※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2012年10月24日 11:28 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年10月23日 23:13 |
![]() |
7 | 4 | 2012年10月30日 10:57 |
![]() |
44 | 28 | 2012年10月24日 12:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月21日 23:04 |
![]() |
55 | 31 | 2012年10月23日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPad miniは、予想通りだったけど、wifiのみというのは嘘。ちゃんとセルラーモデルある。
それより驚きは、iPad 第4世代。 CPUがA6Xに変更になっている。
早さが2倍。
今の新しいiPadは、半年の命だったな。
買い替えかな。
4点

人それぞれだとは思いますが、今回はプロセッサ性能面のみの進化ですので、
今の3rdに不満がないなら、買い替えなくても別に良いように思います。
むしろ厄介な問題は、Lightningコネクタで、iPhone 5等を持っていれば別ですが、
iPhone 4Sの様な、Dockコネクタモデルと一緒に使っていくのは、少し面倒に感じます。
書込番号:15244326
2点

来ましたね〜 iPad mini
でも、仕様や価格などはNexus7と比較するとかなり残念かも^^;
Nexus7
サイズ(mm):198.5×120×10.45
重量:340g
OS:Android4.1.2
画面:7inchi,1280×800 (216ppi)
CPU:Tegra3(1.3GHz 4-core)
RAM:1GB
ROM:16GB/32GB(予定)
GPS:あり
価格:\19,800〜
iPad mini (Wi-Fi)
サイズ(mm):200×134.7×7.2
重量:308g
OS:iOS6
画面:7.9inchi,1024×768 (163ppi)
CPU:A5(1.0GHz 2-core)
RAM:512MB
ROM:16GB/32GB/64GB
GPS:なし
価格:\28,800〜
Apple公式サイトに「ミニなのはサイズだけ」って書いてあるけど、そりゃそうだわ。
でも画面7.9インチ、厚み7.2mmで308gは褒めてあげたい。
Wi-Fi + Cellularモデル16GBが39,800円、SoftBankがどんなプログラム出してくるかな・・・
iPad 第4世代はauも取り扱うということなのでSoftBankと料金プランプログラム競争あるでしょうね。
書込番号:15244379
1点

iPad 4thの性能アップは予想外でしたね。iPad 3rdを持っている身としては…。(T-T)
まあ、買い替えるまでの事は無いですが、iPad 3rdのCellularモデルで2年契約で買った方はショックかも。
自分もCellularモデルですが、プリペイドなので痛みは少ないですが…。
まあ、買い替えるまで使い込んではいないのでiPad 3rdを使い続けて、iPad 5th待ちかな。
今回、auからも販売する事によって、日本仕様はSIM Lockが継続なのかが気になる所です。
SIM Lockは世界で唯一でしたのでau参入に伴ってSIM Freeになったら良いのですが…。
この後の日本での発表が気になる所です。
> サフィニアさん
iPad miniはちょっと高いなぁというのが率直な感想。
価格的にはiPhone 5のApple A6ぐらい搭載してほしかった所です。
書込番号:15244395
3点

Nisizakaさん、
>iPad miniはちょっと高いなぁというのが率直な感想。
>価格的にはiPhone 5のApple A6ぐらい搭載してほしかった所です。
同感です。
でもA6を載せてしまうと、ディスプレイはRetinaでという欲も出てしまい、
結果的には、本体が厚くなって重くなってしまい、価格もさらに跳ね上がってしまうのかも・・・・
書込番号:15244409
2点

SIM Freeになったら…ないと思います。
Nano-SIMですから ^^
書込番号:15244431
1点

> ヽ(´▽`)ノ♪ さん
> Nano-SIMですから ^^
別にSoftBankとauだけだとしても、SIM Freeならば双方のnano SIMが利用出来る訳なので途中でキャリア変更の技も出来ます。
iPhone 5のnano SIM使う技も可能になりますし。(SoftBankはiPhoneとiPadは非互換)
それだけでもユーザー側に十分なメリットがあるかと。
docomo(日本通信?)も11月にnano SIM販売する噂も…。Xiは今のままだと使えないけど。
書込番号:15244526
1点

iPad4(A6X) 魅力ありますね〜!
発熱は大丈夫なのかな?気になる
iPad miniは魅力なし…。
強いて言えば軽さだけだな。
書込番号:15244676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPad miniはちょっと高いなぁというのが率直な感想。
>価格的にはiPhone 5のApple A6ぐらい搭載してほしかった所です。
ケチいですね〜
古い新しいiPadの人は新しい新しいiPadが悩ましい存在になりましたね〜
僕は新しい新しい新しい新しいiPadまで様子見かなぁ
書込番号:15244687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケチいというのは、アップルのことね
書込番号:15244690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の分析は終了しました
まとめると、今後はiPhoneとiPadはスペックで足並みをそろえます。
iPad miniとiPod touchは1年遅れのスペックで出すことになります。
あれ、tegra3ってグラフィックスでA5Xどころか4SとかiPad2のA5にも負けてるんでしたっけ?だったら、まだまだ戦えるということかな。ん?
書込番号:15244714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行iPad 持ちとしては、iPad miniのwifiモデルは意味がないですが、
iPad miniのセルラーモデルなら、LTEとGPSがついてる分、検討に値するかな。
問題は、通信料の料金プラン次第。SBでもKDDIでもどっちでもいいけど、料金プランに期待します。
書込番号:15245191
2点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
只今アップデート中です。iPad miniやiPad4が追加されるのか?
新しいiPadが現在品薄という情報をキャッチしたから、iPad4の期待が高まる。
書込番号:15243043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンラインストアがアップデートの間違いですね。訂正します。
書込番号:15243176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに。iPhone5の時もなりましたね。価格含めて楽しみです(^^)
書込番号:15243650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Battery Doctorとゆうアプリでフルサイクル充電からトリクル充電までしてくれるアプリで
トリクル充電の時間が10分から120分まで設定可能なのですが、このトリクル充電の時間が長ければ長い程、イイのですか??
書込番号:15238442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリクル充電はiPadに任せといた方が良いのではと自分は思っています。
明確な根拠は無いのですが…、搭載されている機能を無理に設定を変える必要はないのではと考えてます。
明確な根拠がないのに変えたことにより劣化するのを避ける為です。
http://www.apple.com/jp/batteries/
書込番号:15238592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もBatteryDoctorを使用しています。トリクル充電は30分にしています。特に理由はないのですが、あまり長いと、バッテリーに負担が掛かると思ったからです。まあ、いつもBattry Doctorを使うわけではなく、一ヶ月に1回の割合ですから、そう厳密に考える必要はないような気もします。(^^)
Liイオン電池は、満充電は可能な限り避けるのが良いとされていますので、若干そこのところを配慮したつもりです。
書込番号:15239062
1点

>Liイオン電池は、満充電は可能な限り避けるのが良いとされています
==>
iPadのリチウムイオン電池やバッテリー回路が他と違う特別なものならば、話は別ですが。、
10年以上前、デジカメがリチウムバッテリーに切り替わり始めた初期の頃、全くの新品の予備電池を満充電にして、机に保管して半年放置、一度も使わないのに完全に劣化してた悲しい経験があります。だから、ほら、満充電は良くないでしょと 言われそうですが、そうではありません。全く使わずに放置したのが良くなかったのです。
一般論として、満充電がリチウムイオンバッテリーの寿命を減らすとかはないです。高価な電池の100%状態をわざわざ使わないで済ます というのは勿体無いです。
素人としたら、次の理屈を覚えておけばよいと思います。
《バッテリーは電気化学変化によってエネルギーを出し入れするものですので、100%という片側の状態のみに数ヶ月〜年といった長期間保持されることで、内部の化学的状態に片寄りが生じて、十分な能力が発揮できない劣化を発生することがあるから》 Lenovoサイトから
なので、満充電を避けるのではなく、満充電や使い切った状態を長く保持しないと覚えておくと良いです。
パナやソニーなどのノートPCの一部には、AC電源に365日繋ぎっぱなしにしても、それほど電池が劣化しないものがあります。これは、メーカが上の理屈を心得て、充電と放電の調整を行ってるからです。そういう機構を持たない機種の場合は、簡単に劣化します。
ほぼ常時スタンバイの携帯端末の場合、満充電にしても少しずつ電力は消費されるので、満状態をキープするのは、電池を取り出さない限り、逆に至難の業だと思います。
携帯端末の場合は、電池がなくなったなら満充電にしてすぐ使うか待ち受け状態を繰り返していけば一番長く電池の美味しい部分を使えると思います。そんなに電池減ってないのに、とりあえず満タンにしとくかを繰り返すと劣化は早まるでしょうね。
本当に長期間使用しない場合は、20-30%の状態で常温保管が普通ベストといわれているようですが、こちらの根拠は知りません。
書込番号:15241979
5点

みなさん貴重なご意見、本当にありがとうございました。
これから参考にしていきます!!
書込番号:15271243
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
楽しみですねー!!
日本時間では24日02時頃みたいですが、早く情報を得るにはどのようにしたらよいのかな?皆さんはどのように情報を得てるのでしょうかね。
書込番号:15238133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの記事をみました。
iPadminiとiPadが同時に発表という噂は
前からありましたが、iPadがiPad4という
ネーミングに驚きました。
コネクタ形状が新しくなるのと、サムソンの
部品が減ると思います。
書込番号:15238150
2点

iPad4で決まりなんですかね??
個人的にはiPad miniもminiじゃないのでは?と思っています。
書込番号:15238173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すべては23日の発表によります。
予想や噂が、どのくらい的中するやら。
書込番号:15238230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予想通りであろうと思う反面、予想を裏切ってくれるのでは?と期待する気持ちもあり複雑です。
書込番号:15238318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad4は、初耳ですね。
iPad3の接続コネクタを新型に変えただけとか?
書込番号:15238358
2点

iPad miniは、Wi-Fi版にGPSをつけてくるかが購入対象の大きなポイントになるとおもいますがどう思われますか?
書込番号:15238376
0点

コストにかなり厳しいので、GPSは着かないという記事を見た記憶が。
一番安いモデルで$329というのはかなり信憑性を感じますが。(^^)
書込番号:15239089
1点

そもそもiPad3だってiPad3という名前ではないのに、後継にiPad4なんてつけるわけないですね。
書込番号:15239131
3点

auでも9.7型iPadを取り扱うとかの噂も出てきた・・・・
書込番号:15239276
1点

冗談かと思ったけど本当にでるみたいですね。
なんの意味があるんだろ?
dock connecterだけでしょ?
書込番号:15239782
2点

miniがRetinaであるという噂はないみたいですね。
予想通りRetinaなし ?(・ω・、)
書込番号:15240343
0点

>そもそもiPad3だってiPad3という名前ではないのに、後継にiPad4なんてつけるわけないですね。
Appleは過去やらかしているので、絶対無いとは言いきれない。
書込番号:15240618
3点

iPad4 壮大なガセ情報ですね。
常識から考えて、ありえんでしょうね。
iPad3を飛び越えて、4とは嘘もいい加減にしろというかんじ。
明日深夜に真相は判明します。
書込番号:15241023
0点

半年遅れて登場したVerizon版iPhone 4の様に基本性能はそのままのバリエーション拡大版という可能性もありえます。
Lightningへ規格統一する為にマイナーチェンジならばありえるかと。(iPad 3.5?、iPad Late 2012?)
あと、iPad miniが世界のLTEキャリアに対応して、iPad自体が対応していないのであればラインナップ的にチグハグになりますし。
iPad miniがキャリア対応しない場合はこの問題は無いですけど。
全ての疑問は今晩判明しますので待ちましょう。
書込番号:15241149
1点

名称だけで盛り上がるのだから凄いですねiPadは^ ^
順当にいけば 新しいiPad S とか 更に新しいiPad とかなんだが‥、何て名称になるのでしょうかね〜 内容 & mini 含めて楽しみですね^ ^
書込番号:15241178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Apple Storeのサイトが、例によって各国語で
「しばらくお待ちください Spple Storeをアップデート中です しばらくお待ちください」
に表示されますね。
新しい製品が何か来ることには間違いないでしょう。
深夜2時まで、仮眠します、では^^/
書込番号:15243114
2点

http://store.apple.com/jp/
の暫く待てのメッセージはじめて見ました。
英、中、?、?、仏、独、?、?、日、韓....
jpドメインなのに、日本語で、”待て”と出るの 10番目ですね。どこの国だか分からないのも前の方に表示されるのに、寂しい。
Appleにとって、日本は、3番目に重要な市場じゃないのかな?
HTML5 で ドメインに合わせて ページの表示順を変更するのって、手間かからないんだけどな。
書込番号:15243325
1点

> ミコノス99さん
メンテナンス中の画面は前から変わっていない様子です。
Apple Store が18種類の言葉で教えてくれた「We’ll be back.」
http://orangeorange.jp/archives/21169
フランス語(多分片方はカナダ)、ポルトガル語(片方は多分ブラジル)、スペイン語(片方は多分メキシコ)が二種類あります。
書込番号:15243566
0点

マジすかー
iPad 第四世代ですよ
A6Xチップ
KDDI参入決定
書込番号:15244252
1点

iPad mini
Retinaなし、7.9inch
横幅があってデブな印象だけど
このサイズじゃなきゃアプリ対応が大変だよね
A5チップ搭載
iPad2の8inch版って感じですね
11/2発売 16GB $329
戦略価格とは言えないですね
ん〜微妙
書込番号:15244275
1点

iPadの名称はどうやら・・・
iPad with Retina displayとなりそうな
New iPadの生産は終了っぽい
とても早い発表会でした
書込番号:15244280
1点

iPad mini ちょっと微妙ですね。 価格的にも……。
iPad4も素人目にはCPUがよくなったぐらいにしかわかりまえん。
現行の新しいiPadが安くなるなら、そっちの方が欲しいですね。
書込番号:15244294
0点

価格で注目すべきは、ipad miniのセルラーモデルじゃないかな? 16Gで500ドルをきっているから、輸入品を買っても4万円前後で買えるはず。ドコモSIMが使えたら最強かもな。
Galaxyなんか死亡。
書込番号:15244295
2点

正直miniはやる気が感じられないですね。
価格もスペックも競合に負けているし、iPadと比べても残念すぎる。
ありあわせで出してみた感じ。
書込番号:15244315
5点

iPadminiは、購入しようかな。
今、iPad2を使ってるから違和感なく使えそうですからね。
iPad4、やっぱ接続コネクタを新型に変えてきたのが大きいですね。
A6X、A5Xより倍早いというけど、今の使い方だとそこまで必要には・・・人にもよるけど。
書込番号:15244463
3点

iPad Retinaも、
結局年内に「LightningコネクタではないiOS端末は年内に一切合財排除する」と言う事で1年も経たずのリリースなのやら。iPhone5。iPod touch。ipad mini。そしてipadと。
序でに今後使い道のないA5Xを唯一使う第三世代iPadを早めに退場させるとか?
iPad miniは・・・
第五世代iPod touchと同じ第二世代A5なのは公表済みでも、その実行クロックがiPad2同様1GHzかそれ以上かも不明で(駆動時間が10時間でしたらA6のiPhone5程実行クロックを上げられないでしょうし)
RAMはiPad2の倍の1GBになったものの、
「iOS4の頃のスペックの端末を今購入する」事に違和感と言うより少々不安を感じます。
書込番号:15245468
2点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
こんばんは。
とっても初歩的な質問で申し訳ないんですが、iPadでLINEをやる際に、キーボードが画面一杯に出てしまい、友人と会話が一行しか見えなくて非常に困ってます。
皆様は、どのようにしてますか?
書込番号:15234372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、会話を確認するときは、トーク画面をタップして
キーボードを一旦下げるしかないように思います。
(参考)
http://wayohoo.com/line/tips/how-to-hide-the-keyboard-of-the-talk.html
書込番号:15234657
0点

SCスタナーさん。
やっぱりそうなんですねー。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:15235515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPadはWi-Fiがスリープ中も接続されたままとなりますが、次回のiOSアップデートではスリープ中はWi-Fiがキレるような設定を追加して欲しいと思います。
理由は、通勤時モバイルルータでつなげているため、うっかりiPadのWi-Fiをオフにするか、モバイルルータをオフにしないと、使用してないときでもずっとiPadのWi-Fi onのままになってしまい、気がついたらモバイルルータのバッテリーが空になっていることがあるからです(T-T)
モバイルルータは、Wi-Fi接続がないと2分パワーオフする設定になっていますが、スリープ中でもiPadのWi-Fiが切れないためずっと電源オン状態になってしまいます
もちろん、どちらかをオフすれば良いのですが、人間ですからうっかりはどうしてもあります(。・・。)
Androidだと、スリープ中はWi-Fi offがあったのでこういったアクシデントとは防げたのですが(-_- )
以上、早朝から愚痴ってしまいました。(^^ゞ
1点

下記のスレによると、iPhone 4Sでは、iOS6にしたらスリープでWi-Fiが切れるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268525/SortID=15122352/
ただし、全数がそうなるのではなく、そうなる場合があって、それに該当した方だけがスレに書いている、
という可能性もあります。
また、iPhoneとiPadでは状況が異なるかもしれません。
書込番号:15223611
0点

飛行機嫌いさん
ご紹介のクチコミ見てみましたが設定が追加されてはなく、不具合っぽいですね。
過去のクチコミでは切れて欲しくない人が大半なので、僕のような考え方はまれなんだと思います(^^ゞ
書込番号:15223615
0点

下記の2年ほど前のスレによると、iPhoneやiPadがスリープになったときに、モバイルWi-Fiルーターの
機種によって、スタンバイになるものとならないものがあったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115000/SortID=11619178/#11645847
また、下記のやはり2年ほど前のスレによると、iPhoneやiPadがスリープになったときに、切断の要求が
出ていなかった、とのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115000/SortID=11574417/#11579326
書込番号:15223730
0点

飛行機嫌いさん
すいませんが
過去のWi-Fiが切れない事例を知りたいわけではなく『切れる"設定"を追加して欲しい』なので
書込番号:15225578
2点

切れて欲しい人は少ないと思うので追加されることはないでしょう。
使わない時には、設定から機内モードにすれば?
書込番号:15226442
7点

lkjhgfdgさん
ちゃんと読んでくださいね。
Wi-Fiオフにすればいいのですが...って前置きしています。
書込番号:15226892
2点

希望されるのは御自由ですが、個人的には無用な機能です。
書込番号:15226946
7点

できませんから、切れる一番簡単な方法を提案したんですけど?
頑張ってアップルに働きかけてくださいね。
書込番号:15227040
7点

lkjhgfdgさん
ちゃんと読みましょう です。
できないのがわかっているから”追加して欲しい”です。
書込番号:15227064
2点

あったら、いらねー
見たいな批判がでる機能だね(笑)
(^^♪
書込番号:15227066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、需要はあるらしく。脱獄すれば出来るんだけどね。
書込番号:15227089
6点

いらない人が多いということは、モバイルルータ+iPadという運用が少ないんでしょうね?
もしくは、モバイルルータによってはiPadがつながっていても電源オフまたはエコモードになるような機能があって、それを使えばこのような心配はいらないのかな?
書込番号:15227155
0点

> モバイルルータによってはiPadがつながっていても電源オフまたはエコモードになるような機能があって
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=11589738/#11592586
書込番号:15227279
1点

スリープでwifiがオフの設定がないiOSもダメだけど、
モバイルルーターの電源をこまめに切るしかないね。iPadのwifiが切れても、モバイルルーターの方はアイドリングでも
バッテリー消費するからね。
書込番号:15230763
1点

飛行機嫌いさん
紹介のスレみました。
”データ通信がなければ30分でモバイルルータの電源オフする”が実現しても、スリープ中だと自動的に切れてくれますが、 今度は通常に使っていても通信しないと30分でモバイルルータの電源がオフされてしまい、通信したいときに電源オンする必要がでてきますね。
書込番号:15231911
0点

引用した過去スレの記述だと分かりにくいので、調べ直しました。
モバイルWi-Fiルーターの機種によって、設定できる内容が違うので、私が使っているイー・モバイルの
D25HWという少々古い機種を例に説明します。連続通信時間の公称値は4時間です。
http://emobile.jp/products/d25hw/spec.html
この機種は、下記に書いてあるように、3GとWi-Fiのそれぞれで自動切断の設定ができます。ただし、
Wi-Fiは1台でもつながっていると自動切断はしません。なので、iPhoneやiPadで使う場合は、常時
オンになると思います。一方、3Gは一定時間データが流れなければ切断するように設定できます。
なお、データが流れれば3Gは自動的につながるので、スイッチ等を操作する必要はありません。
http://ohides.blog82.fc2.com/blog-entry-333.html
下記によると、3Gは自動切断するように設定して、Wi-Fiはオンのままで、バッテリーはだいたい12時間
持つようです。連続通信時間の公称値の3倍です。
http://www.design-ja.com/ipod_touch/2009/091128/
http://jedi.cocolog-nifty.com/iyh/2009/11/d25hw-2fb7.html
最近の連続通信時間が9時間とかの機種なら、Wi-Fiはオンのままでもバッテリーは、ほぼ1日程度持つの
ではないでしょうか。もちろん途中で使用する時は3Gがオンになるので、その分短くなりますが、ずっと
使い続けたりしなければ、外出中はバッテリーは持つのではないでしょうか。
書込番号:15232216
1点

通信する時、やめる時に、オンオフしてますよ。
モバイルルーターを使う時のコツですね。
使いたい時にバッテリー切れよりはずっと良いですがね。
書込番号:15232217
0点

通勤時に使うなら、出かける前に、ルーターにスイッチオン、到着時にスイッチオフすればいいだけのこと。
明示的に自分でやる方が確実。
機会任せにすぎるとボケるよ。
書込番号:15232237
3点

飛行機嫌いさん
僕のWi-Fiモバイルルータ(WM-3500R)は1年以上使ってバッテリーも結構へたってきています。
公称の連続稼働時間は約8時間
往復の通勤で使うので3日に1回の充電ぐらいです。
出勤時に1日目だとかろうじて持ちますが、3日目でバッテリーが少なくなっているときにWi-Fiを切り忘れ+モバイルルータの電源も切り忘れると、帰宅時に電池切れとなることがあります。
書込番号:15232259
1点

iPadに関係なく、バッテリーがへたっているルーターのせい。
iPadの無線LANがオフになろうが、なかろうが、そのモバイルルーターのバッテリーじゃ一日持たない。
予備バッテリー買うのが先決だろ。
書込番号:15233436
3点

WM3500Rの取説を読みました。この機種は、Wi-Fiがつながっている間は、WAN(WiMAX)も
切れない仕様なのですね。私が一つ前の返信で紹介したイー・モバイルの機種のように、
Wi-FiはつながっていてもWAN(3G)だけが自動切断してバッテリーの消費を抑えるような
設定はできないのですね。
それでは、WM3500Rのバッテリー消費を抑えるには、WM3500RかiPadをオフにするしかない
ですね。あるいは、Wi-Fiの電波が届かない距離にWM3500RとiPadを離して保管するか。
書込番号:15236222
1点

飛行機嫌いさん
Wi-FiだけとなるようなWiMAXを自動切断があっても使わないかもです。
通勤で普通に使用している場合でも、文章を打ち込んでいる際は20分ぐらいまったく通信しないことがあります。
この時に自動切断されていると、つながるまで待たされることになりますので。
このスリープ中Wi-Fiオフ機能は、最初の記述通り”うっかり”した場合の担保として欲しいだけです。
iPad miniが発売されると常に携帯する人が増えますので、需要が増えて追加されるかもしれませんね。
書込番号:15236285
1点

wifi切れの、切らないでくれの、どっちかに決めてくれないかな。自分から言い出しっぺのくせに、勝手というか支離滅裂です。
メーカーへの要望は構わないですが、整理した方がいいよ。
ほんとに何がしたいのか意味わからない。
wifiルーターのバッテリ切れなら予備バッテリを買うのが先決と申しあげました。
iPadに関してはスリープ時にwifiが入っていても充電時間には余裕があるので、wifi切る必要性は低いですが、無駄な電気は切りたいニーズはあると思うので、iOSのwifi関連の省エネ設定は改善すべきでしょうね
スレ主の要望は以前意味わからないけど。
書込番号:15237241
2点

> 自動切断されていると、つながるまで待たされることになりますので。
D25HWの3Gの再接続は、下記のユーザーレビューにもありますけど、割と早くて、そんなに待たされる
感は無いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000067041/ReviewCD=267850/
と言っても、全く待たされないわけではないので、待たされるのが嫌ならば、ダメですね。
書込番号:15238029
1点

飛行機嫌いさん
3Gは速いのかもしれませんが、僕の使っているWiMAXモバイルルータは接続まで結構待たされます。
圏外から圏内になった際、接続まで数十秒かかる場合もあります。
なにか接続の仕組みが違うのかもしれません
書込番号:15238299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 圏外から圏内になった際、接続まで数十秒かかる場合もあります。
それと一緒にしてはいけません。たとえば、携帯電話が通じない地下鉄に乗っていて、電波があるはずの
駅に到着しても、なかなか携帯電話のアンテナが立たずしばらく圏外のままになっていることがあります
けど、上記はそれと同じことです
私が書いている再接続は、携帯電話を電波を出さない状態(iOSでの機内モードオン)にしていて、圏内で
その状態を解除(iOSでの機内モードオフ)した場合と同じです。機種によって若干違いはあるでしょうが、
数秒でアンテナが立つと思います。
WiMAXの機種は使ったことがないので断言はできませんけど、そのあたりで劣っていることはないと
思うのですが。
と言っても、今お使いの機種にWAN側のみの自動切断機能が無いので、解決にはつながりませんね。
書込番号:15238431
1点

飛行機嫌いさん
ちょっと説明がたりませんでしたが違います。
圏外(アンテナマーク消失)→圏内(アンテナマーク復帰)、この状態からインターネットができるようになるまで数十秒かかることがあるのです。
まず、数秒オーダーでは接続状態になりません。なぜだかは、専門家でないためわかりませんが........
書込番号:15238839
0点

前の返信と同じ内容ですけど、もう一度書きます。
A. 圏外から圏内になったときに通信できるまでの時間
B. 無線機をオフからオンにしたときに通信できるまでの時間
は違うので、区別してください。
イー・モバイルのD25HWで、3Gが自動切断された後で、端末からパケットが流れてきたのを感知して
3Gを再接続させる時間は、上記のBです。一方、
> 圏外(アンテナマーク消失)→圏内(アンテナマーク復帰)、この状態からインターネットができるように
> なるまで数十秒かかることがあるのです。
は、上記のAです。
Aは、運が悪いとかなり時間がかかることがあります。また、最短でもBよりも短くはなりません。
だから、Aが長いからといって、Bが長い根拠にはなりません。
WiMAXのBは、たとえば下記に、ウェイティングからWiMAXが再接続してネットにアクセスできるまでに
十数秒かかることがある、と書かれているので、機種や電波状況によって多少違うでしょうけど、だいたい
そのくらいでしょうね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120214_510808.html
書込番号:15239837
0点

訂正します。
前の返信でBよりもAの方が時間がかかると書いたのは、アンテナが立つまでの時間です。
Aでアンテナが立ってから、実際に通信できるまでにさらに数十秒もかかるのであれば、
それはBでも同じ位かかるような気がします。
私はこれまでに、docomoやソフトバンクやイー・モバイルの3G回線で、モバイルWi-Fi
ルーターやスマホを使ってきましたが、アンテナが立ってから数十秒通信ができない
ということは記憶にありません。もし起きていたとしても、記憶に残らない位まれに
しか起きていないはずです。
なので、そういうことがしばしば起きているのであれば、それはUQ WiMAXに固有な現象
かもしれません。あるいは、WM3500Rに固有な現象かもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/16/news023_3.html
によると、ファームが3.xまでだとWM3500Rはハンドオーバー性能がよくなかったらしく、
高速移動中のハンドオーバー時に、電波をつかんでいるにも関わらず認証処理を
繰り返し、結局実通信できない現象がかなり発生した。
と書かれていますので、もし古いファームのままお使いなら、最新ファームにすると
改善するかもしれません。
書込番号:15240303
0点

飛行機嫌いさん
わかっていただけで良かったです。
アンテナマーク点灯からなら、Bと同じだと思います。
ファームは最新の4.0?になっています。(電源入れてると勝手にアップデートされるようです)
理由はわかりませんが、WM3500Rは電源オンしてからインターネットができるようになるまで最低でも1分以上かかるので、リンクの確率は3Gに比べて時間がかかるのでは?と思っています。
書込番号:15240342
0点

下記に、新幹線内での使用は、docomoやイー・モバイルでは問題無いけれども、
UQ WiMAXではまともにつながらない、と書かれています。ただし、使われている
UQ WiMAXの端末は、2009〜2010年に発売された古いものです。
http://mrtohma.seesaa.net/article/189309777.html
http://shimajiro-mobiler.net/2010/09/14/post4505/
たぶん、UQ WiMAXは全般的に、移動中の接続は3Gよりも苦手だったのが、ファーム
アップや新機種発売につれて、徐々に改善されてきたのだと思います。
書込番号:15240371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





