※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年1月9日 20:04 |
![]() |
25 | 7 | 2012年11月12日 17:55 |
![]() |
26 | 26 | 2012年10月26日 19:52 |
![]() |
5 | 19 | 2012年10月10日 06:49 |
![]() |
17 | 10 | 2012年9月24日 00:46 |
![]() |
18 | 2 | 2012年8月27日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
液晶ヒビ割れ,海外で無償修理対応していただきました.
物品は,ルーブル カルーセルのapple storeに持参.
初めは,予約がなかったため,受け付けられませんでした.
webで予約を取り,8日後に出直すと,その場で交換対応となりました.
購入後2ヶ月弱の破損で,通常の1年保証の範囲内での対応でした.
液晶ヒビは3層あるうちの表面1層目だとapple store店員が判断.
別途のapple careには入っていませんでした.
220ユーロ程度の修理代金が無償保証範囲内での対応でした.
落下などはありませんでしたが,特に理由も詮索されず交換して
もらえました.
有償修理を覚悟していただけに,救われました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/00209011450/SortID=1388716/
2点

普通に考えれば,自然に割れる事はないでしょう.何かの力が必要です.
それがどの程度の力かが有償無償の別れ道ではないでしょうか.
当たり外れもあるかもしれませんが,表面のガラス部分がわずかの
衝撃でひびが入りやすい物もあるかもしれません.
私の液晶ヒビは,写真に示すように1本線のクラックでした.
液晶保護フィルムを貼って,さらにレザーケースに入れて,それを手提げ
革カバンで持ち運んでいました.
液晶面への直接的な衝撃があった場合,2層目,3層目と損傷を受けたり,
放射状の割れになったりするかもしれませんが,その場合は有料かも.
液晶割れの場合,保証を受けるのを諦める方も多いかもしれませんが,
液晶フィルム,カバーケース保護など,大事に扱っていたにも関わらず,
壊れてしまい,原因に心当たりがない場合は,apple storeで見てもらう
と思いがけず救われることもあるかもしれません.
私は,クレームしていませんし,apple側から無償保証を提案されました.
判断は,持ち込むapple storeや店員さん次第かもしれませんが..
書込番号:15595166
3点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
現在iPad2を使ってます。これも3月に某オークションで海外モデルの新品を3万円で購入しました。
iPad2は数日後に出発を控えた韓国旅行に持って行きたかったので慌てて購入、旅行先の韓国で「新しいiPad」の発表を見ました。
ショックだったのは3つ、まずはiPad2の新品の値段が34,800円まで下がった事、そして「整備済品」という商品の存在を知りその価格が27,800円だった事、何より3つ目の新型に搭載の「Retinaディスプレイ」がムチャクチャきれいな事。
2つ目の整備済品は存在を知った時には既に完売してたので大きなショックではありませんでしたがその時に次の新型が出た時に「新しいiPad(第3世代)」の整備済品を狙おうと思ってました。
で、やっと買えました。しかも今回は思い切って32GBにしました。16GBではiPhoneが32GBなのでデータがそのままでは移せず(容量が足らず)音楽データや一部のアプリなどを少し減らしてましたので、32GBが買えたのは2重の喜びです。
価格はこここにも既にスレをあげている方もいるので皆様もご存じかと思いますが39,800円です。ちなみに16GBは完売です。
数週間前まで16GBが42,800円で販売してた訳ですから、整備済品とはいっても32GBで39,800円はお買い得だと今回の買い物は満足しています。
3点

数回の後悔で何を学んだのか…。
数か月で第四世代が欲しくなると思います。
処理速度の次元が違いますよ〜
それなら第二世代で我慢して、第四世代の整備品を待てば良かったのでは?
春には整備品出てくるかもです。
書込番号:15311286
8点

>処理速度の次元が違いますよ〜
そういえば、第二世代から第三世代へは、速度の向上の殆どが画面描写にくわれ、その差は体感できないくらいだと言うのを聞いたことがある。
個人的には、iOS5とiOS6で一部のアプリ速度は体感できるほど速くなったと思う。だからといって、他の不具合のからみでiPhoneはいまだにiOS5だけどね・・・
書込番号:15311318
0点

体感とかでは無く、第四世代は第三世代とは処理速度が別物。
第二世代と第三世代ではグラの違いだけだと思う。
整備品って買取価格が悪いから、新し物好きには薦められないね。
他のスレがあるから細かい事は書かないけど。
書込番号:15311359
3点

iPad4は、lightningとかいう新コネクター変更のせいで、周辺機器がそのままでは使えない
のが痛すぎる。
処理速度が多少速くなっても、周辺機器が接続できなきゃ意味なし。
変換プラグ?あれは認証チップのせいで不当に高価だし、周辺機器も確実に動作はしない。
まったく不親切だ。特にアナログ音声の出力がなくなったのは糞仕様だと思うね。
lightning対応周辺機器が解決するのは来年以降だし、来年秋には、また新しいiPadが登場するだろっからね、液晶が進化して、もっと薄型、もっと軽量になるはず。
それまでのつなぎとして、安くなった第三世代iPadは良い買いものだろうね。
書込番号:15314908
3点

>数回の後悔で何を学んだのか…。
おはようございます。色々学びましたよ今回は。
旧型を買うなら新型との性能の差と価格の差を考えてから買う。
現在持ってる機種の何処が不満なのか把握する。
価格com、オークション、ストア何処で買ったら1番安いか調べる。
処理速度なんてiPad2でも全く問題無く作動しています。不満もありません。
むしろ、今はBIG トレインさんも書かれてますが、iPhoneも4Sなのでコネクターの変更がマイナスです。
>整備品って買取価格が悪いから、新し物好きには薦められないね。
新品購入の16GBの中古品と整備済品の32GBの中古品でも16GBの方が高い?
人の買い物にケチ付ける人のレベルはこんな物か・・
書込番号:15314974
3点

>人の買い物にケチ付ける人のレベルはこんな物か・
=>
私も整備済品ですよ。私は調査用に購入しましたが、利用者が納得してれば何も問題ありません。
手持ちのiPod Nano5th とケーブルが同じなので重宝してます。
書込番号:15319627
1点

第3世代整備品は絶対にお買い得ですね。
マイナスポイントがほとんどない。
iPad4はマイナーチェンジだし、
マイナー前の整備品はカタオチ感が少ない。
賢者の買い物ですね
書込番号:15330996
4点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
今回、windows 8のタブレットと、ipadをどちらの購入にしようか考えていたのですが、
一石二鳥できることがわかりました。
要は、ipadからwindows 8をタッチパネル操作でリモートするほうほうです。
WINDOWS 8メトロテストベット!?だったとおもうのですが、850円のアプリでipad がwindows 8
になりました。デスクトップのハイスペックパソコンをリモートすれば、サクサク動くし、音もなる。今のところ問題なしです。
書込番号:14901672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

緊急用に仕事用PCにリモートデスクトップ繋げるようにはしてますが 普段使いでは使いにくくないですか?
マウスのクリックが微妙にズレて特にウィンドウ右上の最小化とか閉じるアイコンが小さすぎてなかなか押せなかったり 右クリックとかもわざわざアイコンクリックしないとだし やっぱりパソコンはタッチ操作を前提にしてないから細かいところでUIが使いにくいような…
外からデータ取れるのはありがたいですが…
それともwindowp8だとデスクトップ利用時もタッチ操作しやすいUIになっているのでしょうか?
書込番号:14901844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切り替えでタッチパネルモードにも出来る
win8はタッチに対応したwin7から抜け出せてないのでタッチパネルを使わない人はwin8にする必要が無いとも言われてるみたいね
書込番号:14902103
3点

たか@田舎暮らしがしたいさん 、タッチパネル完全対応で使いやすいですよ。
書込番号:14902192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>、850円のアプリでipad がwindows 8になりました。<
正確にはWindows8パソコンをiPadでリモート操作できるってことで、iPadがWindows8パソコンになったわけではないですよね^o^/。
iPadの最新版の解像度はRentiaのMacノートと同じみたいなので、Wi-Fi環境整えてカメラ画像を転送してビューアーに使うと凄く綺麗に見れそうなので、MacPCは敢えて要らないかも^o^/。
書込番号:14902540
7点

これで外出先からリモートでうまく動けば、16Gでも
問題なく、自宅のパソコンの中からデーターとれるし、
フラッシュ対応で動画も見れるはずなんですがねw。
次は、wimax対応のテザリング可能なスマホが環境として欲しいところです。
書込番号:14903314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>850円のアプリでipad がwindows 8になりました。
ナイス!
書込番号:14903868
0点

マルチタッチにも対応してるんですねー。これは面白いかも
書込番号:14904345
0点

VNCとはどう違うんでしょうか?
VNCならlinux,*BSD,MacOSX,windows各種、iOS,androidなど、ほぼOSを選びませんけど。
書込番号:14905974
0点

>WINDOWS 8メトロテストベット!?だったとおもうのですが、
だったと思う?
>これで外出先からリモートでうまく動けば
動けば?
自分で試してない拾い物の情報でしょうか?
最初の添付写真も拾い物の画像のようですし。
自分で評価してないのに、レポート(良)は無いんじゃないのかな〜。
書込番号:14906859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VNCだと動画の音がなりません。
Splashtopだと動画の音も飛ばせます。結構凄い体験ですね。
書込番号:14907023
0点

私的にはsshが動けばいいや。帯域も食わないし。
書込番号:14907572
0点

VNCとは用途が違います。
Splashtopの場合、
動画の画像と音声がズレなく再生するのには見事です。
Retina対応ですから、HD動画もそのまま見れますね。
PT2で地デジを録画しているので、地デジも快適に再生できるのも凄い体験ですね。
書込番号:14907716
0点

Yammoさん、実際にやってますよ。でなかったら、口コミしません。
今できていることは、
家のデスクトップにwindows 8を入れて、ipadと連携してリモートコントロール。
家のルーターにダイナミックDNS(バッファローのDNS)を設定。ipadにVPNの設定。
デスクトップPCにWakeup on lanの設定実施。
スマホ(Is12sh)に 簡単easy wifi と言うアプリを入れて、テザリング成功。
ipadのwifi設定をして、スマホ経由でネット閲覧、Vpn通過成功。
ipad よりvpn でバッファローのルーター設定に入り、windows 8のパソコンにwolのパケットを信号出力。
これでパソコンを外部より起動できたので、ipad よりこのソフトを起動。外部よりipadがwindows 8
としてリモート可能になりました。
3Gで繋がっているので、サクサクとはいかないですが、繋がります。YOUTUBE はデスクトップの家のパソコンが動画を出しているので、動作はもちろんスムーズ。
しかし、映る画像がついていけずに少しモザイク画像、でも、音は大丈夫でした。
WIMAX なら問題ないと思います。
私が自分で試したことは今のところ、これくらいですね。長々とすみませんでした。
興味のある方の参考になれば。。。。
書込番号:14909144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンを外からアクセスするのは不正アクセスされると情報が抜かれそうで怖いです。
外からアクセスするのは音楽や映画とか個人情報に関係しないものにしたいからNASだけでいいと思います。
書込番号:14909944
0点

ん?
この僕もリモートでもある程度実用に耐えることは認めるよ
だけど、やっぱり途切れたりするし、反応はつっかかるところがあるよね〜
素直にWindows8のタブレットを買いましょう
早くWindows8タブレットでお絵かきしたいな〜
書込番号:14909975
0点

人それぞれの使い方があると思いますので、色々な方法で快適に使いやすい環境を作ればいいと思いますよ。
Windows 8のタブレット買わずに使う方法があったので試しに出来るかやってみただけでしたので♪
家庭内Lanの環境で使用するのが一番快適で安全ですけどね。
書込番号:14909999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yammoさん、実際にやってますよ。でなかったら、口コミしません。
最初に [14909144] の投稿内容書いて下さば良かったのに。
特に VPN 張ってるとか、そのあたりの情報は重要だと思います。
上りの回線速度など LANの外から「Win8 Metro Testbed」を生かせるかどうかは
不確定要素が多いと思います。
"iTunes App Store で見つかる iPad 対応 Win8 Metro Testbed - powered by Splashtop"
http://itunes.apple.com/jp/app/win8-metro-testbed-powered/id514878988
しかし、LAN 内で使う分には、デスクトップPCが Windows 8 であれば、
iPad を Windows 8タブレット替わりにできる一つの選択肢として、
有用かと思います。
書込番号:14910801
1点

Yammonさん、最初の時点では、本当に家庭LANで繋がっただけの報告だったんですよ。
元々Is12shのスマホはテザリングできるタイプではないので、2年縛りがなくなったらWIMAX テザリングで使用料する予定でした。
ただ、テザリングアプリがたくさんあることがわかり、試してみたらあっさり繋がったので、
それで実際にVpn などの設定をして成功しました。
実際には家庭内でのLan環境で持ち運んで使うと思います。
書込番号:14911013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VPNは、一応セキュリティーは確立されているのだろうけど、突破されたら最悪だろうね。
パソコンごと乗っ取られるわけでしょ。
エンタメ系の情報だけ外からアクセスできればいいだけなんで、そういうサーバーをたてればいいだけだろうけどね。
などと逡巡していると、結局クラウドでいいやという気になってくる。
書込番号:14911039
0点

くわっど6600さん
>最初の時点では、本当に家庭LANで繋がっただけの報告だったんですよ。
いや、そしたら LANでしか使えてない/LANで使えたとの記載が…
(TeamViewer みたいなリモート接続アプリもありますので。)
Night Watchさん
>パソコンごと乗っ取られるわけでしょ。
いいえ、違いますよ。
VPNはLANに入れるところまでです。
LANに繋がってる各機器へはそれぞれのサービスに繋ぐための認証がまた必要になります。
書込番号:14912443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANに繋がってる各機器へはそれぞれのサービスに繋ぐための認証がまた必要になります。
その認証が突破されたら、>LANに繋がってる各機器全部乗っ取られるので、もっと怖いです。
それこそ最悪のシナリオです。
書込番号:14913351
0点

誰に突破されるの?
それは空き巣に入られる危険性と比べてどちらが危険?
空き巣に入られるとパソコンごともってかれる可能性も高いんだけどw
書込番号:14913567
3点

VPN突破されたらパソコンごと乗っ取られるという話は違うと言っているのに、
なんのこと言ってるんですか?
これ書くためだけにアカウント登録するとか、自身で自演って言ってるようなもの。呆れる。
パソコン侵入より、
タブレット端末や携帯電話の紛失、盗難を心配した方がいい。
書込番号:14914570
4点

ちなみにwindows7でもタッチパネル対応してました。快適リモートできます。
書込番号:14954657
0点

この為にアイパッドを買うというのもいいかな。
と思わせる内容だな。
ただ、ウィンドウズのリモートデスクトップは、ホストの解像度とは関係なくクライアントの解像度で画面が表示される。
レティナディスプレイの高解像度が役立つかも。
わざわざアイパッドを買うなら、ウィンドウズのスレートパソコンを買えばいいんだろうけど。
タッチ操作は、ウィンドウズ7の目玉機能。
ウィンドウズ7の新発売の時に、テレビはタッチ操作が出来る事をメインで紹介してたでしょ。
上手く動かなくて、笑いを誘った紹介もあったけど、テレビのスタジオの強力な照明下で光学式タッチパネルが正常に動かなくて当然だ。
閑話休題。
なのでウィンドウズ7をタッチ操作したいだけなら、ウィンドウズ8は無用。
ほぼ誰もタッチでウィンドウズ7を使ってないけど。
書込番号:15255022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/14/news063_2.html
ここでiPadをPCオーディオとして使う裏ワザが紹介されていたので、これはとばかりに、カメラコネクションキットと、DAC内蔵ポータブルアンプ、FiioのE7を購入して、手持ちのシュアSE530で試してみた。
じっくりと聴き込むと“これは凄い”。
iPad直挿しの音とは、音の密度、解像度が“別物”の音になったのだ。特に中低音の解像度が上がり、いままで聞こえなかった細かな音が聞こえる。
このつなぎ方だと、iPad内蔵のDACは使わず、デジタル出力をE7搭載のDACでアナログ変換し、E7搭載のアンプで増幅する。
一番違うのはDACだろう。この中国製のポータブルアンプ、Amazonで8千円を切るのだが、どうしてどうして、こんな高級CDプレーヤー→ http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/c1vl/index.htm にも搭載しているDAC(英Wolfson社製のハイエンドDAC「WM8740」)が使われているらしい。これを使わない手はないのである。
SE530は少し前のハイエンドイヤフォンだが、「こんなに実力があったのか」と見直した。
次は高級ヘッドフォンを買って試してみたいほどだ。
iPadで音楽を聴いてる方、おすすめしますよ。
2点

カメラコネクションはスマートじゃないです。すぐ外れるし。
IPadでデジタル出力させてポタアン使うならこれですかね。
http://kakaku.com/item/K0000229139/
書込番号:15139809
1点

そしてSONYからもiOS対応デジタル接続できるポタアンが10月から発売予定だね
こちらの方がフォスより安いしオススメ
http://kakaku.com/item/K0000411344/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15139833
0点

カメラコネクションキット使ってUSB DACにつなぐ以外の方法を教えてくれませんか?
僕の見たホームページを見る限り、他にはなさそうなのですが。しかも、iPadは、一定の電気容量を越えるデバイスは使用できない様になっている?
書込番号:15141351
0点

上の方と同じでiPadのカメコネキットでは外れやすいし、接続時は自由に手持ち
し動かせないのが難点です、iPod系は小型で良いのですがiPadは少しデカイので
自分は主にiPod classicで聴いています
自分はONKYOのND-S1000を使い同軸ケーブルでDAC付きヘッドホンアンプと
ONKYOのDAC-1000に接続しています、DAC付きヘッドホンアンプではAKGと
ゼンハのヘッドホンを使用、DAC-1000はアナログ二系統出力出来るので、一つは
ピュアオーディオアンプにもう一つはSTAXのアンプに繋げ404で聴いています
iPadにその様な機器を接続する場合フルピンの延長コードを使いましょう
自分はもう一つiPadのコネクターからRCAピンアナログ出力出来るのもを所持しているので
真空管のアナログヘッドホンアンプに繋げて聞く場合もあります、デジタルとは又少し
違った音が楽しめます(真空管換えるだけでも音は変わるのでそんな楽しみ方も出来ます
自分は室内で聴くのがメインです外出先ではMW600を使用しています、持ち運び易い
ポータブルの件は他の方を参考にして下さい
書込番号:15141472
0点

DVD見ながら書き込んだので「自分は」の多い変な書き込みになりました
すいません^^;;
書込番号:15141511
1点

BIGトレインさん、スリット美香子の夫さん
いろいろと情報をありがとうございます。
>BIGトレインさん
ソニーの新しいポタアンについては、自己レスになりますが、ソニーの製品情報みました。iPadにケーブル一本でデジタル出力できるわけですね。こっちのケーブルはカメコネキットみたいに外れやすいことはないのですか?
この製品はDACに僕のE7と同じものを使っているようで、対応インピーダンスは、E9に近いので、E7+E9を1台にまとめたような仕様ですね。iPhoneを買ったら欲しくなりそうです。
>スリット美香子の夫さん
アナログライン出力できるケーブル+チューブアンプの組み合わせは興味あります。
僕が今欲しいDT990PROというヘッドホンが、チューブと相性がいいらしいので。ただ、その方法だとDACはiPad内蔵を使うんですよね?持っているE7をDACとしてのみ使い、真空管のヘッドフォンアンプにつなぐ方法がもしあったらおしえてください。
書込番号:15141667
0点

iOS機からデジタル出力させるためにはアップルの認証を受けた仕様が必要なのね。
カメラコネクションに音楽デバイスつけるのはアップルが認めてない裏技というかお遊び。こんなものにあれこれ機械ぶらさげるのはお辞めなさい。もし壊れても誰も保証してくれない。
FOSTEXやSONYの紹介した奴はアップル認証機器だから安心してつかえる。
アナログ接続で真空管アンプ使えばいい。
書込番号:15141749
0点

アナログ接続でというのは、iPadのドックケーブルで直接アナログ出してもいいし、先に紹介したポタアンのアナログ出力に繋いでもいい。
個人的にはドックケーブルで十分だと思いますが。
ノイズひろうならデジタル出力試せばいいよ
書込番号:15141788
1点

RCA変換ケーブルに関しては個人で色々考えがありますから、高いのでも安いのでも
好きなの選択して下さい、オーディオやっている人はケーブルにお金掛ける人も
掛けない人もいるので、まぁ例えばのURL
http://www.apollomaniacs.com/ipod/option_cable_audio.htm
Webで検索すると真空管ヘッドホンアンプも色々出ますので、ご自分の予算
など考え購入するのが良いと思います、当方は現在Little Dotと一万円以下の
安い真空管アンプを所持しています
書込番号:15141842
0点

「このアクセサリは、iPadでは使用出来ません」
安いサードパーティーのコネクターにしたら、つないでから数分後にこんなメッセージが出ます(爆)
でも使えるので使っちゃってますが。やばい?
もうすぐ初めてヘッドホン購入の予定ですが、今後の拡張性も考えると色んな選択肢がありそうですね。
せっかくE7を買ったので、取り敢えずは今の使い方維持。カメコネキット⇒E7で、ドライブしやすい抵抗小さめのヘッドフォン、HD-25 1 II 辺りにするか、E9を買ってアンプ部をパワーアップさせ、DT990PRO辺りを予定してますが、もし他に性能の良いヘッドフォンがあったら教えて下さい。
書込番号:15142007
0点

E7は本来PCやMacのUSB接続用なんでパソコンに繋げば?iPad接続にコダワル意味ないよ。
繰り返しになるがiPad接続にコダワルならappleの認証を受けた製品にすればっちゅうこと。
家庭内でモバイルしないならAirPlayがいい。コードなしでデジタル接続だからノイズとも無縁。
AppleTV買えば終了。
これを体験するとカメラコネクションとか馬鹿馬鹿しくて使わなくなるよ
書込番号:15142094
0点

2階自室の据置パソコンにもたまにつないで聞いてますが、メインは1階リビングで、iPadにつないで聴くというちょっと変わった生活スタイルなんで。でも確かにソニーのを知ってたらそっちにしたかもですね。ちょっと予算外ではあるけど。
AirPlayについては、これから勉強します。
もともとオーディオ好きな中年男ですがPCオーディオについては超ビギナーなんで、これからもよろしくお願いします。
書込番号:15142213
0点

ネットワークプレーヤーも嵌まれば底なしですが、appleTVだと手軽さと音質が上手くバランスされてますね。
パソコンとオーディオ機器が別部屋にあっても無線LANで飛ばせるから便利ですよ。
iPadアプリのRemoteで快適にコントロール出来るし
書込番号:15143110
0点

BIGトレインさん
AppleTVに興味を持ちました。教えて下さい。これを買ったらiPad⇒AppleTV⇒E7⇒ヘッドフォンですぐ聞けるんですか?
iPadからAppleTVへはWIFIで飛ばす?
AirPlayが音がイイという噂を聴いて興味を持ちました。
書込番号:15162439
0点

下記をご覧ください。
http://www.apple.com/jp/ipad/features/airplay/
http://www.apple.com/jp/appletv/airplay/
書込番号:15162518
0点

追加です。
http://ringo-tv.com/appletv/music/apple-tv-music.html
http://iphone-meister.info/howto/appletv-dac/
書込番号:15162584
0点

AppleTVに興味を持ちました。教えて下さい。これを買ったらiPad⇒AppleTV⇒E7⇒ヘッドフォンですぐ聞けるんですか?
答えはイエスだけどE7だとアナログ接続になるからオススメできかねます。何故なら、E7には光デジタル入力がないので。せっかくのデジタル接続が無意味。光デジタル入力のあるDACやヘッドホンアンプを選んで下さい。
Fiioの別製品なら光入力あるのだけど。
書込番号:15175006
0点

そうですね。自分でも調べてみたら、そういう結論でした…>_<…
でも。iPadを所有していると、apple TVは買ってみたくなりますね。
AVアンプとプロジェクターでホームシアターを組んでるので、IPad内のHDソースを飛ばせば面白そう。
でも、手持ちソースがあまり無い^ - ^
書込番号:15176592
0点

AppleTVとiPadのコンビはオススメ出来ますね。
非常に快適なAVライフが堪能出来ます。
wifi接続なんで、ブサイクなコードからも解放されるし、リビング向きです。
書込番号:15184265
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
今更ながらSmart Caseを購入。使用レビューが少ないのであげてみました。
色は(PRODUCT) RED。
同じ(PRODUCT) REDでもSmart Coverの赤とは違い鮮やかな赤です。
裏地はSmart Cover同様、やわらかなマイクロファイバーなので傷は付きにくいです。
裏には白く綺麗なリンゴマークがありますが、使っているうちに汚れてきそうな感じ(^^;)
ケース自体は薄くて衝撃には強くないですが、傷防止には最適。
2点

使用感としては初代iPadの純正ケースと似たような感じです。
純正らしくボタンやカメラ・コネクター回りの作りの精度はいいと思います。
回転防止などのスイッチは若干押しづらくなりますが…。
蓋を開けるとき、短めにピッチリ付くようになっているので爪を立てて開けないと開けづらいです。
蓋はケース本体に付いているので、外れる心配はなくなり安心して使用できます。
もう少しだけジャストフィットで作っても良かったかも?
小さな不満もありましたけど全体的には満足してます。
書込番号:15103135
3点

特別カラーですね!
純正スマートカバーが半年でへたってしまって最近閉じてもカチカチと
電源on offされてしまって新しい蓋が欲しいところでした
今までレザーのみの赤は魅力的です。
書込番号:15103146
2点

今までは純正スマートカーバー+透明ハードケースを使用していました。
(PRODUCT) REDのレザーの純正カーバーが渋くてカッコいいなと思ってましたが、
スマートケースも気になってたので価格も安いコチラを購入してみました(笑)
ポリウレタン製なので高級感では若干劣りますけど(^^;)
Apple Online Storeで注文すると無料のレーザー刻印もしてくるのでそれもいいかもしれませんね。
書込番号:15103192
2点

赤+白iPad似合いますね〜綺麗な赤ですね^ ^
自分は白iPadに水色のケースにカバーを使用しています。iPad購入時に同時購入しましたが‥色違いにすれば良かったと後悔しています‥。
ケースの方は若干フィット感がないですね> <
ポリウレタン?シリコン?素材が分かりませんが汚れが付きやすいですね。マイペットで清掃してますが綺麗になります。
余談ですが‥渋谷appleストアの店員さんが持っていたiPad、皮カバーでしたが年季が入っていてカッコ良かったですよ〜!
書込番号:15104487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皮カバーは使うと味が出ていい感じになるみたいですね。
次は皮製を買ってみようかな〜。でも、コレがヘタった頃には新しいiPadが出て買い替えてるかも?(笑)
書込番号:15104567
1点

ちょっと前に、地元のヤマダ電機で4,400円で販売されているのを現物確認しました。
純正Smart CoverのPRODUCT REDはえんじ色ですが、Smart CaseのPRODUCT REDは鮮やかな赤色ですね。
書込番号:15105376
1点

スレ主 ジョー23さん 鮮やかな赤色、いいですね。
> 蓋を開けるとき、短めにピッチリ付くようになっているので爪を立てて開けないと開けづらいです。
幅50mmのテープを使用して、耳を付けています。(写真は、iPad Smart Coverです。)
見栄えは、劣りますが、すぐ開けれます。
写真1.耳を付けています。(おもて)
写真2.耳を付けています。(うら)
書込番号:15107643
2点

サフィニアさん
自分はヤマダ電機で購入しました。Apple Storeと同じく定価ですが、ほんの僅かだけどポイントが貰えるのでw
HARE58さん
なるほど〜。これだとサッと開け易そうですね。参考になります。
書込番号:15107940
1点

>自分はヤマダ電機で購入しました。Apple Storeと同じく定価ですが、ほんの僅かだけどポイントが貰えるのでw
おぉ、そうでしたか。ポイントもついて何よりです。
書込番号:15107974
0点

私も純正品を持っていますが、寝かせた時はスマートカバーより若干傾斜が少なくなる事や、スタンド時の不安定感で購入後もしばらくスマートカバーを使っておりましたが、良いものを見つけましたので貼っておきます。安くてオススメですよ。純正品に違和感を感じてる人には特に!
でも人気がある様で在庫無しになってますね。
http://www.donya.jp/item/23393.html
書込番号:15112570
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
2を持っていました。それは自宅で使用しています。自炊した資料をアイ文庫でパラパラとページをめくってよめるのが気に入っています。雑誌やネットにある技術文献をアイ文庫で管理してます。これは仕事にも使えそうです。
しかし持ち運びには抵抗があるので、3を買い、職場で使っています。
重複する機種を持つのは無駄のように思えるのですが、他の機種を使う機にはなりません。とうしばのレグザの7.7インチのがあり、持ち運びにいいかなと思っていましたが、全く使い物にならないので買いませんでした。アイパッドに対抗できるのはレグザのなかでも10.1インチのやつだけだとヤマダ電機の店員は言ってました。たしかに10.1インチのやつは良くできています。(7.7インチはだめでした。バランス悪すぎ)
東芝10.1インチかアップルか迷ったのですが、アイクラウドの便利さをアイポッドでも経験しているので、アップルにしました。
アイパッドミニが出るらしいですが、電子書籍を横開きで見るならアイパッド3のほうがいいでしょう。横にして2ページを見開きにしてみるには10.1インチでいいと思いますよ。持ち運びには不便ですが。
3点

なんか、、いまいち理解に苦しむ文章ですが(何を言いたいのか良くわからない)、
iPad(2012)を購入した感想なら、「レビュー」へ書いては?
書込番号:14985648
13点

自宅と職場それぞれにiPadを置いてiCloudで同期させて便利につかっているようですね。
書込番号:14986210
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





