![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年12月12日 15:26 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月27日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月21日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月20日 16:28 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月17日 03:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月31日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
PCからファイルを送るときは、付属のUSBケーブルを使ってつなぎ、直接に移動させればいいんでしょうが、それだけでは不満です。
今回はせっかくWi-Fi対応になったんだから、無線でファイルを受信できると助かります。
キンドルだったら、ちゃんとそういう機能がついているっぽいですが、この商品はどうなんですか?
0点

まだ使いこなせていませんが、Wi-Fi、Bluetooth、USB2.0の中で、
個人的に、設定が簡単で親和性が高く、一番転送速度が速いのはUSBのような気がします。
なんせ、PCに接続するだけで、外部ストレージとして認識されるので。
USB接続の手間を惜しむなら、他の接続方法や他の機種も検討に入るのかなと。
私箱の値段に妥協して、手間は覚悟して買いました。
書込番号:13825671
1点

横着せずにUSBケーブルで、PCのファイルを送ればいいんでしょうが、毎日使うとなると不便になることもありそうです…。
とりあえず様子見です、
書込番号:13827186
0点

USBケーブルで転送する他、オンライストレージを利用しています。
必要なファイルをオンライン上に置いておけば、
wifi環境さえあればいつでもダウンロードできるので、なかなか便利です。
ただ、Readerは全機種ともACアダプターが別売りなので、
アダプターを買わない限り、充電の為にちょくちょくPCにつなぐ必要があります。
wifi機能を使うと本を読むときに比べてバッテリーが消耗が激しいので、
wifi機能ですべてのファイル転送を行おうとすると、
どちらにしてもPCにつなぐ頻度は上がる気がします……。
書込番号:13827458
5点

650とipad持ちですがiPadのwifi機能だと2階の書斎の
パソコンの中に全書籍(自炊pdfで1500冊ほど)が入っており、毎日帰宅してから夕食を食べながら
明日読む本を選んでダウンロードしています。wifi機能があるとこのように「ながら」で本を選べるので
大変重宝しています。また簡単に入れ替えられるのでiPadの中に入れる本の冊数も少なくてすみます。
サラリーマンの方は平日帰宅してからパソコンに向かうこと無く寝てしまう人も多いと思います。
そのような場合、wifi転送は重宝しますよ
書込番号:13883054
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
現在、海外に住んでいます。
このリーダーに興味があるのですが、書籍の購入について質問があります。
海外に居ながら、日本のサイトにアクセスし、書籍を購入することは可能でしょうか。
著作権の問題などで、海外からは購入できない可能性もあるのでは、と考えリーダーの購入前に確認したいと思っています。
ソニーのサイトを見たところ、日本から、海外のサイトで洋書を買うということは不可、という解説はありましたが、私は逆のケースで、記載が見つかりませんでした。
0点

海外から購入できるかは不明ですが、以下の電子書籍ショップはPC上からも購入できるので、購入完了直前まで実際に試されてみてはいかがでしょうか。
Reader Store
http://ebookstore.sony.jp/
紀伊國屋書店BookWebPlus
http://bookwebplus.jp/
書込番号:13818928
0点

海外在住の者です。
前モデル350を1年ほど使用しておりますが、Readerのサイト及び上の方がご紹介されているサイト、海外からでも購入可能ですよ(私はクレジットカード常用です)。今モデルから可能な端末から直接Storeで購入したことはありませんが、これまでPCから購入可能でしたので、今モデルでも大丈夫だと思いますが。
海外在住者にとってこそ、このような電子ブック端末は重宝致します。なにせ、移動の度に重い書籍を持ち運ぶ必要がないのですから。
ご参考まで。
書込番号:13818956
0点

すみません、言葉足らずでした。
私のReaderは日本で購入した後、外国で使用しているのですが、海外で購入したReaderで日本のStoreから購入云々という事でしたら、経験がないので分かりません。
書込番号:13818967
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
初心者です
電子書籍を「パピレス」で購入しようと思います。
「端末」でパソコン、SONY Reader、スマートフォンタブレット の3種類がありますね。
SONY Readerで検索すると、作品数が減ってしまいますね。読みたい作品が、「パソコン」で検索すると出てくるのです。
やはり、他の端末でしか検索できない作品はReaderでは読むことができないということでしょうか?
0点

SONYのリーダーの購入を検討している物です。
古い書籍であれば、青空文庫なら著作権も気にしなくていいですし、sony のリーダーにもダウンロードできますよ
書込番号:13754685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成る程。青空文庫は、パソコンで読んでいました。
目が疲れた覚えがあります。
Readerで読めるんですね。
やってみます。
書込番号:13757973
0点

「.book(ドットブック)」形式や「XMDF」形式のデータも使用できると思いますので、それらのデータ形式で読みたい電子書籍を探してみてはいかがでしょうか。
「リーダー対応」の表示がなくても、使用可能だと思います。
今使用している機種は「PRS-650 (S) [シルバー]」ですが、どちらのデータも使用可能でした。
使用したデータの購入先ですが、「.book(ドットブック)」形式のデータは「e文庫」で、「XMDF」形式のデータは「PDABOOK」で購入しました。
それから「e文庫」には「.book(ドットブック)」形式の立ち読み版がありますので、お手持ちのリーダーで試してみては。
書込番号:13796221
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
購入を検討しているのですが、
公式ページではスワイプでページを捲るように書いているので、
購入を迷ってます。
スワイプだと指にどうしても負担がかかるのと、
画面を傷つける可能性も高くなると思います。
長時間の使用を考えるとどうしても、この点がひっかかります。
設定などでタップでのページ捲りは可能になりますか?
0点

せかいいさん、こんばんは。
今、自分のもので試してみましたが、タップによるページめくりはできないようですね。
取説にも、スワイプ(なぞる)とページめくりボタンの2つの方法しかないようです。
取説で確認された方がよろしいかと思います。
↓
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-23385.html
書込番号:13782825
0点

ページ送りのハードボタンではダメですか?
片手持ちのときは、むしろこっちの方が便利ですよ
書込番号:13789571
0点

haretaraiineさん
返答ありがとうございます。
タップは負荷のようですね。
あんだーわーるどさん
普段手をそこに置かないので、ちょっと使い辛いです。
ページボタンは普通に横につけてくれた方がいいんですけどねぇ。
キンドルタッチもそうですが、変にタブレット意識してるような気がしてしまいます。
ところで、海外の掲示板でみたのですが、
次のファームウェアでタップが可能になるんでしょうかね?
英語なんでよくわからないから、ハックの事かも知れませんが。
書込番号:13790540
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
こんばんわ
ちょっと老眼の始まった妻のためにと下スレを参考に近くのケーズ電機2店舗と
エイデン、それにヤマダ電機にも行ったのですが、ケーズは下位機種の350のみ
エイデン、ヤマダ電機には展示すら無し!という悲惨な結果に終わり疲れて帰ってきました
都会に行けばあるのでしょうが近郊の大手電器店で手に入らないとは!
ヤマダ電機では”人気の無い商品なので置いてない”などと言われる始末・・・
これってそんなに人気のないしろものなんですか?
他のものと同様ネットで買えば済むのですが実物も見てないのに、と思いまして。
品不足とか何かあるのでしょうか?
0点

購入予定者です。
ヤマダ電機は品揃えの少ない印象があります。食品とか取り扱い始めましたし。まあLABIとかになると話は別なんでしょうけど、うちの近くのヤマダ電機にもありませんでした。しかしケーズ電機にはちゃんとありましたよ。
まだ電子書籍は日本で知られ始めたばかりでしょうから取り扱いが無くても当たり前だと思います。まだまだこれから成熟していく市場です。僕は周りがどうであれ買いたいと思っています。
書込番号:13775690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい忘れましたがソニービルに動作端末がたくさんありました。思う存分さわって来ましたよ(笑)
書込番号:13775691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
Wifi接続なのですが、WiMAXのモバイルルーター(NEC Aterm WM3500R)ではサクサク通信出来るのものの、自宅の古いバッファローの無線LANルーター(WHR3-AG54)では調子が悪く、接続はするもののReader Storeのログイン画面が表示されないことが多いです。同じような症状の方はおりませんか?ちなみに他の無線LAN機器はバッファローの無線LANルーターで問題なく通信できてます。
0点

AOSS for Android を入れてください
buffalo独自は
書込番号:13694030
0点

ご返信ありがとうございます。
PRS-T1はアンドロイドベースだったんですね、初めて知りました。
AOSSは使っていなくて、手動でSSID、パスワードを設定してます。
Wifiの接続は出来ていてその後のブラウジングがうまく行かないことが多いという。
会社でもバッファローのWLANルータを使っていて、そちらでも同様に安定せず、他に同様の症状の方がおられないなら、初期不良なのかな?と思ったもので。
書込番号:13697938
0点

解決しましたので自己レスです。
無線LANルータのファームウェアアップデートでサクサクページが開けるようになりました。他の機器は問題なく使えていたので気にしていませんでした。お騒がせしてすみません。
参考までに無線LANルータの機種はWHR3-AG54、ファームウェアバージョンは2.22→2.23です。
書込番号:13705305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
