
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年6月29日 01:47 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月5日 23:18 |
![]() |
4 | 1 | 2012年6月29日 01:53 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月9日 14:23 |
![]() |
2 | 5 | 2012年9月5日 12:56 |
![]() |
6 | 3 | 2011年12月4日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
もともとブラウザメニューに入っているモバイルGmailが使えなくなってます。
普通のGmailは利用可能なのですが、Rederではやや使いにくいです。
SONYさんに問い合わせたところ、googleさんの仕様変更であり、関与できないとのこと。
どうにか使えるようにならないのでしょうか?
0点

ソニーさんが、最初から考えずに作ったもので、私もGoogleマップが使えず、不具合なのかソニーさんに、電話したら、一部使えないと、説明書に書いてあるとのことです。今まで使えたのであれば、Wi-Fi接続で再度試されては、どうですか?
書込番号:14138558
1点

ありがとうございます。
Wi-Fi接続でも試したのですが、同様の画面です・・・
ちなみに、以下のような画面が表示されます。
「無料のモバイルGmailをダウンロードすればメールにすばやくアクセスできます。
通信料は携帯通信会社の契約プランに準じます。」
[マーケットからダウンロード]→クリック?すると「ウェブページに接続できませんでした」
通常のGoogleページからはGmailやマップに接続できるのですが、
Googleモバイルからは接続できない状況です。
書込番号:14150126
0点

自分の機種でもモバイル版では、駄目でしたが、ブラウザーホーム→Gmail→ウェブ版→読み込み中、簡易HTMLで読み込むを、選択したらできました。でわでわ。
書込番号:14152359
0点

ありがとうございます。
モバイル版の方が使いやすかったのに
購入早々使えなくなって残念です。
ソフトのダウンロードは出来ないので、
SONYさん側で、モバイル版対応にアップグレードできるよう
してくれるといいんですが、無理なんでしょうか・・・
書込番号:14158138
0点

>takataka04さん
>自分の機種でもモバイル版では、駄目でしたが、
>ブラウザーホーム→Gmail→ウェブ版→読み込み中、
>簡易HTMLで読み込むを、選択したらできました。
との情報ですが、自分の場合、「読み込み中」→「簡易HTMLで読み込む」の
ところで、ブラウザがフリーズ?のような状態になってしまい、いちど
端末自体をさせる事になってしまいます。
今はその対策として、あらかじめPCでGmailにログインして、「監視HTML」
での表示を選択してからReaderで接続するようにしています。
このじょうたい が私だけでしたら、蛇足失礼しました。。。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:14637845
1点

すみません。。。。
「監視HTML」ではなくて「簡易HTMLでした」。。。。
書込番号:14637853
0点

>ponko-ponさん
あらかじめPCで設定しておいて、Readerで接続するという方法で無事、G-mail利用できるようになりました。
ホーム画面に、G-mail(モバイル版)が表示されるのに、利用できないのには驚きましたが、工夫次第で、たいていは問題なくなるようですので、とりあえず問題なしと思っております。
他サイトではほとんど問題ありませんし。
逆に驚くほど、何でもできるので感動しています。
かつてあった簡易ブラウザというようなものとはまったく異なります。それだけWEBの世界の熟成してきたということだと思います。
書込番号:14738448
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
以前はポケットサイズのPCで見ていたんですが、今回初めて電子書籍端末を使いました。
もともと小型でポケットに(やや無理やり)入るサイズのPCだったのですが、軽さも
バッテリーの持ちも見やすさもまるで違います。やはり餅は餅屋ということなので
しょうね。
本当はシリコンカバーが欲しかったのですが、純正のカバーも遠目に手帳っぽくて
電車の中でも使えて気に入ってます。
ところで、この端末電子書籍を大量に持ち運べるもののファイルの管理が弱いように
感じました。
たとえばシリーズ物だったりした場合、PCだとフォルダーを作って分類できるのですが、
どうもできないようで見通しが悪いですね。また、ファイル名も長かったりすると巻数を
記載している部分が切れてしまいわからないとか・・使い勝手の悪さが感じられました。
できれば、バージョンアップで高性能なファイラ機能とかついてくれるとうれしいん
ですけど、それは贅沢ですかね。
あと、この端末の売りの3Gですが、支払いにはクレジットカード必須というのが
残念です。プリペイドカードとかコンビニとかの振込みに対応してくれていたりすると
助かるのですが。
0点

電子書籍の品ぞろえがSonyReaderStoreをはじめ不足していると感じています。
シリーズ物については、先頭の数文字を見出しにするなどの、ファイル名に置き換えて保存しています。
あと、決済用のクレカですが、コンビニ払い可能なプリペイド式のサービスもありますよ。
http://vpc.lifecard.co.jp/
書込番号:14085765
1点

ちょっとここ通りますねさんはじめまして。
> あと、決済用のクレカですが、コンビニ払い可能なプリペイド式のサービスもありますよ。
こんなサービスがあるとは全然知りませんでした。今度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14113516
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
先週に注文していたものが本日到着。早速取りにいき使い始めました。題名にあるようにキンドルの3G+WiFiを使っていましたが日本語が使いにくい。半年ぐらい使っていましたがキーの入力が不安定になってきましたのでPRS-G1を狙っていました。キンドルは3Gが無料でよかったのですが、Webの表示速度などに不満がありました。PRS-G1はWebをWiFiで見ましたがキンドルより使いやすそうです。3Gはキンドルのように無料ではありませんが\500程度で使えるのであれば僕の用途には問題ありません。明日にでも3Gをつないでみようとおもっています。
ところでこれはあまり人気ないんですかね。量販店にいっても電子辞書あたりにひっそりとおいてあったりします。また在庫をもっている店舗も少ないようで注文して1週間も待たされました。
購入価格は息子が誕生日の割引をもっていたので10%引きの\23,220にチラシ割引1000Pointで購入しました。
内臓メモリーは1.36GB/1.41GBでしたので早速32GBのSDをつけました。
軽いし見やすいのこれから活躍してくれそうです。
2点

貴殿の口コミを参考にして、Reader 3G+WiFi を思い切って購入してみたところ、大正解でした。
ノートPCと携帯とスマートフォンとミュージックプレーヤーのすべてを十分に代替してくれますね。
(会話はできないですが。)
携帯メールがなければ、ただちに携帯は止めても良いくらいです。
(バックアップ手段として、一応、保持は継続すると思いますが。)
スマートフォンはまったく必要ないです。しゃべりにくくなるし、このReaderのようにPCサイトをそのまま利用できるメリットもないです。
出張の際のベッドサイドで使用するには、Readerですべてが揃うでしょうね。
本当に良いものです。
おっしゃるようにあまり知られていないのが残念です。
ソニーのサービス継続のためには、利用者が増えないと我々も困りますのでね。
書込番号:14738462
2点



電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
発売日に購入して、約2週間が経ちました。
レスポンスの悪さに難点があるものの、簡易インターネット閲覧機能がある読書機としてはそこそこ満足しています。
ただ1つ、充電について問題が・・・
携帯とかで使っているUSB端子が挿せるACアダプターを持っていたので、Reader専用のACアダプター(PRSA-AC10)は購入しなかったのですが、自前のACアダプターを使うと通電は認識しているようですが充電できませんでした。購入先のソニープラザ銀座で故障ではないかと確認してもらったところ、故障ではなく使えないACアダプターがあるのではということでした。もちろんソニーさんが検証しているわけではないので、これこれが使えるというのはわかっていないそうです(使えるものもあるかもしれないとのこと)。
結果的に、私はPorterのブックカバーとのセットでACアダプターを購入したのですが、同じことを考えている方はご注意ください。
ちなみに、ソニープラザのみで購入できるPorterのカバーはReaderを挿入する革の部分があまりうまくできていないので、Readerの画面とカバーの枠が少々ずれるのが気になります。これもソニープラザで相談したところ、製品の品質がやや低いということで上層部に話をあげてくれることになりました。購入を考えている方は、ご承知おきください。
0点

USBケーブルには2種類あり、通信(兼充電)用と、充電専用です。
Readerの場合、通信(兼充電)用では充電できないようです。
書込番号:13868977
0点

ご返答ありがとうございます。
付属のUSBケーブルをPCのUSB端子に接続した場合は充電できますし、個人で所有しているminiUSB端子に接続できるACアダプターを利用しても充電できないので、おそらくケーブルの問題ではないと思います。
あまり詳しくないのですが、ACアダプターから供給される電圧の問題かなぁと考えているんですが、どうでしょう?
書込番号:13869022
0点

テッチャン2002さん、
説明が足りなかったようで、申し訳ありません。
以下にSonyReaderの充電について、
http://rd-style.info/reader/?Accessory
に記載がありますので、転載します。
------ここから-----
PCに接続されたか充電器に接続されたかは、microUSBの信号線同士(D+とD-)が短絡されているかどうかで判別されます(XperiaやKindleと同じ。microUSB充電の正しい仕様)。
純正ACアダプタやkindle用ACアダプタに繋いだ場合、ACアダプタ内部で短絡されているので充電モード(充電しながらReaderを操作可能)になりますが、eneloopスティックブースターなど市販のUSB充電器の多くでは、PC接続時のようになってしまい充電しながら読むことが出来ません。
この場合、信号線が短絡されているケーブルや、短絡スイッチのついたアダプタを使うと解決します。
Micro-USB変換アダプタ(mini USB Bタイプ)(通信・充電切替スイッチ付き)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003APM7P8
-----ここまで-----
最近のモバイルデバイスの充電電圧は、概ね±5〜10%の電圧変動を見込んでいると聞いたことがあります。
なので、出力5.0Vと記載があるアダプタであれば、問題ないと思われます。
(あくまでも自己責任ですが)
書込番号:13869638
1点

ちょっとここ通りますね さん
いろいろ情報ありがとうございます。
リンクの記載を見る限り、純正ACアダプター以外では使えるものと使えないものがあるみたいですね。
もう一度、自分の持っているACアダプターの電圧等を確認してみます。
書込番号:13869929
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
色々情報収集してわかったのですが、やはり白黒反転がわずらわしい感じがしました。
それさえなければ、文句なしですが、白黒反転に慣れるかどうかがかなり迷う部分です。
ソニーのサイトでは「画面書き換え時、一瞬黒い画面を表示させ前の表示を消去してから、新しい画面を表示します。
このため、画面書き換え時に一瞬画面が白黒反転して見えます。 」と書いてありますがどうにかしてほしい。。白黒反転するなんてすばらしい、なんて思う人はたぶん居ないと思いますし。
0点

表示の仕組みにかかわるので、改善は、無理でしょう。
反射型モノクロTFTパネルの製品や大画面反射型モノクロTFTモニターを開発してほしい。
目に優しいモニターがなくて困っています。
書込番号:13863895
2点

デモ機触ってみて、ネットやる際も一々表示がチラついて煩わしいので購入を断念しました。
正直、自分は慣れそうもないです。
小説や漫画も読むのが遅い人は我慢できるかもしれませんが、自分の様に頁をめくるのが早い人間にとっては厳しいです。
書込番号:13864325
0点

PRS-650に比べてPRS-G1はこの「黒/表示」の回数が増えてます。辞書を引いたときの場合ですが、
650は1回、G1は2〜4回
650からG1に乗り換えましたが、辞書を引くたびにG1のこの「黒/表示」反転回数の増加に耐えられず、650に戻りました。洋書の読書がもっぱらで辞書を引く回数が多いためです。辞書以外にも画面変更時にこの回数が増えているようです。
G1の「黒/表示」回数を650並にしたソフトのweb配信をメーカに要望したところ、「仕様です」と相手にされませんでした。本来仕様とは目標設定した性能で、それに向かって設計した結果だと認識しているのですが、本件は目標設定した回数なのか?
その後第一回目のソフトのバージョンアップがあり、ひょっとして改良されたかと期待してインストールしましたが、本件は変わらずでした。G1は今は使われること無く机の中で眠っています。このまま無駄な投資で終わらないようメーカに期待しているのですが。
書込番号:13974688
0点

>T2では反転回数を軽減したという話なので
問題として認識していたんですね。
多くの要望があがっていたんだと思いますが、改善していこうとするメーカーの姿勢はすばらしいと思います。
スマホもそうですが、だんだん物理キーがなくなってしまっていく傾向は残念ですが。
書込番号:15025196
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
WEBアクセスプランでWEBも見れるようですが、例えばGoogleマップやYahooマップ等地図も見れるんでしょうか?
処理速度が少し遅くてもよいので、地図が見れるなら買うこと間違いなしな状況なんですが、AUショップ等どこかで展示品とか見れるものでしょうか。
0点

琉球水軍ちょんまげさん こんばんは。
私はwifiモデルのPRS-T1を使っています。
googleマップもYAHOOマップもwebアクセスして見ることができますが、あまり期待しない方がよいと思います。
スマホやタブレットに比べると、操作性が悪く、web閲覧時のコントラストが低いのでマップの閲覧は実用的とはいえません。
Readerは読書に特化したツールなので、書籍購入以外のweb閲覧はオマケと考えた方がいいかもしれませんね。
書込番号:13845672
3点

私も本機種には興味があり、購入を検討して居ります。
地図ですが、添付頂いた写真でも十分確認できますので
けっこう実用面で問題なさそうな感じがしました。
スマホ持っていませんので、そう感じるのかもしれません。
書込番号:13847884
1点

haretaraiineさん
画像添付ありがとうございます。
私も機械好きのオジサンさんと同様、充分仕様用途にあう気がしました。
GPSまで使えれば文句なしですが、そこまででなくても、ちょっとぶらぶら散歩したり、旅行等でかけたときには必要最小限で使えそうです。
そのうち、CPU等スペックをあげて画像処理に優れたものとか、GPS対応とか、カラー対応とかグレードアップしていくかもしれませんが、あくまで地図機能はサブ的な目的ですので、WEB見放題で580定額は今のキャリア各社のパケット定額、例えばSBの4410と比べて格安ですね。580定額はありえないんじゃないかと思っていましたので、利益に見合わないで廃止とかにならない限りこれで充分な気がしてきました。どうもありがとうございました。
書込番号:13848596
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
