iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A5X iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB の後に発売された製品iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBとiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBを比較する

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月 2日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A6X

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオークション

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB のクチコミ掲示板

(4493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
357

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいiPadのマグネット位置は?

2012/10/24 10:08(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:26件

本日発表された第4世代のiPadですが、自動スリープの本体マグネット位置って変更されるんですかね?iPad2から第3世代の時はマグネット位置が変更になってiPad2で使用していたカバーでは自動スリープしませんでした。

まだ情報入ってないですよね・・・

書込番号:15244958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/10/24 21:02(1年以上前)

近いうちに情報が入るんでしょうね。

書込番号:15247176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/10/26 02:52(1年以上前)

ですねー。もう少し待ってみる事にします。変更がない事を祈りつつ・・・

書込番号:15252529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/29 21:25(1年以上前)

そのカバーはAPPLE純正の「スマートカバー」ですか?

僕はiPad2からiPad(第三世代)に買い替えましたが、カバーはそのまま使えていますよ。

書込番号:15268943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/10/29 21:48(1年以上前)

>あすきゃろさん

こんにちは!
カバーは純正ではなくサードパーティーのものです。スマートカバーのようなタイプではなく、合成皮革で全体を覆った感じのものです。当時ネットで検索してみると同じような現象に遭遇した方々が多数いらっしゃいました。iPad2ではカバーを閉じると自動スリープしていたのに、第3世代iPadに装着するとカバーを閉じても自動スリープしなくなったといった書き込みです。マグネットの位置が変更になったためみたいな事が書いてありました。

書込番号:15269068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:61件

iPadが来たので色々と初期設定をしています。最初の画面の下の方にあるメールのアイコンで いつも使うgmailアカウントを指定したら、メールが50件位ダウンロードされました。

このメールは、outlookのように、iPad内にダウンロードして取り込まれてるのでしょうか?
それとも、Webメールとして、実体は Googleのサーバ上にあるだけで、htmlとして覗いてるだけなのでしょうか?

ちょっと検索したけど良く分かりませんでした。iPadに取り込まれるタイプなら、使わないでおこうと思います。

書込番号:15258873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/10/27 18:25(1年以上前)

gmailの設定がIMAPになっているかPOP3かで違います。

昔はPOP3が主体で、クライアントに全てをDLして見るスタイルで、設定にもよりますが、基本、サーバー上には残さない設計でしたが、最近はメールをサーバー上に残すIMAPが主体になっています。

IMAPはネットのサーバー上にメール本体を置き、各端末(PCやスマホ、タブレットなど)はネット経由で見に行く形式です。
仰るようにWebメールとほぼ同じと思って頂いて間違いありません。

で、タブレットやスマフォは一部(設定で変更可)をDLして同期する仕様になってますので、心配は要らないと思います。
念のためgmailの設定を確認して、POP3形式なら、IMAP形式に変更をお勧めします。

書込番号:15259034

ナイスクチコミ!4


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/10/27 18:29(1年以上前)

サーバーにデータを置くのか(IMAP)、ローカルに保存するのかは(POP)、メールサーバーの問題であってクライアントのメールソフト(outlookとかiOS mailとか)の問題ではありません。
gmailに関してはどちらでも設定可能のようですので、「gmail IMAP」で検索してみてください。

なお、webメールはブラウザ(IEとかSafariとか)でメールサーバーにアクセスするものであり、IMAPとは別物です。

書込番号:15259050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2012/10/27 20:51(1年以上前)

ネットの常時接続が普通になって10年位自分はWebメーラ専門です。端末を複数使う場合は都合がよいし、ダウンロードタイプのメーラは、色々混乱するので使わないようにしています。

自分が聞きたかったのは、データとしてiPadにメールがダウンロードされてるのかだったのですが、質問が伝わらなかったようですね(gmail側の設定は当然サーバに残すになっています)。

ただ、頂いた回答からは、どうも実際にデータがダウンロードされてるのだろうと読めました。

iPadのメーラの動作は、どこかに書いてあるでしょうか? シンプルな見た目から内部の動きは分かりません。

書込番号:15259629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/27 21:15(1年以上前)

設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントのところだと思います

書込番号:15259729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/27 21:44(1年以上前)

スレ主さんがGmailのアカウントをiPadに登録した際に、IMAPとPOP3のどちらにしたのか
によります。IMAPとPOP3の違いについては、たとえば下記をご覧ください。

 http://ipod.muraq.com/archives/289
 http://blog.livedoor.jp/papavolvol/archives/51740293.html

下記の2通りのどちらかの方法でGmailのアカウントをiPadに登録したのなら、IMAPです。

 http://www.appbank.net/2011/07/27/iphone-news/280875.php
 http://www.appbank.net/2012/06/24/iphone-news/430200.php

そうではなく、下記の方法でGmailのアカウントをiPadに登録した場合は、下記ページの
4つ目のスクリーンショット画像にありますように、途中でIMAPとPOPのどちらかを選び
ますので、その際にどちらを選んだかによります。

 http://ipod.muraq.com/archives/292

書込番号:15259884

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/10/28 00:14(1年以上前)

>ダウンロードタイプのメーラは、色々混乱するので使わないようにしています。
この混乱を引き起こさないようにするのがIMAPというシステムです。IMAPサーバを用いれば、複数のメーラーでサーバにアクセスしていても、メールはすべてサーバー側にあって随時同期されるという使い方になります。
機能的には同期なのでメール本文は本体にダウンロードされますが、別のマシンで変更を加えれば、他方にも自動的に反映されます。Webメールとの最大の相違点は、オフラインでも既読のメールにアクセスできること。
iPadのメーラーもOutlookもIMAPには対応しています(要するに、全てのメーラーの動作は規格に沿って作られていますので同じです)。

書込番号:15260734

ナイスクチコミ!1


時空堂さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/28 08:18(1年以上前)

・クライアントのタイプ:WebメールとかOutlookとか
・メールのプロトコル:POP3やIMAPなど
を混同されている様です。

iPadのメールアプリはオフラインでも読めますので、iPad内に(標準設定では50件ほど)ダウンロードされているのは間違いありません。
ですが、それはOutlookでPOP3モードかつサーバにデータを残さない、というのとは全く別物です。

書込番号:15261559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/28 09:12(1年以上前)

 一体、このスレはなんなんですか? 

 回答者の質問には明確に答えてる人は一人もいない。imapだ、popだ、サーバにメールを残せば混乱しないとか、回りクドイ言い方ばかり。

スレ主さん
 答えは、”iPad の標準のメーラは、Webメールではない”ですよ。つまり、WindowsのOutlookと同じです。

 大体、サーバにメールが残れば、Webメールと同じ使い心地だとか、私には到底思えませんし、本体に履歴を残したくない人、逆にiPadにメール本文が収まってないと安心できない人、メールの使い方は人によるでしょう。

書込番号:15261725

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

既知のことかと思いますが、質問させてください。
Dropbox等のクラウドサービスから、Goodreaderのようなファイラー経由で動画アプリにファイルを渡して再生できるのはわかったのですが、この逆(Goodreaderが動画アプリのファイルを抜き出す)はできないのでしょうか?

書込番号:15256568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/27 06:55(1年以上前)

動画プレイヤーの方がOpenInに対応しているのなら可能
基本的にiOSの場合「データを渡す」事はできますが「勝手に取ってくる」事はできません
画像ファイルなどの共有スペースに保存されているものならば、どのアプリからも利用できるのですが
そういうもんだ、ということで諦めてください

書込番号:15256835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:978件

2012/10/27 08:59(1年以上前)

スミルスチックさん
ありがとうございます
やはりiOSの仕様によりできないんですね?
ちなみに、この仕様(渡すことはは可能、取り出しは不可能)は、最初(iOS1.0?)頃からの仕様なんでしょうか?
わかれば教えてください。

書込番号:15257128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/27 09:24(1年以上前)

iOSの思想ですから
OpenInがいつ実装されたのかはちょっと調べてもわかりませんでしたが
初期の頃は音楽ライブラリにすらサードパーティ製のアプリはアクセスできませんでしたし

書込番号:15257202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:978件

2012/10/27 20:18(1年以上前)

スミルスチックさん
へー、初期にはそんな制限もあったんですね。(゚◇゚)
ありがとうございます

書込番号:15259483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/27 23:18(1年以上前)

App Storeがスタートしてアプリを追加インストールできるようになったのは、日本で
最初に発売されたiPhone 3Gの発売と同じタイミングです。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/App_Store#.E6.A6.82.E8.A6.81

したがって、それ以前の日本で発売されなかった初代しかなかった時期は、標準アプリ
以外のアプリは、脱獄しなければインストールできませんでした。

 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20070110/258323/

初代のホーム画面の画像が下記にあります。Webアプリを除いて、われわれが現在アプリ
と言われて想像するようなものは、その画像にあるものしか当時は使えなかったのです。

 http://www.macworld.com/article/1054769/iphone.html

それらのアプリが扱うデータを考えると、その当時にアプリ間で共有できなくては
ならなかったデータは、おそらく画像ファイルだけだったと思います。画像ファイルは、
カメラで撮影してメールで送信することとかがあるので、アプリ間で共有できる必要が
あります。画像ファイル以外のデータ、たとえばスケジュールとか音楽ファイルとかは、
当時それらのデータを扱えるアプリを別途インストールできなかったことを考えると、
共有できる必要はなかったと思います。

その後、iPhone 3G発売と同じタイミングでリリースされたiOS2.0で、App Storeが
スタートしてアプリの追加インストールができるようになりましたが、その頃はまだ
アプリ間でデータを共有できる仕組みは貧弱で、コピペもOpen In(次の方法で開く)も
ありませんでした。iPhone 3GS発売と同じタイミングでリリースされたiOS3.0でやっと
コピペができるようになり、初代iPad発売と同じタイミングでリリースされたiOS3.2で
Open Inがサポートされました。

 http://d.hatena.ne.jp/kimada/20101123/1290528729

初代iPhoneが発売された当時は、極一部の例外を除き、アプリ間でデータを共有すること
自体が基本的に不要だったのです。その後アプリが追加インストールできるようになり、
アプリ間でデータを連携させた方が使いやすいということになってから、共有の仕組み
が徐々に追加されて、現在の形になっています。Appleが最初から現在の形を想定して
いたかどうかは、分かりません。最初から想定していたのかもしれません。あるいは、
途中で方針を変えてアプリの追加インストールを許容し、それからデータ共有の範囲
を後付で決めたのかもしれません。

書込番号:15260468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:978件

2012/10/28 08:12(1年以上前)

飛行機嫌いさん
ありがとうございます
iOSに歴史ありですね。

書込番号:15261548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:61件

さっき、
http://labaq.com/archives/51763405.html
を見てたら、ネットワーク上のPCフォルダをNexus7では直接参照できるという、

なんだか出来て当然なようなことを自慢げに書いてありました。

ということは、iPadでは、自宅ネット上のPCのファイルを直接参照できないのですか?
それともルータ越しに見ることが出来ないだけで、ローカルネットなら大丈夫とか?

ひょっとして、一度PCから iCloudなんかに転送してそれを見に行かないといけないとか?
自宅サーバに動画ファイルや各種ファイル群がTbyteオーダであるので、それをiPadでも直接見たいです。
(別に家の外でなくて、家の中だけで良いですが...)

それを可能にするアプリとかもないのでしょうか?

書込番号:15211935

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:61件

2012/10/21 15:29(1年以上前)

>ただのLinuxノートパソコンですから...当たり前ですし.
==>
LinuxとSambaは別物なので、Linuxだから、Windowsネットワークに入れて当然というのは別です。Macも OS/Xから、Sambaは標準装備のはず。Androidもそうでしょ? 

書込番号:15233586

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/10/21 16:50(1年以上前)

> tmoつもさん
スレ主さんも指摘していますが、iOSはBSD UNIXをベースにしていて、LinuxベースのAndroidと、プラットフォームという部分では大きく変わりません。
OSのセキュリティーポリシーの違いが大きくあるだけです。
セキュリティーポリシーを無効化する脱獄等をすると、何でもありの世界ですし。

書込番号:15233826

ナイスクチコミ!0


tmoつもさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/21 23:13(1年以上前)

すみません。スレの主題に関係ない部分で長くしてしまいました。。

>スレ主さん
Linuに限った話をしたわけではなく、パソコン、PCネットワークとの連携をモバイルデバイスの優劣と考えるなら、ノートPC(win,mac,linux)が最強という話になってしまいますよ。ということを言いたかっただけです。(笑 ← iPadの凄さはそこではないですよね?ということです。

>Nisizakaさん
iOS(OSX)もLinuxもUNIXだという話をすると、Windows(NT以降)もUNIX系OSですよ-。(互換シェルもネイティブで使えますし(^_^))

具体的な話をした方がよかったかもしれません。

例えば、(脱獄したorしないとして)ネットワーク上のフォルダをマウントor共有出来たとして、GoodReaderから直接アクセスできるかということです。一度コピーしないといけないですよね?

Androidだと従来のパソコンと同じ管理方法で、すべてのアプリから直接アクセスできます(そもそもGoodReaderのような完成度の高いアプリはありませんが...)

じゃあ、ノートパソコン買えば?になっちゃうので。。

書込番号:15235565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/22 00:47(1年以上前)

> ネットワーク上のフォルダをマウントor共有出来たとして、GoodReaderから直接アクセスできるかと
> いうことです。一度コピーしないといけないですよね?

File ExplorerとかFiles ConnectとかCloud Connect Proなら、コピーしなくても直接アクセスできるのでは?

 http://fujikuro.blog.so-net.ne.jp/2012-04-02
 http://mag.torumade.nu/?p=3911
 http://webos-goodies.jp/archives/perfect_desktop_with_Mac_and_ipad.html

書込番号:15235961

ナイスクチコミ!0


tmoつもさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/22 01:15(1年以上前)

>飛行機嫌いさん
Cloud Connect Pro 欲しくなってきました...

どれも使用した事がないので詳細は解らないのですが、記事を読んだところ、どれもGoodreaderで編集閲覧するには「コピー」が必要そうに思います。Nishizakiさんも書かれていますが、OSのセキュリティーポリシーで他アプリのデータを直接読み書き出来ないはずです。
(でも、そのようなアプリがあったら欲しいです)

書込番号:15236029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/22 01:55(1年以上前)

> どれもGoodreaderで編集閲覧するには「コピー」が必要そうに思います。

どうしてもGoodReaderを使わなくてはいけない理由がある場合は、そうなります。
iOS上でアプリがデータの共有(コピーを含む)するためには、

 共有領域(連絡先、カレンダー等)
 ペーストボード(いわゆるコピペ)
 Open In(次の方法で開く)

のいずれかを使いますが、共有領域はiOS内にあるし、ペーストボードやOpen Inでは
相手のアプリにデータのコピーを渡します。だから、どの方法を用いても、ファイル・
サーバー上のファイルをダウンロードせずにアクセスできるように他のアプリへの
橋渡しをすることはできず、他のアプリはデータのコピーを入手できるだけです。

 http://d.hatena.ne.jp/glass-_-onion/20110904/1315142404
 http://d.hatena.ne.jp/kimada/20101123/1290528729

書込番号:15236107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2012/10/22 09:34(1年以上前)

>Windows(NT以降)もUNIX系OSです
==>
あらら? ちょっとメチェクチャですね。米国政府機関への導入条件のPOSIX準拠の意味を勘違いしてますか?
シェルやUNIX系コマンドが動くだけなら、MS-DOSでも動きます。ソースを再コンパイルすればよいのですから。

書込番号:15236681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/10/22 09:42(1年以上前)

>飛行機嫌いさん
==>
そのリンク先、参考になりました。
iPadで幾つかのアプリでWindowsネットが参照できるといっても、Sambaとは違うのですね。
直接参照再生やファイルのコピーも自由に出来るんだろうと思ってました。

何が出来て何が駄目なのかは、実際に使ってみないと分からないようです。

書込番号:15236699

ナイスクチコミ!0


tmoつもさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/22 12:28(1年以上前)

>スレ主さん
UNIXの定義の話はやめましょう。(viとemacsの宗教戦みたいなものですから)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061129/255390/

>シェルやUNIX系コマンドが動くだけなら、MS-DOSでも動きます。ソースを再コンパイルすればよいのですから。
じゃあ、UNIXのシステムコールはどうするんですか〜?(いぢわるな問いで。笑)

...すみません。知識がなくて適当なことを言ってるわけではないですので。

とにかく Android の場合は、飛行機嫌いさんがおっしゃっているような「共有領域(連絡先、カレンダー等)」部が特定のアプリに限定されません。
つまり、パソコンと同じようなファイル管理ができます。なのでAndroidの方が高度な管理ができますよということでした。

書込番号:15237123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/22 18:33(1年以上前)

> iPadで幾つかのアプリでWindowsネットが参照できるといっても、Sambaとは違うのですね。
> 直接参照再生やファイルのコピーも自由に出来るんだろうと思ってました。

たとえばLinuxなら、smbmountでWindowsの共有フォルダをLinuxのファイルシステムにマウントすれば、
Linuxの各アプリケーションはローカルディスク上のフォルダと同じように共有フォルダにアクセスでき
ますけど、iOSにはそのようなものはないので、共有フォルダへのアクセスはアプリが自力でやる必要が
あり、どのようなアクセスの仕方ができるのかは、アプリにより違います。共有フォルダ上のファイルを
直接触れるアプリもあれば、iOS側に一旦コピーしないと触れないアプリもあります。

脱獄したらマウントできるのかもしれませんが、私には分かりません。

下記も参考になるかもしれません。ただし、書かれてから半年近く経っているので、紹介されている
各アプリの詳細な状況は、現在とは異なる可能性はあります。

 http://tanaka-yusuke.com/2012/freenas-ipad-smb/hobby

書込番号:15238205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/22 19:14(1年以上前)

tmoつもさん

> ネットワーク上のフォルダをマウントor共有出来たとして、GoodReaderから直接アクセスできるかと
> いうことです。一度コピーしないといけないですよね?

> Androidだと従来のパソコンと同じ管理方法で、すべてのアプリから直接アクセスできます

下記には、Androidでも他のアプリにデータを渡す前に共有フォルダからローカルにコピーする必要が
あると書かれていますが、それは間違いなのでしょうか?

 http://t-tech.hatenablog.com/entry/2012/01/28/210914

書込番号:15238340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/10/22 20:27(1年以上前)

>じゃあ、UNIXのシステムコールはどうするんですか〜?(いぢわるな問いで。笑)
==>
そのレベルなら、とても簡単な質問なので、全然いじわるじゃないですよ。私は、別にMS-DOSはUNIX互換だといってるわけではないですからね。どう動くかは、元のソースコードを見ればよいだけです。
更に付け加えると UNIXだからといって、ソースコードが #ifなしに、全て等価にmakeできるわけでもないし、システムコールの差異、有無だけでなく、コマンドなどの最終オブジェクトが targetシステムに大きく依存するのは当然です。
ましてや、targetシステムが Windows系のようにまるで違う場合は尚更です。


それとは別に、NTがUNIX互換と言ってる人は、初めてです。そのままでは、多分に誤解を招くでしょう。少し興味深いので、参考までに、本件とは別に、その理由を教えていただきたいです。

書込番号:15238652

ナイスクチコミ!0


tmoつもさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/22 20:32(1年以上前)

>飛行機嫌いさん

分かりやすい具体例をありがとうございます。

>脱獄したらマウントできるのかもしれませんが、私には分かりません。
脱獄だけではダメかもしれませんが、iOSでもマウントできるはずです。ただし通常のiOSのアプリは、ディレクトリ指定でアクセスする機能がないため、パーミッションでは可能であっても、ファイルにアクセスできません。

>下記には、Androidでも他のアプリにデータを渡す前に共有フォルダからローカルにコピーする必>要が
>あると書かれていますが、それは間違いなのでしょうか?

条件が混ざってしまっているので、整理します。
今考えているファイルを扱う際の「制限」が二つあります。

a)ネットワーク上のファイルにアクセスするためには、ローカルへコピーを作成する必要がある
b)あるアプリが利用するデータを他アプリで利用するには、コピーを作成する必要がある

a)の制限を回避するには iOS,Android共に脱獄/root化&cifsモジュールしてマウントさせる必要があります。ただし先の理由により、iOSではアプリから直接アクセスできません。
(※ また、Androidのroot化はiOSの脱獄とかなりイメージが異なります。Googleもユーザの権利を認めていて、中にはroot化されたまま販売されるものもあります)

b)の制限は主に iOS にあるものです。もちろんAndroidも似た仕組みはありますが、多くが共有できるファイルシステムへ書き出されます。結果、root化は関係なく「コピー」を作成する必要がなくなります。

ですので、リンク先の例の cifs モジュールのない Sony Tablet では、一度ローカルへコピーする必要があります。ただしアプリ間のコピーは必要ないので、一度コピーしておけば複数のアプリからアクセスできます。

一方、iOSではローカルにコピー後もそれぞれのアプリにコピーを作成して渡す必要が発生します。

※ もちろんこれはiOSのデメリットでも弱点でもありません!

書込番号:15238668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/22 21:17(1年以上前)

>一方、iOSではローカルにコピー後もそれぞれのアプリにコピーを作成して渡す必要が発生します。
>※ もちろんこれはiOSのデメリットでも弱点でもありません!
これってAndroidと比べて大きな弱点だと思うのですがちがうのでしょうか?
標準で再生できない動画ファイルを、DropboxやSkydriveからダウンロードして動画アプリで再生するのにGoodreader等のファイラーを使うと、フィアラーから動画アプリに同じファイルをコピーするため、容量を倍喰ってしまいます。
Androidだとこんなことにはならないと思うのですが........

書込番号:15238922

ナイスクチコミ!0


tmoつもさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/22 21:31(1年以上前)

>スレ主さん、皆様
関係ない話題でダラダラ続けてしまい申し訳ありません。。

>スレ主さん
そろそろご勘弁ください。。(笑

>そのレベルなら、とても簡単な質問なので、全然いじわるじゃないですよ。
>それとは別に、NTがUNIX互換と言ってる人は、初めてです。そのままでは、多分に誤解を招くでし>ょう。少し興味深いので、参考までに、本件とは別に、その理由を教えていただきたいです。

UNIXに重要な概念に、カーネルの機能を呼び出す「システム・コール※アセンブリ含む」と、C言語で作られた「ライブラリ」があります。

そして、この「システム・コール」と「ライブラリ」を合わせたものを「API」と言います。

さらに、API仕様を定めたPOSIXに準拠していれば「UNIX」といいます。

このAPI仕様に完全に準拠/ほとんど準拠しているシステムが、WindowsNT系/MacOS/Linux/その他もろもろ.. になります。

つまり、たとえC言語で書かれていたとしても、APIが合わないシステムであれば、オブジェクトファイルを作成することができても、機能が足りないので実行することができません。

例えば、スレ主さんも指摘されていますが、MS-DOSはPOSIXに全く準拠していません。なので、C言語であっても、そもそもプリプロセッサで処理できるものではありません。

書込番号:15239006

ナイスクチコミ!0


tmoつもさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/22 22:51(1年以上前)

>レモンハートのマスターさん

もちろんデータ量だけで考えると弱点と言えると思います。

(以下はほとんど私の持論です。)

私もそうなのですが、タブレットを利用する場合、パソコン中心の考え方になってしまっています。
ノートパソコンの代替のような位置づけになりがちで、連携を意識してしまいます。

でも、iPadやiPhoneはコンピュータというよりも、人の操作や思考を補助するツールである性質が強いと思っています。

自由度をわざと制限することで、システムはシンプルになり、直感的にも出来る出来ないがはっきりします。目的を達成させるための手段も明確になります。
(もちろんシステム的にも、バグの低減、セキュリティ、著作権管理、バックアップにも優れるとおもいます)

このスレでもそうですが、Androidの場合、自由度が高く、出来る出来ないがグレーなので(やる気になれば連携できるけど..)とズルズルシステム側へ行ってしまうことが多いです。気づけばパソコンと変わらなくなってしまっています。

もう一つの理由は、ファイル管理がデータベースアクセスに変わりつつあることだと思ってます。データを重複して持つのは非常に無駄なのですが、アプリごと独立してデータを持つことで、すべてのデータを検索するより、人の直感的なアクセスに対して優しくなっているように感じます。

なので私の場合は、Androidや従来のパソコンを「パソコン」として、iPadは図書館・高機能なアナログ文房具のように利用しています。
パソコンとの連携には不向きですが、人との連携には良いと思ってます。

以上、長い持論でした。

書込番号:15239473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/23 05:35(1年以上前)

tmoつもさん
貴殿が言わんとしていることが、僕の頭では理解できませんた。(^^ゞ
一つの動画ファイルをアプリ毎に複製して持つより、Androidのように一つで管理できるほうがシンプルだと思うのですが........

書込番号:15240336

ナイスクチコミ!0


tmoつもさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/23 06:27(1年以上前)

>レモンハートのマスターさん
ハハハ... 上手く説明出来てませんね... (笑
パソコンを触るときは、必ず仕組みを意識しながら操作するんですが、何故かiPadの場合はそれをしてないんですね。(確かに人それぞれだと思います)

書込番号:15240381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/23 06:52(1年以上前)

>パソコンを触るときは、必ず仕組みを意識しながら操作するんですが
これは大人の発想ではないでしょうか?
大人は様々な経験から、まずマニュアルをみて、仕組みを勉強してから....と考えがちですが、子供に操作させると動画ファイルとクリックすると動画がみれる、ゲームアプリをクリックするとゲームができる と仕組みや使い方を教えなくとも、実際に使えるようになっていってます。

書込番号:15240423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/26 18:11(1年以上前)

tmoつもさん

ていねいに説明していただいたおかげで、よく分かりました。

> ネットワーク上のフォルダをマウントor共有出来たとして、GoodReaderから直接アクセスできるかと
> いうことです。一度コピーしないといけないですよね?

> Androidだと従来のパソコンと同じ管理方法で、すべてのアプリから直接アクセスできます

に付いて私が混乱した原因は、二つありました。

一つは、root化が前提になっているということが読み取れず、共有フォルダをファイルシステムに
マウントする機能がAndroidには標準(未root化)状態で備わっているのだと思ってしまったことです。

もう一つは、“コピー”を下記の二つに分離して捉えなかったことです。

> a)ネットワーク上のファイルにアクセスするためには、ローカルへコピーを作成する必要がある
> b)あるアプリが利用するデータを他アプリで利用するには、コピーを作成する必要がある

書込番号:15254618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LTEのテザリングで

2012/10/24 13:11(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:4件

話題のテザリングついての質問です。
auのLTE対応 Android携帯(例)からテザリングして、LTEの電波をこのiPadで繋ぐことはできるのでしょうか。
普通のWi-Fiや3Gのテザリングはこの代三世代iPadでも当然繋げるとおもうのですが、第四世代のiPadでLTE対応いう風になっていたので、この機種ではもしかしたらLTEテザリングをキャッチするのはできないのかも、と思い質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:15245517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/10/24 13:14(1年以上前)

WiFiとLTEは別なので心配無用。

書込番号:15245526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/24 13:40(1年以上前)

携帯/スマホのテザリングは

3G/LTE電波--->受信--変換--送信--->WiFi電波

だから問題なし。

書込番号:15245586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/24 13:59(1年以上前)

テザリングは言ってみれば経由しているだけなので、テザリング元が何で繋がっているかは関係ありません

書込番号:15245645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/24 18:48(1年以上前)

皆様、ご丁寧にありがとうございます。
理解出来ました!

本当ありがとうございます。

書込番号:15246520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LINE時のキーボードについて。

2012/10/21 19:18(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:49件

こんばんは。
とっても初歩的な質問で申し訳ないんですが、iPadでLINEをやる際に、キーボードが画面一杯に出てしまい、友人と会話が一行しか見えなくて非常に困ってます。
皆様は、どのようにしてますか?

書込番号:15234372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/10/21 20:30(1年以上前)

おそらく、会話を確認するときは、トーク画面をタップして
キーボードを一旦下げるしかないように思います。
(参考)
http://wayohoo.com/line/tips/how-to-hide-the-keyboard-of-the-talk.html

書込番号:15234657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/10/21 23:04(1年以上前)

SCスタナーさん。

やっぱりそうなんですねー。
ご返答ありがとうございました。

書込番号:15235515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Apple

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング