※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2012年6月5日 13:11 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月5日 10:49 |
![]() |
56 | 30 | 2012年6月5日 02:04 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月3日 23:44 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月3日 09:01 |
![]() |
10 | 23 | 2012年6月2日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
ようやく、初代のiPad 3Gが購入後1年10ヶ月となりました。
せっかくここまで待ったので、解約料を取られないようにしたいと
思います。ま、そんなにたいした値段ではありませんけど・・・
解約はいつすればいいのでしょうか? 1年11ヶ月、それとも
2年ですか?
iPadは、WiFi typeで十分ですね。3Gは、iPhoneがあれば十分です。
iPad 3 WiFi typeで快適に過ごせています。
2点

解約時期はソフトバンクに聞いてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=14640380/
初代3Gモデルの掲示板はここではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109801/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109802/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109803/
書込番号:14643345
4点

おお、すいませんでした。
早速、ソフトバンクに聞きましたら、契約25ヶ月目と26ヶ月目は契約解除料が取られない
ことが判明しました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:14643806
3点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
純正のiPad camera connection kit でsdxcカードの64GBを使うことができました。
FAT32でフォーマットして「DCIM」フォルダを作成し、
ifileで読ませると動画と音楽の直接再生や
本体とのデータのやり取りなどできてました。
それらのファイルの置き場所はどこでもいいみたいです。
ifileのリンク作成でGoodReaderに読ませると便利です。
iPadの容量不足を解決できて助かりました。
注意する点は3点で
一つ目にsdxcカードをFAT32でフォーマットすること
次に「DCIM」フォルダを作成すること
最後にifileのアプリが起動している時にdockに差し込むこと。
これで写真のアプリが起動すればifileに戻ってサイドバーからsdxcカードに入ることが出来ます。
動画を見たい人はjailbreakしてsdxcカードに入れると
本体の容量を使わなくて済むので、どうでしょうか?
2点

私は光ポータブルPWR-100F(ポケットWi-Fi)を使っていて、
これにSDカードをNASとして認識する機能がついているので、
microSDカード32GBを入れて簡易NASとして使用しています。
iPadでファイルを見るときは、「File Explorer」でマウントすれば、
ほとんど通常のフォルダとして扱うことができます。
NASなので、Androidスマホでも使えて便利です。
欠点は無線LANの速度になるので、ちょっと転送速度が遅いこと、
ポケットWi-Fiを持ち歩く必要があること、などありますが、
ワイヤレスでスマートに容量アップしたい方にはおススメです。
書込番号:14640288
3点

私も光ポータブルPWR-100Fユーザーなので試して見ます。
容量が足りず動画を持ち運べなかったので楽しみです。
情報ありがとうございます。
書込番号:14640706
0点

そんな便利な使い方があるとは気付かなかった。
iPad camera connection kitを持ってたら案外気付きそうですが、盲点でした。
面白い使い方ですね。私もiPad camera connection kitを購入しようと思います。
ありがとう。
書込番号:14642547
0点

自分もCameraConnectionkit持っていますが、jailbreakが必須ですよね?
jailbreakまでしては必要ないなあ…
書込番号:14642828
0点

moyashiさんのmountVLMをinstallすればDCIMの必要もなくなります。
書込番号:14643418
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

Safariブックマーク>iPadユーザガイド>基本>Appを並べ替える
を、参照してください。
書込番号:14629765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。そういう意味ではなく。教材コンテンツを作りたいのですが、画面上にあるマークを表示し、(そういう意味ではアイコンではない)、そのマークを指で画面上でスライドさせて、自由に動かしたいということです。
書込番号:14629832
1点


iBookコンテンツのことでしょうか?
iBooks Author
http://www.apple.com/jp/ibooks-author/
書込番号:14629916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとも、タッチの軌跡をマウスカーソルの様に表示したいのでしょうか?
Safariブックマーク>アクセシビリティ>AssistiveTouch
それ以外では、ホワイトボード上におはじきの様なオブジェクトを指でドラックして移動させたいと言うことでしょうか?
これならアプリの中の話かと。
適切なアプリを選定、購入するか、開発と言うレベルになると思われますが。
小出しせず自分のやりたいことを具体的シチュエーション含めて明らかにされた方がいいのでは?
書込番号:14630073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いろいろとありがとうございます。具体的な、使用状況としては、三角形の角度を測るときに、画面上に三角形を表示して、次に分度器を表示して、指で、分度器を自由に動かして、角に対してどのように分度器をあてたらよいかを児童に提示したいのです。
ほかに、時計の読み方で、大きい時計を表示して、針を指で動かすことができる。などです。
書込番号:14630197
1点

完全にアプリでしかできない内容で、さらに限定されすぎなので一生懸命探すか自分で作るしかないかと
iPadは魔法の箱じゃありませんので、そこまでニッチな要求に答えられるアプリがあるかはちょっとわかりません
書込番号:14630263
4点

であれば、アプリでしょうね。
小学生向け教育用を始め、便利なアプリがあるので検索してみては如何でしょうか。
分度器は無料/有料アプリがありましたよ。
アプリ名はそのまま、分度器でした。
書込番号:14630303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時計に関しては、時計の学習HDなど複数ありました。
書込番号:14630313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒板と、大きい分度器じゃダメなの?
iPadでは教室での使用は無理があるでしょ。見えないと思うよ。
「教材」「児童」「時計」などの断片的なキーワードから、スレ主は小学校の教員だという前提で説明していますが。
小出しにせずにそのへんの背景をちゃんと説明しないと、真面目にレスつけてるtos1255さんに失礼だと思うよ。
書込番号:14630424
5点

失礼しました。小学校教員です。iPadを大型TVかプロジェクターで投影します。
書込番号:14630513
1点

プロジェクターで投影ですか...てっきり生徒それぞれがiPadを持ってアプリを使って行うものとおもってました。
先生が教壇で説明するのであれば、
>黒板と、大きい分度器じゃダメなの?
というのが一番てっとり早く、理解も深いと思います。
事実、私もそのように教わり、手元の分度器や時計でやってた記憶があるなぁ...
先生一人がiPadを使用しても、それは先生の自己満足であり、使用している効果=生徒の理解力向上には結びつきにくいと思いますよ。 (^-^;...(大きなお世話ですね)
書込番号:14630629
6点

普通にPCで2D CAD使う方が自由が利くのではないでしょうか?
書込番号:14630654
2点

画像が取り込めレイヤー分けできる画像編集アプリを使えば近しい事ができるかも。
スキャナーで取り込んだ分度器画像、固定して表示する図形、動かしたいマークそれぞれをレイヤー分けして作成して動かしたいものをレイヤーごと動かす。
イメージとしては教育現場とかでよく使われるインテリジェントプロジェクタに何枚かのフィルムを重ねて表示するような感じ。
ちょっと面倒ですが、このくらいの事しか思いつかないなあ。
あとはビデオカメラ(iPadでもいい)で先生の机上での作業を映して説明するとか
書込番号:14630815
1点

iDeskなんかどうでしょうか?
http://www.life-with-i.com/?p=26395
ご希望表現を100%はできないかもしれませんが、図形を書いてドラッグで動かしたり、ピンチで拡大、縮小できます
書込番号:14631921
1点

プロジェクター(VGA)に出力する場合、アプリによってはだめなのもあるようです。
遊びで購入するのが目的ではないようなので慎重に。
書込番号:14632259
0点

さてこのスレ主さんはこのあと何を買いに行くのでしょうか^^;
iPad?アプリ?それとも分度器?
小学校教諭の割に多数に伝える表現力に欠けますね。
気になる…。
書込番号:14632418
3点

>さてこのスレ主さんはこのあと何を買いに行くのでしょうか^^;
確かに気になる。
何となく推測だがスレ主さんは夏休み前の授業参観で、他とは違うオリジナル、且つユニークな授業を親御さんに見せたいのかもしれない。
もしアタリなら、やめた方がいいですよ。
ブーイングの嵐になるから。
大きなお世話ですね。(^-^ ;
書込番号:14632902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロジェクター、大型テレビ、それぞれ別にアダプターが必要です
Wi-Fiモデルなら、使用する場所にWi-Fiのアクセスポイントも必要です。
実際には、いろいろ必要になりますから、購入時、店員さんによくご相談してください。
書込番号:14633405
2点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
つみネコというアプリを先日170円で購入しました。
wifiは007Zを使っています。
携帯電話の場合、毎月自動で更新契約されますが
ipadも同じでしょうか? 単純に毎月170円はかかってしまう?
近いうちにカーナビとして使いたいと思ってますが、MAPFANを検討しています。
これも、支払いは1度だけなのか、毎月自動課金なのか知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

wifiモデルにはGPSがついていないので、カーナビとしての使用は無理ですよ。
位置情報はwifi電波から取れますが追跡はできません。
書込番号:14633255
1点

連投すいません。
つみネコは購入時のみの課金です。
書込番号:14633277
0点

基本、AppStoreにあるアプリは、どれも支払い一度の買いきりです。
アプリ内で追加コンテンツを購入する場合などを除き、追加で課金されたりはしません。
新聞、雑誌などのコンテンツでは定期購読オプションのあるアプリがありますが、
こんなかんじ↓に自分で設定する必要があるのでこれも大丈夫です。
http://iwire.jp/news/2011/02/03/003/
書込番号:14633986
3点

makotantanさん
おなかぽんぽこりんさん
ほにゃらら人さん
ありがとうございます、助かりました!!
書込番号:14638888
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
isoファイルをmp4(h.264)に変換して動画を再生させたいと考えています。
動画変換ソフトはhandbreake(バージョン:0.9.4の日本語版)を使用しているのですが、
新しいipadで再生するための最適な設定がよくわかりません。
プリセット・サイズ・ビットレートなど教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

対応するビデオフォーマット:H.264ビデオ:最大1080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルレベル4.1(最大160 kbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)、ファイルフォーマット.m4v、.mp4、.mov;MPEG-4ビデオ:最大2.5 Mbps、640 x 480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(1チャネルあたり最大160 KbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)、ファイルフォーマット.m4v、.mp4、.mov;Motion JPEG(M-JPEG):最大35 Mbps、1,280 x 720ピクセル、毎秒30フレーム、ulawオーディオ、.aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
ま、私はあまり気にせず適当に設定してますが。
書込番号:14618082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Handbrake 0.9.5から、プリセットにiPadが加わったと思います。
これが新しいiPadに最適かどうかは分かりませんが、一度試してみたらいかがでしょうか
“Handbrake iPad”で検索すると、“0.9.5がリリースiPadをサポート”といった紹介ページがいくつかヒットします。
書込番号:14618814
0点

1080Pまで対応してるからisoの動画サイズに合わせればいいだけだよ。
iPadがサイズを合わせてくれるから。
ビットレートの目安はこちらが詳しいです。
http://lizardk.blogspot.jp/2011/05/h264.html
1920×1080なら8M~10Mくらい。元々の画質が綺麗な動画なら2MでもOKな場合があります。
容量との兼ね合いで4Mくらいが妥当かもしれません。私はほとんど8Mで統一してます。
SDはもう興味がないので忘れました。
書込番号:14635772
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
分からない事があります。
ipadはフラッシュと決別したと聞きます。
日本のデジタル教科書はほとんどがフラッシュを使って書かれたいます。
ニュースで12年1月ipadでデジタル教科書使えるようになったと書かれてありました。
また、デジタル教科書を作る事も可能になったとか。
分からなくなったのは
・アップル社で言うデジタル教科書と日本のデジタル教科書は同じ物?
・アップルが独自に定義しているだけ?
・日本のデジタル教科書をエラー無く迅速に表示できるのか?
・フラッシュが正常に表示されるようになったのか?
0点

"デジタル教科書 ipad"で検索すれば何やら出てきまっせ〜
光村図書とか・・・iPad版中学生用デジタル教科書とか・・・
iPad用文部科学省デジタル教科書とか・・・
詳しくないのでこの辺で。
書込番号:14610595
0点

アップルの言うデジタル教科書は
iOS端末で扱える教科書ってことだと思いますよ
Mac用のソフトiBooks Author(無料)を使うと
個人でも本を作成出来ます
Flashは使いませんが、写真や動画グラフなどを入れることが出来ますよ
まだ使い始めたばかりでよくわかってないですが
チョコチョコ作っています。
自分の持っている端末だけに配布出来るので良いと思います。
書込番号:14610624
0点

Re=UL/νさんレスありがとうございます。
デジタル教科書のwindowsで動作する物がほとんどです。
教科書メーカーからipadは今の段階では動作が重く実用的でないと聞いていたのに
2012年1月にデジタル教科書に対応と言う記事を見つけてから 事実関係が分からなくなりました。
ipad版でないと動作しないと言うことは、また現場で混乱がおきそうな予感です。
canna7さんレスありがとうございます。
デジタル本が作れるというのは記事で見つけています。
それはそれで良いことだと思います。
でもそれってアップルが教科書と言っているだけでは?
という疑問がついています。
また、デジタル本を一から自分でつくるとなると仕事のあらたな負担が確実に増えますね
Windows上のソフトをなんとか使い物にしたら、次はマックという大きな壁 と言った感じです。
今の所、教科書会社から有料、無料で配布されているデジタル教科書は動作しないと見た方が良いのでしょうか?・・・・うーんわからん
書込番号:14611414
0点

kongozannototoroさん
逆に質問してしまいますが、デジタル教科書は日本で各社統一フォーマット(Falsh)で作成するというような方針があるのでしょうか?
現場で混乱すると言っておられますが、実際の教育現場で使われているのでしょうか?
書込番号:14611593
0点

統一規格の詳しいことはしりません
ただ事実として教科書メーカーが集まってデジタル教科書のデモンストレーションの時
各社ともフラッシュのロゴが見えていました。
小学校では全教科指導者用のデジタル教科書が有料で配布されています。
また、中学校も有料で配布されています。価格としては校内フリーライセンスで7万円ぐらい
5社ほどデモ版のデジタル教科書をいただきwindowsパソコンで動作確認しています。
ただ、 デジタル教科書は指導者用(先生用)と学習者用(児童用)があって学習者用は研究段階らしいです。
指導者用がアップル社のパソコンで動いているところは見たことがありません。
事実として先生用がwindous系 生徒用がアップル系のパソコンで動くなんてことになったらたまりません。
以下参考リンク
http://www.mitsumuratosho.jp/webtaiken/index.html
はっきり言って私が知りたいのは今発行されているデジタル教科書がipadで動くかどうかです。
すみませんが教えてください
書込番号:14611731
0点


アップルはアメリカの会社ですから、日本の電子教科書規格とか全く気にしていません
だから、iPadで対応した電子教科書ってのはアップル独自規格のものです
書込番号:14611875
0点

kongozannototoroさん
あなたが貼られたリンク先に、ちゃんと動作環境が書いていあるじゃないですか。
> OS Microsoft Windows XP / Vista / 7
なぜMacやiPadで動作すると思われるのですか?こっちが聞きたい。
あなたの質問は、電子教科書の業界標準フォーマットがあって、アップルの電子教科書もその規格に準拠しているのが前提ですよね。
何でも決めつけて自分の理論に無理に添わせるのは良くないね〜。
書込番号:14611918
3点

ipad導入したいと意見が多いのです。
デジタル教科書は動作しないと調べがついていたのに
アップル社がデジタル教科書が閲覧可能と12年1月にアナウンスしています。
正直どうなってるか知りたかっただけです。
決めつけとは心外な・・・
アップル社のiPadで対応した電子教科書ってのはアップル独自規格のものです。
ではっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:14611966
1点

kongozannototoroさん
光村のホームページ見る限りflash playerと記述があるので、flashをサポートしていないiPadでは動作しないと思われます。
動作保証されているのは記述がある通り、windows visa 7 ですね。
・アップル社で言うデジタル教科書と日本のデジタル教科書は同じ物?
▲違うもの。というか日本でもデジタル教科書とううフォーマットは存在しない
・アップルが独自に定義しているだけ?
▲その通り
・日本のデジタル教科書をエラー無く迅速に表示できるのか?
▲違うのでできない
・フラッシュが正常に表示されるようになったのか?
▲Appleのデジタル教科書はフラッシュで作られているわけではないので、表示できない
書込番号:14612007
1点

皆様方情報ありがとうございます。
数週間前からどうなっているんだろうと調べまくっていました。
以前のフラッシュやjavaのように共通のプラットホームになった?と思ったり
アップル社がわざわざ「デジタル教科書」の名称を使った理由は推測できませんが
日本の学校で使われるデジタル教科書とは別物と理解しました。
迷ったのは以下の記事を読んでからです。
http://current.ndl.go.jp/node/19973
皆様がた ありがとうございました。
書込番号:14612036
0点

現在、利用されてるデジタル教科書は主に指導用であり電子黒板を用いた用途
なのでWindows基準。
Flashを用いる場合はWebサーバー環境下である事。
文科省の検討しているiOSなどを利用した教科書は更に未来を見ていて
各生徒に持たせる電子教科書端末を将来的に検討しているということでしょう。
ぱっとググっただけで違いと教育関連者の混乱を垣間見たw
我が息子も混とんとした教育機関へあずけてる事への恐怖感を感じるね。
http://itunes.apple.com/jp/app/wen-bu-ke-xue-sheng-xuebinoinobeshon/id510546764?mt=8
書込番号:14612046
0点

仮にFlashだとしてAndroid版の開発は終わったので、Flashが使えるのも4まで。
これからのAndroid5ではFlashではサポートしませんよ。
デジタル教科書ってパソコンでみるのかな?
書込番号:14612071
1点

> アップル社のiPadで対応した電子教科書ってのはアップル独自規格のものです。
日本の出版社が出してるデジタル教科書だって出版社独自規格ですよ。
やっぱりわかってないね。
書込番号:14612079
1点

スレ主さんのurlの記事をみたんですが、Appleの発表では'textbooks'と書いてあるだけ。
日本後に訳すると教科書ですが、degital textbooksのような固有名詞は書かれていません。
日本語記事を書いた訳者が、iPadでみれる教科書だからデジタル教科書だなと考えて訳したのでは?
書込番号:14612095
0点

混乱しているのは最新の技術を使おうとしているからです。
パソコンや電子黒板の利用率の低い所は混乱すらおきません
ipad 図書室等で電子図書の閲覧で使えるかなと思っています。
書込番号:14612104
0点

> アップル社がわざわざ「デジタル教科書」の名称を使った理由は推測できませんが
「デジタル教科書」って一般用語でしょ?商標だと決めつけてるよね。
> 決めつけとは心外な・・・
ダメだこの人。
書込番号:14612114
0点

http://current.ndl.go.jp/node/19973
↑の迷ったweb記事によると“iTunes U”用のiOSアプリとちゃんと書いてありますね。
これはAppleが提案してる教育形態で独自であるといえますかね。
http://www.apple.com/jp/education/itunes-u/
ですが文科省が実証研究に着手するとなれば将来的には導入される
可能性は否定できない。
現状はiTunes Uで日本の大学講義などもあるのでじわじわ進んでるのかも知れない。
書込番号:14612132
1点

実証研究中なのだから慌てずに研究結果を待てばいいだけです。iPadアプリも試されているし、
Windowsソフトも試されいるのですから。
あれこれ脳内で予想しても無駄です。
実証研究されているツールが、教育現場で、生徒の学習に効果があり指導者の方が使いやすくければ採用されるし、
そうでなければ淘汰される。
どの方式が採用されるかは教育現場で実証実験された結果を待つしかないですよ。
ちなみにAppleのiPadによる教科書というのは、アメリカの国内事情を反映したものですから、日本でそのまま使えるものではありません。技術は応用できても日本の教育現場に合わせた教材開発が必要でしょう。
書込番号:14614443
1点

パワー・トウ・ビリーブさん
丁寧な返信ありがとうございます 研究結果を待つようにします。
今までマイクロソフトがアップル用にオフィースを出してウィンドウズとマック両方で使えるようになったり
アップルのコンピューター上でエミュレートされたウィンドウズが動くようになったり
今まで上記のような事があったので、今回はもしかしてとこの口コミで質問した私がバカだったようです。
とりあえずは環境が整うまで職場でのipad導入は反対する立場にまわります。
書込番号:14617129
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





