※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 25 | 2011年12月29日 17:50 |
![]() |
2 | 7 | 2011年12月28日 20:09 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月28日 19:31 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月28日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月27日 09:49 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月27日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
今更ですが、iPadデビューしました。
よろしくお願いします。
パソコン内に保存してある写真(静止画)をiPadで見たいのですが、
設定法がいまいちよく分かりません。
もしかしてアプリが必要なのかしら?
PC内画像容量>iPad容量 につき、ホームシェアリング的な閲覧をしたいと考えています。
・Apple TVは持っていません。
・母艦はWIN7です。
年賀状の写真選びを家族でしたいのですが、早速のつまづきでした(笑)
諸先輩方のノウハウを教えて下さい!
よろしくお願いします。
0点

NAS導入されるのが一番なんじゃないかなぁと。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/linkstation-cloud/
書込番号:13913363
1点

PC側で『iTunes』は使ってませんかね?
使うと便利です
過去にも同様スレッドが立っています。
『PC内の写真をipadに取り込む方法が分かりません。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233247/SortID=13060970/
『iPadの使い方』
http://arigato-ipod.com/ipad-features.html
書込番号:13913516
0点

↑ ↑
前レスの
アイコンが怒ってますがミスです(笑)
書込番号:13913519
0点

iPadに取り込む際に圧縮されるので、容量はたいして食わないので
一度、取り込みを試してみるのはどうでしょう
我が家では、万が一の災害で家族の写真を失わないよう
夫婦のiPhoneとiPad台に、厳選した家族写真を保存してます。
約1400枚で、0.88GB程度ですよ
パソコンからの取り込み方法
iTunesの写真で、写真の共有元にチェックして
見たいフォルダを選択すれば良いだけです。
写真が増えて、容量が圧迫してくるようであれば
NASの導入を検討すれば良いのでは
書込番号:13913564
0点

私も同じような機能のアプリを探していたところです。
例えば、Orbというアプリがあります。
http://wayohoo.com/ios/tips/orb.html
たぶんPC上の写真の閲覧は可能ですが、外部サーバー経由というところが少し気になりますが。
私はまだやっていませんが、一度試してみてはどうでしょうか。
書込番号:13913626
0点

qpcomさん
ありがとうございます。
確かにNASは便利そうですが、費用対効果面で私には高額です(笑)
おいおい検討いたします!
enjoysanさん
ありがとうございます。
やはり、同期で取り込むしかないのですかね。
動画や音楽のホームシェアリングのように
「母艦の写真をその瞬間だけ覗ければなぁ・・・」と思った次第でして。
後ほど、全同期にトライします。
婆萎嗚さん
ありがとうございます。
子供の誕生時からの写真がタンマリとありまして、今見たら約60GBでした!
(「要整理!」というツッコミは別の機会にてお願いします)
一方のiPadは、写真の全取り込みを想定していなかったこともあって
16GB版を購入してしまいました。
後ほど、時間を取って全同期してみます。
不精者なもので、取り込む際のフォルダー選択の作業をカットできないかな〜と
思った上での質問でございました。
引き続き、アイデアをお持ちの方がいらっしゃればよろしくお願いします。
書込番号:13913633
0点

taku0208さん
ありがとうございます。
「Orb」ですね。
後ほどトライしてみます
書込番号:13913643
0点

PCに大量保存してる写真を見るならiPadで見るより
PCを液晶テレビに画面出力して皆で見る方が早いと思うけど
そんな回答はダメかな?
家だとRegza linkでネットワーク化してるので、そのままPC内のピクチャーフォルダーが
液晶テレビで読み込めるので楽ですよw
書込番号:13913846
0点

追加です。
PCをDLNAサーバ化すれば、iPod用にいろんなアプリがあります。
http://blog.kamata-net.com/archives/002197.html
PCのDLNAサーバ化は、ずいぶん前に動画を見たくて一度やったのですが、あまりしっくりこなかったのでそれ以降やっていませんでした。
DLNAサーバソフトそしては、TVersityなどが有名です。
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-18.html
(その他、検索すればいっぱいでてきます。)
クライアントソフトは、iPad、iPhone専用の物が使えるので、
大路郎さんの目的だと、こちらの方が良いかもしれません。
書込番号:13913848
0点

Win7でしたら
標準で入っているウィンドウズメディアプレイヤーにDLNAサーバ機能がありますので追加でソフト購入する必要はありません
iPad側のクライアントアプリもMLPlayer liteは無料です
まあPCの電源は入れておく必要はありますが
書込番号:13913900
4点

Pogoplugという手もあり。静止画なら使える。
書込番号:13914006
0点

Re=UL/νさん
ありがとうございます。
テレビをあまり見ないもので、ブルーレイがまだありません。
ネットワーク化できるテレビもありません(苦笑)
すいません・・・
次回買い増し時の参考にさせて頂きます!
taku0208さん
再々のご返信、ありがとうございます。
ちらっとリンク先をチェックしていたところ、スミルスチックさんの書き込みを
拝見し、今回の件は見事解決しました!
ありがとうございます。
スミルスチックさん
ありがとうございます。
一番簡単そうだったもので、早速仕事の合間にトライしてみました。
ダウンロードし、アプリを立ち上げるだけで一発OKで見ることができました!
感謝感激でございます。
どうでも良いひとりごとですが、なんでiTunesで写真のホームシェアリングができないんでしょうかね。
ニーズがないのかしら・・・
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13914016
0点

そういえば、Windows Media PlayerにDLNAサーバ機能がありましたね。
普段使わないのですっかり忘れていました。
Ver.11ならVistaでも使えますよね?
私も一度トライしてみようかと思います。
書込番号:13914240
0点

> なんでiTunesで写真のホームシェアリングができないんでしょうかね。
> ニーズがないのかしら・・・
Apple TVとはできます。
http://support.apple.com/kb/HT4362?viewlocale=ja_JP
なぜApple TVだけ??
書込番号:13915269
0点

冒頭にApple TVを持っていないと書いた通り、一応存じ上げておりました。
iPhoneだけの時は気にならなかったのですが、今回の質問をしてあらためて思いました。
「なぜApple TVだけなんだ?」ってw
今回ご紹介頂いたアプリで問題解決なのですが、AppleがiPad等に対して
出し惜しみするほどの技術とも思えず、違った意味で謎は深まりましたw
どうでもいい話ですいません。
書込番号:13915604
0点

>iPadに取り込む際に圧縮されるので、容量はたいして食わないので
iPadにて写真を閲覧する場合、観るだけなので画素数を少なくしても十分閲覧できます。
iPadに取り込む際画素数を落としています。
圧縮ではありません。
書込番号:13917342
0点

前もそっくりなレスをみた気がしますが
圧縮の定義の違いじゃありませんか?
画素数落としてファイルサイズ落としているので、不可逆圧縮をかけているのと同じ事とも言えます
書込番号:13918018
1点

私は、AppleTVを持っていますが、ディレクトリー構造が維持されず、全てのファイルが表示されてしまうので使いやすいとはいえません。
また、AppleTVがあってもiPadではみれません。
Windows Media Playerを試してみましたが、やはりマイクロソフト、使いにくいと思いました。
常時立ち上げておくには、なんか重い気がしますし。
前に紹介したTVersityをもう一度インストールして試してみようと思います。
書込番号:13918477
0点

メディアプレイヤーは別に起動させておく必要もありませんが
一度設定すれば次からはソフト起動しなくてもファイルの追加や閲覧は可能です
書込番号:13918685
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
64GBと16GBを購入。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233248/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#13898593
22日に到着し
64GB(自分用)は問題なく動作しており楽しく使用しています。
16GB(妻用)は設定時からフリーズしまくり(TOT)
何とか設定するも、すぐにフリーズやら、アプリが突然落ちたり。。。
アップルのサポートに電話すると
「工場出荷時に戻してみてください」
ん?
初期設定の段階からフリーズしまくってんのに!?
いちおうやりましたよ。。。
初期不良が直ってないのでは?
翌日ヤマト運輸に引き取られていきました。
いつ戻ってくるのかな。。。
ちなみに64GBまだ売ってるみたいです。
それから
SoftBank Wi-Fi スポット(2年間)(無料)は使用できるようです。
まだ試していませんが
商品出荷のお知らせメールに案内がありました。
以上報告まで
0点

iPadの SoftBank Wi-Fi スポットは かなり糞だよ
iPhoneとかと違ってプロファイルインストールできないから
毎回接続時にIDとPasswordの入力を手入力しなきゃいけない
ほんとうにどうにかして欲しい
書込番号:13947617
0点

iPad 2で一括設定プロファイルをインストールできませんか?
私の場合は購入時にソフトバンクショップでやってもらいましたよ
書込番号:13947680
2点

>♪ぱふっ♪さん
本当ですかー?
だとしたら僕が情弱のアホなだけですね
WiFi版の話ですよね?
書込番号:13947697
0点

すみません、間違えました。
私の場合はWi-Fi+3Gモデルです。
書込番号:13947728
0点

ひでぇ.さん。
奥さんのiPad2は残念でしたね。早く修理品(良品)が届くといいですね。
私の32G黒は問題なく使えています。
購入通知のメールにWiFiスポット申し込みの案内があったのは見逃していました。
もう少しで有料の申し込むところでした(汗)ありがとうございます。
でも、携帯から申し込みするようですが、指定のサイトに行こうとしてもつながらない・・・。
年末で忙しいのかな〜。
情報ありがとうございました。
書込番号:13949096
0点

misty vampさん。
3Gでもだめでした。もしかしたらauのPhotonがMMS対応でない?かもしれないのでダメなのかもしれません。
ガラケー持っている兄弟の携帯を借りてチャレンジしてみます。
書込番号:13952242
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
ご指導よろしくお願いします。
今私はソニーのPCとiPhone4sを持っています。今回iPadかSONYのタブレットを買おう
か悩んでいます。そこでまずお聞きしたいのは、どちらの方が良いのでしょうか?
家電をコントロールするリモコン、動画を見るのに使いたいと考えています。
また、どちらかを選んだとき、どのような機能が使えることになるのでしょうか?
1点

ご自宅にSony製品が多い場合は、Sonyの製品にした方がサポート的にかなり有利ですし、Sony製品が仮に多いならiPadよりSonyのタブレットというか、ほかのメーカでもAndroidにしたほうがいいと思います。
ちなみに
>どちらかを選んだとき、どのような機能が使えることになるのでしょうか?
という質問に関しては、ハードスペックは拮抗しているので、OSの違いと、そのライセンスの仕組みから来るソフトウェアの数、質、価格、各社の思惑などさまざまな事情が絡んできますので、めちゃくちゃ、調べまくらないとその時点での、機能差は分からないと思います。
ただ何となく、かきこまれている内容からすると、Androidの方がよさそうな気がします。
書込番号:13949648
1点

SONYファンとしては、SONYをお勧めしたいとこですが
ここはゆっくりと考えた方が良いと思います。
まず、家電量販店で両方の実機を実際に触ってみてください。
質感の違いにまず驚き、操作感に驚きます。
SONY初代機はたまに、色んな意味で神の領域に達しているんですが
今回のタブレットは私には魅力的ではなかったですね
シリーズが続くようであれば、2年後のSONYタブレットに期待したいです。
1990年代のSONY PalmTop、Apple NewtonのPDAを体感した世代ですので
厳密にはPDAとは呼べませんが、2011年に両メーカーを遊び倒せるのは幸せなんで
贅沢な悩みがこれからも続くと良いなと思います。
書込番号:13951601
1点

iPhone4sをお持ちならipad2を購入した場合、同じアプリが使えていいかもしれません。
ただ、画面が大きくなるだけで4〜5万円の出費はどうでしょう。
大きな画面ならプロジェクタもありかも。
http://direct.sanwa.co.jp//ItemPage/400-PRJ011
ただ、発売されたばかりで、画質がいいか気になるところです。
書込番号:13951959
1点

返答ありがとうございます。
皆さんの返答を元に購入を考えさせていただきます。
また、最新情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13952125
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 32GB
現在iPadのWi-Fi専用モデルを使用しております。
素人のような質問で恐縮ですが、以下内容についてご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示お願いいたしますm(._.)m
■ヤマダ電機のWiMAXに加入したのですが、無料サービス内容の一つである
モバイルポイントへの接続ができません。。
モバイルポイントエリアに入りますと、iPad専用のログイン画面が立ち上がり、
そこに表示されるユーザーIDとパスワード欄に、ヤマダ電機(econnect)で発行された
接続アカウントとパスワードを入力しても接続できない状況です。
ヤマダ電機、ソフトバンク、iPad専用ダイヤルと様々な窓口に相談したのですが、
それぞれわからず、たらい回しの状態が続いております。。
iPadのWi-Fi専用モデルを使って、ヤマダ電機のWiMAXの無料サービスである
モバイルポイントは、利用できないものなんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。。
0点

モバイルポイントは、他の事業者が発行したアカウントでログインする場合に
IDの@以下のレルムと呼ばれる部分で、事業者を見分けるはずです。
入力されたレルムはアカウント発行事業者(econnect)に対応したものでしょうか。
画面を見たことがないので推測なのですが、
レルムが、@i.softbank.ne.jp などになっていたら、
econnectを示すレルムに上書きして試すといいのではと思います
調べてみたところ、econnectのレルムは、「@wifi.yairmobile.jp」らしいです。
書込番号:13950961
1点

mimo00様
早速のアドバイス、ありがとうございます!
近々マクドナルドに行く予定ですので、試してみます。
ダメだったらまた改めて相談させてくださいませ。。
econnectの接続アカウントの@以下は、
econnect.jp.wifiとなっていますので、前回それで接続を試みたのですが
ダメだったんです。。
書込番号:13951150
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
PCを持っていない祖父がipad2を欲しがっていたので、初期設定等の手伝いをしようと思います。
今ipad2を購入すればiOS5が初めから搭載されているでしょうか?
お店によっても違うと思いますが、皆様の購入時の状況を教えて下さい。
また、アクティベートにはapple IDが必要だったと思うのですが、Gmail等のアドレスを前もって取得したほうが良いですか?
0点

AppleOnlineで新品買えば確実にiOS5だよ
iOS5のアクティベートにAppleIDは必須じゃないよ
無しでもそのまま使い始めれる
書込番号:13941223
0点

捨前夜成仏さんありがとうございます。
appleIDがなくてもできたんですね!
一安心です。
AppleOnlineでもいいのですが、できたら店頭で買いたいので…
店員さんに聞くのが確実ですよね。
書込番号:13946606
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
IPad2購入(当方と実家の2台)を検討中です。実家とのコミュニケーションのためFaceTimeを使うことに魅力を感じています。ただし実家はWIFI環境がなく、老親のためあまり難しいことはできそうにないので、3G又はモバイルルーターを室内(団地)で使用して通信できないかと考えています。当方はWIFI環境があります。この環境でFaceTimeはうまくつながるでしょうか?(WIFI⇔3GもしくはWIFI⇔docomoのL09Cなど)3Gやモバイルルーターだと画像がカクカクなったりするのでしょうか?
0点

3GだとFaceTimeは使えないようになっています。
FaceTimeは確か、400kbps程度の速度だったはずなので、ポケットWi-Fiのようなものでもまかなえはすると思います。
ただ、毎月使うようならADSLを引いてしまった方が安くて快適な事もあるかもしれません。
書込番号:13939036
1点

まず、3G回線は使えなかったと思います。
WiFiオンリーのいわばパソコンのwebカメラのようなものと思っています。
次にモバイルルーターは私の場合(WiMAX、WM3500R)は問題なく使えています。
WiMAXが繋がる公園で外カメラで風景を実況中継したときは家で受信している家族から歓声が上がりました。
通信状態によってはカクカクすることもあります。
アップルTVがあるので大型液晶TVにミラーリングして年末のカウントダウンをモバイルルーター経由で実況しようと考えています。
書込番号:13939045
1点

自分も同じようなことを考えて先月から実家に
D-25HWのポケットWi−Fiを預けて使用させております。
実験的なモノだったのでプリペイドのアウトレットを
使ったのですが通信部分一万円分をもう使い切ってしまいました。
シニアにはポケットWi−Fiの繋がらない状況は解決するのが難儀です。
70歳の母に使わせているのですが遠くから教えるのも大変です。
親御さまの状況が許されるなら
光やADSLの常時接続に無線LANで導入し
ネット接続の部分で悩ませない方が良いと思います。
自分は正月に行ったときに自分が使用している
ソフトバンク007Zと差し替えてくる予定です。
スリープにならないようにして持ち込み、
常時接続にしてしまう予定です。
書込番号:13939162
1点

私も親が10才若かったら、iPadを購入してあげ、
FaceTimeでTV電話したいなと思っていました。
PC音痴の妻に買ってあげて、webの必要なサイトを
最初に登録してあげれば、かなり使えるように
なっています。
WiFiの件ですが、有線LANを引き、無線LANルーターを
つけた方が通信速度も早いし、通信の品質も安定します。
今、UQWiMaxから書き込んでいますが、室内とかは
通信のアンテナ本数が減りますし、時たま通信出来ない場合が
あります。自宅では、有線LANに無線LANルーターを繋ぎ
通信していますが快適です。
書込番号:13944689
1点

ご回答下さった皆様、参考になるご意見有難うございました(返信遅れてすみません)
3Gでは使えないのですね。モバイルルーターの導入の手軽さはあるものの80歳間近の老親にとってトラブル対応は至難の業と思われ(携帯メールなどは何とか使いこなしていますが)、やはりADSLか光の常時接続を検討してみます。室内利用なので回線の安定度も違うでしょうね。まずは団地がブロードバンド対応可能かどうかから確認してみます(正月の帰省には間に合いそうもありませんが。。)当方が先行購入してみて正月に実演し、親が使いこなせそうか試してみます。
書込番号:13945955
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





