※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年4月22日 23:26 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月22日 12:33 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2012年4月22日 09:27 |
![]() |
1 | 5 | 2012年4月22日 00:29 |
![]() |
30 | 14 | 2012年4月21日 11:24 |
![]() |
5 | 6 | 2012年4月21日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
純正品のApple iPad Camera Connection Kitの横幅のサイズをお分かりの方教えて頂けませんでしょうか?
旅行先でRetinaディスプレイでデジカメで撮った写真を見たいのですが、、、
当方、背面カバーも付けている為いちいち取り外すのが面倒なのでカバーそのままで Camera Connection Kitを刺せたら購入したいと思います。
社外品で安いのを見ましたが、横幅が5cmある為カバーに干渉して刺せません。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:14468440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@★様、迅速なご返信ありがとうございました。
ジャストサイズでハマりそうです!
今から購入したいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:14468459
0点

すでに解決済みですが、干渉する時は延長ケーブルを使うのも手ですよ。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-iPhone4-iPad-DOCK延長ケーブル-MPA-ED05WH/dp/B004FWEV5Y/ref=pd_cp_e_0
注:リンクが日本語のところで切れている様ですのでコピペして下さい。
書込番号:14468951
0点

ふしぎつぼ様、貴重な情報ありがとうございました。SDカードの方が干渉して刺さらない事が発覚しましたので、延長ケーブルの購入も考えたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:14473154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
キーボードが使いこなせない家内のためにiPadを考えています。
自分の文章を原稿用紙で提出することがあり、iPad+手書き入力アプリ+原稿用紙アプリで出来ればと思っています。
7notesで入力した原稿を原稿用紙アプリにコピペすることで作ることは可能、という所までは確認しました。
iPadでの手書き原稿をデジタル化、原稿用紙で出力する・・この一連の操作について、上記で試してみたことがベストなのか、もっと良い方法があるものなのか、ご存知のことがありましたらお願いします。
0点

一番簡便なのは紙に書いたものをiPadのカメラで撮影し、evernoteに送る事
PCからだとOCRが効いて検索可能なんですが、iPad上だとそこまでできないのが残念な所
書込番号:14465727
0点

カメラにおさめてしまうと原稿用紙ソフトに移せませんがね
手書きなら始めから原稿用紙に書いた方が建設的。
デジタル化はスキャナーでスキャンしてOCR処理。
iPadで無理にやる必要あるのかな?
そもそもキーボード使えない人がiPadも使えるのか疑問
iPadもキーボードバリバリ必要だし
書込番号:14469478
0点

初めの書き込みで確認した7notesですが、結構手書きが使えるんです。
昨日家内に試しにやらせてみたのですが、書いているそばからデジタル変換、また圧巻(個人的感想)はひらがなで書いても漢字にまで変換候補が出てきます。後は候補から選べば大丈夫でした。孫さん推薦のもう一つの手書きアプリがあったと思うのですが、いずれそちらも試してみようと思っています。
今回は原稿用紙変換に特化して考えています。もちろん家内もネットを使うので、その際はパワー・トウ・ビリーブさんの言われる通り、入力がネックにはなると思います。しかたがないので、日本語入力では50音羅列のキーボードでやるしかないかと。トホホ。
これだけ多くの人が見ている機器のクチコミでも具体的なご意見が出ないのは、やはり手立てがない・・と言うよりキーボード使える人が次に選ぶものだから、iPadでやる必要がないのでしょうね。今回の使い方はかなり特殊ですから。
自分で試してみるほかなさそうです。
書込番号:14469930
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
現在、以下のようにネットに繋がるものを一新しようとしています。
自宅のネット環境変更(現在はwimax)
スマホ購入(DOCOMO)
ipad購入
そこで皆さんにお聞きしたいのはこの条件下で、
「ipadはwi-fiモデルか4Gモデルかどちらを購入すれば良いでしょうか?」
ということと
「料金的に良いプランはありませんか?」
です。
個人的には使用場所を限定したくないため、4Gモデルを購入しようとしています。
しかし、自宅にルーター+Wi-fiルーターを持ち歩けばwi-fiモデルでも良いとお聞きしました。
更にDOCOMOのスマホのテザリング機能を使用すれば、wi-fiルーターを持ち歩かなくても大丈夫ともお聞きしました。
どれを選ぶのが、値段的に、性能的に良いのでしょうか?
言葉足らずかもしれませんが、ご教授お願いします。
0点

まず4G通信はできませんので、3Gでの通信となります
すでにWiMAXをお持ちなのでポケットルータでWiFi運用するのが一番安上がりです
あとは自分の行動範囲内でWiMAXが十全に使えるかどうかでしょう
ただ、WiFi運用する場合でも、GPS機能のために4G版を買う選択肢はあります
書込番号:14465690
1点

Docomoのスマートフォンを契約済みなら
4Gモデルは更に携帯1台分の月額費用がかかるので割高になる。
Wi-Fiモデルでテザリングで良いと思う。(但しバッテリーの消費が激しいので工夫は必要)
他に移動体通信環境(Wi-Fi)がない場合に限って4Gモデルが有用だと思います。
個人的にはこれにテザリング機能があれば需要が増えると思います。
1.Docomoのスマートフォン月額9,000円程度かな。
2.iPad 4Gモデル月額6,000円程度
3.iPad Wi-Fiモデル月額0円
4.モバイルWi-Fi端末 大体月額〜4,000円程度。
※これの組み合わせで月額費用が変わります。
参考までにSoftbankのiPhone4+ULTRA WiFi+iPad Wi-Fiで月額7,000円程度で運用してます。
(自宅は固定回線、5千円弱)
書込番号:14465752
1点

>更にDOCOMOのスマホのテザリング機能を使用すれば、wi-fiルーターを持ち歩かなくても大丈夫ともお聞きしました。
上記でOKですが、Docomoの契約をXi契約にしないとテザリング利用料が高いです(T_T)
書込番号:14465788
2点

iPad の他にスマートフォンを使っているのであれば、4G タイプはほとんど必要なし。
私は勤務先と自宅に無線LANがあるし、外勤がほとんどないので、4Gタイプはきわめて
割高です。
逆に、出張が多い、営業マン、勤務先で無線LANが使えないなら、4Gタイプのほう
が良いかもしれません。でも、中途解約が面倒なので、モバイルルーター+無線LAN
タイプのほうが良いような・・・
書込番号:14465847
3点

4Gにしてもプリペイドプランで必要な時だけ課金すれば月額はかからない
WiMAXが届かなくてどうしても通信の必要な時だけ3G使えば良い
書込番号:14465963
1点

プリペイドプランなんてものがあるんですね。
ちょっと調べてみましたが、100MBまで 1510円+インターネット使用料350円。
切れた場合自動リチャージで2倍の3720円。ということは、200MBで、3720円
も払わなくてはならない可能性がある。
本当に使わない人以外はあまりおすすめできないような・・・。
ドコモのXiは20MBで無料区間がすぎてしまうのでそれよりはマシだと思いますけど。
結局のところ、どういう使いかた(4Gタイプにするかどうかも含めて)が適切かは
環境によるんでしょうね。私は、無線LANタイプで全く困ってません。一応、Xiの
モバイルルーターも持ってますが、ほとんど使わないです。
書込番号:14468249
1点

プリペイドプランは最小限のコストでGPSを使えるメリットがある。
WifiモデルではGPS使えませんから。
モバイルルーターや公衆wifiで通信コストを節約しつつGPSを使うのもありだと思うけどね。
書込番号:14469007
0点

スレ主 gizmo626さん、
>個人的には使用場所を限定したくないため、4Gモデルを購入しようとしています。
自宅内での使用が多い場合はWi-Fi運用がお得ですね。
書込番号:14469097
1点

4Gの方が使い勝手がいいのは確か。
自宅はwifiでいいとして、勤務先や学校にwifiがなければとても不便だからね。
自分は最近、勤務先のビル全体でwifiが使えるようになったからwifiモデルにしたが、
移動の度にwifiルーターを持ち運ぶのは勘弁って感じ
書込番号:14469129
1点

スレ主さんの場合、自宅のネット環境を変えるということは光回線に加入を検討しているのですね?
であれば、光回線のプロバイダーの販促プランを注意して選んで下さい。
たぶん、販促奨励金で、4万円くらい出るので、iPadのwifiモデルならほぼ無料になる可能性があります。
docomoのスマホでテザリングすればwifiルーターを持ち運ぶ面倒もないしいいと思います。
書込番号:14469160
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB

こんにちは、豊田市民です。
恐らくエイデン豊田本店にしかないと思います。
一度いってみてください。
書込番号:14434550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
エイデン豊田店では品切れで1週間以上の納期を見て欲しいとの事でした。
週末何件か回りましたが、やはりどこも売り切れておりました。
書込番号:14441917
0点

豊田市内に住んで居るのなら、チョット足をのばして名古屋栄のAppleStoreに行って見たらどうですか?
機種によっては在庫がありそうです。電話で確認してみたらどうですか。
書込番号:14445925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洒脱さん、ご回答ありがとうございます。
本日アップル栄店に行ってみると、32と64共にブラックありました。
ただ実機を色々と触ってみて今回は購入を見送りました(笑)
書込番号:14468040
0点

>ただ実機を色々と触ってみて今回は購入を見送りました
何か残念な結果ですね。
書込番号:14468120
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
初代iPad(背面カバーはtuneshell)と第3世代iPad(背面カバーはsoftshell)を自宅で家族と共に使っている物です
iPad2が発売された時から スマートカバーにあこがれています
ネットでもスマートカバーへの悪口はほとんどみかけず
便利だ 薄くてスマートで素晴らしいという意見が多いですが
私自身がいままで購入していない理由としては
何の気なしに扱うと(注意して使い続ければ大丈夫なのでしょうが)不意に外れて落下しそう
→第3世代iPad対応パワーサポートのairジャケットが発売されれば解決しそうですが
逆に取り外して使いたいと思ったとき時が大変そう というのもありますし
一番にはめくった後が厄介な気がします
スマートカバーはめくるだけでスリープ解除、使用可能になるのが便利なのは分かりますが
皆さんはめくった後はどうされているのでしょうか?
1,きちんと三角に畳む(これが無造作にあっという間にできそうにないし 嵩張りそう)
2,ただ裏に回している(belkinのスナップシールド セキュアなどを使わないと ぶらぶらしそう)
裏に回した場合の問題は
右利きの我が家では今までホームボタンが画面右側にくる様に横位置固定で使っていたのですが
その場合スマートカバー取り付け位置からするとカバーは手前にめくる様になりますが
ホームボタンを左側にすれば取り付け部は上側になり
スタンドとして使用することもあって iPadの画面の向きをその都度換えずにすむには
こちらが”正しい”iPadの向きなのでしょうが 右利きの私にはホームボタンが左側にあるのは違和感を感じます
また 背面カメラを横位置で使う際 両手でiPadを保持して撮影すると
ホームホタンが画面左側(スマートカバー取り付け部は上型)なら カメラ部は右下
ホームボタンを画面右側(スマートカバー取り付け部が下に来る)にすると カメラ部は左上に来ます
撮影機材の右下にレンズ部があるデジカメはみたことがないですし人間工学的には ホームボタンは画面右側にして使うのが普通の様な気がしますが
何よりもカバーを裏に回して ぶらぶらしない様に固定していると背面カメラ撮影が出来ません
その時だけカバーを一部折り返したり
三角に折りたたんで置けば撮影時邪魔になりませんが
いつ撮影するかも分からないのに毎回折りたたんでおいたり 撮影時に折り返したりするのは面倒かとおもいます
私には スマートカバーといってもそんなにスマートな使い方が出来るのか 自信が無いのですが
スマートカバーについて皆さんの意見を頂戴したいです
5点

写真撮影を頻繁にする人には、ふさわしくないような気はします。
私は写真はiPhoneにまかせているので問題なしです。
書類を読む、ホームページを見る、Evernoteを読み直す用途が90%です。
こういう使い方だと、いちいち電源ボタンを押さずに済むのは便利です。
電源ボタンは初代が一番押し易かった。iPad2, iPad3は引っ込んでいて、
細くなったので少々押しにくいです。
書込番号:14456324
2点

スマートカバーは、カメラを多様する人は、絶対に邪魔なので、使う必要なし。
ベルキンセキュアを使って裏側でとめると、カメラを塞ぎますから全く意味が無い。
自分は、iPadカメラは机上の静物取りしかしないので、スマートカバーは外して撮影してますが、屋外で撮る人は邪魔でしょうね。
結論は、カメラ取りを考慮すると全く必要ない。
スマートカバーはスタンドとして使えることに価値を見出さないと意味がありません。
ファッション優先で、使い勝手ははっきりいって、社外品のカバーに劣ります。
書込番号:14456428
2点

本体にケースなどを付けたくないが、ガラス面を保護したい場合はこれしか選択肢はないですね。
外れて落下というのはそもそも使い方を間違っています。
なんでもそうですがフタだけで持ちあげるのは危険です。これはヨーグルトやヤクルトでも同じで
めくったフタだけで持ち上げることはないと思います。これと同じですよw
ホームボタン位置は「慣れ」なのでなんとも言えませんが、カメラを使う場合には
数秒で2つ折りにもできるのでそれほど問題はないかと。厚みが増してホールド感がアップします。
ウソみたいなんですがホントです。
今はスマートカバー+スナップシールドセキュアで使っています。
書込番号:14456813
5点

スマートカバー+スナップシールドセキュア
→それなら前面も背面も同時に保護する一体型のケースの方を買っても同じ事のような?
スマートカバーだけの使用ならわかるが、結局、背面の傷が気になり、背面のカバーを追加購入することになるのでは?
スマートカバーの良さは着脱できるところだと思うが、中途半端感がつきまとうので、
機能性重視の人はよく考えて買ったほうがいい。(あまり価格も安くないし)
書込番号:14456841
4点

スマートカバーは机上で使って「ニヤッ」とするアイテムだと思ってます。
自身の遊び心を試されてる気すらしてくる商品。
「実」優先やアクティブ用途には積極的に勧める気にはならないです。
ただ実際使ってみないと実感として理解できないのも事実。
一度気になってしまったら最後、ここでのアドバイスで仮に買わない事に決めても心の何処かで引っかかり続けるような気が、、、。
オークションとかやられてるのであれば半値以上で確実に捌けるので、差額にネタ代払ったつもりで買ってみるのもいいかもしれません。
でも躊躇してる人に無理に勧める気はないです。
好きで使ってますが魔法のような体験はしてないので(^^;
>皆さんはめくった後はどうされているのでしょうか?
・外す
・そのまま三角
・外して三角、その上にiPadを縦でねかす
・裏返す
・二つ折りして裏返す(起毛面を触りたくない、もしくは撮影時)
と、状況によって様々です。
書込番号:14456886
4点

スマートカバーを第3世代iPad発売日から使用していますが、かねて満足です。
iPadでカメラはそんなに使わないので使う時は上手くめくったり、外したりしてます(;^ω^)
他の方が言うようにカメラを多用する人には邪魔になるかも。
めくった後はカバーごと持つ様にしてます。
めくった後は邪魔に感じる時もありますが、まぁしょうがないかなって感じです(^_^;A
あとカーバーの色によっても汚れが目立つ・目立たないのがあるみたいですよ。
現在、発売されてる背面のハードカバーってほとんどスマートカバーに対応するために
左側があいてるのがほとんどですよね?
スマートカバーに対応せずに、背面全部を覆うようなハードカバーってないんですかね?
初代iPadのパワーサポート社のエアージャケットみたいに…。
書込番号:14456889
1点

ちなみに本体+SCをスリーブケースに入れての使用。
人様のケース運用はとやかくいう気はないです。
気に入って使ってればそれが正解です。
書込番号:14456913
2点

>ジョー23さん
微妙の王様、サンワサプライからでてます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-IPAD33CL
他にもちょこちょこあったと思います。
書込番号:14456930
2点

>sin changさん
ほとんどスマートカバー対応なのでなかなか見つからなかったです。
ありがとうございます。
書込番号:14456984
0点

>それなら前面も背面も同時に保護する一体型のケースの方を買っても同じ事のような?
スマートカバーは2年目のお古なので...2のとき買ったものです。
縁にはヨレが出てきてますが、目立った汚れもなく新型でも使っています。
いらない時に一瞬で外せますが、これは一体型では無理ですから。
書込番号:14457072
2点

本体と合わせて購入。
ま、カバー買っておくかという程度の軽い気持ちですが、これがまぁ結構いい感じなんです。
起毛状の内面側にも外面側にも無理なく折れるので、使い方の応用が効く。
キーボードを使用する時は横置きに三角に折ればスタンドになるのはご存知かと思いますが、いい感じの高さなんですねぇ〜これが。
縦にする時は三角にしてやや前面に被るようにすることで直立することも可能です。
いらない時は外し、終わった時は近づければマグネットで引きつけられカチッと勝手にはまる感じは気持ちいいです。
価格は、ちょっと高めに最初は思いましたが、今は妥当かなと思っています。
磁力がやや強目になっているので、磁気カードとマグネットヒンジとの接触は避けた方がいいかも知れません。
書込番号:14457379
1点

返信が遅れまして申し訳ありません スレ主です
皆さんの意見を拝見すると
やはりスマートカバーは私にとってあまり実用的で無いことがわかってきました
1日1回は背面カメラ(主にfaicetime)を使う我が家では
スマートカバーを使うために 色々な工夫が必要だとわかりました。
あくまでも”iPad”というスタイルが好きな人が シャレ半分で買う感覚とでもいいましょうか
折りたんだり iPadを載せたり 付けたり外したりできるただの革製のフタならば
7000円出してまで買おうという意欲がわかなくなったので スマートカバー関連の資金は他に回すことにします
書込番号:14458947
0点

SoftBank SELECTION ハードケース + Smart Cover で使ってます。
http://www.softbankselection.jp/product/detail/004784.html
家で使う時はSmart Coverを半分折りにして、横向きにサンワのスタンドへ置いてます。
『SANWA SUPPLY iPad・iPad2・タブレット・スレートPC用スタンド MR-IPADST9』
液晶保護フィルム・Smart Cover・ハードケース・スタンドと、本体以外に結構無駄遣いしました。
たぶん擦り傷防止くらいで、地面に落としたら壊れると思います。自己満足ですね。
書込番号:14459603
0点

スマートカバーのポリなら4000円だけどね
書込番号:14464892
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

"キーボード ipad 充電"でググりました?
書込番号:14460249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーやキーボードを内臓にいれたら、相当痛いと思います。
書込番号:14461276
2点

>Pz.Lehrさん
なんか最近キレが悪い感じっすよ…。
書込番号:14462651
0点

内臓も痛いけど、おっちゃん顏で自分に「ちゃん」付けも痛いと思う。
tos1255さん
「ipad キーボード 充電 バッテリー」
とバッテリーも入れた方が良いと思う。
書込番号:14463702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





