※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年11月6日 19:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年11月6日 09:19 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月6日 02:49 |
![]() |
6 | 7 | 2011年11月5日 16:10 |
![]() |
16 | 16 | 2011年11月5日 07:53 |
![]() |
5 | 5 | 2011年11月4日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
同じ家庭内ネットワークの中に,
iPad2が2台と,それぞれ違うPC(VAIO)があります。
iOS5にバージョンアップして,
【無線によるWi−Fi同期】ができるようになりましたが,
できるときとできないときがあります。
何か原因があるのでしょうか。
アップルIDもそれぞれ違います。
教えてください。
0点

自動Syncの条件は
母艦の電源が入っていて、iTunesが立ち上がっていて、同一ネットワークに接続している
iPad側は電源ケーブルを接続し通電させる
あたりだったかと、全く同じ条件でやってもダメなら切り分け用がないのでサポートに連絡してみるのが良いかと
書込番号:13717081
0点

スミルスチックさん,ご回答ありがとうございます。
依然,問題が解決しないので,誰か英知を授けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13722097
0点

PCを起動していると,自動的にiTunesが起動します。
しばらくすると,iPad2を自動認識します。
そこで,iPad2またはPCから,Wi−Fi同期をするのですが,
「iPadを探しています」というメッセージが出て,
認識していたiPadが消えてしまい,何も出来なくなるのです。
書込番号:13724476
0点

うーん、よくわからないですね。
ネットワーク上にipadとPCが1台ずつ(残りの
PCとipadは電源を切って)の状態でも同期できないですか?
まずはappleのサポートに問い合わせてみることをお勧めします。
書込番号:13725764
0点

こんにちは。
私も同じ状況です。ワイヤレスでの同期は、できる時とできない時があり、非常に不安定です。
今は、コードを繋げて同期しています。
書込番号:13725923
0点





タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
題名にも記載致しましたが、iOS5へアップ後、無線への繋がりが悪くなった方いませんか?
数時間繋がないと切れてしまい(未接続状態)、もう一度無線を繋げようとWi-Fiのオンオフしても、検索状態が終わらないため結果電源のオンオフすることでWi-Fiが繋がります。
同様の方及び改善策をご存じな方はご教授頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:13716031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデム、ルーター等全てを再起動してみて下さい。
改善するかもしれません。
私のAirMacExpressも同様に調子が悪かったのですが、コンセントを変えたら
切れなくなりました。原因不明ですが(笑)
書込番号:13716064
0点

ipod touchをiOS5にバージョンアップしました。
UQWIMAXのモバイルWIFIルーターでWIFIをしていますが
前に比べ、切れやすくなった感じです。
touchのメモリが少ないせいと思いますが、safariが落ちやすくなりました。
それとバッテリ寿命が短くなった感じです。
よって、妻のiPadはバージョンアップしていません。
OS安定版になったら、バージョンアップします。
appleの大幅なバージョンアップのときは、良くバグでトラブルを
起すので、自信がない方は安定版が出るまで待った方が良いです。
書込番号:13717163
1点

harurun様
全て再起動しましたが変化ありませんでした。
安定まで待ちですかね…
書込番号:13717270
0点

今から仕事様
まさに同様です。
wimaxとの接続が安定しないのでしょうか?
アップデートまで様子見たいと思います。
書込番号:13717283
0点

私の場合は逆に良くなりました。
以前は毎日(毎回かな・・・)
Wi-Fiのオンオフをしてました。
安い無線LANルーターでしたので、
しょうがないと思いあきらめてました。
ですが
iOS5へアップ後は切れる事無く
快適に使えてます。
書込番号:13727815
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
無理ではないかと...
iPad 技術仕様より
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
対応するビデオフォーマット:H.264ビデオ:最大1,080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルレベル4.1(最大160kbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)、ファイルフォーマット.m4v、.mp4、.mov ; MPEG-4ビデオ:最大2.5Mbps、640×480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(1チャネルあたり最大160KbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)、ファイルフォーマット.m4v、.mp4、.mov ; Motion JPEG(M-JPEG):最大35Mbps、1,280×720ピクセル、毎秒30フレーム、ulawオーディオ、.aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ
書込番号:13678942
1点

今のところ無理ですね(将来的にも絶望的だと思いますが)。
再生もできませんし。
書込番号:13679204
1点

できませぬので変換してはいかがですか?
ぼくはビクターのビデオカメラで撮影したアベシHD動画を変換ソフトで変換してIpadでみてます
詳しくはGoogle先生にきいてください
書込番号:13681736
0点

ソニービデオカメラ HDR-CX180を持ってます。
フリーソフトでAVCHD動画を変換してIpadに保存して再生出来ました。
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
書込番号:13681872
1点

スレ主さんの質問は、
>ソニーのデジカメで撮ったAVCHD動画は見れますか、
動画の取り込み出来ますか、
ですから、変換して他の拡張子にして見られるかどうかと言うことでは無いと思いますよ。
残念ながら、iPad 2には、AVCHDに対応していないので、取り込みも出来ず、再生能力もありません。
しかし、変換して元動画内容のビデオを見ることは出来ます。小さなiPad 2ですから、変換して圧縮が強くなっても違和感はありませんけれど・・・。
書込番号:13682108
1点


みるのは変換するしかありませんね、よくわかりました。
皆さんのご教授どうもありがとうございました。
書込番号:13725147
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
2日前にiOSを最新の5にアップデートしました。
それまでは動画の解像度が1280×720までのものしか仕様で再生できませんでしたよね。
ところが最新のiOS5にアップデートしたら題名にも書きました1920×1080の動画がなぜか登録、再生できていました。
動画はyou tubeで拾ってきたものです。(PCにてダウンロードし、iTunesにビデオとして登録)
5の機能強化等の内容に関して全部は読んでなかったので単なる見落としによる恥ずかしい報告かもしれませんがどなたも書いていらっしゃらないようなので書いてみました。
1点

iTunesの問題だけで、copy trans managerなどiTunes互換の転送ソフトなどを使うと、iPhone4やiPad2では1080pが再生できていました。
ですので、iOS5のというよりは、iTunesの規制が緩和されたという感じでしょうか。
書込番号:13687476
1点

そうなんですね。
iTunesも最新の10.5に合わせてアップしたのでそれが要因だったのですね。
yjtkさんありがとうございます。
書込番号:13687545
0点

1920×1080の動画を画質を落として単に
再生できたと言うことではないのかね。
1920×1080と言えば地デジの解像度であり
地デジはiPad2は再生できないと思うので。
書込番号:13695407
2点

ice5さん
私が再生できたと言ったのは地デジの録画映像ではありません。
you tubeにアップされている1920×1080の動画です。
それをダウンロードソフトでPCに落とし、iTunesにビデオとして登録したものをiPadに転送し、再生出来たのです。
なので初めからコピーガードがかかっていない動画です。
また私にはその映像がオリジナルよりも画質を落としているのかどうかはわかりません。
書込番号:13695708
0点

iPad液晶解像度が1024x768だからフル解像度で再生は当然無理
単にファイルとして再生できたという事です
なぜ地デジの話が引用されてるのかは意味不明
書込番号:13695854
3点

多分それは、画質を落としていると思います。
もともと、YouTubeの1920x1080は
40インチTV用です。
iPad2でそれが見れたのは画質を落として
見れるようにしただけの話です。
10インチのモニターでは画質を落としているか
どうか、見極めはできません。
1920x1080のHD画質はそういうことです。
書込番号:13695862
1点

ice5さん
以前は、1920x1080はiOSデバイスに転送出来なかったと思います。
iPad2は、発売時から1080で転送できたような気もしてきましたが。
いずれにせよ。
画質を落として、というのが転送時にサイズを小さくということではなく、1080pのまま転送できると思います。
もちろん再生時に、1920x1080は1024x576に縮小しながら再生するのは事実ですが。
iPadに1080pのまま転送できますし。
iPhone4も1080pをcopy trans managerで転送したり、DLNAクライアントでは、そのまま再生できます。
ice5さんのいう画質を落としているという意味がいまいちわかりませんが。iTunesが静止画を、iOSデバイスに転送するときにサイズを小さくして転送しているのと同じようなイメージでいるのであれば、それは違います。
iPad1、iPhone4のPowerVR SGX535は1080pでも再生出来るだけの能力がありますし、iPad2のPowerVR SGX543MPも当然余裕で再生できます。
また、HDMIアダプターを使えば1280x720pに落ちてしまいますが、TVに出力することも可能です。
書込番号:13696121
2点

1920x1080の動画ソースを
iPad2は画質を落として再生しているのでは?
iPad2はCPUのスペックが低く、flash動画が再生できないと
ぼやいているのでは?
書込番号:13696196
1点

iPad1、iPhone4にはPowerVR SGX535というGPUが搭載されています。
これには、公式には720pまでと言われるH.264のハードウエアデコーダーが搭載されています。
これは、intelのAtom Z5xxシリーズにも搭載されていますが。
実際には1080iでも再生可能です。
iPhoneやiPadではインターレースは処理できませんが。
1080pは楽に再生できます。
iPad2ではさらに性能をアップさせたPowerVR SGX543というのを2個搭載しています。こちらは、まだiPad2、iPhone4S以外の搭載例が無いのでわかりませんが、公式には1080pまで可能としています。
1080pの60fpsですら再生できたという話が何度も出てきています。
動画再生は、CPUでやるのはあまり流行りではありません。
GPUがハードウエアデコーダーを持っていて、CPUはあまり使わずに再生するのがトレンドです。
PowerVRシリーズはWMVのハードウエアデコーダーも持っていますが。
これはiOSが使えないようにしているので、時々あるwmvなどを再生できますとしているプレイヤーアプリはやむを得ずCPUで再生しているので、H.264ほど大きいサイズのものを楽に再生するというわけには行きません。
ですので、iPad2は1080pの動画をGPUでデコードします。
ただ、もちろんiPad2の液晶は1024x768なので、これもGPUであるPowerVRがおそらくバイリニアフィルターという縮小法を使って、1024x576に縮小しながら再生しています。
そこを画質を落としてという意味では、そう言えるかもしれませんが。
処理自体は1080pで行なっています。
どういうイメージをされているかわかりませんが。
1080pのデーター→1080pでデコード(展開)→1024x576に縮小(最適化)をiPad2がリアルタイムで行なっています。
1080pをPCが送り込む際に、1024x576に落としてから、iPad2に送り込んだりはしませんし。
1080pを処理しきれないので、1024x576の分だけ抜き出す(間引く?)というイメージではないです。動画の処理能力はそこそこ高いです。
Appleが制限しているので、発揮できる場が限られていますが。
最終的には画面サイズに落としこむのは、まあそうなんですが。
書込番号:13696843
3点

>もともと、YouTubeの1920x1080は40インチTV用です。
???
僕のノートパソコンは15インチだけど1920x1080解像度です
書込番号:13698756
0点

再生支援が利くH.264なら、iPhone 3GSの時代からフルHD動画は再生可能でしたよ?
本体仕様では640x480までだったので、当時は驚きました。もちろんiTunesでは
転送出来ないので、公式以外のアプリで再生してやる必要がありましたが…
http://iphonefan.seesaa.net/article/126262084.html
>1920x1080の動画ソースを
>iPad2は画質を落として再生しているのでは?
iPadの液晶解像度が1024x768だからといって、再生する動画まで解像度が落ちるわけではありません。
ice5さんの解釈だと、常にエンコード処理しつつ同時再生することになります。物凄く無駄が多いですし
そんな事を実現するには、それこそデスクトップ並みの処理能力が必要です。
書込番号:13705593
0点

とりあえず結構恥ずかしい発言ですよ。
3GSから間違えなく再生はできるはずです。
あとテレビでも22インチ程度から1080pはありますよ。
書込番号:13719240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1920x1080pの動画ソースを解像度を
落として再生してるのだろうが。
エンコードと再生を同時にやっているのでしょうが。
わかりやすくするために40インチと言ったのです。
これだとすぐわかる。
しかし、10インチのモニターでは差がわかりません。
そんなことを理解してないなんて本当に
恥ずかしいことやで。
書込番号:13719568
0点

恥ずかしいっww…えと、ですから出力される映像はそりゃiPadの解像度以上では
見れませんし最適化もされてますけど、動画再生そのものは1080pで処理されてますってば。
ARMプロセッサでエンコードなんて論外っていうか、もはやギャグの領域です…!
実際、iPad2をHDMIでフルHDのテレビ/モニタに繋ぎ、1080p動画を再生すれば
解像度そのままで出力されますよ?
>1920×1080と言えば地デジの解像度であり
>地デジはiPad2は再生できないと思うので。
そもそも地デジ(ts形式の事を言ってる?)はサポートされていませんし、
解像度云々の話ではなく、再生できないのは当たり前です。パソコンで
H.264形式にエンコードすれば、録画した地デジ映像も1080pで問題なく見れますよ。
書込番号:13720173
0点

>しかし、10インチのモニターでは差がわかりません。
モニターサイズの問題じゃなく液晶解像度の問題だよ
根本の考え方がずれてるよ
iPhone4とiPhone3GSは液晶のサイズは同じだけど解像度が違う
画質差は見れば一目瞭然だよ
iPadだとFullHDの動画は見れるけど画質は当然落ちる
だって液晶解像度が半分程度しかないんだもん
書込番号:13720544
1点

久々に爆笑した。
とりあえずタイトルの「1920×1080の動画を再生できた!」という部分に関しては、当方も再生確認済です。
ちなみに1080P(H.264において)で再生できない人は、大概の場合ビットレートが高すぎることが原因な事が多いようです。
あと
>1920×1080と言えば地デジの解像度であり
分かっててスルーしているかとは思いますが、地デジは1440×1080なので一応指摘を。間違って覚えないように。恥ずかしいことやで。
書込番号:13723550
1点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
iPad2の購入を検討しています。初めてなのでアドバイスをいただけると助かります。
お客様の所で、写真を見ながら商品を選択してもらって、注文書を作成し、プリントアウトしたものをその場で手渡し、データはメールで会社へ送信したいと思っています。(現在は、手書きした複写式の注文書の2枚目をお客様に手渡している状態です)
データを入力するためにはデータベースか表計算のアプリを使えば問題ないと思うのですが、その場でプリントアウトができるかどうかがわかりません。
対応しているモバイルプリンタがあれば教えていただきたいです。
0点

対応しているプリンターは次のとおり。
http://support.apple.com/kb/HT4356?viewlocale=ja_JP
たしか、これ以外でも、エプソンとかブラザーなんかで
対応が可能だったような気がする。
注文票が簡単に作れるかどうかは不明。マクロ機能がないの
で、クリアとかは手動入力する必要があるようです。
書込番号:13720804
2点

iPadの印刷はWi-Fi接続でしかできないし、モバイルプリンタはUSBかBluetooth接続が基本でダイレクトにWi-Fi接続できるものはない。
USB機器を接続できる無線ルーターも一緒に持ち運べば印刷できるかもしれないけど”モバイル”という意味では本末転倒。
相手先に無線LANとプリンタがあっても部外者の機器を接続することは拒否されるかもしれない。
結局はモバイルプリンタとモバイルノートを組み合わせるしかないかも。
Canon IP100
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip100/features.html
HP Officejet 100 Mobile
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/single/oj_100/
書込番号:13720867
2点

あまり良くない方法かもしれませんが、お客さんPCにプリンタが接続されていれば
AirPrint(もどき)で印刷できます。
これはAirPrint対応でないプリンタでも、PC経由でAirPrint的印刷ができるソフトです。
AirPrint.batでググれば出てきます。
が、やはりお客さんのPCに軽くインストールが必要なので良くないし、カッコ悪いですね…
そういう方法もあるってだけなんで忘れてください。
書込番号:13720889
0点

> あまり良くない方法かもしれませんが
あまり良くないというより 企業モラルとしてやっちゃいけない手法ですね
世の中の空気が読めなければ 取引なんて成立しませんわよ
そもそも Airの印刷を認める取引先は怪しいし Airの印刷を依頼する方は
それ以上というか 限りなく怪しいですわ
何が良くて何が悪いかというモラルの基準がおかしい現代の流れは別として
その流れを考えない 空気が読めない取引は論外ですわね
書込番号:13721841
1点

皆さんご丁寧にありがとうございます。
iPadに対応しているプリンタはWi-fiで接続できるけれど、モバイルタイプのものは出ていなくて、現在発売されているモバイルプリンタは、USBかBluetoothでの接続しかできないということなんですね。
お客様の環境を借りることはできませんので、やはり今の段階ではモバイルPC+モバイルプリンタという組み合わせになってしまうんですね。
ありがとうございました。
書込番号:13722198
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





