※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 27 | 2012年10月19日 23:18 |
![]() |
33 | 48 | 2012年10月17日 22:50 |
![]() |
5 | 3 | 2012年10月17日 16:28 |
![]() |
2 | 6 | 2012年10月15日 23:55 |
![]() |
11 | 5 | 2012年10月15日 21:42 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月14日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
タブレットを購入しようと思っているのですが、今のタイミングでipadを買うか10月26日にsurface発売を待ち、双方の動きを見てからの方が良いのでしょうか?
回答おまちしてます。
書込番号:15009789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の意見を求めている時点でipadが良いのでは?と思いました。ipadなら満足またはそこそこ満足されるのでは?
購入に急いでないなら発売日まで待ち、情報を仕入れてからご自身の用途にあう方を購入した方が良いと思います。
書込番号:15010533
1点

>とにかく新作アプリでめぼしいものはゲーム、ゲーム、ゲームです
>それで僕はセールとか見計らってほとんど購入してますが、中途半端なゲームばかりです
ゲームしか見てないんかよw。
そしていまのゲームは友達がいないと楽しく無いゲームが多いので…。
ぼっちにはつまらないと思いますよ。DS、PSPはみんな一人でやるゲームが多いですから…www
SurfaceはすでにMicrosoftの戦略ミスにより、関連企業の協力が得られない状況になりつつあります。
立ち上げには暗雲が立ちこめ始めているので、1年程度の様子見が必要です。
但し、Windows8は比較的よくできているのでパソコンでWindows8を使うならオッケーです。
書込番号:15011749
2点

WinRTはMSのモバイル市場の失敗続きから苦肉の策でWindows8に抱き合わせてきたものです。
パソコンユーザーは画面を触るような腕が疲れるWinRT用のソフトを使うことは少ないだろうね。
ということですべてはWin8/RTタブレットの普及にかかっていますが、
東芝やHPはWinRTタブレットは出さないようです。
WinRTはWinソフトとは互換性のないゼロからのスタートなので、自分も1年くらいは待つべきかと。
今はiPadを買って、将来普及していればWinRTタブレットを候補にしてもいいと思う。
書込番号:15012007
3点

新しいモノが好きならsurface
安定を求めるならiPad
カスタマイズ好きならAndroid
予算を抑えるなら中華Pad
書込番号:15014501
3点

Tabletで何をしたいか次第なのではないでしょうか?
PCとの互換性最重視なのであれば、来年1月のWindows8 Pro機のSurfaceを待てばよいですし。
IntelCPUなわけですから、今のPCで可能なことは全部できるでしょう。
Windows8 RT機は、アプリ自体ないから必然的にiPadになるのではないでしょうか?
(Windows Phone系列とは互換性ないみたいですから、アプリ全くなし)
いずれにしても、用途次第だと思います。
書込番号:15014534
0点

皆さんそれぞれとても丁寧な回答をしてくださり、非常にありがたく思います。
ここにこうやって質問している時点でiPadにかなり気持ちが傾いているのは確かですね。
色々な噂や憶測が飛び交っており、自分自身それらに大きく左右されている部分がありました。
皆さんのお返事をみてipadを購入することにしました。ただ、surface販売に際して値下げする可能性もあるので、少し待ってから買う方が賢明ですね。ありがとうございました。
書込番号:15015144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃあ、確定情報が出てから判断した方が間違いは無いよね。
サーフェスの発売日はまだ未確定。
価格もまだ変わる可能性はある。
そもそも値引き後の価格なんか、まだ分からないだろう。
買うことが決まっているのなら、たいていは早く買う方が良い。
値下がりは早く買って使うことで、相殺。
当初は不具合が少なからずあるが、ほとんどは無償でのソフトウェア修正での解消が行われる。
無償での解消できない不具合が見付かるかは、賭けですが。
書込番号:15015930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも買えばいい。
お財布に余裕がないなら要らない方をオークションでも使って手放せばいい。
お金がないならどちらも諦めるがよろし。
旅行に行くのにお小遣いがないのと同じ。
書込番号:15018764
0点

http://www.nikkei.com/article/DGKDZO47356540X11C12A0EB2000/
マイクロソフトの新型タブレット、iPadより安い499ドル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1701V_X11C12A0000000/
米マイクロソフトが「Surface」の予約を開始
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170L6_X11C12A0TJ0000/
マイクロソフトのタブレット、日本で年内発売せず
書込番号:15223655
0点

メジャーなアプリ(Skype、Facebook、Evernote.....)なんかは、発売と同時にリリースされるでしょうから困らないでしょう。
Sufaceの期待は、なんといってもMicrosoftOfficeでしょう。仕事で使用するならいまの時点ではSufaceしか選択肢がないように思えます。
書込番号:15223677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180IN_Y2A011C1TJ2000/
米マイクロソフトの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」を搭載。HPは法人向けタブレットを、
レノボはタブレットとしても使用できる新型ノートパソコンを発表した。
書込番号:15223793
0点

マイクロソフトオフィスを理由にサーフェスしかない?
オフィスはサーフェス特有の特典ではないし、添付のオフィスは体験版との位置付けだから、意味不明だな。
書込番号:15224011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadやAndroidでもだすという話はありますが噂の域をでていないから
書込番号:15224958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Surface以外のWindowsタブレットが選択肢に残らないのはなぜでしょうか? 仕事で使用する上で何か
支障があるのでしょうか? もしかすると、今までに発売されていたWindowsタブレットではMS Officeは
まともに動かないのでしょうか?
書込番号:15225362
0点

いままでのWindowsタブレット(win7タブレット)を使ったことがありますが、Win7 PCにタッチパネルがついただけという感じです。当然MicrosoftOfficeもタッチパネルをつかうことを想定してないUIのため、快適に文書を作ることはできません。
ということで、タブレットのタッチパネル操作に対応したWin8 Surface+Win8 MicrosoftOfficeしかないのでは?と思った次第です。
書込番号:15225622
0点

それでしたら、タブレットに対応したインターフェイスを持つOfficeが出たら、それをWindows 7の
タブレットにインストールするのでもいいと思うのですが、そんな単純なことではないのでしょうか?
タブレットに対応したOfficeは、Windows 8用しかリリースされない予定なのでしょうか? あるいは、
Windows 7自体がタブレットでは非常に使いにくいのでしょうか?
タブレットはiPadとAndroidしか使ったことがないため、Windowsタブレットの使用感が分からず、
トンチンカンな質問をしているかもしれません。もしそうなら、ごめんなさい。
書込番号:15225753
0点

来年発売のMicrosoft Office 2013は、タッチスクリーン操作も考慮した作りになっていて、且つ、スレート端末の画面の左右を掴んで左右の親指でのタッチ操作も出来るようです。
Office 2013は、Windows 7でも使えます。
当然、Office 2013はMicrosoft Surfece専用のアプリケーションソフトではありません。
書込番号:15226063
0点

Win7タブレットの場合タッチした指先部分がマウスのカーソルになるという感じです。
大きなボタンなら押しやすいですが、メニューバーなどの小さい部分は結構めんどくさいです。
Win8の場合、タッチパネルでの操作を前提にしたUIになっているため、格段に操作しやすくなっているはずです。
使ったことがないので想像でしかありませんが。
ちなみにSurfaceのアプリはメトロアプリと言って、通常のWin8及び旧winでは動作しないはずです。
書込番号:15226078
0点

>ちなみにSurfaceのアプリはメトロアプリと言って、通常のWin8及び旧winでは動作しないはずです。
Windowsストアアプリと言って、Windows RTでもWindows 8でもWindows Phone 8でも動作するハズです。
SurfaceのOSは、Windows 8とWindows RTの2種類です。
書込番号:15226230
0点

きこりさん
指摘ありがとうございます
windowsRTのアプリはストアアプリという名前なんですか?メトロアプリかと思っていましたが...
ストアアプリはWindows8では動作しますね。旧winでは動きません
ここでいっているsurefaceは、当然ながらwindowsRTのほうです。
書込番号:15226871
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
はじめまして。ipad初心者で困ってます。
パソコンに保存してあるデータ(PDF・写真。。。等)をipadに移動したいのですが、やりかたがよくわかりません。iTunesは、ダウンロードしました。
回答をよろしくお願いします。
3点

kenkenken2010さん
ファイルは、iTuesを使ってAce Playerのところにコピーしましたか?
DropBoxだけだとWMVは再生できませんよ
書込番号:15202177
0点

ジャストシステム(ATOKの会社)からiPad用の外付けSDメモリー端末が発売されてます。
少し値段が高いようですが・・・ 電源供給のところにつける外部メモリーです。SDカード付きもあり、ないタイプもあります、詳しくはジャストシステムのWEBサイトでご覧ください。
iPadはAndroidタブレットと違い致命的な「欠点」がSDカード使えない。ですね。
。
もうすぐ7インチiPad(名称不詳)発売されますが、たぶんSDカードがついていない欠点は引きずるとおもいますが・・・ なぜSDカード(外部ストレージ)スロットつけないんだろう?
だからスマホで負けているのにまたまたタブレットでもアンドロイドに簡単に負けてシェアを取られるのに。Appleはユーザの利便性を考えていないね。
書込番号:15202396
0点

PCからAceplayerに動画ファイルを移すやり方
1 iTunes を使う方法
iPCにIPadをUSB接続か、wifiで接続してから、iTunesで、iPadとの同期画面を出して、アプリのところに出てくるAceplayerのところで動画を選択して、同期させる。
2 PCの共有フォルダーを使う方法
PCのIPアドレスを調べる
iPadアプリのFingでやると簡単
動画のあるフォルダーを右クリックして、ファイル共有設定する。
Aceplayerのsambaサーバーのところで、調べたPCのIPアドレスを入れてアクセスすると共有フォルダーが見えるので、
見たい動画をダウンロード出来る。
iTunesの同期は面倒くさいので、2の方が便利。一度設定してしまうと後は簡単。
書込番号:15202524
1点

自分のPCのIPアドレスを調べる方法は、iPadアプリのFingが簡単ですが、
WindowsPCの場合、コマンドプロンプトを使うのが基本です。
http://www.showtem.com/ip-address
参考頁
書込番号:15202618
0点

>>Dropboxは、保存するためだけのアプリですよね?
Dropboxはアプリじゃなくて、クラウドのサービスです。アプリは、PC用、マック用、スマホ用、iOS用と色々ありますが、iOS用のアプリはいまひとつぱっとしないので、
GoodreaderなどのアプリからDropboxにアクセスすると便利です。
保存するだけというより、PC、スマホ、iPadのファイルをすべて同期させるので、この上なく便利ですね。あと友達にファイルを送ったり、共有することもできますよ。
書込番号:15202632
1点

>>iPadはAndroidタブレットと違い致命的な「欠点」がSDカード使えない。
カメラのSDカードならカメラコネクションキットがあるし、
ポケットWIFIルーターの簡易NAS機能を使って、SDカードを簡易NASのストレージにしてアクセス
することもできます。
本体にSDカードスロットがなくても無線LANアクセスでSDカードを取り込む方法はいろいろあるから致命的ではないね。
最近のデジカメだと無線LAN機能がついていて、iPadと直接やりとりできる機種が増えてきたね。SDカードをデジカメから取り出してごにょごにょやるのが時代遅れになりつつある。
SDカードって静電気で壊れるからあまり外に出したくないなのだけど、無線LANでアクセスできると助かるよ。
書込番号:15202659
1点

今晩は、個人的にはSDカードスロットは、
付いてて欲しいです。
Wi-Fi通信できる、SDカードも有りますが、
1枚の値段が高い、複数台、カメラを持ってると
結構な出費です。
で、今購入を考えてるのが、これなのですが、
http://kakaku.com/item/K0000345321/
スロットに、SDカードを差し込めば、これ単体でiPadとWi-Fi通信できます。
クラウドサービスの無料版は容量少ないですし、ポケットWi-Fiを持つか、
Wi-Fiスポットの圏内でないと通信出来ません。
Wi-Fiスポットの多い地域在住やポケットWi-Fi等を持っているなら、
これはどうでしょうか?動画もiPad内に保存せず再生出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000306753/
自分はこれを使っていますが、バッファローさんや
ioデータさんでも同じようなのがあり、そちらの方がお勧めかも。
PCでの保存方法は、PCで外部HDDに保存するのと同じで簡単です。
iPadでの再生方法は、専用アプリでこのHDD内のフォルダやファイルの一覧を呼び出し、
画像や動画、その他ファイルを、iPadにいれてある各アプリを選択し表示または再生させます。
クラウドはサービスに比べ容量が格段に多い、1または2Tbもあります。
フルハイビジョン映像でも沢山保存できます。
PCに直接通信するにはPCを起動し続けなければ行けませんが、
このHDD単体で通信出来でき、
通信していない時は、スリープモードに入り電気代が節約出来ます。
また、スマホでも専用アプリを入れれば同様に表示、再生できます。
あと、もしPS3を持っておられるなら、
何気にPS3でもアプリなしでファイル呼び出しが出来たりします。
勿論、画像や動画も、再生出来ます、ディスクの入れ替えや、
接続端子の抜き差せずTVで見れるので結構便利です。
書込番号:15204217
0点

テトラポットさん
ファイルサイズが大きい動画ファイルをバックアップ先や保存領域としてクラウドや外部ストレージに置くのは良いですが、iPadを使って再生させるために使うのは無理があります。
転送速度が早い家庭内LANの中ならいいですが、外に持ち出すとか、外からインターネット回線でアクセスさせるのは、
無線LANを使っても回線速度が足りず動画再生はカクカクになります。
外で再生させるなら、iPadのローカルに保存しないとダメでしょう。
動画をもち歩くなら64Gモデルじゃないときついです。
書込番号:15205457
0点

>iPadを使って再生させるために使うのは無理があります
屋内LAN環境なら問題ないですが、公衆wifiスポットや3G回線では無理があるということです。
すなわち外で動画を快適に再生するなら、その日に見る分だけはiPad内部に保存すべきです。
NASやクラウドは保管場所ということで。
書込番号:15205481
0点

> Ace Playerをダウンロードしましたが、再生されません
もし、GoodReaderで管理している動画を再生したいのでしたら、下記をご覧ください。
http://www.sanzoudo.com/blog/archives/3115
書込番号:15205706
0点

今晩は、画質はDVD画質ですが、スマホで3G回線で再生出来ましたよ、
キャシュに多少時間がかかりましたが・・・
iPadはある程度、キャッシュしてから再生できないのですか?
書込番号:15205850
0点

HD動画ならローカルに保存しないとダウンロードに時間かかり過ぎる
書込番号:15206240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特にDropboxは転送が遅い
書込番号:15206247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの使っているルーターはUSB端子がついていて
簡易NASが利用できるようにはなってますね
値段で言うならばUSBメモリを買ってくるだけでもすぐ出来ますので500円程度でしょうか
外付けUSB HDD等も繋げますが確かファイルシステムを変更しないといけないので面倒です
快適度、速度ではちょっと?が付きますしUSBに刺した後にルーターの設定画面で更新を押さなくてはならないので、解りづらいですが安いです。
興味があればルーターの機種別スレで質問すると物凄く詳しく教えてくれると思います。
本題ですが
スレ全体を見た感じまずはiTunesの使い方を理解してから他のサービスを利用したほうがいいでしょうね。
PDFに関しては無料に拘るならiBooksをインストールすると良いかもしれません
iOS、iTunesとの愛称は当然最高だと思います。(コミック等を大量に読むには向いてませんがCMにも出ているアプリなので見栄えがやっぱり綺麗です)
PCからipadにファイルを移すiTunesの利点は
・公式ソフト
・直接USB接続出来る
・バックアップができる
・初回設定すれば以後wifiで使える
・他apple製品との連携がしやすい
・appleからサポートを受けられる(最悪店舗に行けば教えてくれます)
他の出ているアプリと比べて難点は
・外出先では使えない
・apple製品意外との連携に向いてない(アンドロイドスマホ等)
・扱いファイルが少ない(公式アプリで使える物しか基本的に使えない)
以上の事からまずはiTunesでのファイル管理とバックアップを覚えるのが良いですね
次に買ったばかりのipadでは再生できないファイルを扱う時は他アプリを使いましょう
この時の選択肢は質問すれば色々出てくると思います。
主に
オールマイティー&無料
オールマイティー&有料
ファイル特化&無料
ファイル特化&有料
大きく分けてこの4種になると思います
iTuneの使い方はいたって簡単でiTunesをインストールしたPCに充電ケーブルがUSBになっているのでPCに挿すだけです。あとは勝手にPCが始動してくれるはずです。
PCが反応しなかったら改めて質問するとよいとおもいます。
※itunesについて詳しいわけではないので間違えてたら詳しい人指摘お願いします
使い慣れればipadでとった写真は勝手にPCのフォルダに飛び込んできます(要wifi接続)
気をつけないとこんなことになって、寝込みます。
リンク先:娘にiPad貸した。
http://vippers.jp/archives/6015545.html
書込番号:15206565
1点

>飛行機嫌さん
@ファイルが選択状態になったら、コントロールパネルのOpen in…をタップ
AAcePlayerをタップすれば、自動的にAcePlayerが起動しファイルがAcePlayer内のドキュメント 内のinboxに追加されます
と書いてあるのですが、Open inをタップしてもAcePlayerが出てきません。
もちろん、AcePlayerは、ダウンロード済みです。
再生したいファイルは、『VOB・AVI』です。
書込番号:15212567
0点

下記に書かれている方法で、パソコンから直接AcePlayerに動画ファイルを転送してみてください。
http://samulife.com/iPhone/aceplayer_review
“Open in...”にAcePlayerが現れない理由は、すみませんが分かりません。もしお使いのiPadがiOS5なら、
一覧に表示されるアプリ数に制限があるので、それにひっかかったのかもしれませんが。
http://gajumarurock.blogspot.jp/2012/06/ipadopen-in.html
http://oshiete.appbank.net/archives/475
http://ipadjp.com/2012/09/26/open-in%E3%81%8C10%E5%80%8B%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%80%82-ios6/
書込番号:15214281
0点

> Open inをタップしてもAcePlayerが出てきません。
iOS5の場合は、Open Inで同時に表示されるアプリ数は、下記ページの図のように4つ
です。5つ以上のアプリが登録されている場合は、縦にスクロールさせると出てきます。
http://gajumarurock.blogspot.jp/2012/06/ipadopen-in.html
iOS6の場合は、Open Inで同時に表示されるアプリ数は、下記ページの図のように9つ
です。10以上のアプリが登録されている場合は、横にスクロールさせると出てきます。
http://ipadjp.com/2012/09/26/open-in%E3%81%8C10%E5%80%8B%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%80%82-ios6/
AcePlayerが出てこない理由がこれかどうかは分かりませんが、念のためにお伝えして
おきます。
書込番号:15217096
0点

kenkenken2010さん
飛行機嫌いさんが書いているとおりかもしれませんが、確認です。
open inで他のアプリ名は表示されますか?
vobファイルとありましたが、vobはAcepPlayerでは対応していなかったと思うんですよね。
書込番号:15217257
0点

> vobはAcepPlayerでは対応していなかったと思うんですよね。
下記には“MP4以外にVOBやAVIやTSファイルも再生できます”と書かれていますが、
http://soram.org/blog/?p=862
下記には“再生されないのが、VOBファイルの入ったDVDビデオフォルダ”と書かれて
います。
http://harold.at.webry.info/201201/article_47.html
よく知らないのですが、“VOBファイル”と“VOBファイルの入ったDVDビデオフォルダ”
は違うのかな??
GoodReader経由ではなくて直接AcePlayerに転送してもダメなら、対応してないので
しょう。
書込番号:15217955
0点

iTunes での同期の仕方も覚えておいた方がいいと思いますよ。
まずはムービー(ビデオ)編。
"[iPad] 「ビデオ」アプリを使って動画を見よう!同期方法から詳しく解説致します。 - iPhoneアプリのAppBank"
http://www.appbank.net/2011/08/22/iphone-news/290265.php
"iPadとiTunesで動画(ビデオ)を同期する方法 | iPad Wave"
http://www.ipodwave.com/ipad/howto/ipad-itunes-video-sync.html
"第3世代iPad [iTunesとの同期] iPadとパソコンを同期しよう - できるネット+(できるネットプラス)"
http://dekiru.impress.co.jp/contents/075/07509.htm
iPad に iBooks アプリをインストールして、iTunes と(PDFファイルを)同期する編。
"iBooks:iPhone、iPad、および iPod touch で PDF を表示/同期/保存/印刷する方法"
http://support.apple.com/kb/HT4227?viewlocale=ja_JP
"PDF活用術 [iBooks] iBooksでPDFファイルを読みたい - できるネット+(できるネットプラス)"
http://dekiru.impress.co.jp/contents/045/04530.htm
"新しいiPad3+iBooksアプリで自炊PDF"
http://gootre.blog.so-net.ne.jp/ipad-ibooks-pdf-viewer
あと、Dropbox と写真やビデオや iBooks と PDF などについて。
"第3世代iPad [Dropbox] パソコンや他の機器とファイルをやりとりする - できるネット+(できるネットプラス)"
http://dekiru.impress.co.jp/contents/075/07510.htm
説明を(他人の褌で)楽してしまいましたが、画像が入っていて(比較的)判りやすい説明を選んでみました。
書込番号:15218169
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

>http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/ipad
上記のページはiPad整備済製品のページですからねぇ、そうなんでしょうね、新品じゃないでしょう。
書込番号:15204862
0点

スレ主さんの質問がちょい分かりずらい…、整備済製品は現行商品(iPad3)かってことですか?
書込番号:15205047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の意味が凄くわかりづらいけど、そこらのショップで売ってる
“定価割れしてるiPad”が整備済製品かってこと?整備済はAppleStoreでしか
取り扱っていませんよー
書込番号:15216252
2点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
パソコンで使うCD-ROMの辞書がありますが、ハードディスクに保存できるタイプのものをipadで使うことができますか?
使えるとすればどのようにipadへ転送?するのでしょうか?
0点

どういう種類の辞書をPadで閲覧したいかは分かりませんが・・。
iPadの辞書アプリ(有料or無料)を入れた方が、苦労がないと思います。
http://www.appbank.net/category/ipad/ipad-refarence
書込番号:15204490
1点

EPWING形式ならiPhoneに読み込めるアプリがあるよ。
EPWING形式って何?っていうレベルなら諦めて下さい。流用するのはそこまで簡単ではありません。
書込番号:15204860
1点

アドバイスありがとうございます。
CONCISE OXFORD ENGLISH DICTIONARYのパソコン用ソフトをipadで、と思ったのですが、EPWING形式でないとだめなのですね。ipadを電子辞書にしたいと思ったのですが・・・。
書込番号:15207725
0点

OXFORD ENGLISH DICTIONARYってiOSのアプリがあるね。
iPad用にもう一回買えば電子辞書代わりになるけど…。
iOS用のアプリとしては高めだから検討してみてね。
http://www.penreader.com/iphone-software/jp/Oxford/Oxford_English_dictionary.html
書込番号:15207998
0点

爆笑クラブさんのおっしゃる通り、専用のアプリがあるようなのですが、パソコン用とipad用の両方買うのはもったいないと思ってパソコンからipadへ、と考えた次第です。使い勝手など、専用アプリの方がいいのはわかっているのですが。
書込番号:15209536
0点

出来るか出来ないかの解答です。ライセンスにご注意を。
*EPWING
-> EPWING対応アプリを使えば本体へコピーで使えます。
*Oxford 英英辞書Win版
-> 特定のバージョン用のEPWING変換スクリプトがネット上にあります。
*Cobuild 英英辞書Wind版
-> 同じく特定バージョン用スクリプトあります
*Wikipedia
-> 同じく変換スクリプトで。文字データだけにしても1.5G以上あります。
書込番号:15209856
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
自宅にあるバッファローの無線LANで使っているのですが、この場合通信料金がはね上がるなんてことはあるのでしょうか?
auやSoftBank、アップルストアで買ったわけではなく、当選したものなので詳細がよくわかりません。別途申し込みとかが必要になるのでしょうか?
0点

自宅の無線LANは自宅の回線を使うので料金は自宅の回線の料金で支払い済みです。
書込番号:15209012
3点

iPad Wi-Fiモデルですので、通信料は自宅の回線代だけですね。
別途料金は発生しません。
書込番号:15209037
3点

返信ありがとうございます!
料金が上がってしまうんじゃないかとすごく不安だったので、聞いて安心しました!
書込番号:15209041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅のネット回線が光/CATV/ADSLの場合は常時接続が前提だから月額使用料だけ、
その回線の先に無線親機を付けても料金は一切変わらない。
書込番号:15209042
1点

皆さんありがとうございました!本当に助かりました!
書込番号:15209058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
地図がオイモになってからMaps+をインストールしているんですが、無料版では制限が多過ぎて実用性が無い感じです。
170円払ってUnlockした場合どの程度使えるようになりますか?
以前のgooglemapと比較してですが。
0点

unlockが250円になってます。今日現在。
書込番号:15201755
0点

書き込む場所間違えた www
個人的には、Google地図がフル画面で見れるだけでも有益。
UNLOCKしなくても使えるアプリじゃないかな?
書込番号:15202674
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





