※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年6月18日 22:30 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月18日 19:19 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月17日 22:12 |
![]() |
36 | 48 | 2013年3月15日 13:31 |
![]() |
132 | 56 | 2012年6月22日 17:48 |
![]() |
52 | 20 | 2012年6月18日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Softbank スマートフォンのwifi のIDとパスワードを使ってipadでマクドナルドのwifiスポットなどに?接続出来るのでしょうか? ipad用のwifiを登録しないで接続出来ますか?
書込番号:14696694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんですが、
個々の端末は見ていないけどモデルは見ていそう。
というのも、
ipadのwifiアカウントで、ipodや3gsでの接続が出来なかったからです。
書込番号:14696944
1点

3G回線で接続して本体シリアル番号入れなきゃWi-Fi登録出来ない
書込番号:14697280
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
Wi-Fiの契約はしています。
田舎に行くと、Wi-Fiの電波が届かないので使えなくなります。
ンフトバソクのスマホの3Gの電波は届くのですが、Wi-Fiは繋がらない田舎です。
ソフトバンクの3Gスマホと、このアイパッドを繋げてネットサーフィンができるようにする方法はありますか?
0点

iPadのスレでなく、そのソフトバンクのスマホのスレで聞いた方がよいですよ。
できるかどうかはiPadではなく、スマホの問題ですから。
書込番号:14694656
0点

その機種がテザリングに対応していれば可能です。
iPhoneはテザリングが無効にされているので、いろいろ裏技を使わないかぎりできません。
書込番号:14694863
2点

ソフトバンクの3Gスマホは全機種で、テザリングを不可としていますので、、アイパッドを繋げてネットサーフィンができるようにする方法はありません。
ポケットWifiルーターなどを買うか、ドコモ、auのテザリングを許可しているキャリアのスマホに機種変更が選択肢として考えれます。
書込番号:14695438
1点

変換ケーブル等で直接接続する方法は基本的には現在はないようですので
解答としては基本的にはできません
自己責任となりますがテザリングアプリで検索や、
PHS300のような機器を駆使すればできるかもしれません。
差し支えなければ現在お使いの機種がわかれば相性問題等を知っている方がいるかもしれませんね
もしくは初期費用はかかってしまいますが
b-mobile4G WiFi2等が100日以降はお使いのスマホのsimカードを使える可能性があります
初期費用の予算、月々の予算等よって色々方法はあるかとおもいます
書込番号:14695781
0点

iPhoneの場合はjailbreakすればtetheringが可能になります。
commcenter patchをinstallしてcarrierbundleを編集するとできるようになります。
androidの場合はSIM Freeしか持ってないのでわかりません。
書込番号:14696381
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
一応「開発」で検索して出なかったので質問します。
既出ならすみません。
2048x1536以上の解像度を持つPCはそれほどありません。
高解像度のiPad対応ソフトをどのように開発しているのでしょうか。
ディザ表示?
ご存知の方、教えて下さい。
0点

開発の時、正確にはPG行程やPT行程では、それなりの解像度のMacで開発。
その後は、実機でのテストを普通はやるので、iPadがあればよいかと思います。エミュレータでも本当の解像度がほしいとなると、30inch等の大きなディスプレイでしょうけど、個人的には別に必要ないと思います。MacBook Airくらいで十分作れると思います。
拡大すれば、詳細はみれますし。そんなに詳細を見る必要はあんまりなく、全体をとらえればよいと思いますし。
書込番号:14693206
1点

求めている答えになっているか分かりませんが.....iOSテクノロジーの概要に以下の記載があります。
"ほとんどの場合、Retinaディスプレイを搭載したデバイス上で実行するアプリケーションは、ほと んどまたはまったく変更なしで動作します。描画するコンテンツは、高解像度画面に対応するため に必要な拡大縮小が自動的に行われます。ベクトルベースの描画コードの場合、システムフレーム ワークが自動的にピクセルを追加してコンテンツの鮮明度を上げます。アプリケーション内で画像 を使用する場合、UIKitが既存の画像の高解像度のバリエーションを自動的に読み込む機能を提供し ます。高解像度画面への対応に必要な要件の詳細については、『iOS App Programming Guide』の 「Document Revision History」を参照してください。
グラフィックス関連のフレームワークに関する詳細については、「Mediaレイヤのフレームワー ク」 (32 ページ)の該当する部分を参照してください。"
書込番号:14693521
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
遠隔地の実家にいる母がインターネットをやりたいと1年近く言っております。
携帯サイトも見たことが無いような人なので、どうしようかと思案しているのですが
iPadのWiFi仕様を買い、ADSL開通+無線LAN自前設置が
操作性・コスト・セキュリティ面で一番良いのではないかと思っています。
・出来る素限りシンプルな機能で、セキュリティの問題も回避したい。
・うちの実家はソフトバンクの電波が絶望的に悪いので、3G仕様は意味が無い。
当方もう10年近く光環境なのでADSLの仕様に全く疎く、
PCレス環境でiPadで簡単に無線LAN設定出来るかどうかが分からず決めきれない状況です。
(なお、当方はiPhoneを4年弱使用しておりiPadについては理解しているつもりです)
この辺がクリア出来ないと、ドコモのタブレットにするかパソコン買うしか無いのですが
どなたか知見をお持ちの方、同様の構成の方はおられませんでしょうか??
0点

最近はADSL開通できないかも、もう電話も光ケーブルだから。
書込番号:14685776
1点

ケーブルテレビも検討したら?
遠隔地ならケーブルテレビがきている場合もある。
ケーブルテレビのネットサービスの方が、ADSLより安定している。
遠隔地で電話局より距離が離れた場所だとADSLだとスピードが出ない場合があり動画などが楽しめない。
ADSLは薦められません。不安定すぎる。安物の買いの銭失いになる。
コストパフォーマンスならADSLより安定的電話局スピードもそこそこ早いケーブルテレビのネットサービスか、
多少コストが高くともNTTの光がサポート万全、スピードも文句なしなのだからオススメする。
書込番号:14685787
0点

訂正します。
コストパフォーマンスならADSLより安定的でスピードもそこそこ早いケーブルテレビのネットサービスか、
多少コストが高くともNTTの光がサポート万全で、スピードも文句なしなのでオススメする。
書込番号:14685792
1点

NTTの光だろうが、ケーブルテレビだろうが、ADSLだろうが、無線LANルーターで受けるのだから、
PCが要るのは無線LANルーターの設定時だけ。
NTTの光ならNTTの人がPC持ち込んで設定してくれるし、ケーブルテレビなどもサービスで初期設定してくれる。
無線LANルーターさえ設定できれば、iPadを繋ぐだけ。PCは要らない。
書込番号:14685815
0点

コメント色々ありがとうございます。
ケーブルモデムが使えればいいのですが、ケーブルテレビの提供エリア外なのです。
あと、光は実家の位置的に引いてくれないのでNG
よって、選べる環境はADSLかドコモ・AUの3G限定という感じです。
PCが要りそうなのは完璧みたいですね。
最初は当方が帰省した時に、ノートPCを持込み設定すれば使えるようになると思うのですが
その後、停電やらプロバイダー都合で無線LANのパスワード再設定が求められるとNGですかね??
(そんな時、AOSSみたいにさくっと繋げられればいいんですけど)
当方、帰省は年1回が限界なので、なかなか難しい問題です。
やはりドコモのタブレットは使いたくないです。(iPad売ってくれたらいいのに...)
書込番号:14685858
1点

当方ではADSLモデム兼ルータ + AirMac Extreme(Appleの無線LANルータ) にiPadをつなげて使っています。
無線LANルータがAirMac Express、AirMac ExtremeまたはTime Capsuleでしたら、AirMacユーティリティというiPhone/iPad用のアプリを使えば、ある程度のことは(PCを使わなくても)iOSデバイスでできると思います。
参考ページ;
「AirMacユーティリティを使えば、あなたのiPad、iPhone、iPod touchから、Wi-Fiネットワークと、AirMac Express、AirMac Extreme、Time CapsuleなどのAirMacベースステーションを管理できます。」
http://itunes.apple.com/jp/app/airmacyutiriti/id427276530?mt=8
書込番号:14685921
3点

もの凄く重要な情報ありがとうございます!!
iPadの希望が何とかなるかもしれません。
色々調べたいと思います。
同じような構成の方のご意見は大変参考になります。
書込番号:14685954
0点

ルーターの設定はiPadのブラウザでもできんじゃないのかな?
書込番号:14686021
1点

モバイルWifiルーターなんてどうですか。イーモバイルとかそのへんの。
書込番号:14686030
3点

iPadとつなげるなら相性問題がないAirMacexpress一択。
設定もiPadアプリだけで出来る。
もっとも、無線LANの設定はフラッシュメモリーで記憶されるので停電くらいで飛ぶ訳がない。
一度設定したものを変えることなどプロバイダーを変えない限りないし、プロバイダーが自己都合で設定内容を変えることもそのプロバイダーが倒産でもしない限りない。
無線LANルーターの設定内容をいじるのは、プロバイダーを変更するぐらいだろう。
書込番号:14686273
1点

私もAppleのAirMacExtreamが一番やりやすいと思います。
ADSLが不安定との書き込みも見ますが、当方の田舎の環境でNTT回線をビジネスで利用していますが、今のところ安定度で問題となったことはありません。
AirMacExtreamは一旦設定をすれば、後は殆ど触ることはありませんが、時折ファームウェアのバージョンアップがあり、通知がきます。このような時は放置しても問題はないことが多いのですが、初めての人にはまごつくかもしれませんね。
書込番号:14686327
1点

Windows8タブレットが出るまで待ったほうがいいんじゃない?
操作の簡単さもそうだしドコモSIMが入れれるモデルも当然でるし
セキュリティもダントツでしょう?
別途PCも必要ないしね
いざとなればKBとマウスを繋げて普通のパソコンぽく使えるという点も大きい
書込番号:14686359
1点

アプリとか必要ないなら、インターネット機能のついたテレビ+ADSLと有線LANなんかもありかもしれないですね。iPadやパソコンと違って、間違って設定を変えてしまう心配もすくないでしょうし
リモコンで操作できるのは、操作しやすいのでは?と思います。
書込番号:14686471
1点

> ルーターの設定はiPadのブラウザでもできんじゃないのかな?
その通りですね。私はバッファローの無線LANルーターを使っていますが、iPadから普通に設定画面に入って操作できますよ。
> 無線LANルータがAirMac Express、AirMac ExtremeまたはTime Capsuleでしたら、
> AirMacユーティリティというiPhone/iPad用のアプリを使えば、ある程度のことは(PCを使わなくても)
> iOSデバイスでできると思います。
無線LANルーターの設定が完了していないと、アプリをダウンロードすることができないのではないでしょうか?
書込番号:14686490
1点

光がこないような人口密度が低いところだとすれば、ADSLは距離が遠すぎるのではないでしょうか?というか、BBサービス自体がむずかしいかも。まずはそこからでしょうね。
無線でIpadつないでいる人はたくさんいますので、無線云々は杞憂でしょう!
書込番号:14686528
1点

so-netのモバイル3G(docomo回線)ならば、月3000円以下で
使えます。
DOCOMOならば、docomoの携帯が使える地域ならば、ほぼ使えます。
私の妻はPCオンチでしたが、iPad2を買ってあげて
bookmarkに良く使うurlを登録してあげたら、使いこなせています。
書込番号:14686675
1点

iPadを家庭内で使うのに、固定のインターネット回線を用意せず、3G回線だけというのはありえない。
光やケーブルが使えない地域なら仕方ない、ADSLをまず試してみて、
最悪だめな場合、3G回線のモバイルルーターを選択するという順序だろう。
ADSLが使えれば、安価であるし、それにこしたことはない。
書込番号:14687505
0点

Sparkling Ciderさん
>無線LANルーターの設定が完了していないと、アプリをダウンロードすることができないのではないでしょうか?
おっしゃる通りですね。
自宅に無線LAN環境がなければiPad単体でのダウンロードは難しいですね。
スレ主様の「最初は当方が帰省した時に、ノートPCを持込み設定すれば使えるようになると思うのですが」[14685858]より、初回設定はできているものとして書きました。
書込番号:14688204
0点

ん?8のタブレットですか?
確かタブレット向けWindowsは名前を変えるはずですよ。
書込番号:14688651
1点

それともAtomとかのったやつでしょうかね。
タブレットはiPadがダントツで使いやすいですよ。
アンドロイドも安定すると使う人がもっと増えそうですが。
PCとタブレットは別物で考えるべきと考えます。
書込番号:14688667
2点

ちょっと脱線しちゃうけど、初心者にAndroidやWinをすすめるのはやめたほうがいいy
書込番号:14688965
3点

混沌としてきましたね。
(思いつきで連投してるパワー〜氏が一因だと思いますが。)
まず、インターネットでしたいことをある程度把握することも必要かと思いますが、
それ以前に、インターネットの情報を得たり、情報交換をしたいとするなら、
回線やプロバイダーの問題を解決する必要があるでしょう。
"プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com"
http://kakaku.com/bb/
"価格.com - ADSL クチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8110/
>ケーブルモデムが使えればいいのですが、ケーブルテレビの提供エリア外なのです。
>あと、光は実家の位置的に引いてくれないのでNG
>よって、選べる環境はADSLかドコモ・AUの3G限定という感じです。
市町村レベルの場所の情報は公開した方がいいと思いますよ。
「遠隔地」、「10年以上のFTTH歴(ということはADSLの経験や知識は皆無)」
「年一回の帰省が限界」
ということから、地域情報やプロバイダーが頼りかと思います。
余談ですが、「インターネットをやりたい」
と言い出したのは、お母様なんですよね。
ということはやりたい動機、やりたいことがあると思いますし、
近所の方や御友人などの影響や情報が何かあるのかもしれませんから、
それらが iPad そのものか、iPad で出来る事か、
パソコンなども覚える気持ちがあるか、
要望聞いておいた方がいいと思いますよ。
特に機器の種類が限定されないなら、iPad が使い始めるのにはベターだとは思いますけど。
書込番号:14689149
3点

無線LANルーターの設定時にすら、PCいらないです。
私は数年前引っ越しの際にiPod touchでNECルータの設定しました。画面が小さいから、ルータにログインしても画面が見づらかったですが、別に何とかなりました。
たいていのルータはhttpで設定できるというか、本来はhttpで設定するんですけど、それを難しいと感じる人も多いようで、ラッパーのexeを用意して、そのツール経由でhttp通信で設定するような仕様の製品が多いかと・・・
書込番号:14689520
1点

大量のコメント有り難うございます。
(本日休日出勤してまして、今見たら大変なことになってました)
まず実家の母なのですが、単純にインターネットで情報が見たいようで…
PCのスキルゼロで当方も最初しか教えることが出来ないので
・とにかく敷居が一番低く、直感的に動作出来るもの
・インターネットが出来れば、他は捨てて良い。(PCが欲しいなら次のステップで)
・トラブル時の対応が、出来る限り楽な方が良い。
という条件を考え、iPad導入を第一優先としました。
本来3GにしたいところなのですがSoftBankの電波NGでWiFiモデルに…
近所の方はどうやら有線を入れているようなのでADSLにしようかと。
ADSLとなれば、iPadを有線で繋げませんから無線LAN設定が必要となるため質問しました。
皆さんのご意見を頂戴した結果、以下の優先度で進めることにしました。
【第一候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + AirMac Express
【第二候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + 他社製無線LAN(調査〜)
【第三候補】Note PC + ADSL(NTT西8M) + 他社製無線LAN(調査〜)
【第四候補】ドコモタブレット(3G)
なお、iPadにした場合は
うちでセットアップやらオススメアプリをプリインストールし
当方側でデータのバックアップを取った上で持参して帰省
実家で母にチュートリアルする予定です。
(最悪調子悪くなったら、送って貰えばいいですし)
重ね重ね、有り難うございました。
書込番号:14690186
1点

選択枝について評価します。
【第一候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + AirMac Express. → ADSLが可能かどうかプロバイダーかNTT西に問い合わせれば判明するはず。全てはここからスタートです。
【第二候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + 他社製無線LAN(調査〜)
候補案として無意味。iPadを対象とした時に、AirMacほど相性のいいルーターは存在しない。他社無線LANルーターにするのは、価格が少し安い以外にないと思われますし、使い勝手優先ならデメリットが大きいすぎる。
【第三候補】Note PC + ADSL(NTT西8M) + 他社製無線LAN(調査〜)
無意味。PCが使えないお母さんのところにPCを置いてどうするのでしょうか? コストも無駄。
【第四候補】ドコモタブレット(3G)
検討する価値はあるが、3Gだとネットアクセスするだけでもスピードが全く出ないことがある。遠隔地だとなおさら可能性が高い。最悪、リンク切れもある。初心者の場合、アクセススピードが遅いと故障していると勘違いすることもある。
3Gの回線料金が無駄に高いというデメリットも大きい。
固定回線でインターネットアクセスを確保する努力をすべき。
地元のNTT西のサービスセンターに問い合わせるのが一番賢明だと思うがね。
書込番号:14691417
0点

結論書いてなかった w
基本、第一候補しかないと思われる。
ADSLのサービスが可能かどうか地元NTT西の営業所に問い合わせれば、調査は終わり。
もしADSLが不可能と判明した場合、
残るは3Gサービスだけだが、第四候補に落ちつくと思う。
書込番号:14691447
0点

iPadを購入することになったら、ユーザー登録などの初期設定や必要なアプリを入れてから渡せばいいし、
iCoudに自動バックアップとるように設定しておけばもしもの時も、母さんに電話で説明して復元させることも可能。
そのためにもお母さん宅にインターネットアクセスを確保することが肝心なんだな。
AirmacExpressの設定は、現場でやらないといけないが一度設定したものは、故障しない限りぶっ飛ぶことはないから、
勝手に仕様を変えるようなことをしない大手のプロバイダーと契約すべき。プロバイダー代をケチって安いところにしないこと。大手のプロバイダーでサポートの良いところと契約すべき。もしもの時の対応が違うから。
とにかくインターネットアクセスがきれたら終わりだから、プロバイダー選びは慎重にすべきだ。
書込番号:14691476
0点

(2)の他社製LANですが、最近のBUFFALOルーターならiOSでもAOSSで接続出来ます。
ただし、iOS機器自体の初期設定が済んでいないとAOSSで繋ぐのは難しいです。
Oakley_Masterさんの場合は手元でiPadの初期設定を終わらせてから御母上の元へ
お届けするようですから、問題にはならないでしょう。
ウチではiPod touch、iPhone4、iPhone4S、iPad、NewiPadなど、全てAOSSで繋げ
られました。ちょっとやり方が特殊ですが、付属の用紙に手順が書いてあります。
このやり方だとAirMacExpressよりむしろ簡単かもしれません。
ルーター自体の設定をいじりたかったらブラウザでやることになりますが、
そういう時はOakley_Masterさんがなさるのでしょうし。
書込番号:14691884
1点

うーん、聞けばきくほど無茶な感じがしますが.......
IT機器を使っている人でも、誤って設定をいじってしまいつながらなくなることがあります。
そういう時に、正常に戻すのは結構苦労する場合があります。
なんとか、iPadや、ネット接続に詳しい人を、身近に確保されておいたほうがよいですよ。
タブレットではありませんが、うちの母も携帯電話でWebやメールでやり方が複雑なことや、誤って設定をいじってしまうことがあり、最終的には、めんどくさいからといって、いまや電話だけしか使っていません。
お母さんが良いiPadライフを楽しめることを願っています
書込番号:14692001
1点

こんにちは
AirmacExpressが第一候補で出ていますが、置き方によっては熱を持ち暴走することがあります。
私としては、BuffaloやNECの安価なルーターで十分かと。
回線はADSLでもいいですが交換局が近くにない場合は、速度がでないので調べてもらいましょう。
PC/Macがあれば、TeamViewerを使えばiTunesやルータの設定も遠隔で出来ますし、iPadのアプリに関しても何をインストールしたのか、アカウント管理など、ある程度オペ出来ます。
書込番号:14692394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、お母様のヤル気次第だと思います。
うまくはまると依存するくらいやるようになります。
物は試しなので実際にやって見ることが大切ですね。
使い慣れればPC程便利なものはありません。
書込番号:14692805
0点

解決済みで少し遅いレスかもしれませんが、同じような環境なので参考までに。
私の親の家も光もケーブルも来ておらず、ADSLしか引けませんでした。(大分県)
高齢で近くに技術的なサポートができる人もいません。
私はso-netのADSLコースを申し込みました。
それだとカードを差すとADSLモデムが無線ルータにもなるカードをレンタルできます。
毎月無線LANルーターにレンタル料を払うのはもったいない気もしますが、ADSLモデム兼無線ルーターなので管理が楽です。
電源が1つなのでおかしくなったらコンセントを抜き差しするだけでネット関係はとりあえず全てリセットできます。配線も不要です。
無線LANの設定も始めに一度設定してしまえば、その後設定が必用になることはないと思います。かなり前のことなので間違っているかもしれませんが、設定にはPCは不要でipad等に無線LANの認証パスワードを入力するだけで良かったような気がします。
この無線ルーターのパスワードは機器の底に印字されていて多分変更もできないと思うので、万が一パスワードを再度入力しなければいけなくなった場合にも電話で指示できます。
ipadをwifi以外初期設定して送り、モデムの設置にあたってはsoーnetの設置サポートか何かを申込めば、全て設定してくれると思います。(ipadのwifi設定は設置に来た人のサービスになるかもしれませんが)
「インターネットがつながらなくなったら、モデムのコンセントを抜き差しして」とだけ教えていますが、 設置して数年経ちますが問題が起きたことはありません。(一度もそういうことで連絡が来たことはありません。抜き差ししているのかどうかはわかりません。)
AirMac Expressがどういうものか知らないのですが、プロバイダをso-netにできるのであればモデムと無線ルーター一体型が一番安定しているかもしれません。問題はルーターのレンタル料金ですが、月400円位だったと思うので、年5000円位かかってしまいます(毎年2台買えてしまう)。うちは始めだけレンタルして後で無線ルーターを買おうと思っていましたが、結局使い続けています。
so-netの宣伝みたいになってしまいましたが、他のプロバイダでも同じようなサービスがあればそれを使ってみてはいかがでしょうか。
ピント外れの内容でしたらすいません。
書込番号:14694397
1点

モデムとルーターが一体化していることと、機器の安定性は無関係です。
モデムの方も、無線ルーターも一度設定してしまえば、設定を変える必要はないことには変わりません。
またプロバイダーの無線ルーターレンタルは費用が嵩むので経済的ではありませんよ。
無線ルーターは、買取で設置すべきです。
iPadとAirMacexpressとの相性の良さは、価格コムのレビューをみれば明らかです。
最近、モデルチェンジして、更に性能UPしてより安心して使えますね。
書込番号:14694428
0点

ウィンドウズの名前を変えるのは、CPUであってデバイスの形ではないよ。
書込番号:14694434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用時の快適性や、ipadそのものの使いやすさを考えると、
【第一候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + AirMac Express が最優先が変わらないけど、
ADSLは電話局から遠く離れた場合や、周辺に雑音源がある場合は、リンク切れが多発する可能性もあり、実際には引いてみないとわからないのも事実。
PCが使えないお母さんに、PCを渡すのは論外として、
【第四候補】ドコモタブレット(3G)は、サポート的には一番手間いらずだし、PCができない人でも十分に使いこなせるでしょう。ドコモの通話エリアの広さも考え合わせると
実はかなり可能性がある選択肢。
書込番号:14695423
1点

AirMacexpressですが、新製品は大幅に機能UPしかつ価格改定で8400円。安くなった。
http://store.apple.com/jp/product/MC414#overview
iPadから、専用アプリで数回タップするだけで設定完了。
他社ルーターをあえて選ぶ必要なし
書込番号:14698427
1点

もう遅いかもしれませんが・・・。
自分もつい最近、ほぼ同様の理由で実家にADSLを引きました。
NTTの基地局から実家まで5キロもあるため、50MBも12MBも届いた時には一緒なので、
一番安価なものをということで、YahooBBの12MBバリュープランを申し込みました。
無線ルータは自分が以前使っていて余っていたNECのWR8170Nを設置しました。
設置して速度を測ってみましたが、無線でも2MBくらい出ていたので、まあまあだと思います。
なにより月々1300円程度と安いのが魅力です。(NTT西8Mよりは安いと思います)
もし、まだ申し込まれていないのであれば、候補に入れてみられてはいかがでしょうか。
別に宣伝する気もありませんが、価格コムだけにお安い情報ということで。今月一杯です。
なお、解約時の2年縛りがありますので、そこはご注意下さい。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/campaign/vp12discount/
書込番号:14709150
0点

お節介までに。
NTT基地局からの距離と予想速度を調べることが出来ます。
目安にされてはいかがでしょうか。
http://www.eaccess.net/apply/guide/measurement.html
書込番号:14709278
0点

今月いっぱいとかいうけど嘘だから、額がかわるものの割引はされるから(どうせまたやる)ゆっくり決めたほうがいいですよ〜
書込番号:14709308
0点

>gyushi-KUNさん
それ、たぶん当たってます(笑)
書込番号:14709377
0点

実家でiPadセットアップしてきました。
iPad WiFi + フレッツADSL(1.5M)ルーター + AirMac Expressの組み合わせです。
iPad以外では、多分実家の母は操作出来なかったと思います。
とにかく指で直感的に拡大かやスクールするインターフェースが分かり易いようです。
1時間程度で某サイト閲覧とgmailと充電とスリープ位は出来るようになりました。
なお、iPadだけでは初期のセットアップがどう足掻いてもうまく行かず
念のため、バックアップに持っていったノートPCに直接LANケーブルを繋いでセットアップしました。
(必要なのはほんの初期だけなので、今後はiPadだけで何とかなる)
スピードがスピードなので、将来的には光を入れる方向で検討しようと思っていますが
もし母がインターネットに飽きたら、速攻でADSLを解約します。(これがフレッツADSLのメリット)
書込番号:14993004
0点

とりあえず支障なく開通したみたいで良かったですね。
>なお、iPadだけでは初期のセットアップがどう足掻いてもうまく行かず
鶏が先か卵が先かみたいな問題でしょうか?
この「初期セットアップ」は、ルーター、AirMac Express、iPad のどれを指すのでしょうか?
私のように「少なくともパソコンはあってそれが当たり前」の感覚ですと、
ちょっと判らず、興味がある部分なのです。
iPad のアクティベーションするにはネットが必要(なのかと思う)、
(iPod touch で iTunes に接続しないとアクティベーションできない時代の知識しかない。)
ということが引っかかったのでしょうか?
もし差し支えなければ、設定に取り掛かった順番とか教えて頂ければと思います。
建前 今後同様の課題が有った場合の解決に有用
本音 自分が同様の課題にめぐりあって対処するかもしれないし、興味として知っておきたい
>1時間程度で某サイト閲覧とgmailと充電とスリープ位は出来るようになりました。
この Gmail ですが、Exchange の設定でメールアプリから見れるようにしたのでしょうか?
それとも Gmail アプリ?または Safari(ブラウザ)で Web版の使い方をレクチャー?
FaceTime とかも出来たらいいですね。
書込番号:14995642
0点

コメント有り難うございます。
>この「初期セットアップ」は、ルーター、AirMac Express、iPad のどれを指すのでしょうか?
iPadは、自分のメインPCでセットアップした上で持ち込みました。
問題はADSLモデムです。(iPad以外は全て現地で初めて相対しました)
当初、iPadからAirMacユーティリティでAirMac Expressに書き込んで全て設定出来ると踏んでいたのですが
ADSLモデム側がどうやってもインターネット通信を確立してくれず...
結局、LANケーブルでADSLモデムとノートPCを繋いで設定しました。
(これだとあっという間でしたが、ケーブルレスでは設定出来ず)
AirMac ExpresとADSLモデムの相性問題はかなり苦労しました。
実は、中古のMS5をオクで安価に仕入れて望んだのですが、これがどうやってもNG
散々深夜にトラブルシューティングしましたが、残る滞在時間が惜しくて追い切れず...
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemms5/index.html
なお、SV3というモデムだとあっという間でした。
(オークションのリスクも考えて、NTTからレンタルしたものも一緒に用意していた)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3c/index.html
接続関係は、かなりの設定・組み合わせ・初期化・放置でトライしてみたんですけどね…
>この Gmail ですが、Exchange の設定でメールアプリから見れるようにしたのでしょうか?
>それとも Gmail アプリ?または Safari(ブラウザ)で Web版の使い方をレクチャー?
gmailは、メールアプリですね。
母のgmailは、自分のPCメールでも確認出来るようにしています。
あとプロバイダーのメアドは母には提供せず、自分のgmailに転送する設定にしていたり。
(これで、多分セキュリティと勧誘はほぼ当方が把握出来るかと)
母のiPadは、制限バリバリなのでアップデートもアプリ削除も出来ません。
ストアも行けませんし、出来るのは当方がプリインストールしたアプリ操作だけです。
あとは、デジカメの写真の取り込み方も教えました。(アダプターでの取り込み)
書込番号:14996577
2点

第一候補にしたんですね
ファイルの管理は
ただで使えるDropboxの使い方を教えればいい。
一回設定さえしてしまえば年寄りでも使える
年寄りだからネットは無理というのは思い込み。
書込番号:15002901
0点

Oakley_Masterさん
細かく丁寧にありがとうございます。
ADSLモデムだったんですね。これはイレギュラーな事例でしょうね。
ご実家で普段は詳しい人がいないのなら、レンタルがいいと思います。
>gmailは、メールアプリですね。
覚えたものの使い回しや、汎用性から、それが一番いいかもしれませんね。
利用するメールサービス変わっても、POP3/IMAP/Exchange など対応していれば、
同じ操作でできますし。
>母のiPadは、制限バリバリなのでアップデートもアプリ削除も出来ません。
>ストアも行けませんし、出来るのは当方がプリインストールしたアプリ操作だけです。
多分、ウチの家族で iPad を使い始めるとしたら、同様にすると思います。
アプリのアップデート通知は煩わしいですし、機能変更や改悪される場合もありますしね。
参考ページ
"iOS:機能制限について"
http://support.apple.com/kb/ht4213?viewlocale=ja_JP
ちょっと長くなったので分けます。
書込番号:15006551
0点

>あとは、デジカメの写真の取り込み方も教えました。(アダプターでの取り込み)
デジカメの写真を iPad へ直接ですか?
デジカメの画素数や撮影頻度にもよりますが、16GB だと辛くないですかね。
使い勝手を比較して試したりしてないですが、
USBの口とワンタッチコピーできるボタンが付いた NAS があるとそういう心配も無くて済むと思います。
写真を見る時は、iPad で NAS の写真ライブラリーを見るって感じで。
そういう余裕が無く、200万画素以下程度で良ければ、
Picasa ウェブアルバム(Google や Gmail のアカウントがあれば使える)を使うと、
条件を満たしているファイルサイズであれば、無制限にアップロードできます。
(非公開の設定とか動作チェックする必要があるとは思いますけど。)
"無料の保存容量の制限 - Picasa と Picasa ウェブ アルバム ヘルプ"
http://support.google.com/picasa/bin/answer.py?hl=ja&answer=1224181
ただ、Picasa に対応しているアプリが必要かもしれません。
例えば以下の「Web Albums for iPad」とか。
"iPadの写真は容量制限ナシのPicasaにアップすべし:Web Albums HD for Picasa | iPhonePEOPLE"
http://iphone.ascii.ne.jp/2012/07/12/web-albums-for-ipad-picasau/
"iTunes App Store で見つかる iPad 対応 Web Albums for iPad - Picasaウェブアルバム ビューワー、アップローダー、マネージャー"
http://itunes.apple.com/jp/app/web-albums-for-ipad-picasau/id364824944?mt=8
参考になれば幸いです。では。
書込番号:15006557
0点

「実家にタブレット」というワードで色々情報を集めていたところ
このスレッドが盛り上がっていたようなので、私の場合について
今後見られる方の参考までに書かせていただきます。
私の場合、田舎の両親に孫の写真や動画を見せたり、テレビ電話(skype)を
したいということで情報を集めていました。
結論から書くと、androidのOptimus Pad L-06CにドコモのMVNOである
excite LTE(500Mコース)のSIMを直挿しという形にしました。
優先順位としては
・毎月の維持費が安いこと
・本体が安いこと
というところから選びました。
L-06Cはヤフオクでは現在12000円前後で美品が手に入ります。
exicte LTEは2415円/月ですが、我が家でスマホを2台使っているので
この分もあわせて切り替えることで、スマホ2台とタブレット1台の計3台
が2415円/月で使えることになりました。
10インチの中華パッド+ルータ設置という案も考えましたが
機械が増えるとトラブルの元にもなりえるのでシンプルにしました。
3台で月間500MBまでなので、タブレットで色々検索などしていると
早々に使いきってしまう可能性があるので、スレ主の利用には
少々向かないかもしれません。
500MB超過後も128kbpsで通信できるのでそれなりには使えます。
まだexcite LTEのSIMが届かないため、実際に利用した感想は
書けないのですが、現在IIJmioミニマムのSIMが1枚あるので
これをL-06Cに挿し、スマホ(wifi利用)とのskypeを試してみたところ
画像は荒いものの、通話できたのでexciteでも同程度の品質では
ないかと思っています。
(excite LTEはIIJが卸している)
ということで他の方の参考になれば幸いです。
私の場合、我が家のスマホの通信SIMも欲しかったのでexcite LTE 500Mにしましたが
実家の回線1つだけでいいのでしたらIIJmioミニマムが安く、安定しているので
良いと思います。
書込番号:15894625
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
iOS搭載のipadが最強か?Androidか、Win8か?
ドーンと語りましょう
今のところ細かい性能よりもCM効果も含め、手にした時の満足度がipadが一番高いようですね
携帯端末はすでにアクセサリーや洋服みたいな物だとおもいます
好きなブランド、好きな形だけで選ぶ人も沢山います
性能重視で選ぶ人もいます。
(宗教行為のように自分の考えを押し付けるのはやめましょう)
0点

道具は自分が使い易い物を自分で選んで購入すれば良いの
そして自分の道具が一番良いとは思わず他も見る事
書込番号:14684304
6点

携帯端末はすでにアクセサリーや洋服みたいな物だとおもいます
好きなブランド、好きな形だけで選ぶ人も沢山います
性能重視で選ぶ人もいます。
(宗教行為のように自分の考えを押し付けるのはやめましょう)
これで既にこのトピックの役割は終わっているのでは?
各自が好きなものを好きなように使えば良いんです
書込番号:14684422
15点

iPadやAndoroidと同列に並べるなら、Windows 8ではなくWindows RTだよ。
個人的には、Excelの入力を出先で出来そうなWindows RTがいいかも。
操作性が悪ければその限りではないけど。
現在は、スマホでGoogleカレンダーにテキスト入力し、クラウドに同期させてそれをExcelにコピペをしている。
書込番号:14684769
2点

最強を論じるのなら、どうしても自分の考えを
強く前面に出さざるを得ない。
いきおい、こういったスレは荒れることになると思う。
タイトルのつけ方をもう少し考えなきゃね。
書込番号:14685550
13点

PDFの表示とか、意外に遅いですよぉぉぉ・・・
そこそこメモりあるみたいだから、次のページくらい先読みしてくれても良さそうなもんだけどなぁ。
書込番号:14685690
0点

iPadのスレには相応しくない。
Androidはともかくまだ出てもいないWin8についてコメント出来ない。
妄想コメントしろということならお断りだ。
書込番号:14685739
3点

今晩は、タブレットと言う括りなら自分的には、
iPad3です。
理由というか、自分の使い方としては、
ブックリーダ、ネットサーフィン(メール含む)、出先で撮った写真の確認、
という使い方で、複雑なことは、PCですればいいと思います。
もう少し、自由度とSDカードの直挿しがあれば完璧なのですが・・・
なんでもかんでもタブレットでという方は、
WINタブなのかも知れません。
そう言えば、WINのスマホもあったと思いますが
なぜ普及していないのでしょうか?
書込番号:14685802
1点

何を持ってして最強なのかが、まず主観なので
スレ主の言うところの宗教行為にしかならないかと
好きなブランドがあったとしても
他で魅力的なアイテムがあれば買うもんだろうし
偏狭的な人なんて少数だと思ってます
(価格comには確かにいますけどね・・・)
私としては最強などないし、仮に多数決で決めたとして
それがどうなるの?って感じでしょうか
会社で、これが最強タブレットだと自慢でもします???
同僚とアレコレ話すのは楽しいんですけどね
マスコミや商業ブログのネタをスポンサー的なことを考えながら
ニヤニヤ読み流すのが、ある意味健全ではないかと・・・
書込番号:14687320
2点

>>携帯端末はすでにアクセサリーや洋服みたいな物だとおもいます。
全く認識が間違っている。
まだまだ成熟していないし、毎年、性能もUPするだろうし、これからも成長する分野。
洋服のような色だけ、形だけかわるようなものとは全く次元が違う。
問題外である。
>>好きなブランド、好きな形だけで選ぶ人も沢山います
全く間違っている。
タブレットは、iPadが事実上独占し、他のメーカーは負け組
スマートフォンは、アンドロイドとiPhoneの2強であり、どちらかの陣営のものを
選んでいるのが現実。
>>性能重視で選ぶ人もいます。
ここだけあっている。
書込番号:14687525
0点

>タブレットは、iPadが事実上独占し、他のメーカーは負け組
パソコンはWindowsが事実上独占し、Macは負け組ということですね
わかります
書込番号:14687910
3点

パソコン産業全体がスマートフォンやタブレットに喰われて終わっていますがね。
スティーブジョブスはパソコンを世に出して、IPhoneとiPadでパソコンを葬り去ったということでしょう。
書込番号:14691350
2点

>パソコン産業全体がスマートフォンやタブレットに喰われて終わっていますがね。
コンテンツ消費デバイスでコンテンツ創作デバイスが食われて終わちゃうの?
消費するだけなら創作能力はコストなどを押し上げるから、消費するだけの人はそういう機能を蓮したデバイスが最適だということでしょ。
書込番号:14691396
2点

最近はipadをメインに使って、できないことはWin8で行っています。
ipadと同じぐらいの解像度のWin8マシンがあればいいのですが、まだ話が出てないですね。
書込番号:14691425
3点

コンテンツ創造しているプロの現場からは、PCやMacは、無くなる訳がないのですが、一般人は、コンテンツを消費する側ですから。一般人がつくるコンテンツなど写真か動画、ソーシャルメディアへの書き込みぐらいが関の山。iPhoneで全て出来てしまうのですね。。。
一般人のマス市場からパソコンは、無くなりつつあります。
アキバの自作ショップがバタバタと潰れているのがパソコン産業崩壊の兆しでしょうね。
書込番号:14691524
0点

トータルバランスだと、iPad。
やはり、第3世代までの積み重ねたデバイスとしての完成度の高さは秀逸。
その反面、iPad2、新iPadとあまり驚くほどの進化が見られない。第4世代も進化がみられないと、Windows8タブレットに流れる可能性が高い。
Androidタブレットは、もともとPCに近いのでWindows8タブレットにとって変わられる。
OSとして、Android、iOSどっちも良い点、悪い点がありドロー。
Windows8タブレットは、正直わかりません。
書込番号:14691661
2点

パソコン用途の大多数である事務仕事も、もコンテンツ創作なんだよ。
秋葉原の変化は、デフレで小規模店が立ち行かなくなっているだけ。
アイパッドを購入している大多数は、そもそもそんな所で買い物してなかったでしょ。
頭悪いね、相変わらす。
書込番号:14691878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分で使うならiPadでいいけど、最強というなら、スキルがあればAndroidタブや
Windows系タブの方が絶対性能は狙えるんじゃないかな。
個人的にはタブレットやスマホはコモディティー商品と思うから、アプリやケース
などが充実してるiPadの方が使いでがあって良いですけどね。
本を読むデバイスとしてなら新iPadが最強で、他の追随は許さない。
紙の本じゃなくても構わないと思えたデバイスは新iPadが初めて。
ハードウェア的なおもちゃだったら、今の興味はiPadより新MacBook Pro with RETINA
ですね。Windows機もMacBook Proも買ってまだ1〜2年しか経ってないけど、欲しい!
と思わせられます。Windowsで使うにはトラックパッドのドライバが今ひとつなの
が残念だけど。
Windows8自体は、プレビュー版をいじった限りでは、積極的に使いたいとは思え
なかった。あのまま出るならWindows 7で十分。
一つパッケージ買えばPCにもタブレットにもインスト可とでもいうならまた別の
意味で良いとは思うけど、中身は別物だしね。
書込番号:14691963
1点

2012年末時点での予想。 ここでの議論はあまり市場には影響しないというのが結論でしょう。
ARMとIAは数倍性能が異なるので、同じ土俵で比べるのがナンセンスです。
また、Windows IAとWindows RTでは、IAはRCだけど、RTはまだalfaレベルだから、RTの話をするのは現状ではナンセンスです。
用途を特定しないと比較しても意味が無い。 Windows IAは業務用としては大ブレークしそうですが、消費者向けとしてはあまりぱっとしないでしょう。 なんせ、まだマーケットプレイスが確立できていない状況で消費者市場の話をしても意味が無い。
2013年にMSがどこまで新興国でWindowsRT PhoneユーザをNOKIAが獲得できるかで大きくシナリオが変わってくる。 いずれにしても、ここで議論されている皆さんの用途とは全く違うところで勝負が決まります。
書込番号:14692028
0点

今晩は、一般消費者として、iPadを使っていて、
PCが必要か必要ないかでは、
自分的にはまだまだ、PCは必要です。
まず、HTMLでHPが作れない、
単体では、画像管理ができない(編集はできるが、保存容量が少な過ぎる)
ファイルのアップロードが難しい、
などなどが、理由です。
PCのサブ機としては、かなり優秀だと思います。
一番の改善して欲しいのは、各ファイルの自由度なのですが、
各社の電子書籍だけでもひとつのアプリで管理出来たら
言うことなしなのですが・・・
ブックリーダーのアプリだけでも12個もあります。
書込番号:14694195
1点

事務仕事は、会社での話だ。家庭内ではどうだかね。
秋葉原の変化は、小規模店だけではなく、大規模店でも、パソコン売り場は縮小し、スマホ売り場が拡大。
アイパッドを購入している大多数は、勿論、PCユーザーまでもスマホやタブレットで家庭内は、いいやということに
なっている。
頭悪いね、相変わらす。
書込番号:14694417
2点

コンテンツ創作してなかった人、していないシーンにアイパッド類が代替品として普及していると、説明しただろ。
大規模店では代替購入は起きないのか?
そっくり返して勝ち誇った気でいるみたいだが、字も読めない頭の悪さとまでは想定してなかったよ。
書込番号:14694429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コンテンツ創作した人、事務作業を会社でしてきた人も、家庭内では、パソコンからiPadやスマホが代替品として普及し
た結果、小規模店のみならず大規模店でもパソコン販売は不振を極めている。
何度もお門違いの持論を繰り返しているが、
相変わらずクルクルパーなきこりだな。
きこりに知能は必要ないか。
書込番号:14694665
2点

現状ほぼ無関係のインテルなどが増収しているのだから極めちゃいないが、私のお前に対する指摘をお前が私にオウム返しして何が愉しいの?
お前は、今後コンテンツ創作が行われなくなり、コンテンツ消費だけが旺盛になると予言したんだろ。
書込番号:14694785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一般人のマス市場からパソコンは、無くなりつつあります。
>アキバの自作ショップがバタバタと潰れているのがパソコン産業崩壊の兆しでしょうね
これはまた認識不足でしょう(笑)
私等もそうですがビジネスの世界からPCはなくなりません。
仕事において高機能、プログラミング、図面等高度なのPC要求が増え
需要が増してます。
我が社にもどんどん台数増え続けています。
秋葉や日本橋のSHOPが潰れるのは今に始まった事ではないでしょう。
遠い昔しからありましたね。
なにせ薄利の小売り業界であるので致し方ないのでは(笑)
>iPhoneで全て出来てしまうのですね
メインでなくサブとでもいう扱いですね(笑)
書込番号:14694862
1点

追記訂正
>図面等高度なのPC要求が増え-----図面等高度なPC要求が増え
まあそう喧嘩ごしにならず情報を交換しましょう(笑)
書込番号:14694895
1点

>一般人のマス市場からパソコンは、無くなりつつあ ります。
>アキバの自作ショップがバタバタと潰れているのが パソコン産業崩壊の兆しでしょうね
>秋葉原の変化は、小規模店だけではなく、大規模店 でも、パソコン売り場は縮小し、スマホ売り場が拡 大。
単に安く安定したPCが一般家電店、通販で買えるよう になった、もうPC自体ほぼ行き渡ってるだけの話で しょ。
馴染みのうすい海外メーカーの3万円台のノートPCでも そこそこ幅広くできるし。
車みたいに行き渡って供給量が減ってきてても、需要 がないかといえばそういうわけでない。
車はなくては生活できなくなってるし、車のように個 人単位の意思の移動手段のそれの代替はない。
スマホ、タブレットでもある程度までの使用は可能だ が、結局、PCが必要になってくる。
売り場うんぬんはスマホ、タブレットが普及期なだけ。
>一般人がつくるコンテンツなど写真か動画、ソー シャルメディアへの書き込みぐらいが関の山。iPhone で全て出来てしまう
ギャル(死語?)でも、今時もうちょっと使いこなし ますよ。
趣旨違いのレスすいませんね。
書込番号:14695030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iOS、アンドロイドの2強に加えてWindows8も明らかにタブレット重視になっている。
WindowsPCは成熟してしまい会社の事務仕事など3年以上前の機種で十分だし、新規需要だけでなく代替需要も減少している。
PC産業は衰退期で、タブレットはこれから更に成長する。
スマホやタブレットで出遅れたマイクロソフトがWindows8でどこまで巻き返せるかが注文なのだが、PCに関しては衰退産業としてボチボチやって行くということでしょうかね。
Macはコンシューマ市場では弱者だし、Pro市場でどれだけ存在感を示せるかですが、ユーザー数が限られているし、大きなビジネスにならない。
スマホやタブレットで覇権をとった会社が生き残るとすると
Apple、SAMSUNGまでかな?
DELLやACERはスマホで出遅れているので厳しい。
書込番号:14695113
0点

最強とか、意味不明です。
iOSとAndroidを直接比較するのも、どうかと思いますし・・・
書込番号:14697477
2点

http://gigazine.net/news/20120619-microsoft-surface-windows8-tablet/
なかなか面白い機種情報がでましたね〜
iPadと大きさ、重さ、薄さがほぼ同じです
スマートカバーみたいに磁石でくっつくキーボード兼カバーがなかなかよさげです
書込番号:14699233
0点

ただのHDだから1366×768ですね。400ドル以下じゃないと厳しそう。
書込番号:14699814
0点

でっかい釣り針ですね。
スレ主の龍之介パパさん
>ドーンと語りましょう
何を?
書込番号:14701030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でっかい釣り針ですね
まぁ、そもそもスレ主が何故こんなスレ立ち上げたか?
他の方のスレを荒らす(荒れる)なら自分がくだらないスレ立ち上げ
「他の人に迷惑掛けない様ここで自由にやれっ!」
てな事からこれ立ち上げたんじゃなかったかな
書込番号:14701083
4点

スレ主さんは、タブレット全般の
情報が欲しかったんじゃないでしょうか?
現場、iPad3を持っていて満足していても、持っていない
Android、winタブが、良さげな感じの機種等が
登場していたら、次回、購入時に
iPad以外を視野に入れれますから。
自分もこういう書き込みは助かります。
批判的な書き込みばかりではなく、
どのタブレットがどういう使い方の人に向いているなど
建設的な書き込みの方が、タブレット未購入の方にも
参考になると思うのですがどうでしょうか?
それから、winタブは2種類出るのですね
スペックを見る限り、値段の差がかなり有りそうですが、
それぞれ、幾ら位の値段だと予想しますか?
書込番号:14701228
2点

yammo様
ご指名なのでお答えいたします
まずはお見苦しいスレすいません
最近新しいiPadスレが自己主張で荒れ気味だったので、好きそうな話題を提供しました
コメントが削除されまくってるようで、荒れが見えないことも多いですが、
直接のきっかけは一つ下のスレッドからの流れです
なにをもって最強かは人それぞれ
色合いが最強、機能が最強、価格が最強、いろいろあると思っています
人の生活スタイルや価値観によって、ランクは変わるということ理解して
自分の価値観だけを押し付ける行為を見返して恥ずかしいと感じてくれたらと考えていました
書込番号:14701231
4点

テトラポット様
iPadを他の製品と比較するのは大好きです。比べる対象がノートやスマホでも楽しいですね
それぞれの利点情報おそわるだけでも大満足です。もちろん他の人の評価もきになります
本題ですが安価なもので$200位で勝負にくるのではと考えています
実質無料でくばりまくったり、、、、
最後はアプリでもうけてこそのMicrosoftかなと
現在iPad使ってますが、一家に一台しかありません
一人一台となるとできれば、$200切って欲しいなと希望的意見ですが、、、
日本企業がタブレットwinだせるのかも興味津々です
書込番号:14701460
0点

Microsoftのタブレットは6万円からとの予想記事がでているよ。
OSだけで2万で売る会社だからね。
高くて売れないだろうな。
書込番号:14702010
0点

>Microsoftのタブレットは6万円からとの予想記事がでているよ。
同程度のパソコンと同程度の価格だと予告されている。
自社商品を組み込んでリセールしてくれる協力会社の商売を圧迫しないことも、無視できないのだろう。
>OSだけで2万で売る会社だからね。
パソコンメーカーに売るWindowsは3000円程度と言われている。
>高くて売れないだろうな。
同程度なら、売れない理由はないだろう。
書込番号:14702340
4点

>>自社商品を組み込んでリセールしてくれる協力会社の商売を圧迫しないことも、無視できないのだろう。
ジリ貧のパソコンメーカーに足を引っ張られるわけか。
マイクロソフトも厳しいな。
書込番号:14702904
1点

>>本題ですが安価なもので$200位で勝負にくるのではと考えています
実質無料でくばりまくったり、、、、
これができるのは、アンドロイドのみ。
Appleもここまでは厳しいし、(安いのは、iPod touchでというのはありだが)
マイクロソフトはまずできまい。
Surfaceちゃんもパソコン並の6万円 800ドル以上だもんな。
書込番号:14702917
0点

>>同程度なら、売れない理由はないだろう。
iPadやアンドロイドタブレットより、2万円も高くて売れると思う?
書込番号:14702927
1点

>ジリ貧のパソコンメーカーに足を引っ張られるわけか。
ジリ貧はお前の妄想と願望だし、適正利潤を載せれば価格は同じになるのは当たり前。
>これができるのは、アンドロイドのみ。
Appleには出来るが、Androidには無理。
Microsoftは、出来たとしても他社に配慮してやらないだろうけど。
>Surfaceちゃんもパソコン並の6万円 800ドル以上だもんな。
同じ内容の既存機種と同程度の価格にするのは、中身が同じだから当たり前。
>iPadやアンドロイドタブレットより、2万円も高くて売れると思う?
思う。
パソコンの新製品であって、それらと競合させる製品ではないし。
際限なくは売れないとは思うけど。
書込番号:14703009
1点

>iPadやアンドロイドタブレットより、2万円も高くて売れると思う?
2万円高いというのもお前の誰の言ったことを鵜呑みにしたい願望でしょ。
複数の製品を予定されているのに、予想価格が単一なのがおかしいと思わないところが、願望のなせる技。
原価にそこそこの利潤を載せる。
どこかが逆ざやをしていなければAppleともGoogleともそう変わらない価格になる。
逆ざやで売ることが出来るAppleは、思い切った値引きをしてくることは考えられる。
その時、Microsoftがそれに追従するかは不確定。
Googleでも追従が不可能ではないけど。
書込番号:14703072
1点

もう一度、言うよ。
iPadやアンドロイドタブレットより、2万円も高くて売れると思う?
お前じゃなくて、普通の人が買うと思う?
書込番号:14704012
1点

>>逆ざやで売ることが出来るAppleは、思い切った値引きをしてくることは考えられる。
嘘言うなよ。この嘘つきの上に、相変わらず頭悪いぞ。
iPadやiPhoneの製造原価は十分に低い。モデルバリエーションはないに等しいし、全世界1モデルで、大量生産しているから、4万円で売っても適正利潤出せるのだよ。
ソフトバンクなどのiPhoneが安く売っているのはソフトバンクの営業戦略だが、
iPadのwifiモデルなどは、逆ザヤどころか、高利益商品だ。
書込番号:14704026
1点

ipad 製造原価
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120319_519793.html
Wi-Fi版
16GB販売価格499ドル/原価306.05ドル、
32GBが販売価格599ドル/原価322.85ドル、
64GBが販売価格699ドル/原価356.45ドル。
Wi-Fi+4G版
16GBが販売価格629ドル/原価347.55ドル、3
2GBが販売価格729ドル/原価364.35ドル、
64GBが販売価格829ドル/原価397.95ドル。
どこが逆ザヤだよ。
書込番号:14704037
1点

どっちが最強か?パワー・トウ・ビリーブか、きこりか?
に変わってきてるし
書込番号:14704226
4点

ってか、まだ現物を目で手で確認してもいないのに、WindowsRT/Windows8タブレットでこれだけ盛り上がれるというか炎上できるってのが疑問。
そもそも「最強」って?
要は使い物になるか、そのデバイスを使って仕事が効率的に、生活が楽しくなるかってことでは?
AppleのiPadにも一部不便に思うところがあり、それを他のデバイスが補完、超越したところで、トータルとして使い勝手がよくなかったらブレイクしない。
iPodでも最初はどデカイ白い物体だったのが、小さなポケットに入るレベルになり、ゲームが、ビデオがと言う様に発展していった様に、Windowsタブレットが化けるかも知れないし、iPadも更に化けるかも知れないし、いずれかが消滅するかも知れない。更に過去あり得ないデバイスの登場があるかも知れない。
ここでは、ここぞと先見の明をアピール?
各プラットフォームに対するスキルで優越感に浸る?
何か、秋葉かどこかの一角で自分の好きなアイドルを自慢しているのに似ていて笑えます。
書込番号:14705241
4点

このスレ主といい、もう一人のアンチ野郎といい、iPadのクチコミ掲示板で他のタブレットの話題のスレを立てるのは迷惑です。
もう一人は単純馬鹿かもしれないが、意識的に「煽る」ようなタイトルでスレを立てたこのスレ主は最低!
書込番号:14705668
0点

hiro-w さん、今晩は、
このスレにはiPadも含まれており
他の同程度のタブレットの比較を訊くのは
至って普通のことだと思いますが。
また、あまり考えなしに”馬鹿”書かない方がいいですよ。
ここは一般公開されており、下手すれば数十年〜永遠に書いた内容が残るのですよ。
書込番号:14706014
4点

winタブは、6万〜ですか。
現行のタブレットの中にも、どう価格帯ものも
売っていたように思えますが、値段的に
タブレット選びの時、候補にはなりませんでした。
iPadを大きく凌駕する本体やアプリが無いと
買えませんね。
PCと考えると、安いのかも知れませんが・・・
PCの魅力の一つである、拡張性やパーツの
交換等は少ないのですよね。
後は付加価値が付いているとか、
標準で地デジが見れるとか。
大容量のクラウドが使えるとか。はないですよね。
書込番号:14706034
1点

スレ主 龍之介パパさん
>ご指名なのでお答えいたします
どこに答えが書いてあるのか判りませんけど…
もう一度書きます。
>ドーンと語りましょう
何を?
#やっぱり主旨の無いスレッドを建てた、でっかい釣り針だったようですね。
あと
>直接のきっかけは一つ下のスレッドからの流れです
ここは全ての投稿がひとつのデータベースになっていて、
閲覧するカテゴリーやカカクコムのグループングによって見えるスレッドが変わり、
また、並び順などを任意に変えられるので、
「一つ下のスレッド」などと書いても無意味です。
書込番号:14706077
2点

>winタブは、6万〜ですか。
winタブとは何を指すの?
パソコンであるSurfaceとの勘違い?
価格は今後の市場や消費者の反応を見てから決めることになっているので、不明。
ただ、同種の他製品と同じ価格になるようにすると発表されています。
>PCの魅力の一つである、拡張性やパーツの
>交換等は少ないのですよね。
その辺は、普通のUltrabook並。
>標準で地デジが見れるとか。
Windows 8系では、仕様により地デジは観られなくなりました。
>大容量のクラウドが使えるとか。はないですよね。
大容量のクラウドとは?
クラウドのストレージサービスのこと?
考えるまでもなく何GBでも使えるでしょ。
相変わらずマカーは、知識がないのに願望での決め付けするんだね。
書込番号:14706161
2点

yammo様
こちらが質問の意味を取り違えていたようです。
>何を?
スレのタイトル通りです
iOS搭載のipadが最強か?アンドロイドか、WINか?です
意味としてはipad と他のタブレットや、新しく発売されるマイクロソフトのOSを使ったタブレットを比べてどれがどのように優れているかを書き込んでもらう為のスレッドです
注意点として書いた言葉の意味は自分の信じるタブレット意外は邪教として扱わないようにしてほしかった事です。とても簡単そうで難しい注意点だと思っています
これを守れば非常に楽しくそして有意義なスレッドになると思っていました
>#やっぱり主旨の無いスレッドを建てた、でっかい釣り針だったようですね。
大きいかはわかりませんが特定の方の釣りはもちろん意図しています
その理由を問われているのかと勘違いしていました。すいません
>あと
>>直接のきっかけは一つ下のスレッドからの流れです
>ここは全ての投稿がひとつのデータベースになっていて、
>閲覧するカテゴリーやカカクコムのグループングによって見えるスレッドが変わり、
>また、並び順などを任意に変えられるので、
>「一つ下のスレッド」などと書いても無意味です。
それは知りませんでした勉強になります
指摘され見てみたら番号順、返信順等いろいろあるのですね
もっと詳しく書かないとわからなかったのです
以後気を付けます
一応その部分の書き込みは重要では無いのです
どのスレッドを指しているか書いておきます
ipadwifiモデルの口コミ掲示板をデフォルトの状態で見た時の一つ下のスレッド
すなわち
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349292/SortID=14680493/
を指していました
私の書き込みも含め一部消されてこちらのスレに誘導した語句も消えているようで流れは既に見えないかと思います
返信が必要な場合気がついた時に返信いたします
私のこのサイトの使い方ですとこのスレッドはすでに2page目に行ってしまい
あまり目を通さなくなりますので、返信は遅れるかもしれませんので先にあやまっておきます
書込番号:14706942
2点

今晩は、マカーという言葉、初めて聴きました。
熱狂なAppleファンという事ですが、
自分はAppleファンではないですよ。
iPadを購入まで、どちらかと言えば、
毛嫌いしていました、理由として、以前放送されていた、
明らかにWinPC及びユーザーを小馬鹿にしたような
CMを見たからです。と言ってwinファンというわけでもないです。
単にやり方の問題です。
が、iPad3の評判も良く、自分の使い方に合った、
スペックなので購入しました。
購入して、自分の中で評価が上がったのは確かですが・・
地デジ受信に関して、自分は現在、winVistaで地デジ受信可のPCを
使用していますが、受信時や録画時、動作が極端に不安定になるので
PCでは不要と感じています。
ですが、最近のPCなどはスペックも向上しており、
且つ、持ち運びのできるタブレットだと有りかなと思っています。
なので、防水バージョンも出たら、
お風呂テレビとして使えると思ったのですが
標準のWinタブでは、出来ないのですね、残念です。
大容量のクラウドと言うのは、
自分の中で、数十Gb位〜かと思っています。
有料ではそれくらいある所もありますが
付加価値として無料で使用出来たらいいなと言う妄想です。
実際、数Gだと写真等では少ないのですよね。
この前、ツタンカーメン展と海遊館で
写真を撮ってきましたが、失敗写真を
削除して、JPGだけの一回の撮影で4Gbですから。
RAWだと全然足りません。
書込番号:14709713
1点

>地デジ受信に関して、自分は現在、winVistaで地デジ受信可のPCを
>使用していますが、受信時や録画時、動作が極端に不安定になるので
>PCでは不要と感じています。
PCなら、PT2、あるいは、PT3を使えば快適です。ロースペックのXPのPCでも、録画再生できますし、バックグランドで録画していても、他の作業も問題なくできますけどね。
メーカー製のTV録音機能は、余計なもんがいろいろのっかているので重いのだけど、
詳しくは書けません (笑)
書込番号:14711864
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
発売当初から「発熱問題」が取り上げられていましたが、ちょっと書きたくなる程ヤバイ熱いです。 (どのくらい熱いかって、沸騰した飲み物が入っているマグカップをそのまんま持ってるような熱さとほぼ変わりません、冗談抜きに。)基本は、マルチタスクバーは常に空っぽにして使うようにしています。最近はiPadの背面にタオルを巻いた氷枕を敷いてあげてます。 みなさんのiPadも やはり使ってると熱くなりますか?? 何か改善策などあったらお願いします。
3点

壊れているんじゃ?
さすがにそこまで熱ければもっと問題になっていると思いますが
書込番号:14680531
8点

釣りネタなの、少し古い内容だけど
ここより消費者センターに連絡したら
確かにiPad2よりは温かいよ、マグカップも極薄の奴から保温性の高いブ厚いのまで
色々あるから、現在のシェル温度を何とも判断出来んけどね
書込番号:14680539
8点

iPadの背面にタオルを巻いた氷枕はやめた方がいいです。
その冷やし方だと、内部に結露ができる恐れがあります。
ケースかカバーを装着して皮膚に触れないようにすればいいと思います。
書込番号:14680607
5点

カバーつけているせいか、ほんのり暖かいレベルです。
熱いか?と言われなければ暖かいのも気づかないくらい。
書込番号:14680670
2点

そんな発熱は普通には絶対あり得ないですね。ほんのりと温かい程度です。
もし真実なら直ぐにアップルストアに直行すべきです。
書込番号:14680762
3点

持てないほど熱いなら、すぐに返品して新品に交換して下さい。使い続ける必要はありません。
書込番号:14680779
1点

ネット閲覧程度の仕様では全く熱くないですね。
レース系など重めのゲームをやってるとホンノリ温かくなる程度。
iPad2では真冬には持ってられないほど冷たかったので
New iPadでは冬でも持てる程温かければ良いなとは思ってますw
書込番号:14680849
1点

そんなに酷いのにここに書き込んでる余裕は、釣り以外ない。
普通はサポートに連絡するでしょう。
書込番号:14681043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こちらも同じ症状でました。
なので熱問題は、本当のようですね。
こちらで起きた使用時は、スカイプビデオ通話を40分ほど使用してたところ
(室温25度、ipadシリコンカバーつき)いきなり黒い画面になり警告がでて、落ちました。
他のモデルのURLですが、これと同じ画面がでます。
http://ipodtouchlab.com/2010/04/ipad-heat-warning.html
@現在している対策は、スカイプで長時間しゃべるときは、裏が熱くなってきたら、ビデオを消す
(高負荷でCPU?から熱がでてるのを抑えるため)
Aシリコンカバーを夏場は外す
Bクーラーの設定温度を少し低くする
C直射日光の当たる場所では、極力使用を控える(木陰などで使うです)
現在これで、いまのところ強制シャットダウンの画面はでません。
これでも続くようならサポートに電話します。(今経過観察中なので、他のかたの情報も助かります。)
書込番号:14681716
2点

この場合でもほんのりと温かい程度と書かれていて、スレ主さんのような高温にはなってないでね。
書込番号:14682584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はiPadの背面にタオルを巻いた氷枕を敷いてあげてます。
こう言う様に直接冷却すると、内部の結露の原因になるので気をつけましょう。
車中に残置で熱くなってエアコン吹き出しに直接当てると結露する事もあります。
書込番号:14682641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここは個人のツイッターではないのですから上から目線で命令口調は見ていてあまり気分が良い物ではありませんよ。
見なければ良いというのはおかしな話です。ここは皆が見るための掲示板です
熱に関するトラブルがある以上このさきこのスレッドを参考にしてくれる人がでるかもしれません。良い解決策、良いアドバイス、今まであった事例をみなで持ち合い良いスレッドにしましょうよ
本題ですが、そこまでは熱くならないです。
だましだまし使うことはできても、根本的な解決策は無いと思いますよ
スレ主様の症状が純正のみを使った使用方法ならば、ほぼ故障だと思いますが
その原因が初期不良なのか、一時的に熱くなった時に氷枕で冷やした事が原因の「水害」か、他社の充電機を使ったかはここでは判断できないと思うのです。よかれとした行動が時として最悪の結果を生む事があるのが電子機器です。
アップルのサポートは初期不良にかんしてはとても親切にサポートしてくれるようです
恐らく交換となりますので、バックアップを取ってからアップルに行くことをお勧めします
アップルストアではバックアップのサポートはしてないと伺いました
ちなみにサポートを受ける際は事前にサイトか電話で予約することをお勧めします
当日行ってしまえば対応してくれると思いますが、新macが出たばかりで忙しいのか当日の電話からの予約は断れる事があるようです。
かくいう私も交換をしてもらうために2度銀座店に向かったのですが
・初日はバックアップ忘れ(クラウドのバックアップはお勧めしないと言われたためローカルに保存するため帰宅
・6/12当日に電話予約しようとしたら満席で予約取れず。店の中は大混雑でした
どんなに素晴らしい製品でも若干数の不良品やトラブルはあるものです
せっかく同じ商品を購入した価値観の同じグループです
助け合ってよりよりipadライフを送りましょう
(私は3月に購入してディスプレイにゴミが入っていたのを6月に気がついて相談したら交換してくれると言われました。埃の大きさは5〜7ドット程度の小さなものでした)
書込番号:14683139
6点

持てないほど熱くはなりません。
カバーを付けているので直接アルミ部分を触らないからかもしれませんが…。
4・5時間連続して使ったり、充電したまま長時間使っていると熱くなりますが。
あとは使っている場所(車内とか)気温も関係しているかもしれませんね。
書込番号:14683589
1点

持てないほど熱くなるのなんてのは問題外だけど
こういうデバイスはほんのり温かいだけで不快指数は倍増
これがiPad2からiPadへの買い替えを見送った理由
書込番号:14683659
1点

みなさん「釣り」だなんて ひどいですね。
ひとつ言っておきますがネット上で冗談つぶやいて釣ってるほどヒマじゃないんですよ僕。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:14690085
2点

室温が高くて充電しながら使うと、本当に熱くなりますね。
もってるのがつらいくらいになりますね。
真夏の炎天下に外出先で使うのはかなり厳しいかと思います。
書込番号:14695557
0点

確かにACアダプターが熱くなりますね。w
ですが本体はアルミボディの裏側部分ですが自分のはほんのり冷たいです。
ゲームを少しやると気持ち温かくはなりますね。(iPad2は駆使しても冷たいままでした)
触れないほど熱い方はAppleストアへ見せた方がいいと思う。
書込番号:14695948
0点

>真夏の炎天下に外出先で使うのはかなり厳しい
手が汗ばんでタッチパネルの操作自体が難しいでしょうね。
書込番号:14696018
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





