Eee Pad TF201 64GB
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年3月18日 01:22 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月19日 03:14 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月6日 21:58 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月2日 00:44 |
![]() |
10 | 5 | 2012年3月12日 21:36 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月28日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
http://appllio.com/news/20120305-1730-nexus-tablet-to-be-made-by-asus-include-quad-core
http://androidandme.com/2012/03/opinions/rumor-googles-199-nexus-tablet-to-be-made-by-asus-include-quad-core-tegra-3/
正式なGoogleからの発表は未だですが、どうやらパートナーは、ASUSで決まりの様ですね。
個人的に私は動画党なんでCPUは、NVIDIA Tegra 3ではなく、デュアルコアでコスパの高いテキサスのOMAP4にして欲しいですね。日本のデジタル放送はインタレースだからIP変換にパワーのあるアクセラレターがいる。(DTCP-IP)とかオーバーヘッドが付くとDLNAクライアントとしてかなり厳しい。
動画以外の性能はNVIDIA Tegra 3で問題ない素晴らしいパフォーマンスなんだけど・・・。
これではA6を温存してA5Xで高笑いする林檎帝国にいつまでも追いつけない。
0点

あららら、せっかく買収したモトローラXOOMの立場は一体・・・
スマホでもサムスンがリファレンス端末になってますし、モトローラにはまだその力がないんですかね?それとも米国市場ばかり見てしまう日本と同じ状況なのか・・・
まあ競争させて有利なものを選択する戦略は悪いことではにですが老舗PCメーカのASUSと組むのは韓国独走を止めたと同時に台湾勢の面目躍如ですかね。HTCはその立場を奪われてしまったわけですから。PC関連はやはり台湾は強くて安い。韓国勢はまだ太刀打ちできないでしょう。
タブレット端末はある意味ボーダレスになっている世界でこの立場を確立することは大きな意味を持つでしょうね。Acerも良いものはありますがASUSにはやはり適わないのですね。
個人的にはASUSは若干高価で、Acerが対抗するとすぐ価格が下がるイメージなので是非両社とも頑張ってもらいたいものです。
書込番号:14280577
1点

言っては駄目なのかも知れませんが、ラスボス登場までの繋ぎではないかと。
想定内とは言えGoogleにしてみれば、NEW iPadの存在は、はかりしれないのでしょうね。
Chrome OSが遅れているのでなおさら焦るのでしょうね・・・。
おそらくGoogleの度本命は、 ARM Cortex-A15の登場待ちでしょか?。その頃にはWindows8も世に出てるでしょうから。
http://japanese.engadget.com/2012/02/24/ti-2-cortex-a15-omap-5-4-a9-html5/
書込番号:14281573
0点

今年、デジタル商品で一気にブレイクするものがあるとすれば、それは「7インチ・タブレット」だろう。
10インチ型は実際、多くのユーザーが、大きさで、重さで持て余しているのではないか。
その先鞭を切ったジョブスは電車通勤もしなかったから、またビジネスユースしか眼中に無かったから、見誤った。
売れたからと言って、ユーザーは好きこのんでサイズも享受していたかは別である。
今年、携帯性や消費電力にもメリットのある7型こそ、市場ニーズの本流であることが証明される元年になると思う。
書込番号:14289874
1点

噂のiPad Mini は、8インチなんでよほどスリムなベゼルでないと、Kindle Fire の売れ行きにブレーキをかける事は難しいでしょうね。Galaxy Tab 7.7が比較的ベゼルが狭く、現行7インチに近いサイズでiPad Mini に先行してるのは大きな意味がありますね。何れ、レノボもデュアルコアの7インチを国際市場に投入してくるでしょうし。
書込番号:14291053
0点

うーむ、そうなると4.0リリース開始が決まった本機の立場は・・・
コスパでA500を購入した私にとってTF201は如何せん高価すぎる。A500の倍以上の価格。
A500でタブレットが便利なことはよくわかったがやはり少々重いので次は7インチクラスを考慮したい。しかしスマホも画面大型化してきており何かボーダレスの時代に突入していきそうですね(笑) 性能重視なら10インチクラスは確かに使いやすいサイズですが持ち歩きは若干不便かな、という印象。そのうち防水スマホ5.5インチ!なんて出てくるやも知れずOSが共通化されることでまさに食い合いになりそうな予感。携帯キャリアを巻き込み攻防戦激化が予想されますね。
しかし今は過渡期で何を買ってもムダになりそうで嫌な感じです(笑)
書込番号:14305560
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
初めまして、現在購入を検討しております。
初歩と言うか実物を見れてないので
持っている方に質問させて頂きたいと思います。
Pad本体にはUSBやイヤホンを接続する場所はあるのでしょうか?
(Skype時のヘッドセット等の接続で)
後、Wifi環境が無くてもスマートフォンの用に無線接続は問題ないですか?
この様な質問ではありますが、お答え頂けると幸いです。
0点

>Pad本体にはUSBやイヤホンを接続する場所はあるのでしょうか?
>(Skype時のヘッドセット等の接続で)
モバイルキーボードドック USBポート:USB 2.0×1
タブレット オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
参考 http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_Pad/Eee_Pad_TF201/#specifications
>後、Wifi環境が無くてもスマートフォンの用に無線接続は問題ないですか?
Wi-Fi環境必要です。
例えば、WiMAX等
書込番号:14244832
0点

>WiMAXはWiFiではないわけですが。
そうですね。
以下の様な製品が必要です。
http://www.uqwimax.jp/service/wimax/wimaxrouter.html
書込番号:14249564
0点

すいません、返事が遅れました
そうなんですね、一部のスマホでテザリング等でWi-Fi
接続が出来るという事を聞きましたので、それで考えてみます。
お答え頂き有難うございました、色々と検討してみます。
書込番号:14311760
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
プレインストールのソフトで、MY Cloudというのがありますが、その中のMY DESKTOPというソフトがいいですね。
My NetというDLNAのソフトもついているのですが、パソコンで録画した地デジや見れない動画フォーマットも結構あって、あまり使えないと思ったのですが、MY DESKTOPを使えば、WINDOWS PCのデスクトップそのまま画面に写して操作できるので、WINDOWSを使っているそのままの感じです。
遅延もそれ程無く、なかなかの操作感です。
地デジパソコンがある方は、家中どこでも地デジや録画した番組を見れます。
パソコンにはそれなりに付加がかかっているようですが、TF201は、画面を映しているだけなので、付加もそれ程かかってなさそうです。
そのほか、Androidでは使えなかったソフトやサイトも、枕元で使える、見えるっていいですね。しかも、そういうときに、キーボードとタッチパッドがとっても重宝します。
ARROWS Tabの方が良かったかな〜とも思っていたのですが、このソフトのおかげで、その迷いもなくなり満足です。
3点

確かに使えますね。
「クラウド要らないし」と触っていなかったのですが
こんな機能もあったのですね。やって見たら簡単でした。
私の場合、ノートPCでの動画のエンコをタブから操作してみました。
いちいちノートを開かなくて連続操作できて便利便利。
確かipadに同様のアプリがあるとかサイトで見て
良いなと思っていたのですが、手元に既にあったとは。
情報ありがとうございます。
書込番号:14246615
1点

ipadにもあるって聞いて調べてみたら、同じソフトみたいですね。
Eee Padでは、My Desktopという名前ですが、パソコンにインストールするクライアントソフトからして、Splashtopという名前でapp storeやAndroid marketにあるソフトと同じものみたいですね。
ってことは、他の機種でも600円払えば同じ機能が使えたのか。。。
Eee Padすごい!と思っていたのですが、ソフトが便利なだけか。
ま、唯一、Eee Padで不満だった点をこれで解決できたので、良しとします。
ipadにもあるという情報は知らなかったので、ありがとうございました。
実家にあるipadでも試してみます。
書込番号:14250988
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
初めてアンドロイド端末を買ったんですが、
このTF201
タスクキラーなどを使っても、どうしてもスリープ時の端末無通信状態を維持することができません。
当方WIMAXのWM3600Rを所有しているのですが、
無通信時には30分で電源が切れるように設定しています。
ですが、外出時、特に夜寝るときなど
全く使っていない状態にもかかわらず、色々と通信しに行っているようです。
スカイプやメールなどは立ち上げている時だけでいいので
なんとかスリープ時に通信しない状態を作り上げたいのです。
初心者的質問で申し訳ありません。
0点

ジン★彡さん
はじめまして。
私は台湾版TF-201を買い日本で使用していますので、アップデートで
ICS4.0.3になっています。
私はスリープする直前に、画面右下をタップしてWIFIをOFFにしています。
ロック解除した時にWIFIをONにするようにしています。
簡単にWIFIのON/OFFが出来るので、この様な遣り方をしています。
これからTF-201で楽しんで下さい。
書込番号:14216081
0点

設定の「無線とネットワーク」「wifi切断のポリシー」に
「画面がoffになったとき」があります。
これでだめですか?
ポリシーという名称が日本人には違和感ですね。
これが気に食わないようなら
いろいろマーケットに切断やらスリープやらのアプリがあります。
使ってないのでお勧めはわかりませんが。
書込番号:14216917
0点

皆さん有難うございます。
結局、手動で切り替えることにしました。
キーボードの左上に切断ボタンが有るのを発見したので
そっちで切り替えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:14223110
0点

普通wifiの切断ポリシーを『スリープ時』にしておくと、画面が暗くなればwifiは切断されます。
ですが、もしかしたら『充電中はスリープにしない』の設定がされてませんか?
TFシリーズの場合、ドッキング状態だとキーボードから本体へ常に給電状態となるためスリープにならないようです。
書込番号:14223193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。ドッキングさせたままだと、スリープにならないのが
wifi自動切断にならないわけですか。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14223707
0点

ちょっと流れからずれてしまうかも知れませんが、
sonyのxperia rayのプレインスコappの中に、widgetonoff.apkというのがあって、これがナカナカいいデザインなんですよ。wifi,,bluetooth,,GPS,,サウンド,,バックライト,,ローミング,,データ送受信の7つのウィジットがあって、すべて1x1サイズでデザインも統一されているので、必要なものだけホーム画面に配置しておけば、画面ワンタップだけで簡単にオンオフできます。
Galaxy Tab 7.7と8.9に移植して使っているけど、かなり具合がいいですよ。超オススメです。
apk抜いて移すだけなので、root要らないし、ESファイルローダーあたりですぐにできちゃうから、たぶん他のxperiaでも同じのつかってるのがあるだろうから知り合いからもらったら。
なにしろカッコいい、マーケットにあるダサいのと全然違うから、一度みてみたらどうですか。
書込番号:14226802
1点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
とうとう700発表されたわけですが、発売はいつでしょう。
風前の灯の機種ですが1ヶ月使いましたので使用レポートします。
(本当は奥様用だったけど結局旦那がメインとなりました)
使用状況は
・家で:ネット閲覧、アンケートサイトで小銭稼ぎ
・出張:新幹線や飛行機での動画鑑賞、ホテルでのネットと奥様とのskype。
・仕事:会議の時の資料閲覧のみ。
(本当は支給品以外使ったらダメ、社内のLAN接続もNG)
・基本的にギミック大好き:いじくってるのが喜び
@画面
解像度不足に感じるのはなぜなのか?。
仕事用の17in(1280*1080)ともノートの12.5inとも大して変わらない
はずなのになんか解像感が低く感じるのはなぜでしょうか。
細かい部分がボケて見えます。ここは700に期待ですが、どうなんでしょう。
一番難点は、反射がきつ過ぎ。保護シールで改善しました。
Aネット閲覧
元々タブは中途半端な表示になりがちです。
10inならPC版で良いのにやたらスマートフォン版に誘導されるのがうざいです。
タブ版でなくスマ版なわけでタブで見ると表示が間抜けです。
PC版の表示も妙に巨大化するパーツがあったりでイラっとします。
画像の多めなサイトは画面表示にもたつきます。メモリの関係でしょうか。
lenovoの2Mはどうなんでしょう。描画部分なので関係ないかな。
アンケートサイトとかは結構いけます。ほとんど巨大に表示されるのですが、
老眼気味なのでこっちが良いかも。ただ、ダラダラ長い表のアンケートは
使えない場合がたまにあります。ポップも結構動きます。
タブ専用ブラウザが欲しいです。
B入力関係
キーボードはもちろん使い易いです。
最初の1文字が一瞬遅れる様な気もします。
ただ、日本語入力がいかせん洗練されてないというか。
FSFRKEN:キーボードとは相性良いですか、タブで使うと数字入力が最悪です。
ATOK:スマホでも使ってるのでタブ使用は快適ですがキーボードは未対応?
漢字キーが機能しないような。
いちいち切り替えるのも面倒だし、困ったものです。
あとPCの辞書を簡単に読み込む機能ぐらいつけて欲しいです。
スライドパッドは結局使わないですね。指が出ちゃいます。
C動画再生
こいつが私の本命でしたが、これは及第点。
出張の行き帰りで動画見るのが楽しみなのですが
電源の心配いらないし、X201(ノート)よりアダプタ分も含めると
十分軽いし。これは想定どおりに快適です。
唯一難点は、再生スピードの変えられるアプリが見当たらない事。
せっかちで飛ばしながら見る癖がついてしまってるもんで。
D仕事
ワード、エクセル、パワポ、PDF、CAD
閲覧だけなら十分です。autoCADが見れるのには笑っちゃいました。
autodesk社は基本嫌いですが、今回は見直しました。
sketchupが表示できたら最高なんですが。自分とこのくせいに。
出張先でのメール確認、資料チェックには使えます。
ま、当社の場合完全にルール違反ですがね。
EGPS
私の物は使い物になりませんでした。
ほとんど測位を見た事無いです。
ただ、当たり前ですがテザなりモケwifiなどで運用しないと、
測位したとしても、まともに地図は表示されないし、
位置情報を配信する事も出来ないわけで、
私の場合は全く要らない物である事は間違いないので
知らんぷりする事にしています。
何かと問題機種といわれていますが、
キーボード、大容量バッテリ、一応最新コア
いつでるかわからなかった新機種待つのは無理でした。
何とか付き合っていきたいと考えています。
総評としては65点。TF201の評価というより
androidタブがまだまだ洗練されてないという事が良くわかりました。
特に「ネット見るには良いよ」は、まだまだ幻想ですね。
アンチなのでipadは論外ですが、win8でMSがどんな反撃してくるのか
大変興味深いです。シンプルでありながら普通に使えるのを期待します。
ただ、台湾にはお世話になっているしギミックには惚れてるし、
周囲はうらやましそうにしてくれるので+10点して75点の満足度です。
長文大変失礼しました。
7点

> C動画再生
> 唯一難点は、再生スピードの変えられるアプリが見当たらない事。
> せっかちで飛ばしながら見る癖がついてしまってるもんで。
ぼくもPowerDVDの2倍速再生が基本なので、タブレット・スマホは困りものです。
一応、iPadではローカルでなら、音声付き早回しができるソフトもあるみたいなんですが。
動画は大抵、NASの中にあるものを再生するので、NAS内の動画を倍速再生するにはどうしてもWindows PCが必要になってしまいます。
Win8のMetro UIでこれができるソフトが出てくれるといいんですが。
書込番号:14215452
2点

yjtkさん 返信ありがとうございます。
私も映画DVD(ほぼ洋画)を見るときは1.5倍が標準で
助長な場面は2倍です。だいたい1本1時間でOKです。
奥さんからは何それ言われますが、性格です。
画面の解像度の件少しわかりました。
解像度固定のノートPCで小解像度を選んだ時
拡大されて少しボケます。それと同じ感じですね。
要は、ブラウザが自動で全画面表示してしまうため
何だか解像感が低く感じるという事のようです。
確かにホームページの横幅は結構色々ありますから。
ドルフィンブラウザは顕著ですね。
標準はそれほどでないです。
タブはwindow表示されないため、そんな仕様なのでしょう。
うーん、やっぱりタブレットをしっかりイメージした
ブラウザが欲しいですね。
書込番号:14217109
1点

倍速プレイヤーは探せば2、3個ありますよ。
というか探しましょう。
また有料ですがコーデック対応プレイヤーでもあります。
書込番号:14275616
0点

Aについてですが、私はドルフィンブラウザーHDを使っています。
ドルフィンブラウザーは、ユーザーエージェントが切り替えられて、デスクトップにしていれば、PCにしていれば、パソコンと同じ画面にアクセスできますよ。
また、プラグインも豊富で、ユーザーエージェントをワンタッチでandoroidとデスクトップで切り替えるものや、スクリーンコピーするもの、WEBページをPDFで保存するものなど、多種あり便利なのでお勧めです。
書込番号:14276749
0点

アドバイスありがとうございます。
>名無しの小五郎さん
ありますか。何とかPlayerと名の付くものは
手当たり次第に落としてみたのですが見当たらなかったもので。
mx、動画再生さん、mVideo、Real、Mobo無料系ばかりですけど。
有料は再生スピード変更可能がはっきりわかれば買っても良いと思ってます。
powewrDVDとか問い合わせてみます。
>tadasan
一応私もドルフィンインストールしています。
たしかに表示の再現度は一番ですね。
ただ、画像の多いブログ等だと描画がもたつく感じが気になって
あんまり使っていませんでした。
私の推測では、1024幅で作られたHPの場合、1280に常に拡大表示
しているため、若干ラグができるのではと思っています。
ま、素人が適当な事言ってるだけなのですが。
TF201あるいはそのHPの問題かもしれません。
4.0にそろそろ上がりそうなので、chromeにも期待したいです。
書込番号:14279663
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
Transformer Pad Prime 202が発表されましたね。
http://www.intomobile.com/2012/02/27/asus-unveils-padfone-transformer-pad-infinity-and-transformer-pad-300-tablets-and-stylus-headset-returning-asus-conference-i-cant-say-im-not-impressed-quite-contrary-taiwanese-company-managed-do/
GPS問題や、Android4.0問題が解決していると良いですね。
2点

私はTF201購入したもののいまだに届きません。やはりGPS問題で出荷滞っているのでしょうか?購入日は2月3日です。ちなみに購入金額は58,300円の13%ポイント付でした。そんな中
TF300のニュースをみてちょっとひどい。。と思ってしまうこの頃。。。所諸問題をすり替えるつもりかしら。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00004893-engadget-sci
書込番号:14213906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





