Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル メモリ容量:2GB バッテリー持続時間(目安):最長5週間 パネル種類:Pearl 画面サイズ:6インチ Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 の後に発売された製品Reader Wi-Fiモデル PRS-T1とReader Wi-Fiモデル PRS-T2を比較する

Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
Reader Wi-Fiモデル PRS-T2Reader Wi-Fiモデル PRS-T2Reader Wi-Fiモデル PRS-T2

Reader Wi-Fiモデル PRS-T2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月21日

ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル メモリ容量:2GB バッテリー持続時間(目安):最長2ヶ月 パネル種類:Pearl 画面サイズ:6インチ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1の価格比較
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のスペック・仕様
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のレビュー
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のクチコミ
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1の画像・動画
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のピックアップリスト
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のオークション

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1の価格比較
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のスペック・仕様
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のレビュー
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のクチコミ
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1の画像・動画
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のピックアップリスト
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reader Wi-Fiモデル PRS-T1」のクチコミ掲示板に
Reader Wi-Fiモデル PRS-T1を新規書き込みReader Wi-Fiモデル PRS-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

\18000 衝動買いしました。

2011/10/23 09:08(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

クチコミ投稿数:9件

PRS-G1の予定でしたが、待ちきれず、\18000 衝動買いしました。

1日使った感想:前機種よりは、WiFi/ピンチイン,アウト/ブラウザ搭載など進化したけれど。

不満なところ。
タッチペンが収納できない。これが一番深刻な悩みです。
Webページでは、単語の選択−>検索ができない。
拡大表示中は、単語の選択−>検索ができない。
下部のバックやメニューなどのボタンが凄く固い。何故タッチパネルのボタンにしないのだろう。

くやしいけど、また、1年後に、改善された物に買い換えることになるのだろうか。

書込番号:13666161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

WEBサイトの表示について

2011/10/22 22:51(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

通勤時に、書籍+7インチのタブレットの代わりに、利用を検討しています。
利用は、読書+日経新聞+メールあたりです。
通勤時に新聞が読めないと私の利用に向かないので、
そのような利用をされている方の感想がお聞きしたいです。
よろしく、お願いします。

書込番号:13664521

ナイスクチコミ!0


返信する
TKY.MGS.さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のオーナーReader Wi-Fiモデル PRS-T1の満足度5

2011/10/23 01:10(1年以上前)

日経新聞のサイトはReaderのブラウザのホームに最初から登録されており、
また、サイトもReader用に最適化はされていますが、
液晶で見るような画面&見え方を期待すると、がっかりされると思います。
ご存知だと思いますが、
E Inkの性質上、画面が切り替わるごとに白黒反転しますし、
液晶に比べて反応速度も遅めです。
なお、日経サイトは見出しのみが並んでおり、
見出しをタップすることで本文が読める──というつくりになっています。
その為、Reader向けに最適化されているとはいえ、
かなり頻繁に白黒反転が行われるかと……。
それらを許容できるならば、実用に耐える程度の出来にはなっています。

次にメールですが、
これもホームにGmailへのリンクが張ってありますし、
Gmail以外のウェブメールの使用も可能です。
(提供元によって使えない可能性もありますが)
ブラウザにパスワードの記憶機能もあるので、メールチェック程度でしたら可能です。
メールの送信も可能ですが、長文の入力は難しいと思います。
入力を行うごとに画面の一部が白黒反転を行うので、
正直、長文の入力にはストレスがたまります。

読書は問題なく行えます。
E Inkの良さが一番発揮されるのは、やはり読書をする時です。
目が疲れず、ほぼ紙と同じような感覚で読み進められますし、
液晶と違って電車の窓際など明るい場所でも視認性が失われません。
ブラウザ機能はオマケだと割り切れば悪い出来ではないと考えますが、
メインブラウザにするには、正直に言って頼りない代物です。
と、言いつつ、私は結構ブラウザも使っています。
テキストメインのサイトを見る分には、まあまあ使えるので……。
ただし、使いやすいとはけっして言えません。
液晶を長時間見ていると目が疲れるのと使いにくさを天秤にかけて、
多少使いにくくても、目が疲れない方がいいと考えて使っているだけです。

用途をはっきりさせて購入するなら悪いハードでないと思うので
可能であれば、購入前に実機を触ってみることを強くお勧めします。

書込番号:13665277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 11:06(1年以上前)

TKY.MGS.さんありがとうございました。
だいぶイメージがつかめました。
画面が白黒反転するのは、以前に体験しているので
なれれば問題なさそうですね。

メールは見るだけなので、入力の問題もなさそうです。

実機を見て買いたいと思います。

ご丁寧なレポートありがとうございました。

書込番号:13666568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

今のところ満足です

2011/10/22 14:09(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

発売日に購入しました。
今まで造りためた自炊データのための購入です。
旧製品と迷ったのですが、軽さを優先してこちらにしました。

ネットで自炊のページを検索し、ChainLPとMeTilTranを使ってReaderのためのファイル最適化をせっせと行っている最中です。
試しにReaderに数冊転送してみましたが、コミックも小説も想像していたよりずっと読みやすいです。

特にコミックはお試し版でついていた電子書籍より、ChainLPで余白を削除した自炊データの方が大きく表示されていて読みやすく感じます。
MeTilTranを使えば文字自体も読みやすいサイズに変更できますし、言うことナシです。
今のところ大いに満足しています。
(もちろんありがたいフリーソフトがあってのことですが)

ただ本機とは関係ないのですが失敗したことが一つ。
購入時に保護用のフィルターを同時に購入したのですが、解像度が同じなので旧製品用でいけるだろうと思い、PRS-650用のフィルターを購入しました。(新製品用のフィルターがまだなかったので)
ぱっと見には同じに見えたのですが、PRS-T1の方が画面サイズはやや小さいようです。
何も考えずに貼付けたところ、横はきつきつ、下ははみ出してしまいました。
PRS-650用のフィルターを使われる場合、あらかじめ縦横2mm程度カットしてからの貼り付けをオススメします。

書込番号:13662031

ナイスクチコミ!1


返信する
isapa70さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:14件 isapa home area 

2011/10/22 20:33(1年以上前)

便乗です 私もいまのところ満足です^_^

前機種を使用していて今回買い増しです
みなさんよりは使い道がかなり狭く小説を読むのみで前機種を購入
自炊もいまのところしません

よって目が疲れなくて読むだけならレスポンスも気にならないと言う
ことで必然的に満足してます

二台で、購入した同じ書籍が読めると言うことで買い増しにしました
家族と同時期に読んで評価しあえると言う楽しみが増えました
映画をみたあとあーだこうだとおしゃべりする感覚ですかね

ただ私もちょっと欲を出して失敗感を味わってます
機能も増えてそれなりに期待してしまってた自分がいたんですね
ピンチイン・ピンチアウトも実際にはほとんど使えませんね
なかなか思うような大きさにはなりませんし 文字の大きさも8段階に
増えましたが結局前機種と同じようなサイズで読むわけだし
Wi-Fiも新聞サイトぐらいは読めるかなとか思ってましたが
いやいやなかなか液晶に慣れた目にはつらいですね

外装も前のよりややチープ感がありますし  
私の場合は欲出してこの機種ではなく安くなった前のでも
よかったのかな・・・
あとは軽さですね
まだ長時間手にして読んでませんのでこれからですが・・・









書込番号:13663625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 17:42(1年以上前)

私も本日購入してきました。

操作性は、ピンチイン・ピンチアウトができる分、確かにPDFファイルを見るときは便利です。
プリインストールされているBOOKや購入する電子書籍は、フォントの調節をしたほうが便利であり、ピンチイン・ピンチアウトは自炊本向きだと思います。
ピンチイン・ピンチアウトについては、許容範囲の人もいれば(私はかろうじてOKです)、拡大時の反転の明滅がひどく、落ち着くまでちょっと時間がかかるため使えないという人もいるかもしれません。
レスポンスは旧機種に比べ若干速くなったかなあという程度です。

外装は、軽量化のためチープです。旧機種のほうが高級感があった。
ただし、純正カバーを付けた場合の重量が旧機種のカバーを付けた場合の重量より軽いなあという印象で、長時間持っても確実に疲れは少ないです。

WiFiでネット閲覧してみましたが、目に優しいとはいえ、ニュースを素早く見るという用途には当然ながら不向きです。
ブラウジングではコントラストが低く、bookのように、コントラストが調節できないようです。まだ買って1日目なので設定方法が分からないだけかもしれませんが(旧機種と操作方法はほとんど変わらないような感じもしますが)、メニューからコントラストの調整ができませんでした。

タッチペンは、本体に収納できないので、すぐになくすと思いますが、旧機種のタッチペンも使わなかったので、携帯するつもりはありません。
純正カバーにも取り付ける部分がないので、タッチペンをよく使う人は、一工夫必要です。

書込番号:13667996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 ひねもすのたりたり 

2011/10/23 20:53(1年以上前)

このモデルが非常に気になりながらも
英語の本や新聞が安く買えるのが魅力でAmazonのKindle Touchを待っている者です。
購入された方から「満足している」というコメントがあり、軽量・wifi付ということで更に気になってしまっています。

Kindle Touchは6インチなので、型落ちとなったPRS-350をオークションで購入しましたが、
ストアで購入した書籍や自炊したPDFも結構きれいに読めるので、Readerに感心しているところです。
山ほどあるお気に入り文庫本についてはこちらの端末に入れて好きなときに好きなところが読める、と
自炊をもっと進める気にさせてくれました。

先日日経新聞でAmazonが国内出版社と書籍の提供について交渉中、
年内にはAmazonで電子書籍の販売を開始し、携帯端末へ配信。
さらにKindleの日本国内投入も検討中」という記事が出ていました。
今紙の書籍の大半をAmazonで買っていることもあり、
AmazonからKindleで日本語の書籍も問題なく読めるようになるなら、Kindleに軍配が?と
思ったのですが、新型KindleとSony Reader本モデルとでは使い勝手の違いがどうなるか、気になります。

とりとめのないコメントですみません。

書込番号:13668989

ナイスクチコミ!0


masao_naさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のオーナーReader Wi-Fiモデル PRS-T1の満足度5 パソコン関係いろいろ 

2011/10/27 00:16(1年以上前)

> 純正カバーにも取り付ける部分がないので、タッチペンをよく使う人は、一工夫必要です。

ありますよ。付属のカバーに袋になった部分があります。

書込番号:13683439

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 自炊派にはつらい

2011/10/21 17:52(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みます。本日、購入PRSー T1の感想、自炊した小説、コミック等のページ移動すべてダメ、まず、移動すると、黒塗りからはじまり、読めるサイズになるまで時間がかかる。小説はガマンができる程度だがコミックは画像が定まるまでイライラする。文字を大きくすると、また、黒くなり判別するまでに時間がかかる。当方アイパッドでの自炊ですが、、通勤で読むには重いので、購入したのですが、また、電子書籍用にさがすようです。
老眼の目にはツライ・・・・

書込番号:13657962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/10/21 19:00(1年以上前)

ファイル形式はPDFですか?
epub形式でもダメでしょうか。

購入を検討しているので是非教えていただきたいです。

書込番号:13658205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/21 20:55(1年以上前)

>ページ移動すべてダメ、まず、移動すると、黒塗りからはじまり、読めるサイズになるまで時間がかかる。
>文字を大きくすると、また、黒くなり判別するまでに時間がかかる。


私も自炊派です。
PRS-650では、自炊ファイルであってもページ送りで、それほどイライラすることはありませんでしたが、
もしかして、前機種より遅くなっているのでしょうか?

PRS-G1を考えているのですが、とても不安です。

書込番号:13658614

ナイスクチコミ!0


TKY.MGS.さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のオーナーReader Wi-Fiモデル PRS-T1の満足度5

2011/10/21 22:46(1年以上前)

同じく自炊派ですが、私はPRS-650より読みやすくなったように感じています。
PDFデータはChainLPでReader用に最適化しているので、
ピンチによるズームをほとんど使わないせいでしょうか?
ズームを行うといったんガタつきいた画面が表示されて1-2度反転、
その後、すべらかな画面が表示されるので、ちょっと目障りもしれません。
ですが、通常のページ捲り自体はスムーズだと思います。
もちろんE Inkなので一度画像は反転されますが、
PRS-650よりレスポンスは良くなったと気がします。

書込番号:13659195

ナイスクチコミ!2


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/21 23:14(1年以上前)

PDFデータはChainLPで最適化すれば大幅に良くなると思いますよ

ChainLPには「トリミング機能」もあるので文字サイズもワンサイズかツーサイズ
大きくなるので実質7インチ画面位の感じで使えるようになります

しかし「ChainLPを使えば使いやすいですよ」というのは根本的に間違ってますよね
そういう機能は本来Readerが持っていて外部の人が作ってくれたフリーソフトを知らないと
使えないなんて状態は「異常」でしょう。

無理だとは思いますがChainLPと同等の機能をReader本体と転送ソフトが備えるようになってほしいですね

書込番号:13659360

ナイスクチコミ!4


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/21 23:23(1年以上前)

ちなみに私はipadとReader650持ちで自炊派ですこし老眼ですが

自炊した原本はjpegイメージのまま持っています
 →ipadで見る(アプリはcomicgrass使用)→zip圧縮して転送
 →Readerで読む→Chainlpで解像度とサイズを最適化。さらに上段の小見出しや下段のページ表示は「事前トリミング」でカット。こうする事で6インチ画面でもなんとか読める文字の大きさになります→SDカードに入れて読む(フリーズするので数冊ずつ入れてます)

しつこいようですが、Reader本体の「自動余白削除」や転送ソフトの「最適化・トリミング」
1フォルダ内の連番jpeg→PDF変換など、Chainlpの作者にライセンス料を支払って対応してほしいですね。大企業なんだから。 

書込番号:13659416

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

BBeB(lrf)に非対応

2011/10/01 23:21(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

スレ主 keeeknさん
クチコミ投稿数:26件

出張のついでに展示品を触ってきました。
自炊、自作したデータを持って行ったのですが、
嬉しかったのは、xmdf(zbf)でゴシック体が表示されたこと。
残念だったのは、BBeB(lrf)に対応していなかったこと。
前機種では非公式ながら対応してくれていたのに……
いよいよ真剣に、作り貯めたlrfファイルの他形式へのコンバートを考えなきゃならないなぁ。

書込番号:13571816

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

カラーが出たら買います

2011/10/01 20:02(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

クチコミ投稿数:182件

今年の春から自炊を始めた父のために SONY Tablet S を買ってあげようと先ずは自分で買って試してみました。Tablet でももちろん読書できますが、読書だけのためならやはり Reader のような専用機の方がよさそうです。(あたりまえですが・・・)カラー表示できるモデルが出たら、買います。できれば、バッテリーの持ちなどを考えて、モノクロ、カラーの切り替えが出来て欲しいです。ということでカラーモデルの発売を待っております。SONYさんよろしくお願いします。Tablet が出たからカラーモデルは「なし」とならないことを祈っっております。

書込番号:13570953

ナイスクチコミ!0


返信する
acty46さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/02 16:11(1年以上前)

バッテリーの持ちについて、カラーが表示できるようにすると、モノクロに切り替えたからと言って大して長持ちするようには期待できないと思います。
現機種は、インクペーパーという全く別の方法で省電力になっているわけですから。

書込番号:13574157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/16 07:07(1年以上前)

こんなん開発されますね。そのうち出すんじゃないでしょうか?
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E3EBE2E3838DE3EBE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0

このパネルの場合RGBWということなので、カラーだと4つ電子インクを動かすのを、Wだけ動かすようにすればバッテリーもちは改善される・・・のかなぁ?
あまり改善されない気もします。
てか、電子ペーパー端末ってもともとバッテリーもち良いですから、わざわざユーザーが混乱しそうな(間違って操作し、あれ?白黒しか表示されなくなった!!壊れた???とか言い出すユーザーが絶対出る)機能は付けないと思うし、ついてもあまり使う人いない気がします。

書込番号:13633834

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Reader Wi-Fiモデル PRS-T1」のクチコミ掲示板に
Reader Wi-Fiモデル PRS-T1を新規書き込みReader Wi-Fiモデル PRS-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
SONY

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る