Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1 のクチコミ掲示板

2011年11月25日 発売

Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ネットワーク接続タイプ:Wi-Fi+セルラーモデル メモリ容量:2GB バッテリー持続時間(目安):最長7週間 パネル種類:Pearl 画面サイズ:6インチ Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1の価格比較
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のスペック・仕様
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のレビュー
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のクチコミ
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1の画像・動画
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のピックアップリスト
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のオークション

Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年11月25日

  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1の価格比較
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のスペック・仕様
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のレビュー
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のクチコミ
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1の画像・動画
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のピックアップリスト
  • Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1 のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1」のクチコミ掲示板に
Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1を新規書き込みReader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

モバイルGmailが使えなくなりました

2012/02/04 14:02(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

スレ主 葵琉さん
クチコミ投稿数:3件

もともとブラウザメニューに入っているモバイルGmailが使えなくなってます。
普通のGmailは利用可能なのですが、Rederではやや使いにくいです。
SONYさんに問い合わせたところ、googleさんの仕様変更であり、関与できないとのこと。

どうにか使えるようにならないのでしょうか?

書込番号:14106565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 15:18(1年以上前)

ソニーさんが、最初から考えずに作ったもので、私もGoogleマップが使えず、不具合なのかソニーさんに、電話したら、一部使えないと、説明書に書いてあるとのことです。今まで使えたのであれば、Wi-Fi接続で再度試されては、どうですか?

書込番号:14138558

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵琉さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/13 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。
Wi-Fi接続でも試したのですが、同様の画面です・・・

ちなみに、以下のような画面が表示されます。
「無料のモバイルGmailをダウンロードすればメールにすばやくアクセスできます。
 通信料は携帯通信会社の契約プランに準じます。」
[マーケットからダウンロード]→クリック?すると「ウェブページに接続できませんでした」

通常のGoogleページからはGmailやマップに接続できるのですが、
Googleモバイルからは接続できない状況です。

書込番号:14150126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 12:43(1年以上前)

自分の機種でもモバイル版では、駄目でしたが、ブラウザーホーム→Gmail→ウェブ版→読み込み中、簡易HTMLで読み込むを、選択したらできました。でわでわ。

書込番号:14152359

ナイスクチコミ!0


スレ主 葵琉さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/15 19:22(1年以上前)

ありがとうございます。

モバイル版の方が使いやすかったのに
購入早々使えなくなって残念です。

ソフトのダウンロードは出来ないので、
SONYさん側で、モバイル版対応にアップグレードできるよう
してくれるといいんですが、無理なんでしょうか・・・

書込番号:14158138

ナイスクチコミ!0


ponko-ponさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/03 19:48(1年以上前)

>takataka04さん

>自分の機種でもモバイル版では、駄目でしたが、
>ブラウザーホーム→Gmail→ウェブ版→読み込み中、
>簡易HTMLで読み込むを、選択したらできました。

との情報ですが、自分の場合、「読み込み中」→「簡易HTMLで読み込む」の
ところで、ブラウザがフリーズ?のような状態になってしまい、いちど
端末自体をさせる事になってしまいます。
 今はその対策として、あらかじめPCでGmailにログインして、「監視HTML」
での表示を選択してからReaderで接続するようにしています。

このじょうたい が私だけでしたら、蛇足失礼しました。。。
 ご参考までにどうぞ。

書込番号:14637845

ナイスクチコミ!1


ponko-ponさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/03 19:50(1年以上前)

すみません。。。。

「監視HTML」ではなくて「簡易HTMLでした」。。。。

書込番号:14637853

ナイスクチコミ!0


r134ssさん
クチコミ投稿数:29件

2012/06/29 01:47(1年以上前)

>ponko-ponさん


あらかじめPCで設定しておいて、Readerで接続するという方法で無事、G-mail利用できるようになりました。

ホーム画面に、G-mail(モバイル版)が表示されるのに、利用できないのには驚きましたが、工夫次第で、たいていは問題なくなるようですので、とりあえず問題なしと思っております。

他サイトではほとんど問題ありませんし。
 
逆に驚くほど、何でもできるので感動しています。

かつてあった簡易ブラウザというようなものとはまったく異なります。それだけWEBの世界の熟成してきたということだと思います。
 

書込番号:14738448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

とても技術者好みの一台

2012/06/27 02:34(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

スレ主 r134ssさん
クチコミ投稿数:29件

G-mail HTML簡易表示をPCで選択しておく事で問題なく表示できました。

Yahooメールは元々問題ないですね。

あと、証券のサイトとかも大丈夫です。注文とかも出せますね。

確かに表示はしょぼいですが、しっかり確認できます。たいていの映像はモノクロでも視認できます。(階調が高いせいでしょう。懐かしい表現です。)

フラッシュ表示などは必要ないものがほとんどですので、本当に必要な情報に、いつでもどこでもアクセス可能な手段を確保するという意味で、費用対効果と携行の容易さを考えると、あらゆるスマートフォンも上回る究極の一台と思います。

@電池のもちがまったく違う。3G通信時で、3週間というのがスペックです。
AたいていのPCサイトは、多少の工夫で問題なく利用できる。
B薄型で携行性が高い。
Cスマフォよりも大画面。タブレットPCよりも軽い。


PDFファイルのダウンロードもできて、書籍として、SDカードに自動的に保存されて、そのまま閲覧可能です。WiFiを使用した場合ですが、非常に高速にダウンロードされます。多量のテクニカルドキュメントなどを保管しています。

キンドルの発売も近いという事ですが、あれはSDカードとかは使えないで、あくまでもアマゾンで電子本を売ることをメインに考えられた端末であり、すべての本が電子本になっていない今日の時点で、紙の蔵書の自炊も考慮するとキンドルは使いにくいものになるでしょう。

PRS-G1は、技術者にはありがたい一台です。もっともソニーとしては、技術者の為にということではなく、もっと一般の利用もして欲しいでしょうけど。

エッジが効いてて、ソニーらしいので、このまま走って欲しいですね。勝手にやるべきです。妙にかしこまるとアップルに負けたままです。


指で操作するのは、PCサイトはボタンが小さいので、付属のペンを使う事が多いです。革のケースには入れた方が良いでしょうか。ピアノブラックは指紋がつきやすいですので。

音楽のアルバム単位での再生も可能ですので、TOEICのCDをMP3化して、(MP3でないといけません。AACは購入ファイルでないと不可。)たくさん入れています。テキストも自炊して、同じくいれています。音楽CDもあわせて入っています。

音楽プレーヤーは持たなくなりました。

本当は携帯ももしかして要らないかもと思いますが、そこまでは今のところ思い切ってないですね。携帯メールはやはりよく使いますので。

ただ、料金プランは見直せる可能性が高いのでこれから検討したいです。

 

書込番号:14730519

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/27 11:57(1年以上前)

質問して良いですか?

テレビ録画の再生が録画した機器でないと観られないのがあったりするのですが、電子書籍では、著作権保護に関わるものについて、機器の更新に伴う継承や機器の故障による喪失のバックアップがあるのでしょうか。それとも PC の ハードディスクが壊れた時と同じ悲哀を味わうのでしょうか。
ソニーと Amazon.co.jp では仕組みが違うのでしょうか。
テレビにしても電子書籍にしても、利害得失がよく判りませんw

書込番号:14731520

ナイスクチコミ!0


スレ主 r134ssさん
クチコミ投稿数:29件

2012/06/28 21:33(1年以上前)

仕組みは異なるようです。

ビデオデッキの話は、ベータマックスの事ですね!!

小学生の時に親がいきなりベータを買ってきたせいで、ベータ派にさせられて、6時間
録画ができなくて、くやしかったですね。

しかし、そのすりこみのせいか、その後も8ミリに移行してしまいました。

8ミリは昨年ひっそりと?終了したようです。


いや、もしかして、レーザーディスクとかのことですかね、





結論を言えば、電子書籍の場合、ソフト的な解決方法がありそうです。

ファイル形式を変換してくれるソフトウェアです。



(Reader からの投稿です。)

書込番号:14737350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/28 21:51(1年以上前)

> ビデオデッキの話は、ベータマックスの事ですね!!

地デジになってからです。
ハードディスクレコーダなどです。

書込番号:14737450

ナイスクチコミ!1


スレ主 r134ssさん
クチコミ投稿数:29件

2012/06/29 01:34(1年以上前)

あー、そういう事でしたか。

外付けディスクになどにも保存できますからね。

なるほど。


Readerでは、ReadersStoreで購入した電子本については、ファイル変換可能と思います。

少なくとも、ソニーが撤退したとすれば、何らかの対応がされるのではないかと思いたいです。これは所有権があるものですので。

しかし、ファイル変換は現在でも方法はあるようです。



当方は、ReadersStore利用はこれからの電子化の進捗次第です。


現在は、BookScanによって、PDF化されたものを、Reader形式に最適化を行ってもらい、SDカードに保存して閲覧するという方法がメインになりますので、PDFファイルさえ保管しておけば、閲覧できなくなるという可能性はほとんどないでしょう。

大容量のSDカードが利用可能なReaderは、PCのような使用方法もできて、ReadersStoreから書籍データを買う目的でなくても、非常に有意義です。

そこが、やはりキンドルなどと違うところです。

このような良いものをこんな低料金な通信費用で提供しているのは驚きです。

あまり知られてないのが残念ですね。

書込番号:14738424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

違い

2012/02/25 19:07(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

クチコミ投稿数:30件

PRS-G1とPRS-T1の二つでどちらを購入すればよいか迷っています。
二つの違いは通信が3Gがあるかないかだけだそうです。
PRS-G1はPRS-T1と比べてどのような利点があるのですか?

書込番号:14202852

ナイスクチコミ!0


返信する
masao_naさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 パソコン関係いろいろ 

2012/02/25 21:20(1年以上前)

PRS-G1には、月々580円でauの3G回線が使いたい放題になる利点があります(たぶん最安です)。PRS-T1は、802.11nの無線LANしかありませんので無線LANのエリア外ではネットは使えません。

とはいえ、使い放題と言っても、e-inkの為、動画はもともと見られたものではありませんし、モノクロですので、カラーが前提のページを見る意味もあまりありません。モノクロで構わないページは結構見られます。

私は、PRS-T1を使っていましたが(現在紛失中)、アンドロイドの制約により、プロキシ経由で無線LANが使えませんでした。大学や企業などのプロキシ経由では、無線LANが使えないと思います。その場合も3Gが使えた方が便利です。

最大2年間無料のプランもありますが、電子本の購入に限られますので、電子本のためだけにインターネット回線などを持ちたくない方には良いかもしれません。

gmailやgoogleカレンダーを常用し、乗り換え案内、ニュースなど、ネット検索したい方には、月々580円のau 3G回線は魅力的で、ケータイのパケット代とは比較にならないくらい安いと思います。ケータイより大画面で読みやすいが、動画やカラーには向かず、カスタマイズがほぼできない特徴をどう捉えるかによりますが。

書込番号:14203460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初めて電子書籍端末を使いました

2012/01/29 00:18(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

クチコミ投稿数:2件

以前はポケットサイズのPCで見ていたんですが、今回初めて電子書籍端末を使いました。
もともと小型でポケットに(やや無理やり)入るサイズのPCだったのですが、軽さも
バッテリーの持ちも見やすさもまるで違います。やはり餅は餅屋ということなので
しょうね。
 本当はシリコンカバーが欲しかったのですが、純正のカバーも遠目に手帳っぽくて
電車の中でも使えて気に入ってます。

 ところで、この端末電子書籍を大量に持ち運べるもののファイルの管理が弱いように
感じました。
 たとえばシリーズ物だったりした場合、PCだとフォルダーを作って分類できるのですが、
どうもできないようで見通しが悪いですね。また、ファイル名も長かったりすると巻数を
記載している部分が切れてしまいわからないとか・・使い勝手の悪さが感じられました。
 できれば、バージョンアップで高性能なファイラ機能とかついてくれるとうれしいん
ですけど、それは贅沢ですかね。

 あと、この端末の売りの3Gですが、支払いにはクレジットカード必須というのが
残念です。プリペイドカードとかコンビニとかの振込みに対応してくれていたりすると
助かるのですが。

書込番号:14080540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/30 08:11(1年以上前)

電子書籍の品ぞろえがSonyReaderStoreをはじめ不足していると感じています。
シリーズ物については、先頭の数文字を見出しにするなどの、ファイル名に置き換えて保存しています。

あと、決済用のクレカですが、コンビニ払い可能なプリペイド式のサービスもありますよ。
http://vpc.lifecard.co.jp/

書込番号:14085765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/05 23:18(1年以上前)

ちょっとここ通りますねさんはじめまして。

> あと、決済用のクレカですが、コンビニ払い可能なプリペイド式のサービスもありますよ。

 こんなサービスがあるとは全然知りませんでした。今度試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14113516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

充電がうまくできないことがあります。

2011/12/08 09:25(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

クチコミ投稿数:3件

発売日に購入して、約2週間が経ちました。

レスポンスの悪さに難点があるものの、簡易インターネット閲覧機能がある読書機としてはそこそこ満足しています。

ただ1つ、充電について問題が・・・

携帯とかで使っているUSB端子が挿せるACアダプターを持っていたので、Reader専用のACアダプター(PRSA-AC10)は購入しなかったのですが、自前のACアダプターを使うと通電は認識しているようですが充電できませんでした。購入先のソニープラザ銀座で故障ではないかと確認してもらったところ、故障ではなく使えないACアダプターがあるのではということでした。もちろんソニーさんが検証しているわけではないので、これこれが使えるというのはわかっていないそうです(使えるものもあるかもしれないとのこと)。

結果的に、私はPorterのブックカバーとのセットでACアダプターを購入したのですが、同じことを考えている方はご注意ください。

ちなみに、ソニープラザのみで購入できるPorterのカバーはReaderを挿入する革の部分があまりうまくできていないので、Readerの画面とカバーの枠が少々ずれるのが気になります。これもソニープラザで相談したところ、製品の品質がやや低いということで上層部に話をあげてくれることになりました。購入を考えている方は、ご承知おきください。

書込番号:13864641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/09 08:40(1年以上前)

USBケーブルには2種類あり、通信(兼充電)用と、充電専用です。
Readerの場合、通信(兼充電)用では充電できないようです。


書込番号:13868977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/09 08:59(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

付属のUSBケーブルをPCのUSB端子に接続した場合は充電できますし、個人で所有しているminiUSB端子に接続できるACアダプターを利用しても充電できないので、おそらくケーブルの問題ではないと思います。

あまり詳しくないのですが、ACアダプターから供給される電圧の問題かなぁと考えているんですが、どうでしょう?

書込番号:13869022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/09 12:46(1年以上前)

テッチャン2002さん、
説明が足りなかったようで、申し訳ありません。

以下にSonyReaderの充電について、
http://rd-style.info/reader/?Accessory
に記載がありますので、転載します。

------ここから-----
PCに接続されたか充電器に接続されたかは、microUSBの信号線同士(D+とD-)が短絡されているかどうかで判別されます(XperiaやKindleと同じ。microUSB充電の正しい仕様)。
純正ACアダプタやkindle用ACアダプタに繋いだ場合、ACアダプタ内部で短絡されているので充電モード(充電しながらReaderを操作可能)になりますが、eneloopスティックブースターなど市販のUSB充電器の多くでは、PC接続時のようになってしまい充電しながら読むことが出来ません。
この場合、信号線が短絡されているケーブルや、短絡スイッチのついたアダプタを使うと解決します。

Micro-USB変換アダプタ(mini USB Bタイプ)(通信・充電切替スイッチ付き)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003APM7P8
-----ここまで-----

最近のモバイルデバイスの充電電圧は、概ね±5〜10%の電圧変動を見込んでいると聞いたことがあります。
なので、出力5.0Vと記載があるアダプタであれば、問題ないと思われます。
(あくまでも自己責任ですが)

書込番号:13869638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/12/09 14:23(1年以上前)

ちょっとここ通りますね さん

いろいろ情報ありがとうございます。
リンクの記載を見る限り、純正ACアダプター以外では使えるものと使えないものがあるみたいですね。
もう一度、自分の持っているACアダプターの電圧等を確認してみます。

書込番号:13869929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

WEBについて

2011/12/02 23:23(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

WEBアクセスプランでWEBも見れるようですが、例えばGoogleマップやYahooマップ等地図も見れるんでしょうか?
処理速度が少し遅くてもよいので、地図が見れるなら買うこと間違いなしな状況なんですが、AUショップ等どこかで展示品とか見れるものでしょうか。

書込番号:13841761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 21:11(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん こんばんは。

私はwifiモデルのPRS-T1を使っています。
googleマップもYAHOOマップもwebアクセスして見ることができますが、あまり期待しない方がよいと思います。
スマホやタブレットに比べると、操作性が悪く、web閲覧時のコントラストが低いのでマップの閲覧は実用的とはいえません。
Readerは読書に特化したツールなので、書籍購入以外のweb閲覧はオマケと考えた方がいいかもしれませんね。

書込番号:13845672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2011/12/04 10:38(1年以上前)

私も本機種には興味があり、購入を検討して居ります。
地図ですが、添付頂いた写真でも十分確認できますので
けっこう実用面で問題なさそうな感じがしました。
スマホ持っていませんので、そう感じるのかもしれません。

書込番号:13847884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2011/12/04 14:16(1年以上前)

haretaraiineさん

画像添付ありがとうございます。
私も機械好きのオジサンさんと同様、充分仕様用途にあう気がしました。

GPSまで使えれば文句なしですが、そこまででなくても、ちょっとぶらぶら散歩したり、旅行等でかけたときには必要最小限で使えそうです。

そのうち、CPU等スペックをあげて画像処理に優れたものとか、GPS対応とか、カラー対応とかグレードアップしていくかもしれませんが、あくまで地図機能はサブ的な目的ですので、WEB見放題で580定額は今のキャリア各社のパケット定額、例えばSBの4410と比べて格安ですね。580定額はありえないんじゃないかと思っていましたので、利益に見合わないで廃止とかにならない限りこれで充分な気がしてきました。どうもありがとうございました。

書込番号:13848596

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1」のクチコミ掲示板に
Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1を新規書き込みReader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
SONY

Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る