイ搭載
・メモリ512MB
・容量は今までと変わらないで最高が64GB
・正面背面のカメラの強化
・充電池もiPhone4sを参考にすると少しバッテリーのサイズが小さくなるが電池の持ちはiPhone4と変わらない感じになるが駆動時間はあまり変わらない!みたいな感じでiPad3も軽量化+駆動時間はiPad2と同じみたいになるんではないでしょうか?
あくまでも私の予想ですが…
あとサプライズ的な機能もあれば良いですね。例えばお風呂の蓋みたいな自動スリープ的な感じのモノとかあればユーザーはワクワクしますね。
書込番号:14159710
0点

≫Re=UL/νさん
> 画面サイズが同じで解像度が上がれば表示は更に小さくなり
> もっともっと拡大しないと文字は見れなくなりますね。
私は、iPadの解像度を、Windowsなどの解像度と同じように捉えていません。
iPhone3がiPhone4になったとき、解像度が高くなったと表現されました。
この2機種を比較したとき、同じページをブラウジングして、iPhone3の
解像度では字が潰れて読めないのに、iPhone4の解像度では読めるのです。
書込番号:14165203
0点

私もその点について疑問に思いました。
Re=UL/νさん
の文では例えばiPhone3とRetina搭載のiPhone4を同じウェブページ、同じ比率で拡大するとiPhone4の方が文字が潰れてしまうという事ですよね?
実際2つ持ってますがどう見比べてもRetinaが見やすいんですが…
まーその前にiPhone3の文字は拡大する前から既に文字のドットが粗いですね(笑)
書込番号:14168971
0点

噂はいつもはずれるので、あてにしてませんが、
iPad3がRetinaだったら買いますね。少々高くても・・・。
普段は気になりませんが、A4サイズのPDFを拡大しないで読みたいです。もしかしたら、
Retinaでも読みづらいかもしれませんけど、ちょっと期待してます。CPUスピードが2倍に
なるくらいであれば、買わないでしょうね。iPadとiPad2の2つ持ってますが、
私の使い方ならiPadでも十分ですよ。iPad2はすごいすごいと言われたので、つい
買ってしまいましたけど・・。iPad1でも十分完成度の高い製品だと思ってます。
GoodReaderは、PDFを読みやすくしてくれるのですが、その場合、画像が全く
表示されないのが残念です。贅沢いいすぎかもしれませんけど。
書込番号:14175482
0点

出来れば、Kindlefire辺りを警戒して価格据え置きで発売して欲しいな〜。
予想されてるスペックのままで。
書込番号:14177497
0点

>デジタル系さん
>普段は気になりませんが、A4サイズのPDFを拡大しないで読みたいです。もしかしたら、
Retinaでも読みづらいかもしれませんけど、ちょっと期待してます。CPUスピードが2倍に
なるくらいであれば、買わないでしょうね。
同感。
拡大せずにA4サイズを読みたいです。
書込番号:14177744
0点

iPad3の基板写真が漏洩されていますね。
プロセッサはA6ではなく、A5Xとか
http://www.macrumors.com/2012/02/19/photo-of-ipad-3-logic-board-with-a5x-system-on-a-chip/
型番がA4:S5L8930X,A5:S5L8940X で、今回のが S5L8945Xですから
A5のアップグレード版と考えるのが良さそう。
書込番号:14179197
0点

Retinaになると液晶の画素数が300万オーバーするし、
そうなると背面カメラも3メガピクセル以上になるのかな?
パンフォーカス仕様は改善してるといいんだけど…
書込番号:14186903
0点

ほにゃらら人さん
iPad3のカメラはapple dailyによると800万画素です
http://taisyo.seesaa.net/article/253079645.html
nagesidaさん
確かにA6チップではなく「A5X」チップであることが確認されてますね。
A6ほのかに期待はしてましたが少し残念ですが予想通りでした。
iPad3は「iPad 2」に比べ約1ミリほど厚くなると言われていますが実際のところ気になりますね。
書込番号:14187251
0点

今回のCPUはA5+GPU能力アップとのこと。
4コアCPUのA6は消費電力が大きくなるから、
不採用になったかも知れません。
書込番号:14187773
0点

確かに、解像度UPの負荷に対応するためにも、GPUは強化してくるでしょうね〜
MS公式のiPad用Officeも数週間以内に発表ある?みたいですし、
色々と使い勝手が良くなりそうで楽しみです。
http://japanese.engadget.com/2012/02/21/office-for-ipad-ms/
書込番号:14188217
0点

iPad3
3月上旬発表(3月7日が濃厚とかの説もある)後に米国で発売、
順当なら日本では4月に発売でしょうね・・・
書込番号:14200835
0点

しかしまあ、在庫整理なんでしょうね、
"iPad2をデータ定額基本使用料0円から"というメールが、
きょうもSoftBankから届いています。
同様の内容のメールは、去年10月にiPhone4Sを契約して、
これで、7回目ですわ。
16GBのWiFi版iPad2が一括購入で2万円を割ったら買いますけどね^^;
書込番号:14203143
2点

サフィニアさん
iPad2をデータ定額基本使用料0円からは、3G+WIFI 16GB
3Gを全く使わない最低料金は2850円/月(24ヶ月)、
WIFI 16GBなら、42000円ですので、高いですね。
書込番号:14205312
0点

今から仕事さん、
去年11月末までのキャンペーンなら、
3G+WiFiモデルが機種代
16GB、1860円/月(100MBまで)
32GB、2200円/月(100MBまで)
64GB、2530円/月(100MBまで)
だったので、今現在のキャンペーンは美味しくないですね。
書込番号:14205570
1点

ん?iPad3は世界同時発売という噂もあるのか・・・
書込番号:14212394
0点


日本国内発売日が3月9日ということですよね?
iPad3のwifi64GBモデルは\64,000前後ということですかね−?
まーそれでももちろん買います。
iPad2の値下げもあってるのでiPad3発売間近と思っても間違いないですねー。
http://taisyo.seesaa.net/article/254336613.html
書込番号:14215660
0点

今までの発表から同時発売したことはないから、販売は月末じゃないかな?
3/25あたりと予想。
書込番号:14217835
0点

3/7 に発表会(正式)
http://www.gizmodo.jp/2012/02/ipad3no.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss
書込番号:14219779
0点

Pz.Lehrさん
情報あり難うございました。とうとう来ましたね。
iPad3はみなさん何GB買いますか?あと主な用途は?
私は64GBでネット閲覧、comicglassで漫画閲覧、アプリのゲーム、高画質レンズでのfacetimeが主です。
実際のディスプレイの見え方が非常に興味ありますね。
さてどんな驚きがあるのか今から楽しみです。
書込番号:14219847
0点

ウチは現在初代2台、2を1台所有してる状態でもう1台の購入、嫁をどう納得させるかが問題です。
でも、欲しいなあ。
書込番号:14219862
0点

自分の使い方だと、発売日に買ったiPad2の16GBモデルで5GBほど余っているので、3も16GBでも良いかなとは思います
買うとしたら、16or32GBの3Gモデルかな
wifiモデルにもGPS付けてくれたら追加料金払って3G買う必要もないんですけどね
書込番号:14220353
1点

招待状の画像を元にiPad2(下)とiPad3(上)のディスプレイ比較がありました。
やはりレティナディスプレイは綺麗ですね。まるでiPhone3GSから4の様な感じです。もうiPad2は絶対戻れません!
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/6/6/66e23d68.jpg
あとホームボタンが確認できてませんがもしかして無いのでは!?
っと思いきや変更無しとのことです。
http://www.macrumors.com/2012/02/21/ipad-3-front-glass-reveals-no-significant-changes-round-home-button-camera-and-sensor-holes/
書込番号:14222873
0点

いよいよですね。
スレ主さんを始め皆さんの期待通りの画面での発売が濃厚ですが
気になるのはアプリの対応状況ですね。
画像関連以外の用途だと解像度よりもアプリの対応やその他の機能などが気になります。
と言うわけで現状、iPad2で不満がない私は
発売されて仕様やアプリの対応を見極めてから突入したいと思います。
発売直後は品薄で並んだり入荷待ちを嫌う私には手に入らないと踏んでますが(笑)
書込番号:14223782
0点

wifi版は人気ですぐになくなりますね
前回2を初日に買いに行った時も午前11時(10時オープン)すぎに行ったらwifiは全機種売れきれていました
3G版をプリペイドプランで買って帰りましたが、今回もwifiはあっという間に無くなるんでしょうね
書込番号:14223994
0点

矢印キーが無いというだけでもiPadは使いにくいですが・・・
入力をほとんど行わない前提でそこそこ使えるというレベル。
もっとも、タブレットしての使い勝手は、いいと思いますよ。
ついつい、MBAと比較してしまうんで・・・
書込番号:14224036
0点

DDT_F9さん
私は長文の入力にはこれをつかっています。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/tablet-accessories/keyboards/devices/8416
矢印もついてますよ。
書込番号:14224245
0点

>Pz.Lehrさん
外付けのキーボードをつけるなら、MBAがよいという認識で買い替えました。
電子書籍を読むにはiPadの方が良いですね。
あと、サイズと価格も・・・
今、miniとMBA11.6ですがiPadがもう少し安ければ良いなと思っています。
書込番号:14224300
0点

まあ、わざわざiPadでデータの作成する必要性はないですね
2台目3台目に持つべき製品かと
書込番号:14224776
0点

>まあ、わざわざiPadでデータの作成する必要性はないですね
その通り。
手書きのペンがもう少し使いやすいとメモもしやすい
書込番号:14225298
0点

Retinaで確定っぽいですね
漫画自炊とかで利用する人は絶対に買い替えですね
ところでiPhoneアプリを起動したときに3GSと同じ解像度で表示するというクソ仕様はそろそろ撤廃してくれるんですかねえ?
そこがクリアされてれば僕も買い換えます
頑なに480pxの拡大表示のクソ仕様ならもう買いません
書込番号:14225357
0点

auもiPad3を取り扱うらしいので、SoftBankと競争ですね。
書込番号:14225430
0点

>頑なに480pxの拡大表示のクソ仕様ならもう買いません
HDのiPadアプリを使ってください!!
その要求であれば、iPhoneアプリは使えないということです
書込番号:14225458
0点

"CNET Japan 3月1日(木)13時8分配信
Appleの「iPad 3」では、Wi-Fi版、3G版、4G版の3つのバージョンが用意されるとの情報が報じられた。"
なんか、ワクワクしてきましたわ^^;
書込番号:14225643
1点

サフィニアさん
なるべくソース元貼っていただけると助かります。すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:14225749
1点

8765678さん、
リンク先はヤフーニュースですが・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-35014695-cnetj-sci
書込番号:14225870
0点

>ところでiPhoneアプリを起動したときに3GSと同じ解像度で表示するというクソ仕様はそろそろ撤廃してくれるんですかねえ?
>そこがクリアされてれば僕も買い換えます
そこはハードじゃなくてアプリの問題だからなぁ
まあ、標準で起動時拡大表示にしてくれるオプションくらいはあっても良いと思いますが
むしろiPad3がRetinaになったら現在のHDアプリもアップデートされなければ拡大表示になると思いますが
書込番号:14226050
0点

iPad HDという名前になるかも?
http://www.appleinsider.com/articles/12/03/01/case_makers_plan_for_apple_ipad_hd_best_buy_expects_accessories_march_11.html
書込番号:14229780
0点

>iPad HDという名前になるかも?
iPad、iPad2ときたら、次は素直にiPad3の方が馴染みやすいかもね・・・
書込番号:14230227
0点

すみません、iPad,iPad2の何れも持っていませんが、新しいIpadは、アプリ開発用に取り敢えず32GBの製品を買ってみたいと思っています。
ipadのRetina Display化に期待大(というか、確定?)ですね。
iBooks Authorで何か書いて見たいとも思っています。
私のiPad デビューは、今月か来月になると思います。色々、使って楽しみたいと思います。
初代iPadが発表された時は、パソコンが手元に無かったので断念しただけに、発売日が待ち遠しく感じます。
書込番号:14231297
0点

iPad買ってもiPadアプリは開発できないよ?
書込番号:14231409
0点

紫のバラを持つ者さん
→アプリ開発用に取り敢えず32GBの製品を買ってみたいと思っています。
すみませんよくわからないのですがあなたはアプリの開発者ということでしょうか?というかiPadで何かアプリを作れるということでしょうか?
書込番号:14231480
0点

すみません、開発はmacbook proでXcodeを使用します。
趣味でアプリ開発をしてみようと思って、iOS Developer Programにも登録しています。
といっても、本当にゼロからObjective-Cを始める所ですけど。
実務で、他言語のプログラム経験が10年程ありますし、参考書等も読んでマイペースでやってみたいと思います。
ちょっと、3/7発表(日本では3/8)のiPadを買うか、どうかという話題から逸れてしまいそうなので、あまり突っ込まないで下さいね。
やりたい事をもう少し、詳しく書けば誤解を招かなったのにゴメンナサイ。
決して、意図的に誤解させるように書いたつもりはありません。
書込番号:14231644
0点

>iPad買ってもiPadアプリは開発できないよ?
>というかiPadで何かアプリを作れるということでしょうか?
や、フツーに読み取れば、動作確認用に実機を買うという事では…
書込番号:14231873
0点

動作確認用なら32GBの必要はないと思ったのですよ
書込番号:14232248
0点

非常に興味深いニュースを見つけました。
↓
「iOS 6」を搭載した「iPad」からの訪問記録を確認したこと、およびこれらの端末がカリフォルニア州クパチーノにあるApple本社周辺に位置していることを指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120305-35014778-cnetj-sci
→今回のログ解析では、解像度2048×1536ピクセルのディスプレイを備えた端末のユーザーから346件ほどの訪問記録があった
もう完全にretina確定ですね。
しかしログ履歴でそんな詳しく分かるものなのでしょうかねー…
まー一応バンザーイ(喜)
書込番号:14244522
0点

Retinaは歓迎ですが、メモリー量が今までと同じというのが気になりますね。
文字データはいいでしょうが、画像データは大丈夫なんでしょうか。
CPUが使うメモリー量も、保存データ用のメモリーも4倍くらい(256GB)
に増やしてほしい。WiFi版で256GBで10万円ほどを希望。Retina必要
のない人のために、iPad2安くして併売というのもいいと思う。
書込番号:14244947
0点

>しかしログ履歴でそんな詳しく分かるものなのでしょうかねー…
Java scriptを仕掛けておくとbrowserのscreen sizeを得られるそうです。
書込番号:14245387
0点

いよいよカウントダウン、あと25時間後に発表ですね。
私の1番の興味はCPUとLTE対応です。
併せて、iOS5.1の公開ですね。
書込番号:14251845
0点

名前は『新しいiPad』でしたね。
しかし他に名前なかったんだろうか(笑)普通にiPad3で良かったのに…
スペック詳細は以下です
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
気になるのがメモリなんですが一体何MBなんでしょうか?分かる方いますか?
一応「この新しいデバイスは、Xbox 360やPS3よりもメモリが大きく、解像度も高い。」という記事を見かけましたがPS3は元々メモリ256MBしかなかったですよね?それ以上って当たり前のような気が…iPad2も既に512MBあるというのに…
http://news.livedoor.com/article/detail/6349263/
iPad2と新しいiPadのディスプレイによる文字の見え方の比較も非常に興味深いです。やはり文字のギザギザが無いですね。これは漫画をメインに見る私には高ポイントです。もう私がiPad2は使うことは無いでしょう。
http://www.apple.com/jp/ipad/features/
あと価格はiPad2が発売した1年前より安くなってますね。確かiPad2は当時64GB を\60000チョイで買った記憶がありますが新しいiPadは64GBで\58800です。
64GB以上のモデル出ることを少し期待してましたがやはり上限は64GBみたいで、少し残念。
しかし無事予約注文できたので良かったです。
ただきちんと発売日付近で届くのかが心配です…
しばらくの間、私の新型iPadの噂話に付き合って返信してくださった皆様ありがとうございました。かなりの書き込みの数からみなさんの期待度がよくわかりましたし、みなさんのiPadの使い方などがしれて非常に参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14258721
1点

アメリカの版のspecを見るとWi-Fi + 4G for AT&T model: LTE (700, 2100 MHz); UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA (850, 900, 1900, 2100 MHz); GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz)
となっているのでSIM Free版を輸入すればdocomoのSIMをつっこんでLTE(Xi[クロッシィ])で高速通信ができると思われます。
SIM Free版の発売が待ち遠しいです。
なお、今回AUが発売しないのはWi-Fi + 4G for Verizon model: LTE (700 MHz)なので実質LTEがつかえないためかも。(AUは1500MHzと800MHzにLTEを投入予定)
softbankはLTEはまだまだ先なのでHSPAでもいけると踏んだんでしょう。周波数があっても方式が違うので
どうせつかえないし。
書込番号:14258930
0点

衝動買いに走った皆様w、ご購入おめでとう。
CPUはデュアルコアのままでしたね。GPUがくわっどだったとは・・・。
個人的にはWi-FiモデルにもGPSが欲しかったな。
スペックで自分の用途ではiPad2と変わらないなぁ〜
あっ予約できるんだ。
とiPad2で試しに予約画面へ・・・ご注文確定ボタンを押すのみまで進み。
注文するつもりはまったくなかったんだけど
そのままiPad2を手に持ってたらiPhoneにメール着信。
メールはAppleからで件名が、ご注文内容の確認 w○○○○○○
ん?
なんとタッチパネル特有の操作ミスによりポチっちゃってました。(笑)
お届け予定日は3/16です。
書込番号:14259872
0点

しかし『新しいiPad』を中古で売る時のこと考えたのですが中古の『新しいiPad』
って説明書くんでしょうかね?(笑)
やはりiPad3って商品名が良かったんじゃないかと絶対思いますね。
紛らわしいですし…
書込番号:14260410
0点

予想通りRetinaでグラフィック性能も上がってるんだけど
もうときめく物がないのはなぜだろう?
カメラ?iPhoneがあるからいいや
性能アップなんかより、ファイルを自由に扱えるとか
そういうアップル監獄を緩めて欲しい
書込番号:14260999
0点

> やはりiPad3って商品名が良かったんじゃないかと絶対思いますね。
まぁ、他のApple製品はモデルチェンジしても普通にiMacやMacBook Pro、iPod touch...で通ってたりしますんで、2012年モデルとかで呼ばれるようになるんじゃないですかねぇ
書込番号:14261024
0点

ニューiPadでいいんじゃない?何故newは日本語に訳すんだろ。
ニューなんたらってのは製品名にはたくさんあるよね。
書込番号:14262190
0点

わかっておられると思いますけど「新しい」は商品名じゃないから。
「新しいカローラ」と同じ使い方なわけで。
>iPad Wi-Fiモデル 32GB - ホワイト (第3世代)
Appleストアの表記は第3世代です。
書込番号:14262457
2点

SIM Free版予約しました。いくらになるんだろう。
書込番号:14262837
0点

grffgさん
おそらく『新しいiPad』が正式名称だと思います。
http://www.apple.com/jp/ipad/compare/
上のアップルホームページによるとiPad2(第2世代)新しいiPad(第3世代)だと思います。
みかがさん
ニューiPadってどこのソースに書いてますか?ご自分の判断でしょうか?
きちんとソース元は貼って下さい。
あと今見ると(3月9日13時現在)見ると既にwifi版が品切れですね?
おそらく初代iPadよりも品切れ続くんじゃないでしょうか?
これは爆発的に売れると思います。
やはり皆がいかにレティナディスプレイを待ち望んでいたかわかります。
厚さ:9.4 mm重量:652 gとiPad2より増えたのが少し気になりますけど許容範囲です。
書込番号:14262879
0点

>iPad Wi-Fiモデル 32GB - ホワイト (第3世代)
アップルストアで注文しましたが、注文内容はこの表記です。「新しい」は付きません。
iPad2と並行販売するため、「新しい」と誤解を招かないように付けているだけかと思いますよ。
ちなみにiPad2でも箱のバーコードに書いてある商品名は「iPad」ですw
iPad2という名前も愛称でした....今気づきました。
書込番号:14264499
2点

8765678さん
>おそらく『新しいiPad』が正式名称だと思います。
>きちんとソース元は貼って下さい。
そこまで徹底すると普通に気持ち悪いです。
grffgさんが言われるるように正式名称は「iPad」ですよ。
それと当然アメリカでは「The new iPad」と表現されてますから
ソースなど貼るまでもありません。識別の問題で言ったまでです。
他の方は理解されてるようですね。
書込番号:14265136
4点

「新しいiPad」が正式名なら併売されるiPad2の正式名は【一つ古いiPad】でいいかも
書込番号:14265179
4点

私が知りたいのはiPhone4、4sやiPad2などと呼ばれるそれぞれの固有の正式名称です。
『iPad』が正式名称(すべての世代のiPadが)それはもちろん世間の皆さんが周知の通りです。
固有の正式名称が世間では「iPad 3」か「iPad HD」かと言う意見が飛び交いました。そのような名称を知りたかったので書き込みさせて頂きました。
誤解されてますが何度も言いますが上記のような固有の名称を知りたいのです。
私も注文したのでアップルからのメールで『iPad Wi-Fiモデル 64GB - ブラック (第3世代) 』の表記になっているのは知ってますし『新しいiPad』の表記はなかったのはもちろん知ってます。
iPad固有の正式名称は『新しいiPad』で間違いありませんし確定です。
一応アメリカやフランスなどのアップルホームページ見ましたがやはり『新しいiPad』という文字が各国の文字表記になってました。
スリット美香子の夫さん
iPad2を【一つ古いiPad】にする意味がわかりません。普通にiPad2でいいでしょう?
それよりも次期iPadの名前はどうなるんだろうか?と思いますね。
ちょっと先の話なんですが気になりました。
書込番号:14265419
0点

>iPad固有の正式名称は『新しいiPad』で間違いありませんし確定です。
だめだこの人
ちょっとおかしい
書込番号:14265437
3点

モデルチェンジしたばっかりだから「新しい」が付いているだけじゃないんですかね。
半年後にまだ「新しい」が付いていたらちょっと気持ち悪い気がしますが…
書込番号:14265486
3点

捨前夜成仏さん
前のコメントも拝見しましたがちょっと言葉をわきまえて書き込みして下さい。
→『ところでiPhoneアプリを起動したときに3GSと同じ解像度で表示するというクソ仕様はそろそろ撤廃してくれるんですかねえ?
そこがクリアされてれば僕も買い換えます
頑なに480pxの拡大表示のクソ仕様ならもう買いません』
と言われてましたがただ単にアプリがiPadに対応してないだけです。
このような書き込みをする方から(だめだこの人ちょっとおかしい)
と言われる筋合いは無いですし…
書込番号:14265501
1点

すれ主よ、俺が言いたいのは みかがさんに対するソース貼れと言ってる内容だよ
正式名か何か知らんが人に分かりやすく伝われば良いんだよ
実際この記事だってiPad3にしてるじゃん
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/apple/?1331298636
書込番号:14265516
4点

ふしぎつぼさん
『モデルチェンジしたばっかりだから「新しい」が付いているだけじゃないんですかね。半年後にまだ「新しい」が付いていたらちょっと気持ち悪い気がしますが…』
私もはじめそう思いましたがアップルって名前をそんな簡単に変えるものなのですかねー?
私はアップル信者では無いのでよく覚えてませんがiPad2が発表された時って名前は『iPad2』だったんですか?
書込番号:14265534
0点

スリット美香子の夫さん
ソースを貼っていただきたいのはそれがきちんとした情報なのか?自分だけの推測なのか?を混乱がないようにしておくためです。
記事を拝見致しましたがこれは単にスティーブ・ウォズニアックさんが勝手にiPad3と言ってるだけです。
しかし内容は面白い記事でした。ありがとうございました。
→『正式名か何か知らんが人に分かりやすく伝われば良いんだよ』
それが難しい機械のマニュアル本の話なら非常にありがたいですが、私は単に今回発売のiPadの固有正式名称が知りたいだけなのです。
実際発表会があった日にアップル関係の方はこの正式名称を言わずに記者たちもイライラしていたそうです。
普通の人は別に名前なんてどうでもいいんでしょうが、私は単に興味本位で知りたいだけです。
書込番号:14265666
0点

まだ発表直後でAppleストアだけの先行予約状態なので発表時の仮呼称なのかもですね。
(他でも予約してましたっけ?)
発売開始の来週には正式名が発表されるのかな?
iPodと同様に世代読みのままなのかも。
MC980とか形式で読んだりも良いかなAE86みたいに(笑)
CPUがA5のUP版なのでiPad2sとかになったりw
今は色々想像して手元に届くのを待つのが吉ではないかな?
その方があと1週間がきっと楽しいよ♪
書込番号:14265717
0点

>>私が知りたいのはiPhone4、4sやiPad2などと呼ばれるそれぞれの固有の正式名称です。
ipad3、新しいipad等等、
こういうのは通称って言うんじゃないでしょうか??
正式名称って言うから他の人とかみ合わないんでは?
書込番号:14267232
3点


→みっちゃんSPさん
確かに通称のほうが誤解がないかもしれませんね。
私が知りたかった情報はおそらく殆どの方が理解できたのではないでしょうか?その根拠はあれほど名前に関して騒がれていたわけだからです。
例えばiPhoneがありますがあれもiPad同様に固有の名称があります(3,3G,4,4Sのことです)私はこの3,3G,4,4Sみたいな名称を知りたかったわけです。
それなのにiPadは『iPadと言う名前だ!』っという返答に??っという感じだったのです。
私の言い方が伝わりにくくて誤解した方には謝ります。すいません。
一応通称の名前に関しては私は『新しいiPad』で納得しましたが、いやそれ違うだろって方はすいませんが書き込みよろしくお願いいたします。
→サフィニアさん
情報有難うございます。
「新しいiPad」 Apple Storeオンライン初期出荷分(3月16日分)の
予約が発表からわずか2日で早くも完売した模様です。
http://www.apptoiphone.com/2012/03/ipadapple-store316.html
「新しいiPad」の初期出荷分は店頭販売を除いてすべて完売となりました。
こちらのどこかの書き込みであまり盛り上がってないと誰か言っていましたが
実際は違ってました。
私の情報が正しければ初代iPad販売の時より新しいiPadの方が最速で完売してることになります。
やはり予想通りレティナディスプレイは強いですね。
早くこの画面でマンガ本(うる星やつら)でも見たいです☆
その為だけに買ったようなものです(苦笑)
その辺の無駄な使い方の批判は許しません!(笑)
ちなみに64GBのWifi買いました。
あと初期ロットは不良品が多いとのことで初期ロットを避けてる方いますが1年保証があるので別に関係ないと思いますけどね。
書込番号:14270572
0点

>私の情報が正しければ初代iPad販売の時より新しいiPadの方が最速で完売してることになります。
完売の速度はメーカーが用意してる初期出荷数によりけりだよね?
それぞれの実際の出荷数がわからずに完売速度比較になんか意味あるの?
書込番号:14270811
4点

捨前夜成仏さん
まともな疑問点を指摘されてびっくりしました。
確かに初期出荷数によりけりですが今までの状況を見ると年々記録的な売上を上げていることから初代より新しいiPadの初期出荷数が少ないとは考えにくかったのです。
正直詳しい初期出荷台数は分かりません。(算出の仕方あるのかもしれませんが…)
話しずれますがおそらく同じ期間を比べた場合iPad史上最も売れるのは新しいiPadだと思います。(これは勝手な予想ですがまーそうなるでしょう)
それほどレティナディスプレイは革命的だと思います。
アップルのホームページに記載されてる謳い文句
『目に見えて革命的』
という言葉は的を射てます。
書込番号:14270982
1点

>確かに初期出荷数によりけりですが今までの状況を見ると年々記録的な売上を
>上げていることから初代より新しいiPadの初期出荷数が少ないとは考えにくかったのです。
部品の供給不足で、出荷したくても出来ない場合だってありますよ?
特に今回はDigtimesやCNETでも、retinaディスプレイは歩留まりが悪くて
供給不足になる可能性が〜 なんて報道されていましたし。
書込番号:14276545
1点

あくまでも私の予想です。
液晶パネル製造の歩留まりもあくまでも予想のようにです。
シャープ、サムスンおよびLG Displayの3社がパネル製造してるみたいですがシャープ製であることを祈ります。
サムスンでしたっけ?尿液晶とか当たったら困りますね。
http://tsugawa.tv/apple_news/2012/03/10/3rd-gen-ipad-retina-display-using-sharp-super-high-aperture/
まーこれ間違いなく各世代のiPadで1番売れるでしょう。売れない理由がないです。私みたいな非アップル信者でさえも大画面のRetinaは本当に魅力的すぎますしネットの話題から察するに世界中の人が待ち望んでいたことでしょう。
昨日アップルから発送メールが来ました。ワクワクしますね。
書込番号:14276573
0点

つーか
今まで初代などの出荷台数はAppleからの正式報告をメディアが取り上げ
いついつまでに何百万台の出荷があったと情報を出してくる
他の方に情報のソースを求めるのに自分は想像や予想じゃ変じゃねーの
書込番号:14276596
4点

スリット美香子の夫さん
情報がかなり正確ならもちろんソース元は張っています。
予想はここの書き込みは禁止なんですか?
次期○○はこうなってほしいとか、こうなるんじゃないの?っとか書き込みは禁止されてるのでしょうか?
価格ドットコムの規約のどこに書かれてるのそれ?
書込番号:14277481
0点

>私の情報が正しければ初代iPad販売の時より新しいiPadの方が最速で完売してることになります。
じゃこういった情報は何処からで、どの位の期間や時間で初代や2型より最速で何台が完売してるんだよ、ソースを出すんなら信じるよ
書込番号:14277613
3点

私はオンラインで初代iPad注文してますが1日で品薄、2日で初回分完売ではなかった感じだったと思います。
前から何度もいってますが『新しいiPad』の初期分が何台かはまだ詳しくわかりませんが詳しい台数は今後おそらく発表されるかと思います。
ちなみに初代や2はAppleによると、
(初代iPadは発売初日に30万台売れた。iPad 2の初速はAppleは発表していないが、米Wall Street Journalは発売後の週末で50万台が売れたと見積もっている)
そうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-00000008-zdn_n-inet
何度も言いますがiPadで一番売れるのは『新しいiPad』だといろんな点から見て私は思います。
Apple Storeの営業時間を拡大について↓
http://taisyo.seesaa.net/article/256707183.html
最速の製品展開について↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-35015038-cnetj-sci
(3月23日からはさらに26カ国で同製品が販売される予定で、これまでで最速の製品展開になると同社は述べている。ちなみに初代iPadは9ヶ国)
iPad出荷台数
出荷台数 累計出荷台数
2010年04月 - 06月 327万 約 327万
2010年07月 - 09月 419万 約 746万
2010年10月 - 12月 733万 約 1,479万
2011年01月 - 03月 469万 約 1,948万
2011年04月 - 06月 925万 約 2,873万
2011年07月 - 09月 1,112万 約 3,985万
2011年10月 - 12月 1,543万 約 5,528万
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPad#cite_note-7
先日発表のレティナディスプレイ搭載『新しいiPad』の発表で更に拍車がかかりその数が伸びる事でしょう。
書込番号:14277903
1点

>から何度もいってますが『新しいiPad』の初期分が何台かはまだ詳しくわかりませんが詳しい台数は今後おそらく発表されるかと思います
初代や2型貼っても意味ないだろ、3型(3世代)分からんのなら
なのに他の人に
>ニューiPadってどこのソースに書いてますか?ご自分の判断でしょうか?
きちんとソース元は貼って下さい。
て可笑しいんだよ、英語読みでニューiPad全く問題無いじゃん
ちなみに価格コムの板でも「新しいiPad」になってねーぞ
製品名で世代別になっただけじゃんかよ
書込番号:14277995
4点

>予約が発表からわずか2日で早くも完売した模様です。
早々に完売ですかあ、そりゃ凄いねえ・・・
書込番号:14279215
2点

スリット美香子の夫さん
まずはじめに私は
(新しいiPadが初期ロット製造分○○個を初代iPadの初期ロット生産分○○台より早く売りました)
とは言ってません。
私が言ったのは
(私の情報が正しければ初代iPad販売の時より新しいiPadの方が最速で完売してることになります。)
と言いました。
そう思ったのは
(私はオンラインで初代iPad注文してますが1日で品薄、2日で初回分完売ではなかった感じだったと思います。)
と言いました。
一言も何台とは具体的な台数は言ってないからね。
ちゃんと読んで書き込みしてくださいね。
しかもまだ名前に関してまだ言ってるんですか?(笑)
通称名 世代名 型番名(wifi 16GB ブラックの場合)
iPad2 第2世代 MC769J/A
新しいiPad 第3世代 MC705J/A
これで良い?何か間違ってる?
書込番号:14280930
0点

iPad3についての書き込みなのできちんと質問内容に合った書き込みしてね。
それから
『クチコミ掲示板利用規約
第4条(書き込み内容の削除について)
4.他者を誹謗中傷する書き込み内容』
の利用規約を定めてるので
→お前疲れるよ 全く
とかいらんし気をつけてね。
書込番号:14281097
0点

遅レスだけど気になったから
Re=UL/νさん
>画面サイズが同じで解像度が上がれば表示は更に小さくなり
>もっともっと拡大しないと文字は見れなくなりますね。
iOSやAndroidのブラウザの表示方法ってPCのとは全然方式ちがうんだよ?
iPhone3GSとiPhone4だと文字の見かけの大きさが倍違うと思う?
ビューポートってしってる?
書込番号:14281352
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
ipad1&2で名前の後ろにHDのついていないiphone用アプリを×2で全画面表示にすると粗さがめだちます。
NewipadでHDのアプリを×2で全画面表示にするとやはり粗いと感じるのか、それとも今までのipadと同じ位には見えるんでしょうか?
もしHDアプリでも粗いと感じてしまうのであれば2048×1536pxのアプリをリリースして欲しいのですが難しいですかね
Newipad 2048×1536px(264ppi)9.7インチ 約315万px
ipad1&2 1024×768px(132ppi)9.7インチ 約79万px
iphone4 960×640px(326ppi)3.5インチ 約61万px
iphone3 480×320px(163ppi)3.5インチ 約15万px
調べてみるとipadってppiではiphone3以下とは意外でした。
0点

>NewipadでHDのアプリを×2で全画面表示にするとやはり粗いと感じるのか、
>それとも今までのipadと同じ位には見えるんでしょうか?
iPhoneがretinaになったときは、未対応アプリの粗さがかなり目立ってましたので、今回も同じなのでは。
>もしHDアプリでも粗いと感じてしまうのであれば2048×1536pxのアプリをリリースして欲しいのですが難しいですかね
難しいも何も、しばらくすれば大半のデベロッパーは各々でretina対応アップデートをしてくると思います。
書込番号:14276557
0点

問題なさそうなのは、文字をコードで扱う、PDFやブラウザーでしょう。もちろん、外枠の大きさの設定
を変える必要はあるのですが、こういうのはプログラミングでは簡単です。外枠の定数を変更するだけ
なので・・・それこそ一分もかからない。再コンパイルは必要ですけど、アップデートのために、
再コンパイルなんて頻繁にやっているわけで問題にならない。
iPhone用のアプリをiPad用に変更するためには、全体の大きさが変わったために、レイアウトを変更
する必要がありましたが、今回はレイアウトは同じで全く問題なし。
ただ、表示画面が大きくなったことで、メモリー管理は変更が必要でしょう。見た目が同じで、一応
動く、というレベルでは駄目で、スムーズに動く必要がありますから・・・
対応には2,3ヶ月かかるんじゃないですか? 私は、発注を2,3ヶ月待とうかなと当初思っていた
のですが、液晶パネルの生産が難しいらしい、画面がきれいとなれば発注が殺到する、という情報が
あったので、あえて今申し込みました。実機が出てからどのくらい発注が増加するかわかりませんけど、
冒険ですね。3ヶ月待ちとか言われたらがっくりだしなあ。
なお、外国であまり盛り上がっていないのは、日本語ほど字が複雑ではないためじゃないかと考えて
います。日本人にとっては精細画面は切実ですよね。
書込番号:14277266
0点

>難しいも何も、しばらくすれば大半のデベロッパーは各々でretina対応アップデートをしてくると思います。
もし対応してきたとしたらなんていう名前のアプリになるのだろう。
1、○○HDのまま
2、○○2kHDや○○HullHDや○○retinaなど
1の場合2048×1536pxで作ったアプリをipad1&2で使えるのかな。自動でダウンスケールしてくれればいいけど
2の場合はipad1&2には非対応アプリになりそう
ibooksバージョン2.1では「新しいRetinaディスプレイは、テキストが細部までくっきりと見えるので、より簡単にブックを読むことができます」と説明があるのでNewipad完全対応ですね。
そもそもibooksやsafariなんかは内蔵しているフォント使っているからどれだけピンチアウトしようとなめらかなままですもんね。
safariも最大まで拡大するとホームページ上のアイコンや写真なんかは粗く感じるがフォントは綺麗なままだし。
書込番号:14277345
0点

>自動でダウンスケールしてくれればいいけど
しないね。各解像度用のリソースを持つ事になる。若しくはストレッチで対応してくる所が多いかと。
>ipad1&2には非対応アプリになりそう
Newのみに対応する事は無いんじゃないかな…。未だにiPad2専用アプリすら数えるほどしか無いし。
書込番号:14277966
0点

難しい状態ですね。
両機種に自動で対応しようと思ったら、プログラムが膨れ上がる。
でも、ダウンロードする時に判定するという手もあるなあ・・・。
そうしたら、ユーザーは全く気にしないで使えるのかも・・・
書込番号:14278550
0点

らすたー画像は荒くなる。
ベクターが像は、変わらない。
をふまえて、どうするかは、作者次第。
書込番号:14278621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RUI☆さん
今までのiPadアプリは以前と全く同じに表示されますよ
だって単に縦横2ピクセル使って表示するだけだから
iPhoneアプリをiPadで表示させたときの荒さはまた別問題です
あれはクソジョブズ&林檎軍団がiPad専用アプリをわざわざ買いなおさせるために本来のiPhoneアプリの解像度を内部で面積1/4にしてそれを4倍にするという嫌がらせをしているからです
960x640の解像度のアプリが480x320に縮小されてそれをiPad
前面に拡大表示するんです
金儲けのために考え出されたアップルらしい方式です
書込番号:14278675
0点

>らすたー画像は荒くなる。
正解。荒くなるってか、フォーカスが甘くなる。
>ベクターが像は、変わらない。
不正解。解像度が上がる恩恵を一番受けられる。
>だって単に縦横2ピクセル使って表示するだけだから
実はそんな単純な話では済まない。補間が発生する。だから甘くなる。
くそ捨前夜成仏さんw
書込番号:14279470
1点

>爆笑クラブさん
単純ですよ
ppiが2倍、ピクセル数もちょうど縦横2倍です。
液晶がぼける(甘くなる)のは、その比率が割り切れない時です。
画面サイズも一緒なのですから、純粋に4倍表示させれば、解像感は全く一緒になります。
(PCの画面の解像度いじればわかりますよ)
旧ipadのアプリもコンデンサの小型化&配置の工夫で、開口率も上がり明るくなっているので、旧より綺麗に見えるんじゃないですかね。
もちろん、画面サイズ&解像度の違うiPhonのアプリは、以前と同じでギザギザですよ。
書込番号:14279702
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





