![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 10 | 2012年3月10日 12:22 |
![]() |
4 | 0 | 2012年2月28日 03:59 |
![]() |
5 | 4 | 2012年2月20日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月25日 16:46 |
![]() |
2 | 0 | 2011年12月17日 23:02 |
![]() |
1 | 0 | 2011年12月16日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1
快適に使用していましたが数日前に突然電源が入らなくなり、本日レノボスマートセンターに修理の依頼をしました。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SITE-REPAIR
こちらのページに機種別の連絡先があります。IdeaPadは一番下の連絡先です。(こちらに電話番号を掲載して間違いがあるといけないので、ご自身でご確認ください。)
手元に領収書、販売証明書の類は無かったので対応してくれるか不安だったのすが、モデル番号、シリアル番号、本体、充電コードを用意して電話しました。
電話をしたのは15日(木)午前10:30ごろで、電話がつながるまでの時間は2分ほどでした。
始めに音声案内で該当番号をプッシュ、その後担当者が電話に出ました。
電源が入らないため修理依頼の希望を伝えるとモデル番号、シリアル番号をたずねられました。
その後、電源スイッチを押したり、長押ししたりと指示に従い操作し、電源が入らないことを確認して修理の受付となりました。
受付担当者曰く、新商品のため部品の調達が間に合っていないため修理に取り掛かれるのは年明け以降になるそうです。
また、保障適用外の場合有償の場合有償修理とのことでした。(落下等があった場合など)
本体と付属の充電コードを引き取りといわれましたが、付属していたコードがどれだったかわからなくなったことを伝え、本体のみの引き取りになりました。
引き取り日付は先方より指定がありましたが、その日は仕事のため指定日以降の自分の休みの日(日曜日以外)に変更してもらいました。
引き取り時間は未定で、梱包方法は特に指定は無し。事前に連絡ももらえないとの事だったので、引取り日当日は予定を入れられなくなりました。
電話対応は丁寧で、通話時間は25分ほどでした。
以上、修理依頼される方のご参考になれば・・・
5点

私の場合も突然死。全然起動しなくなりました。ソロソロ返品返金依頼しようかと思ってます。車なら代車依頼するところですよ。
書込番号:13901979
5点

1ヶ月ほど前にAmazonで購入し、突然死が訪れました。
電源が入らなかったのは、まだ購入後1ヶ月経過していませんでしたが、
原因がわからず、この書き込みにたどり着くまでに1ヶ月経過してしまったため、
Amazonでの返品ができませんでした。
そのため、私もコールセンターに修理依頼の連絡をしました。
対応については、この書き込みと同様でしたが、
マニュアル通りの対応かつ、お客様を無視したような感じでした。
まず、「修理にあたっては、1ヶ月以上かかりますので承諾した方のみ受け付けます」
と言われました。つまり、1年でも2年でも待たさせても文句を言うなということです。
承諾できなければ修理しませんと言われたのと同じです。(実際に言われた)
そして、「修理にあたっては工場が有償と判断した場合、キャンセルにかかわらず
7400円以上請求することに承諾したかたのみ受付ます」ということでした。
まるでこちらの意思を無視した対応に正直頭にきました。
また、「パスワードロックしている場合、ロックの解除サインを教えてほしい」
と言われたので初期化して構わないと言ったところ
その場合、「初期化は有償となります」と言われました。
AndroidなどはSNSなどほとんどログインしているので私の情報以外にも他の人の
個人情報まで見えてしまうのでそれを拒否しかったのですが、
しょうがないので、個人情報を見ませんという同意書を送ってくれと伝えたところ、
それはできないと言われました。
正直、こちらには承諾しろといいつつ、自分のところは何もしないというのはどうかと思います。
まぁ、並行してiPad2とiPodを購入していたのでAndroidタブレットがなくても
困りませんが、Androidの使いにくさ、レノボの変なホームメニューおよび使い勝手の悪さ
そして、故障の多さを考えるとおすすめできませんね。
さらに故障による請求でもされたらたまりません。
書込番号:13903593
11点

私も買ってから数日で起動しなくなり、修理に出しましたが40日ほど経過しましたが
何も連絡がありません。
>そして、「修理にあたっては工場が有償と判断した場合、キャンセルにかかわらず
>7400円以上請求することに承諾したかたのみ受付ます」ということでした。
本体価格と比較して、ひどいですよね。安く売ってこれで儲けるのか?
(まぁ、その割には修理も進まないですが)
書込番号:14040329
2点

どの書き込みを読んでもセンターの対応って・・・と思いました。が、
初期不良だと思うのでとりあえず電話して修理をお願いしました。
『7400円以上請求することに承諾した方のみ受付ます。』と言われ、
実際に請求されたらもう要らない、とも思いました。
修理期間は4週間程度と。
使い勝手良いわけではないので、メインで使っていなくて良かったと思いました。
書込番号:14058898
2点

約2ヶ月して戻って来ました。
中身は代替え品でした。
そして、起動して約5秒でお亡くなりになりました。
充電不足かと思いましたが、そうではないようです。
しょうがないのでまたコールセンターに連絡しようとしましたが、
第2日曜日はお休みのようです。
正直、どうしたものか・・・。困った。
ちなみに送られてきまたモノの中に紙が1枚入っており、
「保証期間及び保証内容につきましても従来と同様の保証が適用いただけます」と
記載されていました。
これってどういう意味なんでしょう?
私の解釈は、従来の購入日から1年ということで修理期間の2ヶ月も含むという
ことでしょうか。
書込番号:14142665
3点

こちらも、修理に出してたものが突然帰ってきました。
修理に出す時は、集配したときに箱を用意しているので入れ替えるとか
いわれたのですが、渡した箱そのままでした。対応が?です。
ちょうど2ヶ月ぐらいかかりましたが、結果は代替え品に交換で、遅れた
理由の説明がありません。とりあえず電源は入りましたが・・・
とりあえず、もうどうでもいい・・・
書込番号:14147579
3点

「そういえば、アレ、どうなってるのかな。」と思っていたところ、クロネコさんの不在連絡票が。
早速、営業所の受け取りに行ってきました。
戻ってきた物は新品のようなので、オークションに出品しようかとも思いましたが
一晩充電して、無事起動しました。
今のところ問題なく使えています。
1日使っての感想ですが、wi-fiやGPS受信が早くなっているような、以前のようなイライラがなくなりました。が、いつ突然死するかという不安はぬぐいきれません。
自分の頭の中では、このメーカーの製品は品質のバラツキが大きく、故障時の対応も日本のメーカーのレベルには及ばないもの、とインプットされました。
2年間毎日使用しても安定しているipodtouchの信頼性を認識できる良い機会になりました。
この商品に関しては私も「もうどうでもいい」気持ちになっています。たぶん持ち歩くことは無いと思います。
正常に動いている時の性能、機能は悪くないと思います。
書込番号:14151584
4点

2度目の修理依頼をしました。
そして、原因を連絡してくれるようお願いしていましたが、
連絡もなく10日ほどで前回同様代替え品が送られてきました。
中に入っていた紙を見たら前回と同じ内容でかつ発行日、発行番号も同じでした。
まるで前回の故障はなかったことにした感じのようです。
ちなみに前回と今回で起動時の動作が違っていました。
今回は、最初にセットアップ画面を表示しましたが、
前回は、ロック解除画面、そして、邪魔なメイン画面が表示されました。
つまり、セットアップせずメイン画面を表示したことになります。
その後、すぐお亡くなりになったためどんなセットアップをしたかまで
確認はできませんでしたが、もしかしたら修理品を誤って代替え品として
送ってしまったのではないかと疑いたくなります。
まぁ、レノボという会社はいい加減な対応と隠蔽体質であることがわかりました。
書込番号:14230594
3点

私も初期不良にあたってしまいました。
症状としては、起動後からかなり画面がちらつきました。Wi-Fi設定とGoogleアカウントを設定して、いざ使おうとすると、突然ブラックアウト。起動後10分程度も使えませんでした。
その後、電源も入らず、充電も出来ませんでした。(充電LEDがつかない)
一晩たってから再度電源投入を試みるも、やはり駄目・・・・
この端末はかなり初期不良が多いようですね。
こちらの掲示板でさらっと見ただけでも、以下の同様な報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297685/SortID=14164065/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297684/SortID=13934206/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297685/SortID=14190941/
私は楽天経由でコジマネットでホワイトを購入しました。
商品が届いた翌日AM10:00頃、納品書に書いてあったフリーダイヤルに電話して、
近くに実店舗があるので、そちらで対応してもらうことは出来ないか聞いたところ、
すぐに在庫確認してもらい、店舗には在庫がないため、こちらから代わりの商品を
送りますので、商品が届いたら配達のものに初期不良品をわたしてくださいとのことでした。
今日発送しますので、明日には届くと思いますとのことでした。
実際に翌日PM3:00頃商品が届きました。
この端末は初期不良が多いためか、電話担当の人もまたかーと思いながら、この端末なら
先に商品発送してもいいだろうと判断されたのかもしれません。
これは私の想像ですが。
担当の方に、ネットで同様の不具合が多数報告されていますが、実際初期不良多いですか?
と確認したところ、かなりの数は出荷していますが、そんなにはないですねーとのことでした。
まったくないという表現ではありませんでした。
私は幸いにも購入したショップの対応がよかったため、翌日には手元に新しいものが届きました。
この端末を人に勧めることは出来ませんが、もし購入されるのでしたら、初期不良に迅速に対応してくれるショップで購入されることを強く推奨します。
コジマネットで、ホワイト21980円でした。
この端末の初期不良にはまいりましたが、ショップの対応は完璧以上のものでした。
2代目は画面のちらつきもなく、今のところ正常に機能しています。
ただ、PCからの充電で巻き取り式の細いケーブルを使うと、ちらつく(初期不良時のちらつきとは異なり、画面に縦線が何本も入ったり消えたり)現象が出ます。付属のケーブルなら問題なし。
いつまた壊れるかわからないハラハラ状態で使うことになりそうですw
この端末は初期不良が多いので、購入後すぐに液晶保護フィルムは貼らない方がいいです。
私は一枚無駄にしてしまいました・・・
2,3日は様子をみてから貼ろうとおもいます。
購入を検討されている方の参考になればと思います。
書込番号:14266509
2点

3度目の修理依頼となりました。
今回は、セットアップも無事終了し一安心していましたが、
使っているとバッテリーが異常に熱くなりました。
そして、電源オフからの起動では、再起動を繰り返すことがあり、
それでも何回か繰り返すことによって起動することができました。
そんなこともあり、システムアップデートがあったので実行したところ、
ダウンロードが終了してもインストールができません。
これも何度か実行することによりなんとか終了することができましたが、
結構、対応に時間を取られました、。
その後は、再起動が起きなくなりましたが、
スリープモードでも満充電から半日もたたず、空っぽになってしまいました。
そんなこともあり、どのくらいでバッテリーがなくなるのか確認しようと
充電していたら、またまた突然死が訪れました。
まぁ、バッテリーの異常が感じられたので長くは持たないだろうと
思っていましたがあっけなくいってしまった感じです。
今回のコールセンター対応は、前回とまったく同じで引取り修理ということでした。
とりあえず、代替え品は信用できないから店で売っているパッケージに入ったものを
送ってほしいと伝えましたが、回答は、問題のない代替え品を送ることになっていますを
繰り返していました。
もう、2回も問題が発生していますが、この考え方は変わらないようです。
結局、購入してから5ヶ月近くになりますが、このまま保証期間1年を経過し、
まったく使えないまま終わってしまいそうです。
書込番号:14267261
2点





タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1
結論を先に書くと、電源は入りました。
以下、どのような状況になったのか記します。
一晩中充電し、ケーブルを抜いたところ、いつもは勝手に電源が入るのに画面は真っ暗なまま。
電源ボタン長押しするも真っ暗なまま。
「充電が不十分だったかな」と思い、USBケーブルを挿すも充電ランプは無点灯。
その状態で電源ボタン長押しするも真っ暗なまま。
とりあえず5分ほど放っておいてから、いつも電源ボタンの左側を押す癖があるので、右寄りを長押し(感覚的には、気持ち長い15秒ほど)したところ、「98%」と充電状態を示すマークが表示。
一旦、USBケーブルを抜いて、再度挿すと緑色の充電ランプが点灯。
また、電源ボタン右寄りを長押ししたところ、画面にlenovoのマークが表示されるも、30秒ほど待っても、そのまま。
一度ケーブルを抜いて、電源ボタン長押しして画面を消した後、いつもより長く(感覚的には30秒ほど)電源ボタン長押ししたところ、lenovoのマークが表示され、やっと先に進み、無事に起動しました。
あたかも、電源が入らない、充電されないという状態になったのは、今回が2度目です。
上記のように、「壊れた」と思うような時も、電源ボタン長押しを繰り返すことで、復活する可能性があります。
ただし、家族用の別のA1では、このようなことになったことがないので、個体差(外れを引いた)があるかもしれません。
また、別のA1との違いを考えると、私は継ぎ足し充電をしない方がいいと考え、購入当初は残量10%を切るまで使ってからフル充電していたのですが、そんなことを10回ぐらいしたら今回と同じような状況になりました。
別のA1は30%を切るぐらいで充電をしています。
因果関係は不明ですが、バッテリーの残量が10%を切るような使い方は、しない方がいいのかもしれません。
過去に電源が入らないで修理に出した、というような書き込みがあったと思いますので、修理しないで使えた例として記します。
2点

書き込みお疲れ様です。
継ぎ足し充電をしない方がいい>
これは、昔のニッカドバッテリーやニッケル水素電池が主流だった頃の常識で、現在のリチウムイオンやポリマー電池には当てはまりません。かつてのニッカドバッテリーやニッケル水素電池は、使い切らず充電を繰り返すとメモリー効果が出て実際に使える容量が目減りしてしまう事が多々有りましたが、現在のリチウムイオンやポリマー電池において劣化を早めるのは極端な電位状態(過充電気味のフル充電)や、完全放電状態。結論は、完全に使い切る使い方とフル充電を繰り返す方が劣化は早いです。80パーセント程度迄の継ぎ足し充電が一番電池の寿命を延ばします。
残量が10%を切るような使い方は、しない方がいい>
この端末に限っては全くその通りです。概ね10%i以上(充電管理電圧内)で無いとこの端末は基本的に充電を受け付けません。但し、過放電のユーザーを救済する為に、(充電管理電圧外)では、極めて弱い電流で充電されますので、繋いだまま1日程度放置すれば(充電管理電圧内)に復活する場合が多いです。
電源ボタン長押しで復活
この端末の場合、シャットダウン中のフリーズが一番多いです。画面が真っ暗なので一見電源が切れている様に見えるので厄介です。このまま気づか無いと(電源ボタン長押ししない状態)何れ(充電管理電圧管理外)までバッテリーが消耗して「あれ?電源が入らない、充電も受け付けない、壊れた?」と言う罠に陥ります。
焦らず、一晩程度充電プラグを繋いだままの放置と、電源ボタン長押しを繰り返しましょう。普通はこれで復旧出来ます。
普通は上記の様な事を意図的に出来る人は少ないので、適当にゴニョゴニョやってたら直ったと感じる人が多いのだと思います。
書込番号:14167281
2点

Radeonが好き!さん
詳細かつ的確なコメントの追加、ありがとうございます。
私は、「レノボ・スマートセンター」に電話して「対応がさっぱりしているなぁ〜」と感じましたし、Lenovo製品を称賛するつもりはありませんが、それにしてもA1のクチコミは、「安かろう悪かろう」とか「中国メーカー品なのでそんなもん」とかいう書き込みが多く、寂しく感じておりました。
A1を購入し、「これはいい」と思って2台目を購入しましたが、どちらも大きな問題なく使え、品質も処理速度も不満を感じていないため、低い評価を見ると残念に感じております。
2台目は幼稚園児の息子が使っており、「なめこ」を収穫したり、ケリ姫を楽しんでいるところを見ると、「ノートパソコンは無理だったから、タブレットのA1を買って良かった。」などとも思っております。
低い評価の憶測ですが、値段が手頃でノートパソコンより敷居が低い(と思われる)ため、何をしても、どんなことをしても、「工夫」をしないで使えるもの。と思って買ったら失敗だった。という感じかと思っています。
敷居が低く、大勢に買ってもらわないと、「本当に誰でも使える手頃な価格のタブレット」は登場しないと思うので、「気軽に買わないで」とは言えませんが、まだ過渡期の製品なんだろうなぁ〜と感じております。
少しでもA1を買った後に困る人が少なくなるように、「Lenovoの身内の人?」とか思われない範囲で、A1の良さとか、ちょっとした工夫とか、クチコミに書きたく思っております。
本題から外れた長文、失礼いたしました。
最初の書き込みは否定ではなく、私はA1を愛用している者である。と感じていただきたく記しました。
P.S.
私もRadeonが好きで、CPUはPhenom II X4です。
書込番号:14168788
0点

交換前の機器で同じ症状出てました。
長押し繰り返してるうちに、起動したり、真っ暗になったり。
この症状が出だして、1か月弱で、PDF閲覧中に真っ暗になったまま動かなくなりました。
修理依頼をお勧めします。
交換で戻ってきた機器は、(まだ1週間弱ですが)別物のように安定しています。
少なくとも内臓の無線LANのカードは別物が入っていることがわかりました。
書込番号:14179980
0点

tokion17さん
大変参考になるアドバイス、ありがとうございます。
レノボのサポートは、1度電話したことしかないので評価できませんが、これまでのパソコン関連のサポートでは、間違いなく壊れている(今回の場合では真っ暗なまま動かない)状態でないと相手にしてもらえない。という印象を持っています。
過去に何度も(正確に言えば、個人では2回ほど、勤め先で何度も)、修理に出したものの「再現性がないため、そのまま返却」という対応で、技術料1万5千円とか請求が来たことを経験しております。
そのため、せっかくいただいたアドバイスですが、完全に電源が入らなくなってから、修理に出したいと思っております。
もし、そのように壊れるのであれば、保証期間内に壊れることを祈るばかりです。
いただいたアドバイスを実行に移せず恐縮ですが、コメントをいただけありがたく思っておりますので、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。
書込番号:14182082
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1
A1にはdocument to goがバンドルされていますが、この前、アプリ更新の連絡が来ていたので
何の気なしに、更新したら、なんと勝手に無料版に格下げになり、今まで使えていた機能が使えなくなっていました、それらの機能を使うためには製品版を購入せよみたいなページにとばされ、なんということだと、憤慨し、lenovoに電話。対応はよいが、結局はリセットしかないのではないと。リセットすればバンドル版は生き返ると思うとのこと。そんなことはできない、これまで築き上げてきたさまざまなアプリや設定を無にはできないので、リセットはできない。
困ってしまって・・・・
しかし自分でなんとかできないか試行錯誤した結果、うまくバンドル版を復活させることができました!!以下のblogにやり方あげときました。ご活用ください。
http://lenovo-a1.blogspot.com/2011/12/ideapad-tablet-a1-document-to-go.html
0点

「Documents to go」について、私も先日の更新をしましたので、「無料版になったかも」と思い、リンク先のブログを参考にさせていただき、同様の手順で実行してみました。
ところが、それ以降、「最近使ったファイル」にアクセスしようとしても、「unsupported device − IdeaPad Tablet A1」というようなメッセージが出て、それ以上進めません。当然、新規作成しようとしても同様です。
そもそも、それまでこのアプリを使用していなかったので、何ができて、何ができないのか十分に把握していないので、お聞きしにくいのですが、対処法はありますでしょうか。
バージョン情報を確認すると、「Lenovo バンドル」、「バージョン3.0036(961)」となっています。
また、アイコンが、赤青黄の三色ではなく、銀色(?)に変わった点も気になっています。
書込番号:13926549
0点

ネットでいろいろと調べましたが、解決方法が見当たらなかったので、思い切って、初期化してみました。すると、うまく使えるようになりました。ご心配をおかけしました。
書込番号:13938357
0点

うまくいったと思ったのですが私も大茨さんのご連絡
で、確認したところ、大茨さんと同じ症状になっていました。
再度試行錯誤を繰り返しましたが、結局、私も初期化しました。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:13939957
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1
1台目のIdeaPad Tablet A1 22283FJ [コバルトブルー] は、約1ヶ月。
2台目のIdeaPad Tablet A1 22283DJ [パールホワイト] は、まだ1週間程度ですが、どちらも問題なく快適に使えております。
コバルトブルーは予約でAmazonから、パールホワイトは最近e-zoaからと、購入店舗は異なっております。
最近、不具合や修理の話しを見かけますので、2台買っても、どちらも問題なく使えている場合もあることを、参考までに記します。
ただし、単にLenovoの味方をするつもりはなく、パールホワイトは1週間しか使っていませんので、今後、不具合が出た場合は、本書き込みへの返信として追記します。
2点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1
レノボ・ジャパンThinkPad担当者 @LenovoJP_TP
年内にアップデートで改善される予定です☺ RT @yiast IdeaPad Tablet A1 22283Cについてですが。日本語フォントへのファームウェアをお願いします。是非。。。
2:39 PM - 10 11月 11 Twittelatorから
話題になっている上のツイート。本当なら喜ばしいが、なかなか更新連絡来ない。
そこで電話して聞いてみました。以下に保存しました
http://lenovo-a1.blogspot.com/2011/12/ideapad-tablet-a12.html
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





