※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 27 | 2011年10月27日 23:51 |
![]() ![]() |
5 | 28 | 2011年10月27日 23:50 |
![]() |
9 | 5 | 2011年10月27日 21:35 |
![]() |
8 | 14 | 2011年10月27日 17:51 |
![]() |
0 | 10 | 2011年10月27日 16:56 |
![]() |
8 | 19 | 2011年10月27日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
ipad2を購入します。WIFIタイプを買います。しかし家のPC(VISTA)は有線で、壁→ルーター(?)→PC と線で繋がっています(光ファイバーです。
調べたら
・家の中でIPADを使うには、無線LANのルーター、またはWIFIルータ、というもの
を買わなければいけない
・無線LANルーターの設定には暗号化やパスワード等、少し面倒な作業が必要。
1,無線LANルータとWIFIルータ、初心者にも使いやすいのはどちらですか?
2,WIFIルータの初期設定は、無線LANルータほど面倒ではないですか?
よろしくお願いします。
1点

・無線LANのルータ
・WIFIルータ
同じ意味です。つまり指している物は同じです
超初心者のようですが、
例えば、暗号化&パスワード無しの設定で繋ぐことも出来ます。割とあっさり繋がります(本当はやらない方が良いですが、初心者はそこから始めた方が簡単かと思うので)
しかし最終的には"必ず"、暗号化&パスワードの設定を行ってください
つなぎ方
壁→ルーター(?)→
→無線LANルータ→(無線)→iPad2
無線LANルータ→(有線)→家のパソコン
大抵の無線LANルータには有線接続の差込口も付いているので、それにパソコンを繋げば良いでしょう
書込番号:13649832
0点

kero230さんの説明の通りどちらも同じですね。
ただ、基本的に無線LANのルータを購入しますと初期設定でパスワードが設定されていると思います。
ですので簡単な説明書の通りに付属のディスクで設定が終われば最低限のセキュリティ状態で使えると思いますよ。
あとは本体にSSIDとKEYの初期の設定内容が記載されていますので、iPad2の無線設定から記載されているSSIDを選択して、要求されたパスワードにKEYの内容を入れてあげれば使えますよ!
どうぞお試し下さい!
書込番号:13650972
0点

無線LANのルーター、またはWIFIルータと書かれて居ますが、
無線LANのルーターは、今使用して居るルーターに無線LANがプラスした機器の事ですか。
WIFIルータは、3G回線に接続する機器の事ですか?
自宅だけで使用するなら、無線LANのルーターを購入すればOKです。
WIFIルータは、野外でもインターネットに接続出来ますが、月々の使用料が必要です。
どちらも十何桁のパスワードを入力する必要が有りますが一度入力すればiPadが記憶していますので、
再度入力する必要は有りません。
無線LANのルーターを購入為るならば、NECをオススメします。
トラブルが少ないです。価格の低い物をススメします。機能が単純なので分かり易いと思います。
どちらも、設定の仕方は、同じですのでどちらを選んでも同じです。
パスワードは、機器も底側に記載為れて居ます。アルファベットと数字の組み合わせの場合、大文字小文字、アルファベットと数字を間違わなければ、上手く設定値出来ます。
全ての人が最初初心者です。難しく考えないで説明書を読んでその通りに設定して下さい。
上手く設定値出来ない場合は、各社にサポートセンターが有りますので、問い合わせして下さい。
丁寧に対応して呉れる筈です。
書込番号:13651242
1点

わかりました。ありがとうございます
無線LANをかいます。秋葉原だとどこの家電量販店がオススメでしょうか。
ヨドバシで良いですか?
書込番号:13651485
0点

商品選びは、ヨドバシカメラでOKだと思います。取り扱い数が多いので。
購入品が決まりましたら価格.comに掲載されている秋葉原SHOPで購入するのも有りだと思います。
ヨドバシカメラが安ければ別ですが。
書込番号:13652318
0点

ありがとうございます。
それでは、みなさんお店に実際に行って商品を選び、買うのはこのサイトで済ましているのですね。
書込番号:13653037
0点

余計な事ですが、3G回線の機器を指す場合「Wi-Fiルーター 」だと言葉的に紛らわしいので
「モバイルWi-Fiルーター 」とか「ポケットwifi」と呼んだ方が正確かもしれませんね
>価格.comに掲載されている秋葉原SHOP
秋葉原に実店舗が存在する、ネットショップって事じゃないでしょうか?
適当に何店舗かまわって、一番安いところで買えばいいかと
書込番号:13653207
0点

kero230さん、フォロー有難うです。
店舗販売も同額の店も有るので、ヨドバシカメラ価格と比べて購入すればいいかと思います。
個人的には、NECをオススメします。
バッファローは、接続が切れるトラブルが多々有る様ですが、電波を固定すると改善する様ですね。
書込番号:13653439
0点

無線LANルータなら秋葉原より、池袋の方が安いような気はしますけど・・・。
書込番号:13658766
0点

接続方法ですが、kero230さんが書かれている方法だと、
2重ルーターになってしまいますので、以下の方法が
初心者にも判り易く一般的だと思われます。
壁→ルーター(?)→(有線)→家のパソコン
→(有線)→無線LANルーター(アクセスポイントモード)
※但し、ルーター(?)と書かれている機器が本当にルーターである事が前提です。
書込番号:13665555
0点

上記の補足です。
光回線の場合、ルーター(?)と書かれた物がモデムの可能性もありますので、
その場合はkero230さんの書かれた通りに接続すればOkです。
書込番号:13665576
0点

ルーターとモデムの違いって…電波を送る方か受け取る方か、ですか?(無知ですみません
書込番号:13668838
0点

ヨドバシに電話したら「一万円くらいのをオススメするが、家にPCが一台しかないなら電波も安定するだろう」と言われました。
Amazonで調べてみました。
NECの(3000円で)WR4100Nという種類。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0027DRPBK/ref=mp_s_a_2?m=A2ZPTZ40Z6VCRE&qid=1319369611&sr=8-2
1うちは光を契約するときに「有線」で契約したのですが、無線LANルーターを買えば、契約を変えずに無線でIPADやパソコンが使えますか?
2暗号などの設定後、この無線LANルーターをただ床に置いておけばいいのですか?
書込番号:13668943
0点

Milk_softwさん
モデムとは基本的にデジタル信号をアナログ信号や光信号に変換する装置です。
PC1台だけしかネットに繋がない場合は、モデムだけでネットは可能です。
ルーターとは異なるネットワーク間を相互接続する通信機器の事です。
インターネット(WAN)側とローカルネットワーク(LAN)を分けてくれる機械です。
家庭内で複数のPCやWifi機器(ipad2とか)を接続する場合は、LANの構築が
必要になりますが、その時に必ず必要になるのがルーターです。
既にルーターがある設置されている場合と設置されて無い場合では、
Wifiルーターの設定難易度が随分と変わってきます。
当然、既にルーターが設置されている環境にWifiルーターを増設する方が簡単なのですが、
その際にはWifiルーターがルーターの機能を動作させないように「アクセスポイントモード」
もしくは「ブリッジモード」というモードに設定してやるだけでWifi接続が出来ます。
もしルーターが無い状態でWifiルーターを設置するのであれば、ルーターに回線業者に応じた
設定を入れてやらなければ、インターネットすら出来ない状態になります。
とりあえず、ルーター(?)と書かれた機器の品番等書いてみてはどうですか?
もう少し判りやすく説明してもらえると思いますよ。
あと、、、
1うちは光を契約するときに「有線」で契約したのですが、無線LANルーターを買えば、契約を変えずに無線でIPADやパソコンが使えますか?
⇒Wifiルーターで有線→無線に変換するので全く問題ないです。
2暗号などの設定後、この無線LANルーターをただ床に置いておけばいいのですか?
⇒OKです。
書込番号:13670616
0点

PR-S300SEで間違いないですか??
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300se/PRS300SE_man0803.pdf#search='PRS300SE'
これですよね?
この機械であれば、ルーター機能も付いてるし、
無線LAN機能も付いてるようなので、Wifiルーターは購入しなくても
この機械だけでipad2をwifi接続できますよ。
ただし、マニュアルに但書きがあるように
「本商品の拡張カードスロットに無線LAN カード「SC-32SE」、「SC-32NE」、
「SC-32KI」のいずれかを装着することにより、無線LAN 機能をご利用になれます。」
とありますので、上記のいずれかの無線LANカードを購入するだけで大丈夫なようです。
書込番号:13671742
0点

上記の無線LANカードはレンタル品のようですね。。。
無線LANカードがレンタルで300円/月することを考えると、
無線LANルーターを購入してしまった方が後々のコストは安くなります。
ヤフオク等でも無線LANカードが出品されていますが、基本レンタルの品が
なぜ出品されているのか謎ですが・・・。
質問者様の場合、コスト高にはなってしまいますが、正規のレンタルをお勧めします。
おそらくですが、既にある今のルーターもレンタルされている物ではないでしょうか?
この場合、設定が分からない場合や、繋がらない場合もサポートセンターに連絡すれば
判りやすくきちんと説明しながら解決してくれます。また有料での出張サポート等も
利用できるかと思われます。
Wifiルーターを別途増設する場合も、ヤフオク等で無線LANカードを購入する場合も、
基本自力でなんとか出来るスキルが必要になります。
少なくとも、説明書に書かれている内容が把握できる程度の知識は必要です。
もし追加したルーターが接続出来ないとかのトラブルに見舞われた場合も、
機械が悪いのか、設定が悪いのか、自力で切り分けをする必要が出てきます。
その辺を踏まえたうえで、質問者様で方法を選択すればよろしいかと思います。
書込番号:13671877
0点

はい。このルーターです。確かパソコンと一緒に買いました。
レンタル料などは払っていないので、レンタルしたものではないと思います。
では私が買うのは「LANカード」を買えばいいのですか?
小さい手のひらサイズのカードですよね・・・。
書込番号:13671939
0点

このカードを買えばいいと思いますが、
本来はレンタルという形態を取っているようです。
なので、ヤフオク等で出品されているものを購入できるのであれば
購入しても良いかもしれませんが、入手経路が不明な上、粗悪品等
を掴まされるリスクは必ず存在する事と、設定等が不明でも、
回線事業者のサポートデスクへ問い合わせても断られる可能性があります。
レンタルするのであれば、回線事業者(フレッツ光ですよね?)のサポートへ
連絡して、「無線LANを使いたい」と伝えれば、よろしいのではないかと思います。
書込番号:13672074
0点

月額レンタルしかありませんか?3000円くらいのを買えないのでしょうか?
書込番号:13672080
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
本当に困っています…ipad2購入にあたり、(PCは有線だったので)無線lanルータを買いました。elecomのlogitecです。家のPCは有線でかまわないので、とりあえず
付属のCD-romで「有線接続」を選択しました。logitecは、PCにきちんと認識されたようです。
次にipad2で設定→wifi→logitecgameuserを選択→パスワード入力(初期値)
でアンテナが三本左上に立ったのに、
safariでyahooにつなぐと「インターネットに接続していません」とでます・・・・・
他に設定が必要でしょうか?
超初心者です。教えてください。
0点

>elecomのlogitecです。
正しい記載を。
自動車で言えば、トヨタの日産です。という感じですy
たぶん、エレコムのダイレクトショップで買ったロジテック社製の無線LANルータかと思いますが。
>付属のCD-romで「有線接続」を選択しました。logitecは、PCにきちんと認識されたようです。
ネットに接続できたと?
書込番号:13682540
1点

無線ルーターがアクセスポイント(AP)としては立ち上がっているので、下流(iPad)とは接続出来るけど、
ルーターが上流に繋がっていない(設定が出来ていない)ので、インターネットに入れない状況ではないですかね。
iPadではなく、ルーターの設定の問題のように思います。
こちらのサイトを参考に、無線ルーターの設定をやり直してみて下さい。
http://www.elecom.co.jp/support/faq/wireless-lan/info_before/index.html
書込番号:13682576
0点

Milk_softwさん
無線LANルーターの型式やネットワークの情報(IPアドレス、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーなど)を記載されるとレスがつきやすいと思います。
> safariでyahooにつなぐと「インターネットに接続していません」とでます・・・・・
Yahoo以外のサイトには接続できませんか?それにより対処が異なります。
書込番号:13682583
0点

回答ありがとうございます。付属CD(「かんたんスタート」)をいれて、一応「設定終了」の画面がでました。
でもパソコンには有線(今までと同じ)が繋がっています。
有線ルーターから、PCと(新しく買った)無線LANルータに2本のびています。
無線LANルータとPCは繋がっていません。
試しに有線ルータとPC接続を外したら、ネットに接続できませんでした。
書込番号:13682584
0点

あ、APでなくRTにスイッチを設定していました…。
でもIPADもネットに繋がらなかったです…
書込番号:13682593
0点

LAN-W300N/R です。
もしかして、無線アダプタ(子機?)がないからPCはネット接続できないかも…
でも店員は「これでIPADは繋がります」と言ってました。
書込番号:13682615
0点

>試しに有線ルータとPC接続を外したら、ネットに接続できませんでした。
PCではネットつながるが、iPadではつながらないということですね?
>無線アダプタ(子機?)がないからPCはネット接続できないかも…
無線LAN搭載PCであれば、無線LANでルータとつなげるための設定いりますy
有線でつなげたからLANケーブル外すだけで無線に即つながるわけではない。1度は設定しておかないと。
>でも店員は「これでIPADは繋がります」と言ってました。
ええ、つながると思いますy
Wi-Fiゲーム機と本製品を接続する場合の設定の流れ、P.3が参考になるかと
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nr/lanw300nr_sh_v01.pdf
ルータをリセットしてみるのもありかと
書込番号:13682679
1点

無線LANはPCに搭載されていない、と出ました(>_<)
PCは有線のままで良いですが、せめてIPADは使いたいです!
ルーター電源切りました。
IPAD接続はルーターを「AP」にするんですか?
書込番号:13682710
0点

せめて、PCが有線LANでルータに接続しネットが出来るのかどうかを書いてもらえませんか?
それすら出来無いのか、そこまでは出来るのかの区別が出来ません
書込番号:13682818
0点

PCは、今まで通り有線LAN接続でネットに繋がります。
情報不足ですみません…お願いします。
書込番号:13682832
0点

ます、有線LANでかつ、無線LAN経由でPCがつながるかどうか
って話もありますが、
そもそも有線ルータは不要では?
もし有線ルータと表現されているものが、光回線などでプロバイダが貸してくれているルータということであれば、それに無線LANルータ(APモードで)をつなぎ、無線LANルータでPPPoEなどが必要な回線では設定をします。そして、無線LANルータから、有線でPCにつなぎます。(例えばフレッツならPPPoEを使っているので、必要です)
まぁ取り扱い説明書に書いてあるとおりにやるだけですが・・・
それでつながらない状態であれば、まずiPadやiPod touch, iPhone等のWifi機器はインターネットにはつながりません。無線LANルータにつながるかも知れませんが・・・
書込番号:13682992
0点

有線ルーターにPCと購入した無線ルーターが繋がっていてパソコンでは繋がってiPadでは無線設定が出来ている様なのに繋がらないと言うことの様ですので二重ルーターになっているようですね
無線ルーターのモードをアクセスポイントモードに変更するか有線ルーターを外してそこに無線ルーターを繋いでパソコンは無線ルーターのLANポートに有線接続すれば繋がる様になるかと思います
書込番号:13683002
0点

有線LAN→無線LAN→パソコン、と結局3つとも繋いでしまうということでしょうか?
PCは今まで通り有線LANで良いのですが、せめてIPADだけでもネット接続したいです…せっかく買ったのに使えなくて;;;
PCが無線LAN接続×(有線のみ○)でも
無線LANルータさえきちんとあれば、
IPADは使えますか?
無線LANルータは
LAN-W300N/Rです。
書込番号:13683032
0点

APに変えました!
でもIPADは相変わらず「インターネットに接続できない」ままです。アンテナは立ってるのに…
今、有線ルータと無線ルータは(無線ルータを買ったときに付いてた)コードで繋がっています。
壁→有線ルータ→無線ルータ→IPAD、と電波は来ないのですか?
IPADネット接続の方法を教えて下さい。
書込番号:13683071
0点

壁から無線ルーターのWANポートに繋いでスイッチはRTでそこからパソコンにLANポートで繋いでパソコンは繋がりますか?
繋がるならその状態でiPadの左上にWi-Fiのマークはありますか?
あるなら隣の部屋又は家と無線チャンネルが重複している混信して繋がらない可能性がありますのでパソコンにて無線ルーターの設定画面を出し無線のチャンネルを変更してみると繋がるようになるかもしれません
書込番号:13683289
0点

有線LAN->LANケーブル->無線LANルータ->LANケーブル->パソコン
この接続は、これまでどうり有線でつながっています。これをやる目的は、切り分けです。何が原因かを探るためです。
で基本的には有線ルータはふつうは不要です。たとえ有線LANで接続するにしてもね。
ですが、フレッツだと光ケーブルとの変換も兼ねているものもあったりするので、そういった場合は必要です。
それでつながらない場合は、PPPoEの設定がルータにされていなくて、PC側でPPPoEをやっている場合はiPod touch等はPPPoEに対応していないので、無線LANルータまではつながりますが、インターネットにはつながりません。
そうした場合は、PC側でPPPoEの設定をしなくてもつながるような設定を無線LANルータもしくは、有線LANルータに入れる必要があるかと。
ルーター云々より、どんなプロバイダと契約していて、どんな回線をつかっていて、なんていう機器をつかって、壁からどうなって接続しているのか等を書かれた方がいいでしょう。エスパーとかストーカーじゃないので、あなたがどんな接続をして、どんな機器を使っているかは他の人には分かりませんので、あなたも他の方も解決したとしてもかなり無駄な時間がかかるかと・・・
書込番号:13683534
0点

繋がらなかったです…多分パソコンでPPPoE(?)の設定をする必要があります。
家は光回線で、有線のルータの型番PR-S300SEです。
書込番号:13683629
0点

PR-S300SEなら接続に必要ですの壁からPR-S300SEを接続してそのLANポートに無線LANを接続してAPモードにします
ここで無線LANが通信出来るかを見るために一度無線LANのLANポートとパソコンを繋いでネットにつながるかチェックして下さい。
ここで繋がれば問題はiPadと無線LAN親機の無線通信で問題があります。
繋がらないのであればPR-S300SEのルーター設定が間違っていますのでプPR-S300SEのロバイダ設定をして下さい。
ここまでクリアしたらiPadのWi-Fi設定を確認して下さい。
iPadの左上にWi-Fiのアイコンがありますか?
なければiPadのWi-Fi設定が間違っています。
アイコンがあれば電波干渉の可能性があるので無線チャンネルの手動変更をしてみる
まずはここまででどうなったかをなるべく詳しく書いて下さい。
書込番号:13683676
0点

IPADと無線親機の問題みたいです。
手動で調整とは?新たにユーザー名登録とかですか?
書込番号:13683735
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPad2 が、今年の4月ですからね・・・
さすがに、半年くらいで後継機は無いでしょう (^o^;
書込番号:13682937
2点

時期的には来年の2月終わり〜9月の間位でしょうね。
A5チップを積んだということで早々モデルチェンジを急ぐデバイスではなくなりましたし、出来るだけ早く搭載すべきとなればRetinaディスプレイ位でしょうか?
私はiPad2を持っていますので、iPad3は妻用に購入となりそうです。
待つ楽しみというのもなかなかいいものですよ。
書込番号:13685142
1点

iPhone5が発売して話題が尽きた頃iPad3ではないでしょうか?
画面が大きいのでRetinaである必要性も少ないですし…。
書込番号:13685684
2点

iphoneは約13ヶ月おきにスペックが上がります。
ipad2は今年の3月25日、(震災の影響で日本のみ4月28日)半年でipad3が出る事はまずありえません。
既に半年過ぎているので購入検証が難しい時期に差し掛かっているので、店頭で触って満足できるのであれば購入を、後でグチグチ言って後悔するならば期待を持って、アップルカンファレンスを待ちましょう。
書込番号:13686646
1点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
先日、IOS5にアップデートしました。
データ移行や、ソフトは問題なかったのですが、カレンダーの日付が進まない。。
カレンダーのアイコンに表示されている日付と曜日は、正確に今日の日付を表示しているのですか、
カレンダーのソフトを立ち上げると、日付が進んでいなくて、先日をさしています。
「今日」のボタンを押しても進まないですが、カレンダーの月を別の月にして「今日」ボタンを
押してやると、本日の日付になります。
復元も2度ほど試しましたが、改善されません。
ご助言、お願いします。
2点

早速の返信、ありがとうございます!
日付は、日本 大阪で、設定されています。
書込番号:13661133
0点

やはり、今日も日付が進んでいませんでした。
アイコンの日付、曜日は正常に表示され、カレンダーソフトを立ち上げると、前日になっています。
カレンダーをマルチタスクから終了し、カレンダーを起動してやると、正常に表示されます。
今のところ、カレンダーを再起動か、カレンダーの月を別の月にし、「今日」ボタンを押してやる
と日付が本日になるようです。
嫁さんのiPadは、正常なんですが。。。
書込番号:13666324
1点

iCloudの時間も日本にしてください
書込番号:13672767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信、ありがとうございます。iCloudも、日本になっています。
後出しで申し訳ないですが、iPhone4も、持っておりまして、そちらは正常に表示されます。
どうも表示だけの問題?で、内部は、「今日」になっているのかもしれません。。
何とかなりませんかね。。(泣)
書込番号:13672896
0点

iCloud以外のアカウントで、カレンダーを同期しているアカウントはありませんか?
「設定」アプリから、メール/連絡先/カレンダーにアクセスいただき、カレンダーを同期しているアカウントを確認してみてください。もしかすると、同期しているアカウントのカレンダーがずれているのかもしれません。
書込番号:13674591
1点

お世話になります。返信、ありがとうございます。
他でカレンダーを同期はしておりません。ICloudのみです。
内部的には、日付は進んでいると思います。今日も、カレンダーを他の月にして、10月に戻ってやると
正常に表示されました。。
書込番号:13675997
0点

iCloudとの同期による問題か、iPad2単体の問題かどうかを確認するために、試しに、iCloudとのカレンダーの同期を停止したらどうなるのかを確かめてみたらどうでしょうか?
もし、iPad2単体での問題であるとすると、復元を2回も実施されているとのことですので、ソフトウエアの問題ではないかもしれません。
書込番号:13676209
0点

アドバイス、ありがとうございます!
一度、iCloudとの同期を解除し、スケジュールは、iPadに残さない設定で試してみます。
明日、また報告します。
書込番号:13676597
1点

こんにちは、皆さん。
先日のアドバイスの報告をいたします。
iCloudの同期を解除して、ipadにスケジュールを無い状態ですと、日付は正常に進んでいました。
私は、スケジュールの項目を4つ作成しているのですが、多すぎなのですかね?
iCloudの読み込み不完全の可能性もあるので、もう一度同期し、明日様子をみます。
iCloud、ipad本体、PCの時間帯は、全て共通していますので、謎が深まります。。。
書込番号:13680563
1点

ひとまず、iPad2本体の問題ではなさそうですね。
全て共通の時間帯にしていてずれるというのは、たしかに、かなりの謎ですね。
iPad2が同期をとっているiCloudの4つのスケジュール項目のいずれかが問題を引き起こしているのかもしれませんね。
書込番号:13680834
0点

お世話になっています。。
結果からご報告します。
iCloudで再び同期、カレンダーを読み込むと、日付が進みませんでした。。
お手上げです(泣)
書込番号:13684158
0点

同期が原因となると、iPad2、iCloud、PCとの同期環境を確認しなければいけません。
iPad2のカレンダーの左上に「カレンダー」ボタンがあり、どのカレンダーを表示させるかを選択できますが、表示させているカレンダーに、日付を狂わせるようなカレンダーはありませんか?
また、PCからのスケジュールの入力は、Outlook→ iCloud Control Panel for Windows→ iCloud という流れでしょうか?
iCloud Control Panel for Windowsの動作条件は、Windows Vista Service Pack 2またはWindows 7が必要で、iCloudのEメール、連絡先(コンタクト)、カレンダーにアクセスするためには、Outlook 2007または2010が必要です。
こういった動作条件、環境になっていますか?
書込番号:13685301
0点

私も同じ症状になる事があります。
あまり調べてませんが…。
バグだと思っています。
書込番号:13685659
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
SonyのCX-170で撮った動画を自作PCにて編集してi pad2に入れて持ち運び、自由(好きな時に)に視聴するといった使い方は可能でしょうか?
昨日、地元の家電量販店で聞いてみたのですが、出来ないと言われました。
本当かな?と思い質問した次第です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

できますよ。
編集されるソフトにも依りますが、(多分)最近のソフトだとiPhone用やiPad用の出力プロファイルもあるような気がします。
もしダメだったとしたら1ステップはさんで編集ソフトで何らかの形式で出力→Handbrake等のフリーソフトでiPad用に出力
この手順で大丈夫です。
店員さんは知らなくて「自分は出来ない」という返答になってしまっていますね。。。。
書込番号:13432235
0点

対応するビデオフォーマットならばiTunesから簡単にiPadへ入れ再生出来ます。
H.264やMPEG-4ならば別売のiPad Camera Connection Kitを使って直接iPadに
取り込めちゃいます。
書込番号:13432415
0点

映像記録 HD画質:MPEG-4 AVC/H.264
SD画質:MPEG-2 PS
音声記録 ドルビーデジタル2ch(ズームマイク連動)
風音低減 ●(自動)
録音レベル調整 ●(2段階)
動画記録レート(平均ビットレート/VBR) ハイビジョン画質 FX:約24Mbps/FH:約17Mbps/HQ:約9Mbps/LP:約5Mbps
スタンダード画質 HQ:約9Mbps
axlだよさん、Re=UL/νさん、返信有難うございます。
SONYのサイトからのコピーですが、使用カメラは上記内容になっております。撮影は全て、FXで撮ってます。CX-170の動画はi Pad2で見ることはできるのでしょうか?
編集ソフトはEDIUS NEO3かTMPGEnc Mastering Works5になります。
専用のソフトがいるのでしょうか?
まだまだ初心者で、ビデオフォーマット形式とかH264、mpeg4などまだよく理解してません。
すみませんが、判り易く説明していただけると助かります。
書込番号:13432835
0点

http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_f2.htm
「NEW ! Ver.3.02より、H.264/AVC(MP4)形式の出力に対応しました。iPadやPSPなどのプリセットが追加されたほか、Youtubeなどの動画投稿サイトへのアップロードもよりスムーズになります。」
と記載されているので大丈夫ですよ。
EDIUS NEO3をすでにお持ちならマニュアルを参照の上1度試してみてはいかがですか?
iPad用の出力が選べるはずですよ
書込番号:13432950
0点

おお~、ありがとうございます。今サイトを見てみました。
行けそうですね。
と、なるとあと問題は容量ですか…10~15分ぐらいの動画は何ギガ位みとけばよろしいでしょうか?
それによってどれを購入するか決めたいと思います。
書込番号:13433035
0点

ファイルサイズはビットレートの設定次第で結構増減します。
EDIUSで設定できておおよそのファイルサイズも表示されると思いますが、どんなくらいのサイズに収まるかはちょっとわかりません。
たとえば2Mbpsだと256KB/秒なので、10分だと256KB/秒*600秒で153600KB=150MBくらいでしょうか(超ざっくりです)
容量を検討されているようですが状況が許すなら最大容量をお求めになった方がよいと思いますよ。編集は楽しいですしどんどんたまってきて気付いたらいっぱいに。。。。。
アプリとかも入れるでしょうから個人的には最大容量をおすすめします。
いつでもどこでも自分の動画が見せびらかせますよ。
書込番号:13434429
0点

http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
友達がCX-170もってますが、撮影データをiPad用に編集&変換してあげたこともあります。
上記フリーソフトのようなもので十分です。
必要な部分を切り抜き結合して出力できます。
CUDA対応にも対応しています。
ビデオカメラが4万円程度、Corei5ノートPCが4万円台、iPad2が4万円台で買える時代に、動画編集アプリに1万も2万も出すのはもったいないですね。
使いこなせてる人ならともかく、単にモバイル向けに出力したいだけならなおさらです。
書込番号:13435860
0点

皆さん、ご返答有難うございました。
i pad2に関してはまだまだ知らないことが多い私ですが、これからも少しずつ勉強していこうと思います。この度はありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:13439548
0点

handbrake 0.95 日本語版を使用する方法。
http://scrapbook.mintgreen.biz/archives/567
http://www.google.co.jp/#sclient=psy-ab&hl=ja&source=hp&q=handbrake+0.95+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&pbx=1&oq=handbreak%E3%80%800.95%E3%80%80&aq=0s&aqi=g-s1&aql=1&gs_sm=c&gs_upl=3228l3228l1l4132l1l1l0l0l0l0l203l203l2-1l1l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.,cf.osb&fp=ee7c41f5ae852a4c&biw=1920&bih=913
参考までに。おすすめです。
書込番号:13685336
0点

TMPGでx264でエンコードすれば楽ですよ。
難しいこと考えずに出来ますから。
僕は、iTunesが大嫌いなので、iPadやiPhoneへはcopy trans managerという別メーカーの転送ソフトを使っていれています。
書込番号:13685505
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
仕様書より
>ビデオフォーマット - H.264ビデオ:最高720p、毎秒30フレーム、
>メインプロファイルレベル3.1(最高160kbpsのAAC-LC)、
>L48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ ;
> MPEG-4ビデオ:最高2.5Mbps、640×480ピクセル、毎秒30フレーム、
>シンプルプロファイル(最高160KbpsのAAC-LC)、 48kHz
>、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
> Motion JPEG(M-JPEG):最高35Mbps、1280×720ピクセル、毎秒30フレーム、
>ulawオーディオ、.aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ
m2tsは、入っていません。1920x1080も非対応です。
書込番号:12954336
2点

スミマセン。
私の書き方が悪かったですね。
買ったまんまではなくて、何かのソフトをインストールして再生が可能か知りたかったんです。
「こんなやり方で再生できましたよ」みたいな情報がありましたら是非教えて下さい。
書込番号:12954855
0点

おそらく無理だと思います。
チップ自体は、mpeg2やwmvの再生支援機能もありますが、iOSでは、h.264以外の再生支援機能は殺されているようです。
h.264なら1080pでも再生できますが、それ以外(サードパーティ製のソフトウエア)は、CPUのソフトウエア再生になるので、シングルコアのiPhone4で、VGAでも時々引っかかります。
デュアルコアCPUになったからといって劇的に改善するものでもないでしょう。
iOS下でまともに再生したいならh.264にエンコードしないと厳しいです。
そういう融通は、Androidの方が将来有望かも。
書込番号:12955099
0点

m2tsならば、TMPGEnc5.0とかが対応しています。
コーディックX264を使って、コンテナMP4で、
1280x720、848x480に変換する。
any-video-converterも対応しています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
書込番号:12955226
2点

XMedia Recodeというソフトを使えば、m2tsをH.264にエンコードして
iPad用のファイルを作成することは可能です。
実際に停電が起こったときにiPadで見るためにいくつか転送しました。
とても高画質で快適に視聴できます。
m2tsファイルを用意するのは敷居が高いですし、この掲示板では不向きな話のようですので止めときます。
書込番号:12955228
1点

airvideoで一部のtsファイルは描画可能なようです
このソフトはipadで対応していない形式の場合にはサーバサイドでトランスエンコードしてくれます
まだtsは試していませんが、ituneseで弾かれた形式の動画でも問題無く再生できています
無料版があるので一度試してみてはどうでしょう?
書込番号:12955412
1点

皆様ありがとうございます。
なるほど、難しそうですね。
別途ソフトをインストールすれば「再生できるのかぁ」なんて期待していたのですが、iOSの制限なのかなぁ・・・
変換して観るならもっと小さなPMPが色々あるし、読書をしない私にはipadは大きいので今回は見送ろうと思います。
書込番号:12957604
0点

Slingbox 使えば取り込みナシでレコーダーのファイル見えますよ。
書込番号:12958113
0点

根本的な問題として、iOSのプレイヤーはインターレースを解除してくれないので、そもそも1080iは不向きというのもありますし。
スピーカーもモノラルで、かつ貧相という問題もありますし。
ビデオプレイヤーとしては、Androidの方が現時点では、有望だと思います。
書込番号:12958767
0点

crazy remoteで遠隔操作して
PCでTSファイルを再生しているのを見てみては
音も出ます。
PCの起動も必要ですが、
いいお値段はしますが、値段以上の機能はあると思います。
書込番号:12962746
0点

僕も動画関連はPC遠隔で視聴しています。
Gyao!等はこれしか選択肢がありませんし、30フレーム程度のWEB動画であれば全く問題なしです。
個人的には、iPadには、Crazy Remote より Splashtop Remote Desktopの方が安定性が良いと感じています。
好みの問題もあるでしょうが全てにおいてSplashtopの方が今は上なんじゃないかとすら思えます。
Crazy Remoteは値段も法外ですし今更定価で買うような価値は無いと思います。
Splashtopの方も最近急激に値上がりしましたがそれでもCrazy Remoteの1/4の値段です。
書込番号:12963112
0点

Splashtop Remote Desktop のiPad版が今115円セールですね。
ストアの評価を見ればわかると思いますが神アプリです。
書込番号:12987270
0点


皆さん、ありがとうございます。
私としては、録画したTSをUSB3.0メモリに放り込んで外出先で暇つぶしに鑑賞できればよいだけなのですが
(^^;)
色々と参考になりました。
もう少し考えてみます。
m(_ _)m
書込番号:12996733
0点

iPadは一般的なUSBホストの機能はありません。
ですので、ネット越しに直接再生するか(DLNAか、ごく一部Samba)、どうにかしてiPadの中に入れたものしか再生できません(DLNAを利用するとか、USBを使ってiTunesを使うか)。
iPadへのデーターの出し入れは結構面倒です。
書込番号:12996807
0点

AV PlayerHDって言うのを使用していますが
DVDのVIDEO TSファイルを転送して再生できました
主さんが言われている地デジTSファイルが対応しているかはわかりかねますが^^;
iPadへの転送には、iTunesかWiFiを使ってPCから直接転送できます。
書込番号:12997053
0点

DVDのMPEG2はMPEG2-PSです。ここで話題になっているのはMPEG2-TSです。
書込番号:12999703
0点

handbrake 0.95 日本語版を使用する、という方法。
http://scrapbook.mintgreen.biz/archives/567
http://www.google.co.jp/#sclient=psy-ab&hl=ja&source=hp&q=handbrake+0.95+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&pbx=1&oq=handbreak%E3%80%800.95%E3%80%80&aq=0s&aqi=g-s1&aql=1&gs_sm=c&gs_upl=3228l3228l1l4132l1l1l0l0l0l0l203l203l2-1l1l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.,cf.osb&fp=ee7c41f5ae852a4c&biw=1920&bih=913
参考までに。。
書込番号:13685334
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





