※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年5月27日 23:17 |
![]() |
13 | 13 | 2012年5月28日 21:14 |
![]() |
55 | 37 | 2012年6月5日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月26日 05:48 |
![]() |
23 | 14 | 2012年12月5日 12:02 |
![]() |
41 | 32 | 2012年5月25日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
自炊した洋書をOCR文字認識させて作成したPDFをKindle for iPadで閲覧した場合、Kindleのポップアップ英和辞典は利用できるのでしょうか。
ちなみに、Kindle Touchは自炊PDFでも英辞郎を利用できますが画面が小さすぎ、Kindle for Andloidは自炊PDFに対しては表示のみで辞書機能が利用できない、Kindle for PCは自炊PDFに対しても辞書機能は利用出来るのですが英和辞典がない、ということで困っています。
御存じのかたがおられましたら宜しくお願い致します。
0点

>Kindle
質問内容のこたえでないですが、
Kindleは、キンドルと読むのかな?
書込番号:14608006
1点

あら失礼
Kindle Touchという事は既に電子ペーパー端末をお持ちという事なんですね
(てっきりKindleアプリ利用だけかと思っていました)
画面の大きさが目的であればiPadは魅力的に写るかも知れませんね
大型の電子ペーパー端末があれば解決なんですけどなかなか無いですよね
僕もiPadで自炊の読書をしていた時期もありますが
やはり持ち方によって手首に相当負担がかかります
目もしょぼしょぼしてきます
その代わりに部屋の電気を消した後でも使えるので
ちょっと寝る前に何かを見たいという場合は重宝します
書込番号:14608982
0点

自炊かどうかに関わらず、iPhoneやiPadのKindleではPDFでは辞書は使えません。
http://blog.livedoor.jp/translatororwriter/archives/6167423.html
iBooksでもPDFでは辞書は使えません。
http://cocobrazil.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/ipadibooks-ec0b.html
GoodReaderなら辞書が使えます。
http://d.hatena.ne.jp/Seitaro/20111030/1319912044
書込番号:14609307
1点

GoodReader持っているので自炊PDFを試してみました。
確かに辞書が起動します。Google検索も併用できますね。
GoodReaderは、有料アプリではありますが、ここまで使えるアプリは稀有な存在なので購入をオススメします。
安価なレベルだし。
書込番号:14609843
0点

飛行機嫌いさん、パワー・トウ・ビリーブさん、ありがとうございます。
Kindleでなくても、英和辞典が使えれば良いので、iPadの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14612357
0点

GoodReaderはKindleとは違い、選択範囲指定が単語単位ではなく文字単位です。通常のPDFなら
問題ないのですが、OCRで透明テキストを貼り付けたPDFの場合、画像の文字と透明テキストが
ちょっとずれていることがあるため、自分が意図した範囲と実際に選択された範囲が異なり、
辞書検索してみたら一文字足りなかった、なんてことが起こり得ます。そうなっても、選択範囲を
修正すればいいだけなので、たいした問題ではありませんけど。
書込番号:14613256
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
ちょっと教えて下さい。
iPadを電子書籍リーダーとして使用したいと考えていますが、教科書がわりに使う場合にパソコンのようにマルチウィンドの表示なんて可能なものでしょうか?
例えば、数学の本のpdfファイルを開いて参考書のpdfファイルも開いて左右に並べて見比べるなんてのは可能でしょうか?
または、ホームボタンか何かでパソコンのようにpdfファイル(ウィンド)表示を切り替えることなんてのも可能でしょうか?
2個の電卓ソフトを左右にならべて使っているのは、見たことがあるのですが。。。
アドバイスいただければ、幸いです。
0点

PCとであれば、ありますが
iPadでデュアルディスプレイ環境を構築する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1398displink/displink.html
iPad、2台でマルチディスプレイ出来るなら、私も知りたいですね
書込番号:14603287
1点

>例えば、数学の本のpdfファイルを開いて参考書のpdfファイルも開いて左右に並べて見比べるなんてのは可能でしょうか?
iOSはマルチウィンドウではないので、できません。
>または、ホームボタンか何かでパソコンのようにpdfファイル(ウィンド)表示を切り替えることなんてのも可能でしょうか?
ビューアにも依ると思いますが、基本的には可能です(二つのファイルを切り替えるというよりは、一旦ライブラリに戻って開き直すことになる)。
ただし、多少まどろっこしくなるので、二冊の本を開いているのと同じ操作感にはならないですね。
多少でも切り替えを容易にしようとするなら、異なるpdfビューアで開いておいて、アプリを切り替えるという方法もあります。
現実的かどうかは別にして、iPadを2つ購入して、それぞれで別のpdfを開くのが、操作性は一番良いです。
>2個の電卓ソフトを左右にならべて使っているのは、見たことがあるのですが。。。
それはアプリがそのように作ってあるからできているというだけのことです。
http://itunes.apple.com/jp/app/tsuin-dian-zhuo/id379449437?mt=8
デュアル表示対応のPDFビューアが出てくれば、お望みのことができることになると思います。
>iPad、2台でマルチディスプレイ出来るなら、私も知りたいですね
スレ主さんは、マルチウィンドウについての可否を聞いておられるので、マルチモニタはこの際は無関係かと。
書込番号:14603354
4点

hitcさん、早速のアドバイスありがとうございます。
そうですか。。。iPadでマルチウィンドは無理ですか。。。
孫社長は、「電子教科書にiPadを。。。」と言っていた覚えがあるですが、教科書代わりには、使い勝手が悪いですね。。。
これだけの解像度あるのにマルチウィンド不可は、残念です。
アップルさんに次期、iosでマルチウィンド化をお願いしたいところですね。。。
書込番号:14603442
0点

マルチウインドウではありませんが、GoodReaderという定番のアプリでは
PDFなどをタブを使うことによってを複数表示させる事が可能です。
画面上のタブをタップするだけで切り替わります。
もちろんページ位置も記憶していますから、タブの切り替えによって見比べることは可能かと思います。
書込番号:14603472
4点

KZ5さん、アドバイスありがとうございます。
『GoodReader』と言うアプリですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:14603485
0点

自分も欲しいですよ、マルチウィンドウ機能
書込番号:14603844
1点

脱獄できればこういうアプリもありますよー
http://ipodtouchlab.com/2012/05/quasar-window-manager-ipad.html
僕はiPad2で脱獄してるけどアプリの値段がちょっと高めだから
今導入を検討中
書込番号:14604544
1点

今晩は、PDFのファイルなら、少し面倒ですが
出来るんじゃないでしょうか。
まず、表示させたい複数のPDFをPCなどで
プロバイダまたは、有料無料サーバーに
アップロードしておき、マルチウィンドウの
ブラウザアプリをインストールし、
それぞれのウィンドウに、アップロードして置いた
PDFファイルを表示させる。
アップロード時にPDFのリンクを付けたHTMLファイルも
一緒にアップロードして置けば多少、作業が省略されると思います。
ただ、表示させる場所がネットに繋げないのなら
あらかじめ表示させておく必要があるかもしれません。
iPadでマルチブラウザは使ったことがないので
その辺は詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:14605265
1点

> 数学の本のpdfファイルを開いて参考書のpdfファイルも開いて左右に並べて見比べる
自分で使ってないので確認できてませんが、下記で可能かもしれません。
http://iphone.appinfo.jp/apps/386528623/Side%20by%20Side%20%28with%20Dropbox%20support%29/
書込番号:14605741
0点

>またいつもの人が脱獄すればできるよと自慢げに説明してくれますよ
あ、ここにも!ホント役にたたないね。
書込番号:14606047
0点

> 自分で使ってないので確認できてませんが、下記で可能かもしれません。
> http://iphone.appinfo.jp/apps/386528623/Side%20by%20Side%20%28with%20Dropbox%20support%29/
できるようです。
http://2chnull.info/r/apple2/1329091732/1-1001#res685
書込番号:14608607
0点

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
いろんな方法があるですね。。。参考にさせていただきます。
『マルチウィンド機能』ついて、結構、ニーズがあることがわかりました。
アップルさんには、次期iosで、マルチウィンドを使えるようにして頂けるのを期待したいですね。。。
書込番号:14610974
0点

テトラポットさんのアイデアでやって見ましたが、できそうですよ。
使用するアプリ
Twin Browzer
Dropbox
・あらかじめDropboxに表示したいpdf、テキスト等をアップロードしておく。
・ブラウザを立ち上げ、webからDropboxにログイン。
・pdf、テキストをクリックすると、二つのウィンドウで別々のファイルがみれます。
   エクセル、パワーポイントもみれました。(Office互換アプリを入れているためだと思いますが)
書込番号:14616136
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
バックグラウンドに常駐しているアプリは、ホームボタンをダブルタップ、アプリ長押しで終了させることは知っていますが、iOSがメモリの不足を検知し、アプリを適時終了させることはあるんでしょうか?
初代iPadと比べて4倍のメモリを搭載しているので、あまり気にする必要はないと思いますが
仕組みとして知っておきたいので、詳しいかた教えてください。
0点

iOSが勝手にアプリを終了させてくれる機能を持っていても
メモリを手動で開放しておくことには意味はあると思います
なぜかというとiOSのメモリ管理はどうにも信頼がおけないです
他の方も書いてますけどメモリが逼迫してくると新たなアプリの起動に失敗する事があります
ここから先は憶測ですが
おそらく新たなアプリを立ち上げてる途中でメモリが足らなくなり
OSメモリ開放をしてる最中にそれが間に合わず?(orバグ?)
アプリが落ちてしまうんだと思います
事前に手動で確保していればこういうケースは少なくなります
ただし何度も書いてますけどアプリ一覧は単なる履歴です
何個かアプリを消してそれで実際にメモリが増えたかどうかは
メモリ量がわかる専用アプリで確かめるしかないですね
ただの履歴をけしても一切メモリが増えません
書込番号:14605263
2点

マルチタスクバーに表示されているのは、過去に起動したアプリの履歴と言われるが、それではさて質問。
あなたもゲームアプリを使用したことがあるのでしょう。
最初にタイトル画面、次にメニュー画面が表示されましたよね。
ホームボタンを押してホーム画面で他のアプリを起動後、再びホームボタンを押してホーム画面。
ここで先のゲームを選択すると、起動時に表示されるタイトル画面ではなく起動待機中のメニュー画面が表示される。
ということは、アプリはメモリを開放しておらずアプリタスクはUpのまま。
履歴であれば当然ゲームタイトル画面からのリスタートになるはず。どう説明する?
書込番号:14605332
0点

ってかめんどくさくなってきた。これ読んでください。AppleDev関連資料抜粋です。
Wマルチタスク
iOS SDK 4.0以降を使用して作成し、iOS 4.0以降で実行するアプリケーションは、ユーザがホーム (Home)ボタンを押しても終了せず、バックグラウンドでの実行に移ります。UIKitで定義されている マルチタスク対応により、アプリケーションのバックグラウンド状態との間の切り替えをスムーズ に行えます。W
書込番号:14605356
0点

tos1255さん
日本語苦手な人かな?
履歴として表示されているアイコン一覧押して、
それがメモリ上に残っていればそれが再開してるだけでしょう?
ホームを押すと終了するタイプのアプリは再起動されるだけ
なんでこんな簡単な事がわからない?
じゃあ逆に聞くけど、
手動で履歴を消さない人が山盛り色々な種類のアプリを次々立ち上げれば
あのリストには数十以上ならびますよ
あれが全部生きていてメモリに残ってるとでもいうのかな?
>ってかめんどくさくなってきた。これ読んでください。
マルチタスクに対応した作りをしてあるアプリはホームボタンをおしても
バックにまわるだけです
もちろんそれは正しい
ただしメモリが足らなくなればバックにある物はどんどん終了させられていく
終了させられてもリストからアイコンは消えない
これを履歴状態といわずして何というんですかねえ?
そもそもマルチタスクに対応しないように作られたアプリはホーム押した時点で終了されるわけですよ
でもリストにはアイコンありますよね?
あれは何ですか?
履歴でしょ?
どうやらtos1255さんの頭がマルチタスクに対応してないようですね
一つの事を考えると物事を他の側面から見えない
書込番号:14605476
3点

あなたの言われることはどこのドキュメントを参考にしているのか...
人を侮辱するのもいい加減にしなさい。恥を知れ!
書込番号:14605488
1点

https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/documentation/iPhoneAppProgrammingGuide.pdf
P49より抜粋
バックグラウンドアプリケーションのメモリ使用量
アプリケーションは、バックグラウンド状態に移行する際、メモリをできる限り解放しなければなり
ません。システムはメモリ上に、できるだけ多くのアプリケーションを置いておこうとしますが、空
きメモリ量が減ってくると、一時停止状態のアプリケーションを停止し、メモリの確保を試みます。
バックグラウンド状態であって、大量のメモリを消費しているアプリケーションは、優先的に停止し
てしまいます。
↓
空きメモリ量が減ってくると、一時停止状態のアプリケーションを停止し、
メモリの確保を試みます。
↓
メ モ リ の 確 保 を 試 み ま す 。
じつに判りやすい説明ですよね
よってあのタスクリストとか呼ばれているもの(正式名称??)
は現在起動されているアプリ一覧ではなく過去起動したアプリの一覧なわけです
=起動履歴
書込番号:14605503
2点

tos1255さん
>あなたの言われることはどこのドキュメントを参考にしているのか...
提示されたドキュメントを見ても僕の知識のほうが正しいようですけど???
僕の知識はドキュメントから得たものではありません
実際にiPadを脱獄して各種ツールで内部のメモリの動きなどを確認した結果です
実はiOSアプリの開発もすこしやったことあるんですよ
なので内部的な動きはわりと精通しています
冷静になってください
手動でタスクリスト削除という事を知らない人間も多数いますよ
もちろんあそこには相当数のアプリが並びます
OSがアプリを自動終了しなければそういう人はいつかアプリが全く起動できない状態になることになるはずです
でもそうはならないのが何よりの証明です
>人を侮辱するのもいい加減にしなさい。恥を知れ!
間違いを指摘されて侮辱と感じるならそれは一番残念な人ですね
書込番号:14605513
1点

tos1255さん、 捨前夜成仏 さん
熱い議論ありがとうございます。
野野さん
ドキュメントありがとうございます
ドキュメント読み込んでみたいとおもいます。
書込番号:14605659
0点


非常に面白いスレですね。iOSのメモリ管理ってPC等とはずいぶん違うようですね。(僕が知らないだけで、組み込み系では一般的なのかもしれませんが。。。)
SCスタナーさんが提示したURLの情報を読んだかぎりでは、「現在実行中のアプリケーション」、「メモリ上にあるアプリケーション」、ホームボタンをダブルクリックした時のリスト=「最近使った App のリスト」が皆さんごっちゃになってるんじゃないでしょうか?僕も、ホームボタンをダブルクリックした時のリスト=「メモリ上にあるアプリケーション」と勘違いしていました。
ということで、捨前夜成仏さんを支持。
書込番号:14605934
2点

>tos1255さん、 捨前夜成仏 さん
>熱い議論ありがとうございます。
どっとも自分の都合のいい所しか説明してないね。
そして、一番重要なのは「アプリが終了しているかどうかなんて、どっちでもいい」&「マルチタスクの動作がどうなってるかなってどうでもいい」です。ここでやるや。ほかでやれ。
気がついた時にタスクリストをプルプルさせて、いらないアプリを消せばそれでいい。あとはiOSがかってにやってくれる。
>パワー・トウ・ビリーブさん
自分の事は棚にあげてるw。支持するって?何それ?(笑)
書込番号:14606025
1点

爆笑クラブさん
>そして、一番重要なのは「アプリが終了しているかどうかなんて、どっちでもいい」
>&「マルチタスクの動作がどうなってるかなってどうでもいい」です。
>ここでやるや。ほかでやれ。
↓スレッドタイトル
iOSのバックグラウンドアプリ終了条件
↓質問内容
iOSがメモリの不足を検知し、アプリを適時終了させることはあるんでしょうか?
だいじょうぶ?
書込番号:14606059
2点

>だいじょうぶ?
スレ主さん向けの俺のレスは上に書いてあるんで大丈夫ですwww。もしかして日本語苦手ですか?
言ってるが中途半端で笑っちゃうレベルの人がいたから思わずツッコミ入れたかっただけ。まあ気にしないでw
書込番号:14606102
1点

爆笑クラブさん
うんわかったから 話を逸らすのはやめましょうね
↓君のレス
>そして、一番重要なのは「アプリが終了しているかどうかなんて、どっちでもいい」
>&「マルチタスクの動作がどうなってるかなってどうでもいい」です。
>ここでやるや。ほかでやれ。
↓スレッドタイトル
iOSのバックグラウンドアプリ終了条件
↓質問内容
iOSがメモリの不足を検知し、アプリを適時終了させることはあるんでしょうか?
だいじょうぶ?
レスに「www」がいっぱい付いてるけど
ニヤニヤ笑いながらこんな内容書いてるの?
それともおかしい箇所を指摘された事で興奮して顔真っ赤で心臓がバクバクしているの?
毎度毎度、爆笑したいのはこっちなんだけどね
本 当 に だ い じ ょ う ぶ ?
書込番号:14606135
1点

皆さん、おはようございます。
昨夜は大人げなく暴言を吐いてしまいました。
パワートゥビリーヴさんには申し訳ないですが、実験してみた結果、捨前夜成仏 さんの提示頂いたドキュメントの通りに動作しているのを確認しました。
搭載メモリが比較的少ないiPhoneで、複数のアプリを起動しまくりながらメモリステータスを確認したところ、途中まではFreeメモリが減って行きますが、あるところから今度は逆にFreeメモリが増えていくことを確認しました。
バックグラウンドにまわったタスクが増え、他のアプリ起動でメモリが足りなくなってくるとiOSはActive時に使用していたバックグラウンドタスクのキャッシュの解放やサスペンドにすることでFreeを確保して行くようです。
先に書いた内容は3GSから現在に至る経験を元に書いたのですが、今、現に意識的に実践してみると以上のようになるのが現実です。
捨前夜成仏 さん、ご容赦くださいね。
書込番号:14606196
5点

tos1255さん
誤解が解けてなによりです
Windowsのタスクバーに似ているからこの部分は先入観で誤解しやすい部分なんですよねー
書込番号:14606257
1点

皆さんありがとうございました
SCスタナーさんの情報、野野さんドキュメント読んで自分なりにも試して見ましたが、捨前夜成仏さんが正しいようですね。
いろいろなアプリを立ち上げ、ホームボタンを押していくと、タスクバーの左の方のアプリ(新しく起動)はタップするとホームボタン押した時の状態で立ち上がりますが、右の方のアプリ(かなり前に起動)は最初から起動されます。
iOSがメモリを解放しているようです。
この仕組みは、結構勘違いされている人がいるようですね。
書込番号:14607098
2点

ああ、やっぱり。
Windowsが電源を落とす直前にメモリの内容をHDDに記録し、次回起動時に読み込む事で諸々の作業をすぐに再開できるようにするアレと同じ事やってたんですね。
休止だかスタンバイだか忘れましたが。
書込番号:14644635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とほりさん
何を勘違いされているか知りませんが、Windowsとは全く違いますよ
書込番号:14644819
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
カレンダー(手帳)をiCloudを使ってiPadとOutlook間で同期しております。
iCloudカレンダーの中に、Calenderと予定表という二つのカレンダーが出てきてしまいますが普通二種類出てしまうものなんですか?
iPad側でもCalenderと予定表の二種類のカレンダーがみられます。
この二種類の違いはなんでしょうか。消してしまっても問題ないのでしょうか。
iPadのカレンダーは六曜や記念日が表示されませんがどのように表示させていますか。
0点

イマイチ質問の意図が理解しかねますので、わかる所だけ
iOSのカレンダーには標準では祝祭日や六曜などは登録されていません
ただ、iCalなどを読み込めば色々なカレンダーを追加可能です
まあ、Google先生に「iPad カレンダー 追加したい項目」で検索すれば色々出てきますよ
書込番号:14602231
0点

祝祭日を表示させる方法
設定 > メール/連絡先/カレンダー > アカウント追加 > その他 > 照会するカレンダーを追加からサーバーというボックスに以下のアドレスを入れて次へボタンを押します。
ical.mac.com/ical/Japanese32Holidays.ics
書込番号:14605715
0点




タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

>有線でつないでです。
??iPad有線で、どやって繋いでる??
書込番号:14599464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

突っ込みどころ満載の質問ですが、NTT光とルーターの話でしょうか?ならipadは関係ないかと思います。
他人に伝わる様に状況を整理して書き込みましょうね。
書込番号:14599593
1点

100Mb/sをマンション全体でシェアしてるからねえ。ヘビーユーザーが複数いたりすると
遅くなるかも。プロバイダーが複数入っているなら変更すべきかも。
私が持ってるマンションは最初はNTTだけだったけど、USENがMDFまで光を入れさせてくださいとの
ことだったので入れてやったよ。(当初の契約者0でもかまわずいれますとのことだった。)
また遅い話をNTTにすれば複数回線をいれてフロアごとに分割してくれるかもしれない。
書込番号:14599638
0点

話は終端装置と無線LANルータの関係と思われます。
このサイトの無線LANルーター機種のところで質問された方が有効な情報を得られると思いますよ。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:14599658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、落ち着いて状況整理から。
使用PCは?
無線LANルータの型番は?
PCを使用して
光回線終端装置で有線LANで計測値は?
無線LANルータをつけての有線LANと無線LANでの測定値は?
(無線LANルータを別途用意した場合)
PCが無線LANを持たない場合、iPad以外にも接続可能なものはあるか?
スマホとか
書込番号:14599987
0点

回答ありがとうございます。カテゴリー違いですね。Facetimeで気づいたのでここに質問しまた。同じマンションにヘビーユーザーがいる時に遅くなるのはしりませんでした。
書込番号:14600386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テザリングつきスマホが有ります
無線LAN搭載してますよね。それで、無線LANの速度はどの程度ですか?
と、聞く前に、先に環境がどうなってるかからですね。
マンションでヘビーユーザーがいても、そこまで下がることはまずないと思います。
しかも、どの時間帯でも常に2Mbpsしか出ないようでは、他に原因あると思いますy
ふと、思った。
2Mbって、2Mbps?それとも、2MB/s?
後者なら、マンション側が速度制限かけてると、有り得る話。
書込番号:14600427
1点

>フレッツ光マンションタイプ
戸建住宅よりはスピードは落ちるでしょうね・・・
書込番号:14600602
1点

フレッツ光マンションタイプ
であっても、「光配線方式」なのか、「VDSL方式」(宅内はメタル線)で全く速度は違います。
スレ主さんの文面だけでは、誰も何も答えられません。
書込番号:14600842
2点

スレ主さんは、皆さんからの質問に全然答えていないから、アドバイスできないね。
書込番号:14601708
9点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Androidタブレット(A500)はもっていましたが、iPadは新iPadがお初です。
Androidタブレットでは、写真からeverNote、Dropboxへの連携が可能ですが、iPadではできないようです。
アプリ間の共有ができないため、やはり不可能なんでしょうか?
標準の写真ではない、写真管理アプリを使えば可能?等やり方があれば教えてください。
1点

どうしてクラウウドの話になるのか説明をお願いします。
私の頭脳では理解不能です。
書込番号:14594289
1点

>iOSからするとなんだそのメンドクサイ仕様は?って思った。
こういう発言するからアップル信者と言われるんじゃないでしょうか?
良いところは良いと認め合わないと........
書込番号:14594861
2点

dropboxやevernoteはクラウドだとは思うが
自分で使いやすい方を使えば良いのでは?
Appleのセキュリティポリシーでインストールアプリ全ての自由な連携はやらないでしょう
書込番号:14595091
2点

>こういう発言するからアップル信者と言われるんじゃないでしょうか?
信者いいですよ(^^)。但しアップル信者じゃなくてiOS信者w。PCはWindows派なんで。検索はGoogle。
ろくに使わないでAndroidがいいって言ってる人はアンチって呼ばれちゃいますよw
マジメに答えると、そもそもの思想の違いなんですよ。
なぜiOSがビューワー向きかというと、必ずMacと連携すると言う考え方がある。写真のアップロード?Macでやって下さいっていう設計。スマホよりMacの方がよりよい結果を出せますよ!ってPCに依存するのがAppleの提案。最近崩れつつあるけど。
AndroidはPC以外からもGooleのサービスを利用しアクティブユーザーを増やし広告収入を増大させる事が目的で、PCを使わずともAndroidだけで操作を完結できる様に設計されている。Appleとは違い、PCを補間するのがGoogleの提案。
スレ主の様なPCの代わりをさせる事は当然Androidの方が得意。だからと言ってそれがiOSに合うかと言えば必ずしもそうではない。便利なモノも何でもかんでも入れると使いにくくなる。
ちなみに俺もブログなんかの写真アップロードはXperiaでやってますよw
iOSもAndroidも所詮道具なんで、使いこなしてナンボです。あっちのが便利こっちの方が便利なんて言ってる時点でナンセンス。気合い入れて道具は使いましょうw。そして要望はキッチリ、メーカーにフィードバック。ここで言うのもいいけど、是非メーカへ。
なので信者認定は俺には褒め言葉ですw。他でAndroid信者って呼ばれた事もあるますわw。みんな適当で面白いよ。
書込番号:14595192
4点

爆笑クラブさん
ひさびさに正論がでましたねー
内容的にはほぼ同意です
何でもかんでもiTunesが必須ながんじがらめをめんどくさいと思うか
iTunes無しで何でもできるほうをめんどくさいと思うかの違い
僕もiOSは好きなんですよね
ただその枠を超えて色々やろうと考え始めるとストレスの塊端末に早変わり
人と用途によりけりってことです
書込番号:14595268
0点

>どうしてクラウウドの話になるのか説明をお願いします。
極めて個人的な感想を書かせてもらいました。
失礼しました。
書込番号:14597211
0点

爆笑クラブさん こんばんわ
爆笑クラブさんは僕が思っている信者ではないようですね。失礼しました。
僕の思っている信者は、ios至上主義者、iOS意外が認めん!って思っているような人です。
ちなみに、Androidのすべてが便利で使いやすいとは思っていません。
iOS、Androidどちらも良い点、悪い点はあるので、それぞれ良い点は取り込んでいって欲しいなあと思っているだけです。
ps.Dropbox、evernoteしか書かなかったのがわるかったようですが、写真を使うアプリに共有できます。
メールに添付するみたいにね
ではでは
書込番号:14597544
1点

結局何が問題なのかわからないスレですね
写真が使えないわけでもなく、操作方法が違うだけの話
書込番号:14598931
0点

なんかPCっぽい使い方がしたいのなら、今はできませんが、JailbreakしてiFilesで操作すると
ほぼPCライクな使い方ができます。なにもクラウドをつかう必要はありませんよ。
クラウドのサーバー側になるという意味ではnetatalkやsambaがあります。
これはこれでいいですよ。セキュリティで通常はoffって置くほうがいいですけど。
また、androidもrooted explorerが不可欠なんでかならずrootedできる
端末しか買いません。まあ、overclock遊びもそのうち飽きますけどねえ。
androidの標準フォントってよくみんながまんできますよね。わたしはiPhoneのフォントに全部取り替えてます。
書込番号:14599055
1点

iPad 3rdでジェイルブレイクできたのかな?
書込番号:14599076
1点

今はできないということですか。。。。。
なんだかよくわからない書き込み。
ジェイルブレイクが将来可能になったらという話ですか?
でも今はダメなんでしょう。
書込番号:14599925
1点

>なんだかよくわからない書き込み。
あんたの絡みの方がよくわからんわw
書込番号:14600491
3点

パワー・トウ・ビリーブ さん
操作方法ができますか?と問うているのに、操作方法が違うだけだとは、素晴らしい回答ありがとうございます。
説明がわかりずらかったようなので、あなたでもわかりやすく解説します。
写真をみて、あ!これをDropboxにアップロードしておこうと思った時からの操作手順
Androidタブレットの場合
共有をタップ→共有一覧からDropboxをタップ→Dropboxが起動するためアップロードをタップ
3アクション
iPadの場合
ホームボタンをタップ→Dropboxタップ→アップロードをタップ→+をタップ→見ていた写真を探して選択→アップロードをタップ
2倍以上のアクションが必要(写真が多い場合さらに、選択が大変です)
では
書込番号:14601034
1点

それほど面倒だと思わないけど。
かなり大げさ。
書込番号:14601683
0点

写真に限って言えば、フォトストリームを使えばノーアクションですね
書込番号:14601697
0点

ホームボタンをタップ→Dropboxタップ→アップロードをタップ→+をタップ→見ていた写真を探して選択→アップロードをタップ
タップ自体は、一瞬だから。一瞬が2倍になってもどんだけということですよ。
小さい差です。
そんなことより、写真アプリに、撮影日時がでてこないとの方が問題。
一日の撮影枚数が数十枚を超えるとiPadアプリじゃ選びようがないから丸ごとPCに入れてから吟味しているわけで。
書込番号:14601745
0点

日本語通じてないし........言うだけ無駄だったわ
他のスレでよく、文脈がどうだとか発言できるもんだわww
このスレは終了です
書込番号:14602045
1点

Pz.Lehrさん
>なんかPCっぽい使い方がしたいのなら、今はできませんが、
>JailbreakしてiFilesで操作すると
>ほぼPCライクな使い方ができます。
iFileでファイル操作ができても
内部で勝手にファイル名が付けられるカメラロール内写真とかを
快適に扱うのがほぼ不可能ですね
それにそういうファイルアクセスに通常アプリ自体が対応していないから
ファイルがいじれても何の意味も無い
OSがファイル操作を提供しているAndroidとは全く別ですね
USBで繋いで本体内に好き勝手にファイルを入れて
それを各アプリから自由に使えるというAndroidの自由さは素晴らしいです
(欠点もありますが...)
書込番号:14602084
0点

スレ主の愚痴を聞いても意味ないし。
iOSの基本であるファイルの概念がないことを今更言われても
書込番号:14602180
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





