※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年10月2日 22:51 |
![]() |
5 | 19 | 2012年10月10日 06:49 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2012年10月1日 22:33 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月28日 23:20 |
![]() |
179 | 25 | 2012年10月7日 21:04 |
![]() |
85 | 23 | 2012年10月3日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iOS6にバージョンアップしてAppが最悪になった。
1 アプリ情報のページが窓になり 関連アプリが表示されなくなった。情報も乏しくなった。
2 iPhoneのアプリが表示されなくなった。最悪である。
iPhoneとアプリを共有して仕事でも活用していたが、困っている。
iPadのAppでiPhoneとiPadの切り替え表示を常時できる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
1点

> アプリ情報のページが窓になり 関連アプリが表示されなくなった。
詳細情報、評価とレビュー、関連
と並んでいるところの“関連”をタップすれば、関連アプリが表示されます。
> 情報も乏しくなった。
詳細情報では、縦にスクロールさせるといろいろ出てきます。“さらに見る”がある場合は、それをタップ
すると、さらに情報が出てきます。
> iPhoneのアプリが表示されなくなった。
“Storeを検索”の結果ではiPhoneアプリを表示させることができますが、“おすすめ”とかではできない
ようですね。
書込番号:15148210
2点

飛行機嫌いさん、情報ありがとうございます。
iphoneアプリは検索でしか表示されないのですね。
残念です。
iPhoneアプリしかないけど使いたいものが沢山あるのに
困っています。
早く改善してくれないかな!
書込番号:15152095
0点

World Hot AppsというアプリをiPadにインストールすれば、iPhoneアプリのランキングを
見ることができます。
http://app.iwire.jp/apps/455573354/
http://iphone.appinfo.jp/apps/455573354/
下記ページでもiPhoneアプリのランキングを見ることができます。
http://www.appbank.net/appranking
http://www.rainbowapps.com/
書込番号:15153284
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/14/news063_2.html
ここでiPadをPCオーディオとして使う裏ワザが紹介されていたので、これはとばかりに、カメラコネクションキットと、DAC内蔵ポータブルアンプ、FiioのE7を購入して、手持ちのシュアSE530で試してみた。
じっくりと聴き込むと“これは凄い”。
iPad直挿しの音とは、音の密度、解像度が“別物”の音になったのだ。特に中低音の解像度が上がり、いままで聞こえなかった細かな音が聞こえる。
このつなぎ方だと、iPad内蔵のDACは使わず、デジタル出力をE7搭載のDACでアナログ変換し、E7搭載のアンプで増幅する。
一番違うのはDACだろう。この中国製のポータブルアンプ、Amazonで8千円を切るのだが、どうしてどうして、こんな高級CDプレーヤー→ http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/c1vl/index.htm にも搭載しているDAC(英Wolfson社製のハイエンドDAC「WM8740」)が使われているらしい。これを使わない手はないのである。
SE530は少し前のハイエンドイヤフォンだが、「こんなに実力があったのか」と見直した。
次は高級ヘッドフォンを買って試してみたいほどだ。
iPadで音楽を聴いてる方、おすすめしますよ。
2点

カメラコネクションはスマートじゃないです。すぐ外れるし。
IPadでデジタル出力させてポタアン使うならこれですかね。
http://kakaku.com/item/K0000229139/
書込番号:15139809
1点

そしてSONYからもiOS対応デジタル接続できるポタアンが10月から発売予定だね
こちらの方がフォスより安いしオススメ
http://kakaku.com/item/K0000411344/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15139833
0点

カメラコネクションキット使ってUSB DACにつなぐ以外の方法を教えてくれませんか?
僕の見たホームページを見る限り、他にはなさそうなのですが。しかも、iPadは、一定の電気容量を越えるデバイスは使用できない様になっている?
書込番号:15141351
0点

上の方と同じでiPadのカメコネキットでは外れやすいし、接続時は自由に手持ち
し動かせないのが難点です、iPod系は小型で良いのですがiPadは少しデカイので
自分は主にiPod classicで聴いています
自分はONKYOのND-S1000を使い同軸ケーブルでDAC付きヘッドホンアンプと
ONKYOのDAC-1000に接続しています、DAC付きヘッドホンアンプではAKGと
ゼンハのヘッドホンを使用、DAC-1000はアナログ二系統出力出来るので、一つは
ピュアオーディオアンプにもう一つはSTAXのアンプに繋げ404で聴いています
iPadにその様な機器を接続する場合フルピンの延長コードを使いましょう
自分はもう一つiPadのコネクターからRCAピンアナログ出力出来るのもを所持しているので
真空管のアナログヘッドホンアンプに繋げて聞く場合もあります、デジタルとは又少し
違った音が楽しめます(真空管換えるだけでも音は変わるのでそんな楽しみ方も出来ます
自分は室内で聴くのがメインです外出先ではMW600を使用しています、持ち運び易い
ポータブルの件は他の方を参考にして下さい
書込番号:15141472
0点

DVD見ながら書き込んだので「自分は」の多い変な書き込みになりました
すいません^^;;
書込番号:15141511
1点

BIGトレインさん、スリット美香子の夫さん
いろいろと情報をありがとうございます。
>BIGトレインさん
ソニーの新しいポタアンについては、自己レスになりますが、ソニーの製品情報みました。iPadにケーブル一本でデジタル出力できるわけですね。こっちのケーブルはカメコネキットみたいに外れやすいことはないのですか?
この製品はDACに僕のE7と同じものを使っているようで、対応インピーダンスは、E9に近いので、E7+E9を1台にまとめたような仕様ですね。iPhoneを買ったら欲しくなりそうです。
>スリット美香子の夫さん
アナログライン出力できるケーブル+チューブアンプの組み合わせは興味あります。
僕が今欲しいDT990PROというヘッドホンが、チューブと相性がいいらしいので。ただ、その方法だとDACはiPad内蔵を使うんですよね?持っているE7をDACとしてのみ使い、真空管のヘッドフォンアンプにつなぐ方法がもしあったらおしえてください。
書込番号:15141667
0点

iOS機からデジタル出力させるためにはアップルの認証を受けた仕様が必要なのね。
カメラコネクションに音楽デバイスつけるのはアップルが認めてない裏技というかお遊び。こんなものにあれこれ機械ぶらさげるのはお辞めなさい。もし壊れても誰も保証してくれない。
FOSTEXやSONYの紹介した奴はアップル認証機器だから安心してつかえる。
アナログ接続で真空管アンプ使えばいい。
書込番号:15141749
0点

アナログ接続でというのは、iPadのドックケーブルで直接アナログ出してもいいし、先に紹介したポタアンのアナログ出力に繋いでもいい。
個人的にはドックケーブルで十分だと思いますが。
ノイズひろうならデジタル出力試せばいいよ
書込番号:15141788
1点

RCA変換ケーブルに関しては個人で色々考えがありますから、高いのでも安いのでも
好きなの選択して下さい、オーディオやっている人はケーブルにお金掛ける人も
掛けない人もいるので、まぁ例えばのURL
http://www.apollomaniacs.com/ipod/option_cable_audio.htm
Webで検索すると真空管ヘッドホンアンプも色々出ますので、ご自分の予算
など考え購入するのが良いと思います、当方は現在Little Dotと一万円以下の
安い真空管アンプを所持しています
書込番号:15141842
0点

「このアクセサリは、iPadでは使用出来ません」
安いサードパーティーのコネクターにしたら、つないでから数分後にこんなメッセージが出ます(爆)
でも使えるので使っちゃってますが。やばい?
もうすぐ初めてヘッドホン購入の予定ですが、今後の拡張性も考えると色んな選択肢がありそうですね。
せっかくE7を買ったので、取り敢えずは今の使い方維持。カメコネキット⇒E7で、ドライブしやすい抵抗小さめのヘッドフォン、HD-25 1 II 辺りにするか、E9を買ってアンプ部をパワーアップさせ、DT990PRO辺りを予定してますが、もし他に性能の良いヘッドフォンがあったら教えて下さい。
書込番号:15142007
0点

E7は本来PCやMacのUSB接続用なんでパソコンに繋げば?iPad接続にコダワル意味ないよ。
繰り返しになるがiPad接続にコダワルならappleの認証を受けた製品にすればっちゅうこと。
家庭内でモバイルしないならAirPlayがいい。コードなしでデジタル接続だからノイズとも無縁。
AppleTV買えば終了。
これを体験するとカメラコネクションとか馬鹿馬鹿しくて使わなくなるよ
書込番号:15142094
0点

2階自室の据置パソコンにもたまにつないで聞いてますが、メインは1階リビングで、iPadにつないで聴くというちょっと変わった生活スタイルなんで。でも確かにソニーのを知ってたらそっちにしたかもですね。ちょっと予算外ではあるけど。
AirPlayについては、これから勉強します。
もともとオーディオ好きな中年男ですがPCオーディオについては超ビギナーなんで、これからもよろしくお願いします。
書込番号:15142213
0点

ネットワークプレーヤーも嵌まれば底なしですが、appleTVだと手軽さと音質が上手くバランスされてますね。
パソコンとオーディオ機器が別部屋にあっても無線LANで飛ばせるから便利ですよ。
iPadアプリのRemoteで快適にコントロール出来るし
書込番号:15143110
0点

BIGトレインさん
AppleTVに興味を持ちました。教えて下さい。これを買ったらiPad⇒AppleTV⇒E7⇒ヘッドフォンですぐ聞けるんですか?
iPadからAppleTVへはWIFIで飛ばす?
AirPlayが音がイイという噂を聴いて興味を持ちました。
書込番号:15162439
0点

下記をご覧ください。
http://www.apple.com/jp/ipad/features/airplay/
http://www.apple.com/jp/appletv/airplay/
書込番号:15162518
0点

追加です。
http://ringo-tv.com/appletv/music/apple-tv-music.html
http://iphone-meister.info/howto/appletv-dac/
書込番号:15162584
0点

AppleTVに興味を持ちました。教えて下さい。これを買ったらiPad⇒AppleTV⇒E7⇒ヘッドフォンですぐ聞けるんですか?
答えはイエスだけどE7だとアナログ接続になるからオススメできかねます。何故なら、E7には光デジタル入力がないので。せっかくのデジタル接続が無意味。光デジタル入力のあるDACやヘッドホンアンプを選んで下さい。
Fiioの別製品なら光入力あるのだけど。
書込番号:15175006
0点

そうですね。自分でも調べてみたら、そういう結論でした…>_<…
でも。iPadを所有していると、apple TVは買ってみたくなりますね。
AVアンプとプロジェクターでホームシアターを組んでるので、IPad内のHDソースを飛ばせば面白そう。
でも、手持ちソースがあまり無い^ - ^
書込番号:15176592
0点

AppleTVとiPadのコンビはオススメ出来ますね。
非常に快適なAVライフが堪能出来ます。
wifi接続なんで、ブサイクなコードからも解放されるし、リビング向きです。
書込番号:15184265
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
昨日新しいipadのWiFiモデルを購入し自宅マンション部屋の無線LAN環境(ルーター;LogitecのLAN-W300N/R)でネットアクセスしようと思ったら、ipadは「Logitecuser」を認識するものの、まったくつながりません。これまで、このルーターで、Windowsパソコンでネット接続は問題ありませんでした。なぜだろう?どのたかアドバイスいただけませんか?
0点

特にルーターは購入時のままとして考えますね
本体底にはってあるシールにmacアドレスが有ります。
これがルーターのssidというものになります。
その上の少し大きな文字がパスワードとなります。
ではipadにもどり設定〉wifiを選択したら一覧に出てくるルーターから同じssidを探します
これは工場で作った時に連番になることが多いので近所の店で同じ機種を購入すると似たssidになりますので
よく確認しましょう。
そしてパスワードを手動で入力します。 本来これで設定完了です。
これでつながるか試して見てください。
書込番号:15135836
4点

Wi-Fi接続の一般的なトラブルシューティングです。
iOS: Wi-Fi ネットワークと接続に関するトラブルシューティング
http://support.apple.com/kb/TS1398?viewlocale=ja_JP
iPad: Wi-Fi ネットワークへの接続に関する問題
http://support.apple.com/kb/TS3304?viewlocale=ja_JP
>ipadは「Logitecuser」を認識するものの、まったくつながりません
具体的にはどんな現象が起きていますか?
画面には何か表示されていますか?
詳しく説明いただけると問題の切り分けもしやすく、レスもつきやすいのではないかと思います。
>昨日新しいipadの
iOSのバージョンは何ですか?
現在iPad(3rd)のiOS6でWi-Fi接続の不具合が出ており、報告が多くされているようです。
書込番号:15136020
4点

間違え指摘ありがとうございます
この機種のssidはlogitecuserでした
これが一つだけなら間違えはなさそうですね
私のipadでwifi不具合が出た時は画面左上のアンテナが10秒ほどで消えました
設定〉wifiの表示をだして、ssidの右側の 〉を押して
DHCPリースの更新を押したことで繋がるようになりました
またこの機種のファームウェアにiphone ipodtouchへの接続の安定upの更新もあるようです
こちらの確認もした方がいいかもです
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=4112
書込番号:15136196
2点

ごめんなさい。解決策ではないのですが、間違った情報があるので。
「SSID」と「MACアドレス」はまったく異なるものです。
「SSID」は32文字(半角英数字)の任意の識別子ですが、
「MACアドレス」は通信機器固有の48ビットの数値で変更
できません。
ちなみに「MAC」は「Media Access Control address」
の略で、某コンピューターとは何の関係も有りません。
失礼しました。
書込番号:15136220
2点

すいません
普段バッファロー使っていたので勘違いです
マックアドレスとssidが初期設定でおなじにしてあるようでそちらと勘違いしました
書込番号:15136294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにBSSID(48ビット)はMACアドレスと同じなのであながち間違いという訳でもないと思いますが、一般的には(?)SSIDはESSID(最大32文字)のことを指しているので、今回の場合はSSIDとMACアドレスをはっきりわけたほうが混乱が少ないですね。
脱線してしまいすみません。
書込番号:15136403
4点

スレ主さんの疑問はssidとか、パスワードじゃないよ。そんなものスレ主さんはご存知でしょ。
そういうことじゃなく、パスワードを受け付けないか、パスワードを入れても反応しない状態に陥っていると思う。
現在パソコンからはアクセスできる様子だから、
パソコンから、無線LANルーターにログインして、管理画面で現在の状態を調べて下さい。
状況をここに書けばアドバイスできると思いますよ。
それからパソコンから無線LANルーターのファームウエアをアップデート出来るはずだから、最新バージョンのファームにアップデートしておいて下さい。
書込番号:15139988
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
調べてみたところ住んでいるマンションが共同で入っているプロバイダとの契約の問題でした。契約回線数を増やすかどうか考えましたか、あまりコスト的にも変わらない、E-mobileのWi-Fi (LTE)を使うことにしました。うまくつながってサクサク動いています。
お騒がせしました。
書込番号:15148679
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
「ELECOM SMAFO BUNGU - sheet」を誰か使いこなしていますか?
「これぞ究極のエコ! メモをスマホに取り込めるデジタル文房具」に釣られて購入したのですが、アプリがダメです(今までに数回アップデートしているが)。 なので「逆エコ!」でした。
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
昨晩の深夜番組で、番組スタジオの中で、ハッカーが劇団ひとりのPCにハッキングするのを実演する企画があったのだが、windowsPCではあったのだけど恐ろしかった。
iOSは大丈夫なのかな?
番組に出ていたハッカーは公衆無線LANは危険と断言してたけど。
wifiモデルだから公衆無線LAN使うことも結構あるけどやめた方がいいのかしら。
1点


絶対の安全なんてないんだから、ちゃんとリスクを考えて運用すれば良いんです
書込番号:15131608
10点

昨日の番組はwindowsPCだったけど、まるごと乗っ取りされるはパスワードは解読されてるし、丸裸でしたね。
リスク無限大でした。
会社ノートPCの無線LANが殺してある理由がわかりました。
iOSだと違うのかな?
書込番号:15131735
0点

iOSだと、とかそういう話ではなくてですね
外に持ち出すようなものに重要なデータを入れること自体がリスク背負ってるわけですよ
そこで得られるリターンとを考えて運用すれば良いんです
タブレットだと近くにいる人からこっそり、インターネットバンキングのパスワードを盗み見られているかもしれませんし
無線LANだけをみて危険とか言うのはちょっとズレていると思いますよ
厳密に管理するのならば、家庭でもインターネットに繋ぐマシンと需要なデータが入っているマシンとは物理的に分離した方が安全です
書込番号:15132081
13点

極論だけど、Wi-FiどうのOSがどうのでなく「的をかけられたらお終い」なのではと自分は思っています。
どんなにセキュリティーを厳重にしてもやられる時はやられると…。
できる範囲のことはとうぜんするが‥個人レベルでは防ぎようがないのが実情では?
ほとんどの人は自分は大丈夫だろうと思っているのでは‥自分も含むが、甘い考えですよね。
余談だが、自分の回りにはコピペに色々な秘密データー入れてる人いた‥、それもスマホにロックかけてなく…、インターネットバンキングしてる‥ビックリさせてくれた人がいた。
書込番号:15132219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

重要じゃない情報ってあんまりないですからね。
運用とかいってもねえ。 外に持ち出すなちゅうことですかないな?
公衆Wifiがそんなにやばいなら、ソフトバンクwifi2年間無料とか無意味かなと。
ソフトバンクwifiとかまっさきにクラックされそうだなあ。ハッカーにとっても最も破りがいがあるというかカモが一杯いそうだし。
外に持ち出すならセルラーモデルにしとけば良かった。
ポケットWifiならちょっとは安全かな? ほんのちょっとぽいけど。
書込番号:15132239
0点

んとですね、重要度ってものがどんなものにもあると思うんですよ
盗られるとクリティカルなレベルってのはその人が設定すべきです
あらゆる情報が盗られたらイヤだってのなら持ち出すな、としか言えません
書込番号:15132499
7点

心配性の人は表札も出さないほうがいいし、ポストには鍵を掛ける事
住民票等に変更は無いか毎週問い合せ、免許も勝手に取得されていないか要注意
家庭で使ってるルーターも窓際に置くと望遠レンズでSSIDからKeyまで盗まれちゃいます。家庭にも安全なんてありません。情報だけ盗む空巣だっていてもおかしくないですからね
人間が作ったセキュリティーを人間が破れないわけがない
以前こんな事も起こったようです。
記事タイトル:米Gizmodoのツイッターがハックされる。原因はiCloud
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000303-giz-ent
wifi使わなければいいわけじゃないんですよね
マジックとにたようなもので、ちょっと視点を変えるだけで色々漏れるわけで
結局オウムの指名手配犯なみに気を使っても個人情報は漏れてしまいましたね
何を守りたいのかわかりませんが心配ならメモにも残さず自分の頭だけにしまう事が大切なのかもしれません
私はそんな不便な生活はいやなので程々に公衆無線LANも使いますし、レストランの予約でも本名を使ってしまいます。
ちなみに最新の技術ならばLANに接続していなくてもコンセントに接続したいるだけでキー入力を読みとる技術も開発されています。
PCはコンセントに付けると危険ですので気をつけて下さいね。
書込番号:15132883
12点

>>家庭で使ってるルーターも窓際に置くと望遠レンズでSSIDからKeyまで盗まれちゃいます。
SSIDもKeyもルーターに書いてあるルーターが日本製にはあるらいいですが、超間抜けな仕様ですね。間抜けすぎて、驚きです。
Airmacを使ってますが、SSIDもKeyも自分で任意に設定できるし、折をみて変更もできますね。
テレビ番組によると、パスワードは、5桁の数字パスワードは、1秒でクラックされていました。
10桁以上が安全らしいです。アルファベットと数字の組み合わせにした方がいいみたいですね。
それにしても公衆無線LANは恐ろしいですね。
ハッカーというかクラッカーがマクドナルドに潜んでいたら終わりちゅうことですね。
すごく可能性がありそう。
書込番号:15133198
0点

偽の接続ポイントというのもあるようです。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/mobile/20120606-OYT8T00955.htm
書込番号:15133918
3点

tcp/ipのネットワークにあまり理解の深くない方らしいですね。
それにはしては人様にいろんなアドバイスをするみたいですけど。
まあ、ちょっとは勉強してみては?
とりあえずは「マスタリングTCP/IP 入門編」
『プロフェショナルBSD」あたりをおすすめします。
正道を極めた上で活用をしましょう。
書込番号:15139845
18点

うーん。基礎なんだよね。
判ってないようなので。
公衆wifiに繋がっているってことは攻撃者がその基地局につながりさえすれば同一のnetworkになるわけです。ということはいろんなhackingの途中のプロセスが大幅にいらなくなるんです。
判るかなあ?
書込番号:15140024
20点

勉強は大事
人生、常に勉強しないと人間としてダメになるよね
書込番号:15143299
14点

Yahooが日本でADSL 8Mサービスを開始した当初は、セキュリティも何もなくて、ADSLに参加してるノード上のPC が自宅のPCから全部覗けたことがあった。普通の Microsoft Windows Networkで、何もいかがわしいことをせずにだよ。
当時は最低限の有線ルータ使ってる人もまばらで、殆どのひとがADSLモデムにPC直結、実に驚くべき状態だった。嘘のような本当の話だが、TVで報道された後も、自宅で確認したら本当にそうだった。改善されるまで数ヶ月はかかったはず。覗けた範囲は、報道と違って、基地局内とは限らなかった。
特にネットワークに詳しくない僕でも、我家の自宅サーバにnimda攻撃を続けるipアドレスからトンマな病院のPCを特定できたくらいだ。勿論、その病院のPC群も全部外部から見えてた。
無線Wifiスポットって基本的には同じ状態。全員が一つのネットワークノードに繋がってるって事を意識して使うべきもの。
書込番号:15147920
6点

公衆無線LANに接続した瞬間に、不特定多数の人達が同一ノードにつながるとなるのだが、iOSの中身はどのくらい覗かれるのだろうね、それが問題。
iOSはPCに比べて、ファイル管理の自由がないなど制約が多いのはセキュリティーを高くするためと聞いたことがあるが、公衆無線LAN上でもiOSはPCに比べてセキュアなのだろか?
書込番号:15148039
1点

リスクを理解せずに使うのが問題というだけ、リスクを理解して対策を施した上で、使えば良いのです。
ただ、いくら対策しても 重要な情報を満載の端末を公衆回線に繋ぐのは自分なら怖くてできません。どんなハッカーにも対抗できるほど守りを固める知恵も実力もないですから。
上に私があげたYahoo ADSLの極端な例でも、自分は素人なりに出来る対策は施した上で使い続けましたよ。それが必要でしたから。
無線セキュリティは色々で、今でも、息子の小学校の無線LANは 驚くべきことに Macアドレス制限しかかけてないです。
WPA2-PSK/AESとか SSID隠しとかも設定してないです。先生が運用がしにくくなるからだそうですが...システム構築は有名なN○○の子会社。 ネット上には個人情報満載。怖いなぁと思ってます。
書込番号:15150567
4点

>iOSの中身はどのくらい覗かれるのだろうね、それが問題。
だからその認識が問題。入り込まれなければ安全と思っている認識が間違い。
通信内容がダダ漏れでもいいんですか?
敵はssl通信でないところは全部みてます。その中にソーシャル ハッキングのヒントがあるんです。
それ以上は控えますが、結構危険です。
書込番号:15157301
6点

敵はssl通信でないところは全部みてます。その中にソーシャル ハッキングのヒントがあるんです。
それ以上は控えますが、結構危険です。
そうだよ。危険だよ。
危険だとはじめから言っとるわ。
書込番号:15167056
1点

BIG トレインさん
凄く良いスレ立てだと思いました。
けど、なぜ↑ようなレスになるのでしょうか?残念ですよ‥。
異論があるなら それなりの書き込みを願いたいです。
知識有る方、iPadを愛される方なんだと過去レスを閲覧していて感じました。
なのに‥、残念なレスが目立ち、私的に もったいないな…と思っています。
書込番号:15170530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
ipad3・64GBを持ってます。
ネクサス7を買うべきか、迷ってます。
http://www.asahi.com/business/update/0925/TKY201209250188.html
2点

買いたい理由は何ですか?
同じコトが出来るタブレットを複数持っても重いだけでは?
日本経済の為には、購入をお勧めします。
書込番号:15121369
6点

16GB 1万9800円は安いですよね、魅力的ですね。
8GBも出せばバカ売れしそう。
私はタブレットはiPadしか使ったことないのですが、
Apple完全監修のハード、ソフトのiPad同様、Google完全監修の元で
ハード、ソフトで作られたNexusならiPad同様 安定、サクサクなんでしょうか?
個人的にはスマホとiPadを使っていて、これ以上のモバイル機は増やしたくないので
購入意欲は無いですが、このサイズを購入検討されている方々は常に持ち運ぶことを
前提で買われるのでしょうか?
書込番号:15121415
1点

GPS搭載なので、
秀逸な「オフライン地図・ナビ」アプリがあれば
カーナビ専用にできますね。
iPadは家でみんなにちやほや
Nexus7はガレージでドライバー待ち
書込番号:15121465
5点

ネクサス7は、ipadとはバッティングしません。キンドル・ファイアーに対抗したものです。
ポケットWiFiも持っているので、使ってみたいです。
アンドロイドも一度試してみたいので。
http://www.amamoba.com/pc/nexus7.html
書込番号:15121486
4点

GPS付いてるんですね!気付きませんでした。
バッテリーも持ちそうですし、確かにナビには良さそう。
これでSDカードスロットがあれば…。
色々皆さんのリンク見てたらちょっと欲しくなってきた…かも。
書込番号:15121574
2点

主さんどの商品も結局はバッティングするんです
つまり、カテゴリーは違えど用途は同じって事
用途もわけれるなら買えばいいと思うんだ
でもやることは同じだから結局だぶつくと思うけどなぁw
まぁ試したいってことなのでお金が許すなら買ってみたらいいんじゃないでしょうか
いらなくなったらオクにでも出しましょうってことで
書込番号:15121619
2点

いやいや、対抗馬になりえるでしょう。
これだけ安いのですから。
各情報誌も比較としてiPadを出していますからね。
surfaceの噂もあるので、iPadminiの登場が気になりますね。
書込番号:15121879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
使ってみたい、試したいと言われるなら購入すればいいと思うのですが?
知識もあるのにスレ立てして質問してる意味が分かりません・・・
クルマだって電化製品だって用途が同じ物を所有する人は多数、個人の勝手です。
購入されて比較された感想をレポートしていただけたら良いと思います。
書込番号:15122476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買うならiPadminiが出る前に買わないと絶対後悔するでしょうね
買うなら今です
iPadminiは来年まで出ないと予想されますし
来年になっても出ないかもしれませんが
書込番号:15122993
3点

用途によると思います。家の中で使うにはipadのような10インチクラスが適していますし外でも使いたいのであれば7インチクラスが使いやすいと思います。
スレ主さんはiPadを64Gで考えているようですが16Gでも良いならば差額でNexus7を買ってはどうでしょうか?
どうしてもどちらかというのであれば用途によるとしかいえません。
書込番号:15125834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、あれ?
上のほうで購入予定無いとか書いてたのにポチっちゃった。
2万しないのはやっぱり安いですね。勢いでいっちゃいました。
これで当分iPhone5買えない…。
ちなみに当方の目的としては、
【Nexus7】
・持ち歩き用として、スマホで見づらいWEBページやRSS閲覧 時々電子書籍
・スマホでメモリやバッテリー食って、いまいち使えなかったアプリ(Glaejaなど)の試し用
・ポケットWi-Fi+Google Mapオフラインの併用でカーナビ
【iPad】
・ほぼ家専用で電子書籍
・デスクPCのリモート
こんな感じで使い分けようかと思ってます。
このスレ見なければ買ってなかったと思うので、
全然関係ないですが、スレ主さん有難うございます^^
iOSもAndroidもそれぞれいいところがあって、OS単体なら最近は遜色ないレベルだと
自分的には思ってますので、これでスレ主さんが少しでも購入方向に検討する
手助けにでもなれば…。
Androidも使ってみると意外と使い勝手良いですよ。
書込番号:15125921
7点

両方持ってます。全く用途が違いますね。Nexusは鞄にいれてお出かけに持っていってiPhoneからtetheringする使い方です。一方iPadは家でネット端末、テレビ、撮り溜めビデオの閲覧ですね。
Nexus は3Gがないのが辛いです。多少値段が上がっても3Gがついていた方がいいと思いました。
しかし基本Nexusはおもちゃですよ。rootedしてRom焼きしたり、クロックアップしたり、そんなことが面白いと感じる人でないと実用には物足りないですよ。
書込番号:15129172
4点

Pz.Lehrさん
>Nexus は3Gがないのが辛いです。
噂は出ているようです。
http://japan.cnet.com/news/service/35021277/
信憑性は…ですが。
Rootとってクロップアップですか、胸熱ですね(笑)
この機種、SDカードも認識できるみたいですね。
自分はビビりで失敗して壊すのが怖いので、しばらくはおとなしく使う気です。
書込番号:15129890
1点

usb etherだって認識しちゃいますよ。
すごいでしょ。スペック中毒者なんか夢中でしょうね。
でもね。クソ端末です。エレガントではないですね。
書込番号:15130787
6点

Pz.Lehrさん
いろいろタブレット買ってどうするのですか?
単純に疑問。
書込番号:15133943
0点

>いろいろタブレット買ってどうするのですか?
買っちゃいけないの?あなたは何者?
書込番号:15139888
16点

↑余計な一言ですね^ ^;
書込番号:15145266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もKindleが待てずにNexus購入しました。iosからだと直接Kindleストアから購入できないので。まだ、そのストアも日本にありませんが(^^;;
でもminiも多分買います。仕事で提案してくれとか多そうなので。
書込番号:15154168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





