Eee Pad TF201 32GB
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2020年1月14日 20:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年12月2日 05:48 |
![]() |
1 | 5 | 2015年9月19日 20:25 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年7月5日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月6日 08:56 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月11日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
認識しないmicroSDの容量は何GBでしょう?
仕様には特に記載はありませんでしたが、この製品の販売時期的にはメーカーでは32GB以下のmicroSDとなっていたと思います。
書込番号:23167811
0点

スペック表より。
>カードリーダー:microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
https://www.asus.com/jp/Tablets/Eee_Pad_TF201/specifications/
microSDXCカード(64GB以上)を使っていますか?
microSDHCカード(4GBから32GB)、microSDカード(2GBまで)で有れば、認識します。
書込番号:23167840
1点

>パパス&ママス&キッズさん
本機は、microSD/microSDHCカードしか使えません。
microSDXC(32GB超)のカードを入れたのではないですか?
書込番号:23167969
0点

sdxcの4GBです。認識しました。差し込み方に、コツが必要みたいですね
書込番号:23168444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパス&ママス&キッズさん
4GBですとmicroSDHCカードです。指し直しで使えるようになって良かったですね。
書込番号:23168467
0点

私の書き込みで、
>>microSDHCカード(4GBから32GB)、microSDカード(2GBまで)で有れば、認識します。
>>sdxcの4GBです。
>papic0さんの書き込みのとおり、4GBはmicroSDHCカードです。
接触の関係ですかね。
書込番号:23168477
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
設定⇒タブレット情報⇒Bluetoothバージョンv10.33と
なっているのですが、よく解らないので質問させて頂きましたm(__)m
Bluetoothのイヤホンの購入を考えているのですが、
種類によって、Bluetooth3.0 EDRだったり
Bluetooth2.0EDRだったりと違うので、バージョン?を
知りたいのですが、元々このタブレットのBluetoothは2.0EDR
となっていますが3.0EDRのイヤホンだと規格外になりますか?
何度か更新の通知があったので、タブレットを更新しているのですが
Bluetoothのバージョンは2.0EDRのままでしょうか?
Bluetoothイヤホンの用途は、
・タブレット内の音楽再生
・タブレットでSkype、LINEの通話
・タブレットでYouTube再生
・携帯での通話、音楽再生
タブレット使用時に音が出るものは全てBluetoothイヤホンに
出るようにしたいです。
Bluetoothヘッドセットは持っていますが
携帯は使え、タブレットでは同期出来なかったので
新たに携帯とタブレット両方で使えるものを探しています。
素人質問ですみません。。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

bluetoothのバージョンは、ハードウェアの規格(主に通信速度)を示し、ドライバのバージョンとは別です。
3.0までは下位互換性がありますから、3.0であれば2.0以下とも原理的にはつながります。USBの2.0だの3.0だのというのと同じです。
ただし、実際には、設定やいわゆる相性でつながらないこともあるようです。この辺はやってみないとわかりません。
書込番号:15517954
0点

すみません、かなり遅くなりましたが・・goodアンサーし忘れていました!!!
今更ですが、どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:19369016
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
購入して3ヶ月、最近タッチパッドがたまにおかしくなります。
同じ症状の方、居ませんか?また、直し方が分かれば教えて頂きたいです。
症状:
ドラッグしている最中に、急にポインタが飛ぶ。
ポインタがふらつく感じ。一瞬で画面の端まで飛んだり、また戻ったりを繰り返す。
感覚としてはタッチパッドがタッチしていない部分をタッチしたと誤認する感じ。
どこもタッチしていない時にはこの現象は起こらず、どこかをタッチした際、特にドラッグ中によく起きる。というか必ず起きる。
再起動しても直りません。
最近インストールしたゲームで頻繁にタッチしたりドラッグしたりしていて、起きるようになりました。
ポインタの動きを補助したり制御したりするアプリは入れていません。
サポートセンターに問い合わせたらandroid初期化を薦められ、バックアップ作業とかが面倒で、まだ初期化できずに今日に至るのですが。
0点

タッチパッドとは、本体画面のタッチスクリーンパネルのことではなくて、キーボードドックに
付いているタッチパッド(別名トラックパッド)のことですよね。
普段はOFFにしていて使っていないので、ポインターが跳んだ経験はありません。
タッチパッドは、マウスカーソルモードとジェスチャーモードのどちらで使っておられるのでしょ
うか?
マウスカーソルモードだと、ドラッグする時にイメージとは逆向きに動いてしまうので、ドラッグ
したくないですし、ジェスチャーモードでは2タッチするとポインターが2つ出てくるので、画面
はドラッグしやすいですが、アイコンのドラッグはできないように思います。
ゲームでのドラッグが、どのような操作(例えば指一本で長押ししてからずらすとか)なのか分か
りませんが、タッチパッドの動作に係わる設定の変更を試みられることを勧めます。
1.「設定」->「ユーザー設定」->「言語と入力」->「マウス/トラックパッド」->「ポインター
の速度」をタップして、速度を変更する。
2.「設定」->「システム」->「ユーザー補助」->「システム」->「画面タップと認識するまでの
時間」をタップして、長めに変更する。
3.「設定」->「システム」->「開発者向けオプション」->「ユーザーインターフェイス」->「ポイ
ンターの位置」にチェックを入れる。このオプションにチェックを入れていると、ポインターの軌跡
等が表示されるので、異常な状況が把握しやすい。
4.タッチパッドにフィルムを貼って、感度を落とす。既に貼っているなら、2枚張る。(冗談です)
書込番号:14633873
1点

失礼しました。
タッチスクリーンパネルの方のことです。
キーボードドックは普段使っていません。
>>1.「設定」->「ユーザー設定」->「言語と入力」->「マウス/トラックパッド」->「ポインター
の速度」をタップして、速度を変更する。
>>2.「設定」->「システム」->「ユーザー補助」->「システム」->「画面タップと認識するまでの
時間」をタップして、長めに変更する。
これは試してみましたが、状況に変化はありませんでした。
>>3.「設定」->「システム」->「開発者向けオプション」->「ユーザーインターフェイス」->「ポイ
ンターの位置」にチェックを入れる。このオプションにチェックを入れていると、ポインターの軌跡
等が表示されるので、異常な状況が把握しやすい。
なるほど、気づきませんでした。今度試してみます。
書込番号:14634324
0点

>バックアップ作業とかが面倒
標準アプリバックアップ&バックアップして初期化した方がサクッとしそう。
ここに長文書いて返信待つより早いし、覚えちゃえば便利で面倒じゃないですヨ
>最近インストールしたゲームで頻繁にタッチしたりドラッグしたりしていて
>起きるようになりました。
最初は初期化でチェック、次これだと思われるアプリを除き復元してあげれば!
書込番号:14635899
0点

色々アドバイスありがとうございました。試してみます。
他にも同じ症状の人がいれば、ハードウェアの問題かな〜。と思ったのですが、
検索してもそんな情報は見つからないので、やはりソフトウェアの問題ですかね。
おとなしくandroid初期化してみます。
書込番号:14638569
0点

キーボード上の一番上の段のキーを押せばなおると思います。
書込番号:19154648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
グーグルの「アンドロイドベイシック」これだと思って中華tabを買ったのですが
タブレットからは入力出来るのですがusbキあーボードからは=は入るけど+はダメ
など他にも入ったり入らなかったり。さては中華のシワザと思い、F社のAr…tab
を購入、しかし同じ。いろいろ試しているうちにこのbasicの入力中にだけ不具合が
起きるようです、そんなことが有るのでしょうか、どなたかお解りの方お助け願います。
普通のキーボードで入力したいのです。当方N88basicしか解らない旧人類、tabで一瞬
触ってP、長押しで=などというハイテク入力は無理なのです、この機種で入力出来る
かどうかお解りの方、よろしくお願いいたします。
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
ASUSタブレットTF201−GD32Dのアンドロイド3.2をアンドロイド4.0にバージョンアップしたところ
メール、Gmail、とも連絡先ツールバーが表示されません、ダウンロードのアプリ、又は操作方法を
教えてください。
ASUSに連絡し、確かに表示されないことは確認しましたが、方法はアンドロイドのアプリをダウンロードして下さいとのことでした。
google play など探しましたが見つかりません、どなたか教えてくださいよろしくお願い致します。
0点

この機種を親と一緒に購入して、説明しながら使っているのですが、 私も同様に連絡先が見つからず、使うのをやめようかと思っていた矢先に、ふとしたことで発見しました。
これはもしかしたら、このバージョンのAndroid共通で、既に解決済みかもしれませんが、私自身いろいろ探してようやくたどり着きましたので、記しておきます。
以下、Googleのアカウントに連絡先が登録されていることが前提です。
・ホーム画面でアプリ一覧(TF201の場合画面右上)をタップ。
・「アプリ」横の「ウィジェット」をタップし、「連絡先」又は「ユーザー」ウィジェット(ノッペラボウの顔のアイコンを長タップして、ホーム画面にドラッグ。
・連絡先一覧が出るので、任意の名前をタップ。
・出来上がったショートカットをタップ。
・表示される画面のノッペラボウをタップすると、連絡先一覧から、前のステップで選んだ任意の連絡先が表示される。
ここまでやりましたら、「アプリ」一覧に戻ると「連絡先」又は「ユーザー」というノッペラボウ顔のアイコンが追加されています。これがGoogleアカウントの連絡先一覧になります。
ここで希望する連絡先をタップし、そのメールアドレスをタップすると、メーラー選択画面になります。
先に作ったショートカットは、必要なければごみ箱へ。
同じTF201の色違いなのに、一つは「連絡先」もう片方は「ユーザー」と出るのが解せませんでしたが、とにかく「メールを送りたい相手を選んでメーラー起動」という、当たり前のことがとりあえず出来るようになってよかったな(^^)ということでした。
書込番号:15855522
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
昨年末、格安で購入。非常に気に入ってますが、気になる点が2点。
@無線LANが弱い。他にAndroidタブレットを2台(スマホ入れると4台)持ってますが、TF-201だけがダメです。
自分の環境で他の機種はいずれも、20M以上の通信速度がでてますが、コレだけは20M〜5Mでフラつきます。
当然、YouTubeのHDだと読み込みで止まる事もしばしば。時によっては、価格COMのサイトすら応答が無いと止まる時も。。。
Aスピーカーがステレオ?という使用なので、ロジクールのMini Boomboxと言うBluetoothスピーカーを購入。
他の機器では問題無く使用できますが、TF-201だけは無線マークが1を表示して全く使えません。
個人的には、タブレットで@は無いだろうと、メーカーに修理、交換を依頼したい気分です。
当たり品は最高、ハズレ引くとサポート最悪と噂されるASUS?
@Aについて皆様の意見、感想をお聞かせください。
書込番号:15741534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TF201の無線LANは、他の機器と比べると感度が低いようです。あるいはアンテナの指向
性が高すぎるとも言えます。しかし、無線LAN通信速度が遅いとは感じていません。
具体例では、無線LANのアクセスポイントに、Buffalo WZR-HP-G302Hを使ってますが、
TF201の「設定」画面で、「Wi-Fi」を選びアクセスポイント名をタップするとリンク速度
が65Mbpsと表示されていますので、802.11nで接続しているのだと思います。
通信状態をモニタするwRecXやTiny WiFi Analyzerというアプリで見ると、アクセスポイント
から3mくらいの場所で、電波の強度は向きによって最高で-40dBm、最低で-52dBmとなり、
-52dBmでも実用上十分に強いのですが、10の1.2乗=15ですから、TF201の向きによって
受信感度に15倍もの差が出ていることになります。アクセスポイントの方向にTF201の画面
の正面を向けた時が、最も受信感度が高いようです。
ひょっとしたら、この指向性は、未知のアクセスポイントがある方向を見つけるレーダーの
ような機能に使えるかも(笑)。
木造の壁をはさんで、12m離れた場所では、TF201の向きにより最高で-58dBm、最低では
-66dBmであったので、感度の低さが通信に影響し始めます。この最低状態では通知領域に
4段階表示される扇型の電波強度アイコンで2段目までしか出ていません。
結論として、無線LAN感度については、wRecXやTiny WiFi Analyzerなどで、チェックされ
ることを薦めます。
無線LANの実効速度ですが、例えばTwonky Beamを使えば、DIGA DMR-BZT710のAVCの
ハイビジョン画質の録画番組を、12m離れた電波の弱い場所ででも、問題なく再生できま
すので、受信電波強度が-66dBm程度まで低下しても、無線LAN通信速度はあまり落ちて
いないようです。
同時に他の機器が無線LANを使用すれば、速度が落ちてしまうのはしかたがありません。
他のPC等が無線LAN通信をしていない時なら、YouTubeのHDが途切れることもありませ
ん。少なくとも、「価格COMのサイトすら応答が無いと止まる」のは、他の原因による
でしょう。
Bluetoothについては、A2DPプロファイルで音声を受けるレシーバLogitec LBT-AR130
が問題なくつながり、音声の再生ができています。書かれている「無線マークが1を表示」
という状況の意味が理解できません。ペアリング操作ができないのでしょうか。それとも
ペアリングは完了したが、スピーカから音声が出ないのでしょうか。どの操作をした際に、
どこにどんな形の「無線マーク」が出るのかも示していただけると、解決策が見つかるか
も知れません。
書込番号:15745572
1点

たまさかかりそめさん、丁寧な回答ありがとうございます。
私の知識不足の為、要領を得ない質問ですみませんm(_ _)m
確かに無線LANの感度と通信速度は別物ですね。
指摘して頂いたように、無線LANの感度が他機種に比べ劣る様です。使用環境は木造の2階で使用、アクセスポイントが1階にあります。WiFi Analyzerでチェックすると他機種と同様に-60dB前後をフラフラしています。
しかし、他機種では-80dB以下でドッサリと他の電波を拾ってるに対して、TF-201は3分に1程度です。この辺が、無線感度の弱さなんでしょうね。
通信速度に関しては、無線感度が弱いため繰り返しテストをしていると 他機種より遅い通信速度が表示されると、こんな状況でしょうか?同時に比較したので、干渉もあるのかもしれません。
Bluetoothスピーカーについては情報不足でした。TF-201内のローカル動画では問題なく使用できますが、YouTubeなどネット上の音声が再生できません。Bluetoothスピーカーを使うと扇状の電波強度アイコン(無線マークwww失礼しました)が3個表示から1個に落ちてバッファ中になってしまうと・・・。これもどうやら、無線感度の弱さに由来してそうですね。
いろいろとありがとうございました。アクセスポイント場所の改善などを検討してみます。
でもこの機種、GPSでゴタゴタしたり、無線関係が弱いんですかね?良い機種なのに勿体無さすぎです。
書込番号:15749309
0点

にんまりコウロギさん、無線マークの件、了解しました。当方の理解力不足でした。
BluetoothとWi-Fiの電波が干渉して、Bluetoothスピーカ使用時にはWi-Fiの受信状態を
示す扇型のアイコンが3段から1段に低下するということですね。
Bluetoothとの電波の干渉を避けるには5.2GHz帯の無線LANが使えると解決するのですが、
TF201の無線LANは2.4GHz帯しか使えないため、干渉を避けることはできないようです。
Bluetoothはチャンネルがかち合うと自動的にチャンネルを少しずらして干渉を避けると
は聞いていますが、2.4GHz帯無線LANの速度低下は起こります。
おっしゃる通りの難点が生じていると思いますが、思いついた方策を挙げてみます。
解決策1は、無線LANのアクセスポイントを近づける。
解決策2は、他のアクセスポイントとのチャンネルの干渉を避けるために、ご近所のア
クセスポイントのチャンネルをTiny WiFi Analyzerなどで調べ、他のチャンネルと4チャ
ンネル分は離れた空きチャンネルを見つけて、お使いのアクセスポイント(無線ルータ)
に手動で固定チャンネル設定する。Bluetoothとの干渉は避けられないが、他のアクセス
ポイントとの干渉を減らせれば、速度が稼げる。
解決策3は、もっと強力な電波を出すアクセスポイント(無線ルータ)に買い換える。
解決策4は、そもそものご希望に反しますが、有線のアンプ付きスピーカをTF201の
オーディオジャックにつないで聴く。
TF201の使い方はそれぞれの好みに依るわけですが、当方は有線のイヤホンをオーディオ
ジャックにつないで聴いています。
TF201は兄弟機の101や300、700と異なり、アルミの筐体のデザインが災いして、GPS
やWi-Fiのアンテナが遮蔽されていると云われています。
書込番号:15751604
1点

たまさかかりそめさん、ありがとうございます。
無線環境には無頓着だったので参考にさせて頂きます。
確かに、後継機の300より見かけもカッコイイので気に入っています。
だけど、タブレット使用時は角が薄く尖りぎみなので、手のひらで支えているとチト痛いかな?
書込番号:15752609
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





