※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 45 | 2012年6月12日 08:39 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月3日 23:44 |
![]() |
4 | 10 | 2012年6月14日 23:48 |
![]() |
56 | 30 | 2012年6月5日 02:04 |
![]() |
17 | 10 | 2012年6月9日 20:28 |
![]() |
25 | 33 | 2012年6月29日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
先日オフィス互換アプリの表示例を投稿する際に、iPadでできなかったためひさしぶりにパソコンを使って行いました。
iPadのSafariだと「ファイルを選択」ボタンがグレーアウトして押せません。
Androidタブレットからだと可能なことから、Flashが使われているんだなと思い、iPadの「Puffin Free」で試みましたが、「ファイル選択」ボタン自体が表示されませんでした。
Safariでは画像つきクチコミは投稿できないんでしょうか?
できないのであれば、iPadでどうやって投稿しているのでしょうか?
0点

iOSではブラウザからカメラロールにアクセスできないので直接アップロードできません
専用アプリを使うか、メール投稿可能ならそれを
これはflashは全く関係のない話です
書込番号:14642900
0点

なるほど、ボタンがグレーアウトしているのもiOSのためなんですね
書込番号:14642944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://adedit.blogspot.jp/2012/02/iphone-ipadiosopera-mini.html
国産CMS「AD-EDIT」開発ブログ 〜標準で携帯対応〜: iPhone, iPadなどで、画像アップロードに対応した、iOS用ブラウザ「Opera Mini」が公開!!
こちらのブラウザからならアップロード可能みたいです
まあ、今自分で試したらカメラロールから選択できたけど、アップロードには失敗したんですが
あと全体的に動作が重いです
書込番号:14642961
1点

?OSでできないのに、別なブラウザのアプリなら可能?よくわかんなくなってきた....
書込番号:14643006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、ちゃんとリンク先の記事くらい読みましょうよ
全部書いてありますから
書込番号:14643077
1点

最初の返信
>iOSではブラウザからカメラロールにアクセス できないので直接アップロードできません
書込番号:14643087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Opera Mimi写真アップロードテスト
書込番号:14643118
0点

うーんとですね
書き込みの時系列を見てもらえば分かると思うんですが
リンク先記事の「iOSではフォルダの概念がないのでブラウザからはカメラロールにはアクセスできない」
って時点で自分の認識は止まっていたんですよ、で最初の書き込みをした
その後google先生に聞いてみたら、リンク先記事を発見して読んでみたら、現在でもアップロードできない理由が分かった
って事ですが、理解できましたか?
書込番号:14643124
2点

ということで、AD-EDITでも「OperaMini WebBrowser」を使ってiPhoneなどから画像アップロードができるようになっています。
と記事にはありますが、先ほどテストしたらアップロード出来ません。
書込番号:14643221
0点

自分で使ってないので情報だけですが、iCab Mobileというブラウザアプリでもファイルをアップロード
できるようです。
http://hole.sugutsukaeru.jp/archives/145
書込番号:14643259
1点


先ほどテストしたOpera Miniですが、動作が激遅で、写真1枚アップロードに時間がかかりました。
書込番号:14643742
0点

スミルスチックさん
整理すると、iOSでは特に制限されているわけではなく、標準ブラウザのsafariで対応されていないだけ。
Opera miniならできる
であってるでしょうか?
帰ったら、飛行機嫌いさんのブラウザも含めて試してみます
実際に使っている方の情報が欲しいですね
書込番号:14643762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミルスチックさんも私も、Opera miniで画像アップロードを試している。
以上
書込番号:14643964
3点

Safariからでもできる。safari upload enabler
書込番号:14644209
2点

safari upload enablerってアプリですか?
脱獄しないとつかえない、とかいわないですよね
書込番号:14644248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBして追加パッチあてるのは別なんじゃ
経緯的には
1.最初はブラウザからはフォトストリームにアクセスできない仕様だった
2.iOSのアップデートでアクセスできるようになったが、アップルの提供するブラウザ開発キットにはアクセス用のAPIが実装されていなかった(これは細かく調べていないので推定だけど)
3.appstoreにあるブラウザは開発キットを使ったものがほとんどなので相変わらずアップロードはできないまま
4.一部ブラウザは自力で実装してフォトストリームへのアクセスやアップロードを実現した
まあ要約しただけで全部今までのレスやリンク先に書いてありますけどね
書込番号:14644257
2点

safari upload enabler........JBアプリ、使えません。
スミルスチックさん
説明はわかりましたが、自分が聞いているのは新iPadですから、当然iOS5.1以上が前提で
新iPadでは?ってことなんでよろしくお願いします。
それで、Opera mini試してみたところできることは確認しました。
ただ、ちょっと自分としては使いたくないブラウザであることがわかりました。
YahooJapanにログインしたところ、アメリカからログインしたとアラートがあがってちょっとヒヤリ。
調べてみるとアメリカのサーバにログイン情報を送るみたいですね。
http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/2012/04/10/opera-mini-yahoo-japan
飛行機嫌いさん
情報もらったブラウザは有料みたいですね。試すのにお金は使いたくないので、やめときました。
書込番号:14645004
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
つみネコというアプリを先日170円で購入しました。
wifiは007Zを使っています。
携帯電話の場合、毎月自動で更新契約されますが
ipadも同じでしょうか? 単純に毎月170円はかかってしまう?
近いうちにカーナビとして使いたいと思ってますが、MAPFANを検討しています。
これも、支払いは1度だけなのか、毎月自動課金なのか知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

wifiモデルにはGPSがついていないので、カーナビとしての使用は無理ですよ。
位置情報はwifi電波から取れますが追跡はできません。
書込番号:14633255
1点

連投すいません。
つみネコは購入時のみの課金です。
書込番号:14633277
0点

基本、AppStoreにあるアプリは、どれも支払い一度の買いきりです。
アプリ内で追加コンテンツを購入する場合などを除き、追加で課金されたりはしません。
新聞、雑誌などのコンテンツでは定期購読オプションのあるアプリがありますが、
こんなかんじ↓に自分で設定する必要があるのでこれも大丈夫です。
http://iwire.jp/news/2011/02/03/003/
書込番号:14633986
3点

makotantanさん
おなかぽんぽこりんさん
ほにゃらら人さん
ありがとうございます、助かりました!!
書込番号:14638888
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
みなさん、おはようございます。
第3世代iPadを、フォトストレージとしても使用したいと思っています。
・出先で、デジカメ(一眼、コンデジ等)で撮影
・CameraConnectionKitでiPadに取り込み、
閲覧、失敗画像の削除等
・帰宅後、iPadをパソコン(Mac)につないで写真を転送
という使い方をしたいのです。
上記のような使い方をしている方はいらっしゃいませんか?
どんなソフトで、どんなやり方をしているか、お聞かせ願いたいです。
Macでなくてもかまいません。
よろしくお願いいたします。
1点

おはようございます
自分もCamera Connection Kitを使ってデジカメから画像を取り込んでいます。
iCloudを設定しておけば、自動的にパソコンへも反映されますよ。
書込番号:14631666
1点

自分はSDカードのEye-Fiを使ってます。
専用アプリを立ち上げておくとiPadに撮った写真がWi-Fiで飛んできます。
カメラロールに入るので標準の写真アプリで閲覧削除などが可能。
帰宅後iPadは自宅のWiFiと接続されて、自動的にフォトストリームに転送されます。
その後MacのiPhotoを立ち上げればフォトストリームに撮った写真が入った状態になってます。
コンデジを使用してるので一眼のRAWの場合はわかりません。
書込番号:14631696
1点

プロカメラマンがApple製品に付いて語る、PhotoMacというPodcastがあります。
http://photomac.info/wordpress/
バックナンバーで、撮影現場でのiPadの活用方法を話していた回がありました。もし興味があれば、
聴いてみてください。
書込番号:14632994
0点

> バックナンバーで、撮影現場でのiPadの活用方法を話していた回がありました。
最新回の17分あたりから、その話がありました。
http://photomac.info/wordpress/?p=1643
第42回の15分あたりからでも触れられています。
http://photomac.info/wordpress/?p=1549
書込番号:14633427
1点

みなさん、返信ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
Eye-Fiは私も気になっていました。
でもなんだか難しそうで、
なかなか一歩が踏み出せません(^_^;
使いこなせればこの上なく便利なんだろうけど。
値段調べたりもしていないので、
ちょっと見てみようかな・・・
ちなみに私がやってみた使い方は以下です。
・カメラで撮影
・iPad取り込み、要らない写真削除
・PCに接続、Picasa(ビューア・レタッチソフト)でインポート
これでやったら、一度に1000枚以上撮影したときなど、
ファイル名が重複してしまってうまく取り込めませんでした(´_`;
(カメラ側設定で、ファイル名の付け方を変更して解決しました)
みなさんの意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14671846
0点

自分もiPadに同じように取り込みしていますが、重複して取り込めないということはなかったです。
原因はなんだったのでしょうか?
書込番号:14675032
0点

>おなかぽんぽこりんさん
PENTAX製一眼使ってます。
500枚撮影ごとにSDカード内に新しいフォルダが作成されますが、
その都度ファイル番号をリセットするか?の設定を
オンにしてしまっていました。
そのため、フォルダ違いでファイル名が同じ、というファイルが
多数存在し、Picasaを使ってPC(Mac)に取り込む際、
ファイル名が重複してうまくいかなかったのだと思います。
(その後、ファイル番号をリセットしない設定にして
同じようにやったら、今度はうまくいきました)
iPadのせいなのか?Picasaの仕様なのか?私の気のせいか?(^_^;
原因はよく分かりません。
書込番号:14678560
0点

こば@こば さん おはようございます
回答ありがとうございます
iPadでは、取り込みの際にファイル名を自動的に変換しますが、変換前のファイル名が同じ場合、同じ写真と判断して上書きするのではないかと思います。
自分もファイル番号は通し番号でやっていますが、番号は4桁で9999枚を越えるとリセットされるので、同じ現象になるのではないかと思います。
書込番号:14678596
0点

>おなかぽんぽこりんさん
同じ日に9999枚以上撮らなければ大丈夫・・・
と、勝手に思っています。(^_^;
書込番号:14679435
0点

リコーのデジカメで、確認してみました。
番号初期化、1枚撮影→iPad取り込み→番号初期化、1枚撮影→iPad取り込みでちゃんと取り込めることを確認しました。
別なフォルダに同じファイルが存在しなければ、問題ないように思えます。
書込番号:14681892
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

Safariブックマーク>iPadユーザガイド>基本>Appを並べ替える
を、参照してください。
書込番号:14629765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。そういう意味ではなく。教材コンテンツを作りたいのですが、画面上にあるマークを表示し、(そういう意味ではアイコンではない)、そのマークを指で画面上でスライドさせて、自由に動かしたいということです。
書込番号:14629832
1点


iBookコンテンツのことでしょうか?
iBooks Author
http://www.apple.com/jp/ibooks-author/
書込番号:14629916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとも、タッチの軌跡をマウスカーソルの様に表示したいのでしょうか?
Safariブックマーク>アクセシビリティ>AssistiveTouch
それ以外では、ホワイトボード上におはじきの様なオブジェクトを指でドラックして移動させたいと言うことでしょうか?
これならアプリの中の話かと。
適切なアプリを選定、購入するか、開発と言うレベルになると思われますが。
小出しせず自分のやりたいことを具体的シチュエーション含めて明らかにされた方がいいのでは?
書込番号:14630073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いろいろとありがとうございます。具体的な、使用状況としては、三角形の角度を測るときに、画面上に三角形を表示して、次に分度器を表示して、指で、分度器を自由に動かして、角に対してどのように分度器をあてたらよいかを児童に提示したいのです。
ほかに、時計の読み方で、大きい時計を表示して、針を指で動かすことができる。などです。
書込番号:14630197
1点

完全にアプリでしかできない内容で、さらに限定されすぎなので一生懸命探すか自分で作るしかないかと
iPadは魔法の箱じゃありませんので、そこまでニッチな要求に答えられるアプリがあるかはちょっとわかりません
書込番号:14630263
4点

であれば、アプリでしょうね。
小学生向け教育用を始め、便利なアプリがあるので検索してみては如何でしょうか。
分度器は無料/有料アプリがありましたよ。
アプリ名はそのまま、分度器でした。
書込番号:14630303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時計に関しては、時計の学習HDなど複数ありました。
書込番号:14630313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒板と、大きい分度器じゃダメなの?
iPadでは教室での使用は無理があるでしょ。見えないと思うよ。
「教材」「児童」「時計」などの断片的なキーワードから、スレ主は小学校の教員だという前提で説明していますが。
小出しにせずにそのへんの背景をちゃんと説明しないと、真面目にレスつけてるtos1255さんに失礼だと思うよ。
書込番号:14630424
5点

失礼しました。小学校教員です。iPadを大型TVかプロジェクターで投影します。
書込番号:14630513
1点

プロジェクターで投影ですか...てっきり生徒それぞれがiPadを持ってアプリを使って行うものとおもってました。
先生が教壇で説明するのであれば、
>黒板と、大きい分度器じゃダメなの?
というのが一番てっとり早く、理解も深いと思います。
事実、私もそのように教わり、手元の分度器や時計でやってた記憶があるなぁ...
先生一人がiPadを使用しても、それは先生の自己満足であり、使用している効果=生徒の理解力向上には結びつきにくいと思いますよ。 (^-^;...(大きなお世話ですね)
書込番号:14630629
6点

普通にPCで2D CAD使う方が自由が利くのではないでしょうか?
書込番号:14630654
2点

画像が取り込めレイヤー分けできる画像編集アプリを使えば近しい事ができるかも。
スキャナーで取り込んだ分度器画像、固定して表示する図形、動かしたいマークそれぞれをレイヤー分けして作成して動かしたいものをレイヤーごと動かす。
イメージとしては教育現場とかでよく使われるインテリジェントプロジェクタに何枚かのフィルムを重ねて表示するような感じ。
ちょっと面倒ですが、このくらいの事しか思いつかないなあ。
あとはビデオカメラ(iPadでもいい)で先生の机上での作業を映して説明するとか
書込番号:14630815
1点

iDeskなんかどうでしょうか?
http://www.life-with-i.com/?p=26395
ご希望表現を100%はできないかもしれませんが、図形を書いてドラッグで動かしたり、ピンチで拡大、縮小できます
書込番号:14631921
1点

プロジェクター(VGA)に出力する場合、アプリによってはだめなのもあるようです。
遊びで購入するのが目的ではないようなので慎重に。
書込番号:14632259
0点

さてこのスレ主さんはこのあと何を買いに行くのでしょうか^^;
iPad?アプリ?それとも分度器?
小学校教諭の割に多数に伝える表現力に欠けますね。
気になる…。
書込番号:14632418
3点

>さてこのスレ主さんはこのあと何を買いに行くのでしょうか^^;
確かに気になる。
何となく推測だがスレ主さんは夏休み前の授業参観で、他とは違うオリジナル、且つユニークな授業を親御さんに見せたいのかもしれない。
もしアタリなら、やめた方がいいですよ。
ブーイングの嵐になるから。
大きなお世話ですね。(^-^ ;
書込番号:14632902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロジェクター、大型テレビ、それぞれ別にアダプターが必要です
Wi-Fiモデルなら、使用する場所にWi-Fiのアクセスポイントも必要です。
実際には、いろいろ必要になりますから、購入時、店員さんによくご相談してください。
書込番号:14633405
2点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
自分のiPadは、明るさがスライダーで最低にしておいて、明るさの自動調節をオンにしても、ほんのわずかしか明るくなってくれません。
スリープ→スリープ解除してもおなじです。
これって仕様なんでしょうか?
1点

新しいiPadは、明るさの設定を最低にするとほとんど見えないですね。
iPad2と比べるとかなり暗いです(自宅ならiPad2は明るさ設定が最低でも十分に使える)。
その様に変わってしまった様に思います。
書込番号:14628470
2点

nehさん
ありがとうございます
iPad2と新iPadでは違うんですね
でもそうなると、この自動調節ってなんの意味があるんですかね?
自分のもっているAndroidスマホ、タブレットだとスライダーで設定していても、自動調節で照度センサーに応じて、明るくなりますが
書込番号:14628496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさの自動調節は、iPad2でもオフからオンにしても心持ちちょっと画面が明るくなる程度ですね。
書込番号:14628554
2点

?普通に明るくなるし、暗いところに行ったら眩しいので、スリープ/スリープ解除で暗めになりますし、明るいところに出れば明るくなります。
カバーかフィルムの影響では?
書込番号:14628618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カバーは付けていますが、使用時は環境光センサーの部分は全く隠れてはいません。
明るさの設定を中間位にしていれば強い光が当たると自動調節でそれなりに明るくはなりますが、
明るさの設定が最低では、強い光が当たってもわずかしか明るくなりません。
自動調節をオンにしていれば、常に周囲の状況に応じて最適に近い状態の明るさに調節してくれる
訳では無いこと、一旦画面が明るくなると周囲が暗い状況になっても画面の明るさは減光しない様なので
(一旦スリープ/スリープ解除等しないと元の減光状態にならない)、この機能はあまり使い物に
ならないと思っています。
iPadでの実際の明るさの自動調節される状況を確認されていますか?
書込番号:14630181
2点

自分もおなじです。
フロントカメラ上部の照度センサー部分のフィルムを剥がして見ましたが、結果全く変わりません。
書込番号:14630281
1点

量販店によって四台ほど試しましたが、すべてスライダーを最低にして自動調節オンしても暗いままでした。
よくわからん仕様ですが、仕様のようです。
書込番号:14632731
0点

勝手な想像だけど、スライダーは明るさの上限の位置なのでは?
こう考えると最低の明るさにしてしまうと上と下の差がなくなり、自動調節の幅がなくなる。
2でのスライダーの位置は自動調節の幅の中だったのが、3では上限近くになった。と想像できる。
機能させるには最低の明るさにしないで振り幅を残してやることでしょう。
あくまでも個人の想像です。
書込番号:14632917
1点

iPadユーザーガイドには、「iPadが自動的に明るさを調整するかどうか設定する」とありますが
正確には、スライダーの設定に対して、自動的に振り幅を調整する なんでしょうね
書込番号:14633339
1点

明るさ調整などどうでもいい。
必要に応じて自分で調整すればいいだけ
書込番号:14660838
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
まったくの素人です。
基本的な質問で、すみません。
教えてください。
停電の多いネットのない環境で使うためにバッテリーが長持ちするiPadを購入したのですが、どうやら私がやりたいことができないので困っています。
ネットのない環境でパソコン(マック OS 10.6.8)にファイルを転送することはできますでしょうか?
それからファイルを同期することはできますでしょうか?
(そもそもネットがあったとしても、Dropboxなどを使ってパソコンとファイルを同期することはできるのでしょうか?)
ワード、エクセル、パワーポイントが転送したい/同期したい主なファイルです。
iPad のための Pages は購入しました。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

ネット環境がなくてもMacにファイルを入れる方法を考えてみればわかると思います。
USBやDVDになると思いますが、それらはiPadでは扱えませんので無理ですね。
基本的にネット環境がなければデータの交換などはできないと思ったほうがいいです。
書込番号:14626463
2点

え?普通にDockケーブルでつなげばいいんじゃ!?
書込番号:14626497
2点

lkjhgfdgさん
教えてくださいまして、ありがとうございます。
僻地で仕事をすることの多い私には向いていないものであったようです。
爆笑クラブさん
私の経験から言うと、Dockケーブルでつないでも、パソコンがiPadをハード・ディスクのようには扱ってくれません。
何でこんな不便な構造になっているのでしょうね。
ファイル転送と同期のための何か裏技はないものでしょうか?
書込番号:14626510
0点

MACにつなげてiTunesが自動に
立ち上がります。
そこで認証手続きが入ったら
無理だと思います。
そのままバックアップ作業がはいって
IPADが左のリストに表示されたら
選択してファイルを移せると思います。
書込番号:14626562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

繋ぐのもアリ?w
iTunesのiPad>Appのファイル共有のところでファイルを触れます。
Pagesはどうだかわかりませんが。
書込番号:14626603
1点

Dockケーブルで接続した場合の方法ならiPadユーザガイドの33ページに書いてありますよ。
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/ipad_user_guide_J.pdf
ファイル共有
iPad からコンピュータにファイルを転送する:「iTunes」で、デバイスの「App」パネルに移動します。「ファイル共有」 セクションのリストから App を選択します。右側で、転送するファイルを選択してから、「保存先」をクリックします。
こちらも参考にどうぞ:
http://support.apple.com/kb/HT4088?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ネットに接続しているなら、iCloudを使うのが一番簡単です。
マックでもPagesを使っているなら、ワード文書はマックとiPadとで自動的に同期されます。
書込番号:14626668
1点

>ワード、エクセル、パワーポイントが転送したい/同期したい主なファイルです。
タブレットのOffice互換ソフトで編集すると、パソコンで正常に見れなくなる可能性がありますよ
Officeファイルを編集したいなら、素直にロングライフバッテリーのパソコンが良いです
書込番号:14626792
2点

俺、Windowsだから使った事ないけど、こんなのでいいのかな?
iExplorer
http://www.macroplant.com/iexplorer/
エクスプローラのような感じでiPhoneの中身が覗けるフリーソフト
http://d.hatena.ne.jp/replication/20111109/1320852612
書込番号:14626828
0点

皆さま、ありがとうございます。
ぐいすーさん、lkjhgfdgさん、Sparkling Ciderさん
ご指摘いただいたどれも基本的なことを試していませんでした。やってみます。
おなかぽんぽこりんさん
そうですね。コンピュータのオフィスで作ったファイルの特殊なフォント等はiPadでは他のフォントに変わってしまい、レイアウトがメチャクチャになってしまい、困っています。
爆笑クラブさん
iexplorer、これがこの通り行ったらすごいですね。
試してみます。
書込番号:14626930
0点

Windows用の同種のアプリ「i-FunBox」なんかで普通にできてるから大丈夫かな〜と思う。
書込番号:14627129
0点

>私の経験から言うと、Dockケーブルでつないでも、パソコンがiPadをハード・ディスクのようには扱ってくれません。
>何でこんな不便な構造になっているのでしょうね。
これはしょうがないです。スマホってのはそもそも、元データがPC側にあるのが前提で、
その“持ち出し”や“同期”に特化した製品ですからね。制限を設けるからこそ、セキュリティ面が強固になるわけだし。
Officeデータが主な用途なら、GoodreaderアプリとGoodreaderUSBの組み合わせも、わりと有用だと思います。
http://kspc-web.com/pc-consult/ipad/313-goodreaderusb.html
http://www.goodiware.com/usb/
書込番号:14627724
1点

マイクロソフトがiアプリでOfficeを作っていないので互換ソフトで閲覧するしかありません。
アップル側の問題ではないと思います。
現状、office書類を編集作成するにはwindowsのOSが必要です。
ネットワーク環境はなしであれこれ悩むのは無駄な思考です。
iPadはネットワーク端末です。iPadのiはインターネットのi。
僻地なら全国カバーエリア最大のドコモSIMがつかえるモバイルwifiルーターかスマホのテザリングを用意しましょう。コードやUSBなどごちゃごちゃやるのが前世紀の所作であることがわかると思います。
書込番号:14628622
1点

お持ちのmacにwifiがついていればwifiを起動してwifiをadhocモードにしてfile共有をonにします。
それからiPadにsambaクライアントappをinstallすればiPadからwifi経由でmacの中身をみたり
get & putができるようになりますよ。
いま発売しているmacはすべてwifiが標準装備のはずです。
書込番号:14628932
1点

ご教示いただいたことのいくつかを試しましたが、まだ問題が解決できず困っています。
ネットのない環境(ニューギニアやアマゾンの奥地)でiPadでワード、エクセル、パワーポイントのファイルを修正してから保存して、マックのパソコンにファイルを移すことはできますでしょうか?
そしてその逆も行いたいと思っています。
PhotoFastのi-FlashDriveというのがありますが、これを使えばできますでしょうか?
教えてください。
書込番号:14718008
0点

> iPadでワード、エクセル、パワーポイントのファイルを修正してから保存して、マックのパソコンに
> ファイルを移すことはできますでしょうか? そしてその逆も行いたいと思っています。
iPadのアプリがiTunesの“ファイル共有”に対応していれば、iTunesをインストールしたMacとiPadを
ドックケーブルでつなげば、双方向にファイルのコピーができます。
http://support.apple.com/kb/HT4094?viewlocale=ja_JP
ただし、MacとiPadのアプリが異なる場合は、それらの互換性の問題がこれで解決するわけではなく、
そちらも別途解決する必要がありますので、ご注意ください。
書込番号:14718770
0点

普通にアプリのファイル共有ではダメですか?
この場合、おそらくMacとiPadの1対1対応になると思うので、iPad内でのアプリ間の共同作業は疑問ですが。
書込番号:14718783
1点

> iPadのアプリがiTunesの“ファイル共有”に対応していれば、iTunesをインストールしたMacとiPadを
> ドックケーブルでつなげば、双方向にファイルのコピーができます。
過去の返信を読み返したら、上記とほとんど同じ内容のものがいくつもありましたので、スレ主さんは
すでに試されたようですね。失礼しました。上記返信はスルーしてください。
書込番号:14718822
0点

hnykhnykさん
iPadは標準のデータストレージ領域という物を持っていないのです
各アプリで使うファイルは各アプリのセーブデータのような扱いで本体内に存在しています
iTunesと繋いでそのセーブデータをやりとりすればデータの行き来は"一応"可能です
(対応アプリのみ)
iPadはAppleが用意した遊園地です
順路に沿って一通り色々な体験をさせてくれ
初めての人は喜び感動する事もおおいです
でもいつまでたっても遊園地は遊園地
慣れてくると他にもこんな事がしたいあんなことは出来るの?
なんて思い始めると園内の小道が実は壁に書かれた絵で
一切そこから出られないテーマパークだと気付きます
hnykhnykさんの利用用途にはまったく向かないと思いますね
AndroidタブレットであればUSBメモリにでも好きなOfficeファイルを入れて
それをタブレットに繋いで自由にファイルを転送できます
タブレット内にフォルダを作ってデータ管理もできます
パソコンと近いことが可能です
オンライン時にグーグルマップでデータをキャッシュしておき
オフラインで地図を見ることができたりと
パソコン的な使い勝手ならば比較にならないほど快適です
秋に出るWindowsタブレットはそういう作業が更に快適になるとおもいます
なんといってもMicrosoft製のOfficeが標準で入っています
Officeファイルの互換性もiPad用のなんちゃってOfficeより期待できます
タブレットと名の付く物は結構出回っていますけど
iPadはタブレットの形をした大きい任天堂DSだとおもってください
ゲーム等のアプリで楽しむためのものです
まともにPDA的な使い方をしようとすると限界がきます
というかほぼ何も出来ない役立たずだと思うようになってきます
僕は先日iPadを売却しました
ゲームは専用ゲーム機で十分です
書込番号:14718877
1点

http://www.youtube.com/watch?v=ervY6As5OcI&feature=related
Windowsタブレットはこんな感じです
これはMicrosoft製ですが各社から色々出ます
iPadと同程度の大きさ重さ薄さでバッテリーの持ちがiPadより遥かに良いモデルもでるようです
KBもドッキングできる機種もおおいからそもそもMacなんて持ち歩かなくてOKになるとおもいます
これ一つで持ち歩きでタッチ操作
部屋ではKBを繋いでパソコンとして活用
当然マウスとかUSBメモリとかカードリーダーも使えますよ
大きさ、重さもiPadと同程度、バッテリーも問題なし
iPad+Macという嵩張りそして連携しずらい環境より
Windowsタブレット一本のほうが僻地では10倍快適だとおもいます
書込番号:14718954
0点

> ご教示いただいたことのいくつかを試しましたが、まだ問題が解決できず困っています。
何を試して、何がうまくいかずに現在も困っているのかを、もう少し具体的に書かれた方が、有効な
返信がされやすくなると思います。
iTunesの“ファイル共有”については、これまでに何回も返信で紹介されていますので、それを試しても
うまくいかないということは、ファイル共有に対応していないアプリをiPadで使おうと思われている
のでしょうか?
書込番号:14724346
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





