※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 20 | 2012年7月26日 08:31 |
![]() |
17 | 21 | 2012年7月26日 05:09 |
![]() |
109 | 28 | 2012年7月25日 14:10 |
![]() |
6 | 9 | 2012年7月25日 08:44 |
![]() |
18 | 18 | 2012年7月23日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月23日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
現在ipod touchを所有 パソコン(win7)でitunesを同期させていますが、
妻がパソコンがほしいとのことでせいぜいインターネット(家庭内でのWi-Fi使用)を使う程度なのでipadを検討しています
ipod touchとipadの違いが画面のサイズ以外で何がありますか?
また、1台のパソコンでitunesをipod touchとipadの使い分けが出来ますか?
既スレを探してもうまく見つかりません
どうか宜しくお願いします
0点

細かい違いこそありますが基本的には大きさがちがう程度です
上位互換のような感じでしょうか
内蔵メモリ等は大きく変わるために安定度は段違いのようです。
キーボードも大きくだいぶ打ちやすいです。
ネットメインならば同じと考えて良いと思います
touchでよくフリーズしてしまうアプリが新しいipadならばスムーズに動いたりする事もあるようです。
逆にipadで購入したアプリをtouchで使うと今一動作が悪い等もあると思います。
現在はまだですが秋のiOS6への更新で新しいipadはsiriに対応するので音声での扱いも多少なりとも期待できるようです。
itunesについては
http://support.apple.com/kb/HT1495?viewlocale=ja_JP
こちらでどうでしょうか
3種類の方法があるようです
私は自分用に購入したのですが今では妻専用のようになってきました
かなり簡単にそして手軽にあつかえるので良いと思います。
水にだけはお気を付けを
書込番号:14831781
1点

龍之介パパさん 早速のアンサー有難うございます
ipod touchもipad もやれることは大差ないわけですね。
ただ画面の大きさとスペックが上位なため使い心地は格段の差あるようですね
秋のIOS6の新しいipad も実際の発売は過去の例からみて(1年のスパンで発売)来年になりそう
またitunesのipod touchとipadの使い分けも購入したら(来年になるかも)やってみます
書込番号:14832225
0点

safariなどは微妙に違いがありますが、基本的にiPod touchもiPadも同じ知識で
使えると思いますよ。
一台のPCで使い回せるかというと・・・・
私は一台のPCでiPad2台とiPod touch2台とiPhone4Sを管理してますので、余裕で
大丈夫ですよ。
区別しやすい名前をそれぞれに付けておけばOKです。
書込番号:14832322
0点

iOS6へは現行モデルから無料でアップデート出来るみたいです。
iPod touch(第4世代)もアップデート対象です。
参考URL iOS6先行告知
http://www.apple.com/jp/ios/ios6/#siri
書込番号:14832641
0点

目的をはっきりさせましょう。
目的は、妻がパソコンがほしいとのことでせいぜいインターネット(家庭内でのWi-Fi使用)を使う程度なのでipadを検討しています ですよね。
それなら、iPadが購入できる4万円前後で、奥さんに、パソコンを買うかiPadを買うかの意思決定が問題であって、
iPod touchやパソコン管理の問題とは関係はないと思いますが。
パソコンと比較した場合、奥さんのやりたいことをもう一度整理した方がいいのでは?
せいぜいインターネットだと決めつけていませんか?
例えば撮りためたデジタルカメラの写真整理や年賀状づくりだったりしたらiPadではやりにくいデスよ。
パソコンの方がずっといいかもしれないし。価格は少し高くなりますが、2万円前後の差です。
書込番号:14835474
3点

龍之介パパさん 今購入してもアップデートで最新のOSになるんですね?
いろいろ口コミを見ているとアップデートすると変な不具合が報告されているみたいですがこれはレアなケースなのですかね?
書込番号:14838544
0点

Night Watch さん ご助言有難うございます
実はパソコンVAIOノートWindows xp使用の時、最初は早いなあと感心していたのが
使い込んでいるうち、立ち上げてからまともに使えるには15分位かかり、
次のNECノート LaVie550シリーズVISTAでも今では5分位かかり、
この春DELLデスクトップパソコンに買い替え、妻にLaVie550を与えたのですが
いらいらすると言い出したので立ち上がりの早いipadに目を付けたわけです
書込番号:14838559
0点

シンドさん 1台のパソコンで5つのデバイスを管理しているなんてすごいですね?
この場合、ユーザーを5つ登録して使い分けているんですか?
例えばユーザー1=自分 ユーザー2=ipad1 ユーザー3=ipad2 ユーザー4=ipod1・・・とかこれでいいんですか?
iTunes Media をそれぞれのユーザーにコピーすれば全て同期出来ますか?
変な質問ばかりですみません。
書込番号:14838582
0点

osに関しては今購入しても無料でアップデートが保証されるようです
アップデートでの不具合はどのosでもありますが新製品でも同じ不具合があったりと気にしても仕方がないかなと
便利になることのほうが多いとは思います。未来のことですし社員ではないのでいいきれないのと地図に関しては色々と意見もありますし難しいところです
特殊な使い方や自分ルールでのメーカー推奨でない使い方をする場合を除き、今ある不具合の修正も含まれるのでアップデートはするのが通常かと思います。
itunesですがiPodとiPadで曲やアプリを共有するかでも設定はかわりそうです
ユーザーとオーナーの言葉の使い方が難しいですが
ipad ipodを同じオーナーとして使うか、個人専用として共有部分を持たないのか家族として共有部分をもたせるのかでかわりそうですね
コピーですがフォルダの単純コピーでは移らないです。
手順に沿えばできます。
書込番号:14839526
0点

パソコンもメンテナンスしなかったらどんどん遅くなって行きます。
きちんとメンテすれば3年は快適に使えるはずなんですが。
PCが快適でない場合、iTunesの動作も遅くなりApple製品の連携もストレスが溜まりますよ。
CCleanerなどのメンテナンスソフトでお掃除してみては?
書込番号:14839534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

550シリーズだともう六年前とかですもんね
普通に使ってればhddもipadより少ないのでitunesの使用も上手に考えなくてはいけませんね
iPodでも早さはもうその時代のpcとは段違いでいいですよね
書込番号:14839584
0点

>1台のパソコンでitunesをipod touchとipadの使い分けが出来ますか?
同期・トラブル時の復元などに際して意図しない結果にならないために、スレ主様と奥様で別のID(WindowsのログインIDとApple ID)を使うことをお勧めします。
また、もしiPadとiPodを1つのIDで使い分けたいのであれば、現在iPodを同期しているiTunesライブラリにそのままiPadを同期させるだけです。
デバイスごとに同期対象(曲、アプリ、写真など)を取捨選択して細かく分けることができます。
(当然ではありますが)バックアップもデバイスごとに作成されます。
書込番号:14843089
0点

皆さん いろいろご助言ありがとうございます
いずれにしてもipadを手に入れないことには体験出来ませんので、近々ストアに行ってこようと思っています
又分からないことが出てきましたら宜しくお願い致します
書込番号:14845109
0点

パソコンが新品で四万円で買えるのにiPadに執着するということはもしかして。。。
確かに一家に一台あるのは便利ですよ
書込番号:14846183
0点

>また、1台のパソコンでitunesをipod touchとipadの使い分けが出来ますか?
十分出来るけど、振り分けがめんどくさいっちゃめんどくさいと思うけどなぁ・・・
書込番号:14846598
0点

>>1台のパソコンでitunesをipod touchとipadの使い分けが出来ますか?
touchとiPadなら、別に面倒なことはないです。自分も実際にやってますから。
簡単なことです。iTunes上で、touchとipadは区別されているなんの問題もない。
問題になるのは、同じPCでiPad2台とか、touch2台の場合じゃないかな?
同様機種の場合、異なる名前をつけておかないと、どっちのデータか収拾がつかなくなり崩壊します。(touchとiPadなら機種違いなので混乱はない。)
書込番号:14847162
0点

初めまして、I pod touchを所有しておりましたが、指が太く、希望の場所(キーボード)に押せなくてイライラして、
新しいI padを発売初日に買いました。(当然touchは処分)
で、良かったと事はtouchのアプリもpadで使えることです(画面2倍で表示ボタン有りますよ)
書込番号:14849197
1点

iPadは単なる大きいiPod Touchですよ〜
書込番号:14853967
1点

iPadは単なる大きいiPod Touchというのは、真実ですが、大きくなっただけで、
使い勝手がこんなに良くなるのかという驚きはありますね。
書込番号:14854869
3点

大きくなって使いやすくなるのはiPadに限ってだけじゃないですから、驚くほどのことじゃないとおもいます。
書込番号:14858087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
ipad購入二週間、PCまともに扱えない超初心者の質問です。よろしくお願いします。
(1)キーボード設定は購入した時のままですが、おすすめ設定はありますか?(ゆくゆくはタイピング覚えたいとは思ってはいます)
(2)英語入力時に予測変換候補が出ませんが仕様でしょうか? パスワード入力と通常時の英語キーボードが違うのですが合わせる(同じ)ことはできますか?
(3)コピペなどは利用できるのでしょうか?
(4)ネット閲覧中に間違って(意図せず)コピーにしてしまった時にコピーを画面上から消す操作方法を教えていただけますか。
(5)検索エンジン設定はGoogeにしましたがオススメ設定はありますか
(6)韓国語や英語に変換、または辞書など利用してメールを作成する方法はありますか?
以上..くだらない質問かと思いますがよろしくお願いします。また別件でオススメの各種設定がありましたら教えていただけますか。
1点

まず、Safariを起動してブックマークにある「iPadユーザガイド」を読もうか。
なんとなくiPhoneでできる事できない事が見えてくるよ。
コピペはできる。選択キャンセルは選択箇所以外をタップ。検索は不満がなければGoogleでいんじゃね?
翻訳はネット上のサービスを活用して、コピペを使って下さい。
書込番号:14840653
1点

web翻訳はいい加減なので、参考程度にもなりません。
書込番号:14841880
0点

> (2)英語入力時に予測変換候補が出ませんが仕様でしょうか?
> パスワード入力と通常時の英語キーボードが違うのですが合わせる(同じ)ことはできますか?
というか、予測変換が不要な時に英語モードにします。
パスワード用のキーボードは変更できません。
> (3)コピペなどは利用できるのでしょうか?
できますよ。マニュアルを読んでください。
書込番号:14842224
0点

>web翻訳はいい加減なので、参考程度にもなりません。
あんた道具もろくに使えないんだね。うまく使えば十分役にたつのに。残念な人だ…。
書込番号:14843141
4点

爆笑クラブさん
>web翻訳はいい加減なので、参考程度にもなりませ
ん。
あんた道具もろくに使えないんだね。十分役にたつのに残念な人だ…。
書き込む(回答する)なら、その十分役にたつ使い方を教えて下さい!
「残念な人だ…。」は余計な書き込みだと思います!
人にはレベルやスキル、考え方など色々あると思いますよ!人を馬鹿にして安堵してるのですか?くだらない書き込みしないで下さい。
書込番号:14843608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爆笑クラブさんは最初にちゃんと答えていると思いますが....
誰でも最初は初心者で、みなさん自分なりに調べて、時間をかけてノウハウを身につけているわけで
くだらない質問だと認識しているのであれば、ご自分で調べてみてはどうですか?
初心者は教えてくれるのが当然だと考えているかのように思えます
書込番号:14844299
4点

web翻訳は大体の雰囲気を掴むには十分かと、誰もそのまま使ったりしないでしょう
書込番号:14844365
2点

救いようのない信じる力さん
たしかに答えていただいてますが、色々な方が見て感じよい書き方(文章)でしたでしょうか? 丁寧語とは言いませんが礼儀正しい文章で書き込むのがマナーだと自分は思います。
救いようのない信じる力さんだって「残念だ人だ…。」と書き込まれたら気分悪いでしょう?
私はスレ主なので反論させていただきましたが、価格com掲示板に個人を非難したり、ツコッミする書き込みはやめましょう。ご自分がおかしいと思われたらスルーすれば良いでしょう。
質問に回答されたことを見て各自個人が判断すれば良いと思います。
価格com掲示板の主旨から外れますので、この件はこれで終わりにして書き込まれることをご遠慮下さるようお願いいたします。
書込番号:14844740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

web翻訳で日本語から英語や韓国語に翻訳した場合、いい加減すぎて参考になりません。
誤訳だらけになるのですが、アウトプットされた英語や韓国語のところどころに誤訳が混じるので厄介です。
外国語から母国語への翻訳なら、誤訳部分を類推することも可能(それでも難しいですが)だが、
外国語への変換をした場合、正誤のチェックが難しい。
結局、自力で訳した方がいいという話になるので、ご質問の日本語から英語や韓国語へのweb翻訳は使えません。
web翻訳に頼った場合、かなり恥ずかしい結果になります。
書込番号:14844806
0点

Google翻訳で英訳を検証する。
翻訳した元の日本文
web翻訳で日本語から英語や韓国語に翻訳した場合、いい加減すぎて参考になりません
Google翻訳で英訳されたアウトプット
If you translate from Japanese to English and Korean translation web, does not become too loose reference.
文法もおかしいし、参考にならないが、訳されてない。
書込番号:14844835
0点

英語は仕事で使っていますが、web翻訳はダメ過ぎて、使用禁止です。
単語単位なら参考になるので、辞書がわりにはちょっとはなるのですが、それでも限界的ですね。
これだけ誤訳されて参考になるというのであれば、かなり英語の達人で文法チェック完璧という人なんでしょうね。
羨ましい限りです。 笑
書込番号:14844860
0点

Web翻訳が話題になっているので一言
十数年前、個人で月約60万円前後の個人輸入していました、当時個人で購入した
翻訳ソフトとWeb翻訳を利用してましたが、市販で一万円位のソフトとWeb翻訳の
実力は同じ位で、自分で簡単な取引例文を作成、翻訳し良い方を使用する感じでした
会社には外資系取引で英会話がペラペラな方に、時間をかけ翻訳した自信作を見せると
笑われました^^;;、又当時アメリカに友人が3年程出張していたのでメールでアドバイス
受けていました
Web翻訳は直訳なのでネイティブな物とは全く違います、試しに簡単な日本語を翻訳し
英語で回答されたものを今度は日本語にすると全く意味の違う物になったりします、
Web翻訳を使う場合、短い文書にする事や他の翻訳エンジンも必ず使用する事、知り
合い以外の取引などで使用する場合は必ず、英会話(韓国)ができる方に見てもらいましょう
取引で無ければ使え無い事は無いと思いますが、文章となると厳しいですね、
相手が読むと「ワタシ、ニホンジンあるよ」みたいな感じですかね
911テロの時は税関も厳しく輸入品の内容証明書を発行してもらったり取引相手との
メールでも大変な思いをしました
書込番号:14845030
1点

WEB翻訳は、英語がわからない人が、おー翻訳できたと勘違いする程度です 笑
書込番号:14845404
1点

スリット美香子の夫さん Night Watchさん
回答ありがとうございます。
個人輸入や外人の知り合いとメール交換などできたらと思っていました。まだまだそこまでは進歩してないんですね‥残念> <
書込番号:14845568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に日本語から英語などヨーロッパ言語への機械翻訳はお粗末ですね。
私は韓国語はさっぱりなのでコメントする資格はないですが、韓国語と日本語の語順は似ているので機械翻訳は少しまともかもしれません。英語からドイツ語などはかなり上手く訳せますからね。
WEBで辞書は引けるので単語はわかるし、
実際に使われている英文を検索して文例集を自分なりに作れば個人輸入程度なら簡単です
商品内容問い合わせ
見積り請求
注文
納期確認
などパターンは決まってますよ
書込番号:14845616
0点

そのパターンをコピペなどに作っておき使用するということでしょうか?
ネットやメールなどに入力中に翻訳変換できたら…と思っていました。iPadでは無理でしょか?
書込番号:14845663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上にも記載ある様な簡単取引なら翻訳ソフトでも行けます、正しトラブルが無いと良いの
ですが、パターン化された取引なら枠に入れるのみです、
iTunesのPodcastにも初心者に使える英語物があるので落とすのも良いでしょう
書込番号:14845700
0点

iPadに限らず全ての機械翻訳で無理じゃないかな?
作文能力がないし、文法がめちゃくちゃなのは先ほどの検証でも明らか。
Googleのような世界最強のネット企業が提供する翻訳があの程度ですからね。
ご自分の頭脳をお使いになった方がよろしいかと。
書込番号:14845705
1点

先ほど述べた通り個人輸入でやる内容は決まったパターンでこなせるので英文レターの雛形くらいつくれますよ
貿易英語とネットで検索すればいくらでも作文例はあります
雛形のレターを編集して使うだけ
大した英語力は要らない。
書込番号:14845738
1点

見積もりを取る時、
納期を尋ねる時、
注文を出す時、
約束の納期に商品がこなくてクレームを出す時
こういった場合には、決まり文句があるのですよ。いちいち日本語から機械翻訳するとトンチンカンな英語が出てきます。決まり文句なんで、何回か使っているうちに覚えてしまいますよ。
書込番号:14845789
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

学校の教室内なら、パソコンの方が活用範囲が広いので、意味はありません。
書込番号:14835217
0点

>ipadを学校現場で活用したいと考えています。
全員に一台の導入をかんがえているのでしょうか?あるいは、6〜7人の班に1台?
それ以上の人数で共有するのであれば、生徒にとってはメリット無いと思いますよ。
学生に自分で買わせますか?
児童にとっては迷惑この上ないとおもいますね。
書込番号:14835240
1点

生徒全員に持たせるなら教材配布や、コミュニケーション手段として意味があると思いますが、政府の予算がつくとか、
私学の学校方針で、生徒の親に購入を強制するとかさせないと実現不可能。
アメリカの大学では、学生に購入を強制して、教科書として使わせているところもありますが、私学だからできる。
教師一人がiPadを持ったところで、生徒からは、ITオタクの先生としてバカにされるのが関の山。
学校も組織、個人プレーは無意味。
書込番号:14835274
9点

やりたいことを実現するためにツールがあるのであり、ツールでなにができるのか考えるのは本末転倒
書込番号:14835280 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

iPadは個人使用が基本。
ユーザー別アカウントすらつくれないので、二人以上で共有すると利用者のデータがごっちゃになり崩壊する。
ノートを二人以上で持って勉強できませんからね、生徒が勉強に使うなら一人一台ないと意味がない。
パソコンなら、ユーザーアカウントを何個でもつくれるからね、1台のパソコンを何十人の生徒でも共用できる訳。
投資効率はパソコンの方が高い。
教師側が使うのも、今時、パソコン持ってないない教師もおらんだろうけど、iPadを買ったところで、趣味の域をでないだろう。趣味で買うならどうぞお好きに。
書込番号:14835299
0点

iPadの活用範囲が狭いとでも言いたいのかもしれませんが、
適材適所なら活用シーンは十分にあると思いますよ
たとえば、
サッカーのコーチ向けアプリとか。
http://itunes.apple.com/jp/app/sakkakochinokurippubodo/id321311001?mt=8
どんなシーンに向いていかは、
現場に居る人のほうが思いつき易いんじゃないでしょうかね?やっぱり。
対生徒の使い道だけ考えるのではなく、
対先生
対自分など広く考えてみてください。
たとえば、閻魔帳代りにするとかw。
どんなアプリが閻魔帳に向いてるかまでは判りませんが
書込番号:14835305
2点

Appleでも教育現場での活用事例を出していますね。
http://www.apple.com/jp/education/profiles/
全てをご自身でするのか、SIerに任せるのかで
コストなども変わってくると思います。
書込番号:14835321
3点

とはいえ学校で活用している実例もありますし決定は上ーーーーのほうがするわけで
一般の先生や、学校長が生徒のためにここで知識を広めようとするのは素晴らしいと思いますけどね
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK10014_Q1A111C1000000/
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1712158.article.html
http://si.mitani-corp.co.jp/solution/mac/ipad.html
iPadを子供達の未来のために使うのは悪いことでも無謀なことでもないと思います
日本ではまだまだ工夫や予算問題の解決等もりだくさんですが最先端の授業ができるように頑張ってください
より細かい環境、人数、台数、学年がわかれば細かいアプリ名も出てくると思います
書込番号:14835353
3点

対生徒で導入を考えるのは学校全体の問題。一教員が個人プレーでやることではありませんね。価格コムで質問することも滑稽です。
閻魔帳なら、デスクトップパソコンで管理してくださいな。生徒の個人情報漏れたら懲戒です。
http://www.apple.com/jp/education/profiles/ですが、
MacとiPodtouchしかないようですが。
書込番号:14835361
3点

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1712158.article.html
市が血税を使って、実験している状態。納税者としては、仕分けして欲しいデス。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1712158.article.html
生徒の親にiPad購入を強制している。
千葉県立袖ケ浦高等学校情報コミュニケーション科だからできること。この学校に通う生徒の親なら協力するだろうけど。一般の学校なら勘弁してくれるって話だろうけど。
書込番号:14835395
0点

佐賀県民の血税が、
『主に高学年を対象に、総合的な学習の時間で、端末の操作や活用方法を習得。植物図鑑のソフトや辞書機能などを使って教科書を補完したり、自ら調べることで学習への意欲や関心を高める。指導する教諭の研修も同時に行う。市周縁部の小学校から順次導入していく方針。』
という実現するかどうか不確かな目的のために
山内東小(稲田義邦校長、270人)を指定。端末40台とソフトウエアの購入、専用の無線通信設備工事の費用を合わせて390万円の補正予算案を9月1日開会の定例議会に提案する。
で実験するというひどい話。
書込番号:14835418
0点

皆さんとほぼ、同じ意見ですが、一つだけ。
活用するシーンを明確にしてください。
生徒側に使用するのですか、それとも教師側ですか。
生徒側なら
単なるITリテラシーのためですか?
難しい内容を図式化して示すプレゼン用ですか?
生徒の実力に合わせたドリルをやらせるのですか?
部活動の補助ツールにするのですか?
教師側なら
成績管理をするのですか?
報告書の作成に利用するのですか?
ネットからの情報収集ですか?
もちろん、以上で全てでは有りませんが、シーンによって
アプリが有ったり無かったり、有料だったり無料だったり
1台では間に合わなかったり、パソコンの方が有利だったり
...
なので、何をしたいのか、はっきりしましょうよ。
書込番号:14835521
5点

みんな辛口だね(笑)
まーまずは個人的に買って使ってみないとなんもアドバイスできんよ。
使った事も無いのに活用の仕方が理解できるかな!?
活用したいと言う意志があるのであればまずは自分に投資しないとな。
書込番号:14835616
6点

Appleのホームページで「iPadと学ぼう」「学び方に全く新しいアイディアを」「教育のためのアプリケーション」「学習環境に、さらなる広がりを」などが紹介されています。
http://www.apple.com/jp/education/ipad/
また、下記ビデオの1:30〜あたりから、海外の学校でiPadを活用し人体について子供たちが学んでいる様子を見ることもできます。
http://youtu.be/lQr9vsHxU6E
書込番号:14835863
3点

持ってないけど、学校教育で使いたい。
何かいいの有りますか?アドバイス求む。
って、自腹で無く教育予算でiPadを購入して使って見たいだけの様な...
IT時代の子供達に何かを教えたいのであれば、理科や社会見学でデジカメやムービーを班別に使わせ、自分たちでコンテンツ編集やWebレイアウトして発表させるってのが数年前にTVでやってたけど、あれはいいと思ったね。
iPad単独で教育に使用して子供達に何を習得させたいのかもわかっていないのは本末転倒だと思います。
子供達がツールやコンテンツ作成過程、コンテンツ資材そのものに興味を抱く様な教育を起こして欲しい。
機材が高価だから、破損する、各個人で準備なんてバカみたいなことを言うのであればやらない方がまし。
書込番号:14836383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背景が不明なシンプルな質問に、勝手に最悪の状況を空想した上で、なんで、よってたかって袋だたきにするかね。
これではもし、意欲のある教師がいたとしても、萎縮してなにも新しいことをしなくなるだけ。
教師をイジメて、なにが楽しいんだか。
書込番号:14836428
11点

たくさんの返信とても参考になりました。
特に学校で導入を考えているというわけではなく、個人的に活用することを考えていました。
詳しい状況を書いていなかったので、曖昧になってしまいました。
対生徒用に資料を表示したり、アプリを使ってフラッシュ暗算や暗記カードのようなものをテレビで見せたりして効率よく学習が進められたらと考えていました。
appleの関係のものをもっていないので、どんな事ができるか知りたかったので教えていただければと思います。
書込番号:14836463
2点

IT教育の実態を皆さんが書かれているわけでこの様な教育は子供のためにならないことを言っているでしょ?
これって忠告、アドバイスでありますが、イジメなのでしょうか?
何に使いたいのかわからず、デバイス選定優先で入ってくる。教育現場の何に活用したいのかわかっていない...おかしいと思いませんか?
書込番号:14836496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いじめというより、目的があって手段を尋ねるのは良いけど、ものがあってどう使うかなんて自分で考えろって話でしょ?
書込番号:14836595
5点

>教師をイジメて、なにが楽しいんだか。
あんたのその回答が一番イジメだよw。なんの役にも立たない。
スレ主殿、結論を書こう。まず買え。気になるなら買え。
いままでのデバイスとは違うので、自分で使ってみないと意図が伝わらない。
使った中での方向性の話ならみんなネタはもってる。
教師なら教える事の難しさはわかるよな!?
書込番号:14836617
9点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
前回の質問に付いて。多くの方から色々と教えて頂き感謝致します。ひきつずき質問をさせてください。IPAD64を購入予定ですが、写真に付属する文章があり合計2mgくらいです。SDカードを取り付け写真本体の多くの部分をSDカードにと考えています。何処のメーカーのなんという製品が良いのか?是非ご教授願います Ipad 本体にも当然入れますが 写真は文章付きで約1300枚ほどあります。SDカードを購入し1200枚程SDカードに保管し手持ち運びたいのですが、どのような方法があるのか?どの様な種類のSDカードが良いのか?違う方法等 有りましたら是非ご教授お願い致します。お店では良い方法などを教えてはくれません、何時もこのコーナーを見て参考に致しています。宜しくお願い致します。
0点

WiFiモデルだとネットワーク接続環境が問題になるかもしれませんが、iCloudとか上手に使うと良いのではないでしょうか。
書込番号:14848884
1点

おはようございます。
maxellのAirstashなんかは如何でしょうか?
書込番号:14848958
1点

無料のクラウドがいいのでは?
30GBが無料の、Nドライブ。
評判は悪いですが、yahooBOXは、50GBが無料です。
SDカードも悪くないですが、永久保存はできません。保存をお考えなら、DVD−Rなど良いのでは、寿命はありますが、安いので。
書込番号:14849037
2点

SDカードに保管せずに、全部iPadにコピーしておくのが一番ですよ
SD読み込むのにアダプター持ち歩いて、取り付けて、取り外すなんて面倒じゃないですか
バックアップとしてPCかiCloudに画像は保存しておいて、基本的にはiPadで見て持ち歩く
これがスマートだし、iPadのあるべき姿だと思いますよ
書込番号:14849047
1点

iPadの場合sdカードの中の写真をiPadにコピーしてから使うため、iPadにコピーできる容量がないと見れません
直接androidスマホのように使えないのです。
逆を言えばiPadの容量が余ってるうちは写真を消す必要があまり無いので、sdカードの出番はないのです。
一枚につき2M程度ですと2000枚でもたったの4Gです
消すよりも保存したままが便利だと思います。
バックアップの意味や出先で他人に写真を渡すことがあるならば個人的なオススメは
32Gのクラス10のsdカードです
sdカードは大雑把に容量で企画が違います。64だと使えないことも多々あるにでオススメしません。
クラスは数字が多いほど高速です。早いとデジカメの連写にも対応でき便利と思います
ただ、ipadからsdカードには写真をコピーも移動もできませんのでその点は注意です
sdカードコネクタですが、基本純正品がオススメです。
高いと感じられるならば、類似品がネットで1000円以下でも売ってますが、
運が悪いと接触不良などすぐ起こすみたいです。
他の方法は長くなるので他の方におまかせですー
書込番号:14849144
1点

SDカードは一時的な保管場所にした方がいいですよ。静電気などで記憶内容が喪失することがありますからね。
写真を長期保存するならクラウドと呼ばれるサービスを使うのが安全で、けちくさく無料サービスを使うのではなく、ちゃんと有料サービスのものを使うといいですね。iPadならDropboxがアプリも使いやすいし、有料サービスなら保存量も十分ありますし、利用しないと業者から勝手に消されたりしないし、安心です。SDカード代をDropboxに使えばいいでしょうね。
64Gモデルなら記憶容量は十分ですよ。手元写真は全部iPad本体側に置いて利用したらどうでしょうか。写真も本体内置いて、使ってなんぼ、見てなんぼでしょうから。
Dropboxはバックアップ保管場所であり、他の人に写真を渡す・シェアする道具として使えばいいです。
書込番号:14849927
0点

>写真に付属する文章があり合計2mgくらいです。
文章がついているというのが説明文であるならPDFにするとか、弁当とかで管理するのはいかが?
書込番号:14849977
0点

写真付き文章ファイルの用途はなんなんでしょうか?
顧客へのプレゼン用?、なんらかの趣味用?
iPad以外も考えた方がよいかも
書込番号:14853720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真付き文章ファイルとは具体的にどのような形式のファイルですか?
iPadでは読めない可能性あり。
パソコンでしか読めないものだとiPad導入の意味がなくなります。
書込番号:14853863
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Ipadの購入を検討中ですが、今秋に OSが刷新され新モデルもリリースされるようです。私の使用用途では、現行モデルで十分と思い、即導入を予定していましたが、地図機能が充実するようで迷い中です。旅行中に何度か(いずれも海外で) Garminが不具合になったことがありカーナビのバックアップとしても有用ではないかと思い始めたのです。そこで質問をさせて頂きたいのですが:
1. OSが新しくなった場合は、旧モデルもITUNEを介して新OSへアップデートされるのでしょうか。また、その場合は、地図機能等も新モデルと同様に使用できるのでしょうか?
2. IPADをカーナビまたは道歩き案内に用いる場合は、ネット環境が必要ですか? 又はGarmin等のナビ専用機と同様ネットに繋がっていなくても使用可能ですか? GOOGLE Map等は基本的に繋がっていないと閲覧不可能なので、確認したく思っています。
タブレット端末の使用経験がないものですので何卒よろしくお願いします。
0点

カーナビ用途には、GPS機能が必須です。
iPadのWifiモデルにはGPSがついてないので、iPadのwifiーセルラーモデルを買えばいいでしょう。
GPSがあれば位置確認ができるのですが、問題は地図データです。
オフラインで地図をみるためには、ローカルに地図を保存しないといけません。
国内であればMapfanのような地図ソフトを購入してローカルに保存すれば、あとはネットなしでもIPad内蔵のGPSでナビしてくれますが、海外旅行となれば海外の地図データを別に買わないといけません。
海外旅行の度に地図データを買うのは現実的ではないので、ネットから地図データをとることになるのでは?
海外パケ放題役員モバイルルーターの海外レンタルして、ネット接続を確保すべきです。
書込番号:14792575
2点

こんにちは外出先でナビゲーション機能を使用するならWifiモデルではなくWifi+Cellularモデルを購入することをお勧めします。
Wifiモデルには、カーナビなどにも内蔵されているGPS機能がありません。
相互の違いは、以下の仕様の位置情報を参照してください。
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
書込番号:14792576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正 海外パケ放題やモバイルルーターの海外レンタルして、ネット接続を確保すべきです。
書込番号:14792581
2点

秋にiOSはアップデートされますが、新モデルが出る予定はありません。
iPadの7インチモデルが出る噂がありますが、秋に出るとはきまっていません。
現行の新しいiPad(第3世代)は今年出たばかりの新製品です。
秋にモデルチェンジはありません。
書込番号:14792610
3点

1.iOS6の対象になってます。
2.以前はモバイルWi-Fi端末で現在地くらいの位置情報はすぐに表示してくれてたのですが
iOS5.1からだったか不明ですが、それすらも危うい状況デス。(iPad2〜)
(以前は通信が回復したらすぐに位置を示したけど、今は位置を特定できませんでした
というコメントが出易くなってます。OSのバグ?)
GPS搭載の4G+Wi-Fiモデルにしておくか、外部GPUは必要な感じです。
書込番号:14792676
1点

追記で4GモデルもAssisted GPSですし、タブレット機はネットを利用する端末ですから
オフラインでは出来る事がかなり限られます。
道案内等の用途ならポータブルカーナビ、goriraあたりの方が良いんじゃないかな。
書込番号:14792716
2点

iPad全体に言えることですが、iPadを使用する際には、ネット環境をセットする必要があります。
wifiモデルは、iPadは、自宅内、オフィス内などWifiがある場所で使うことが前提です。
一歩外に出たら、wifi+cellulaモデルで3Gアクセスか、モバイルwifiルーターでのネットアクセスがないとiPadの機能の多くが発揮出来ません。
書込番号:14792802
2点

iPadのGPSは確かにAGPSですが、実用上オフライン状態でも問題のない精度ではあります
自分の場合は3g版をバックにいれたままバイクツーリングでナビさせていますが大丈夫です
書込番号:14793177
2点

海外利用を見落としておりました。(⌒-⌒; )
一部コメントはスルー願います。
書込番号:14793288
1点

>Assisted GPS
GPSをcold startさせるとgps衛星の捕捉に時間がかかります。とくに内蔵時計が正確ではない場合。
この捕捉時間を短縮させるために3G基地局情報やwifi基地情報で座標情報を補足しています。
もちろん最終的にはGPSだけで自己位置を解決できるようになっています。
というわけで
>4GモデルもAssisted GPSですし、タブレット機はネットを利用する端末ですから
>オフラインでは出来る事がかなり限られます。
というはまったくの間違い。
書込番号:14793489
1点

数々の有用なアドバイス有難うございました。 WiFiモデルだとGPS機能が付いていないというのも初耳でしたので大変参考になりました
書込番号:14796561
1点

バックアップとおっしゃっているので該当しないかもしれませんが・・・。
真夏の炎天下の車内にiPadを放置すると確実に故障するまでの時間は短くなります。
iPadに使用されている電子部品は、カーナビ専用品と違って高温となる車内での使用を想定していません。
書込番号:14819220
0点

クーラーの吹き出し口にiPadを設置してるせいかもしれませんが、私のiPadは一度も熱によるハングは経験してません。
外気温36度でもまったく問題なしです。長時間駐車の場合は盗難を心配してクレイドルから外しているのもいいのかもしれません。
書込番号:14819402
0点

走行中のカーナビとしては、あまり役に立たないと思ってください。
過信しすぎると、逆に迷ったりして、ストレスが溜まります。
迷ったときや、到着地点の近くについた時などに、
停車して確かめる分には、非常にありがたい存在です。
書込番号:14820219
0点

ん?そうかなあ?ほぼ信用できる精度がでているように感じてます。
ロストするのはビルの谷間やトンネルです。特性をわかって使っている分には十分です。車内の設置場所にもよるのでそこを工夫すると精度が上がりますよ。
多少の試行錯誤は必要です。
書込番号:14820405
1点

Septentrionさん こんにちは。 もう解決済みかな。
海外で使えそうな地図アプリで「MotionX GPS HD」があります。世界の地図(地図品質はGOOGLE Mapよりはるかに低い)がダウンロードできるようです。ネット接続が無くともダウンロードした地図が表示でき、GPSがあれば現在位置も示してくれます。遊びで購入(\350)したものの、まだ海外では未使用のため実用性未知数です。
当方ipadを約1年間カーナビ(国内)としても使っていますが、非常に重宝しています。旅行や知らない所に行く時は必需品になっています。使用温度の件が話題となっていますが、今のところ熱によるハングは未経験です。
なにも考えずに使っていますが、仕様上<動作時温度:0°〜35°C 保管時(非動作時)温度:-20°〜45°C>となっており、自己責任となりますね。
書込番号:14820482
0点

iPadじゃないけどiPhone3Gをもう丸2年車載で使ってるが、今でも元気だね。
その前のiPod nanoもかなり長い期間車載で使ったけど特に問題ない。
書込番号:14840699
0点

炎天下に放置することとか、ワイルドなことをしなければ、普通に車載するくらいで壊れるもんんじゃないよ。フラッシュドライブとか本来丈夫だし。バッテリーは逆に、零下のような
低温度に弱いので、寒冷地で放置するほうがまずいかな。
Panasonicが富士山で、太陽電池の実験をしていたけど、リチウム電池が、寒さでやられて失敗してた。
書込番号:14847205
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
どなたか質問にお答えお願いします。
自炊した電子書籍をipadに入れる場合、マンガはi文庫、普通の本はSTANZAで閲覧したいのですが、この場合、直接、i文庫・STANZAにPDFデータを、ITUNESから入れる方が、メモリーを食いませんか?自分は、今、GoodReaderに、一旦入れてから、i文庫・STANZAで開いています。直接でない場合、メモリーをたくさん食いますか?この方法で良いですか?64GBを持ってますが、本の量も多いので、気になってます。
0点

iTunesから直接お入れなさい。
Goodreader経由だとアプリ内にもデータを残すので、二重にデータを持つことになりますが。
Goodreader経由にしたいなら、Goodreaderに残されたデータを消去することになりますし、面倒じゃないかな。
書込番号:14844887
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





