※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年5月6日 13:36 |
![]() |
5 | 5 | 2013年4月17日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月17日 21:28 |
![]() |
8 | 11 | 2013年4月13日 15:14 |
![]() |
12 | 15 | 2014年8月1日 21:06 |
![]() |
23 | 16 | 2013年5月9日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
初めまして 今回、初めて投稿させていただきます。
iPad 第三世代 Wi-Fiモデルを現在使用しているのですが、そろそろ外(関西在住)で使いたいと思うようになり、
手ごろで快適なモバイルルータを探しています。
自分で店を回って検討しているサービスとして、
・eoモバイル 7.2Mコース 1780円
・E-MOBILE LTE電話プラン(にねん) 3880円
ぐらいしか、思いつきません。
他に安くて手頃なサービスがあれば教えていただけますでしょうか?
予算は、2000〜3000円。
速度は速くなくてもいいですが、つながり易いのがいいです。
皆様、ご回答よろしくお願いします。
なお、デザリングは、URBANO MONDなので、できないのが難点です・・・。
0点

モバイルデータ通信の口コミで聞いた方がより多くの良回答が得られると思います。
http://kakaku.com/mobile_data/
大きく分けて
・au by KDDI系列のWiMax
・イー・モバイル、WILLCOMを含むSoftbank系列。
・docomo回線を利用するdocomo系列
があります。
外出先で利用する用途、サービスエリアによるところも大きいので
まずは用途と利用エリアの公開は必須かな。
例えば動画閲覧が主用途ならWimax一択です(通信量制限なし)
大体、月額の半分は端末代金分割金です。
一括購入や格安を探せば月額は2千円台で利用出来ます。
自分はSoftbnak ULTRA Wi-Fi 007zで月額2,480円です。(本体一括購入で月額3,880円-月々割1,400円)
書込番号:16101500
0点

Re=UL/νさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
質問するカテゴリがわからなくて、ここに質問させていただきました。
確かに、データ通信カテゴリでの質問の方がよさそうですね。
早速、教えていただいたカテゴリに再投稿させていただきます。
早速、具体的なプライスをご教授いただきありがとうございます。
>>大体、月額の半分は端末代金分割金です。
一括購入や格安を探せば月額は2千円台で利用出来ます。
自分はSoftbnak ULTRA Wi-Fi 007zで月額2,480円です。(本体一括購入で月額3,880円-月々割1,400円)
Softbank ULTRA Wi-Fi 007zで2,480円ですか、Softbankも頑張ってますね。
iPhoneにはランニングコスト面で手を出せないので…。iPadにはデータ通信を期待しています。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:16101617
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
こういうニュースがありました、
例によって?手続きは難しそうだし、日本のユーザーは保障は受けられるのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7593342/
1点

>日本のユーザーは保障は受けられるのか?
裁判に訴えた結果としての和解金ですから、提訴してない人には無関係でしょう。
日本でも同様に集団訴訟して勝訴なり和解なりに持ち込めれば、お金を受け取るチャンスはあるのでは?
アップルは慈善事業をしているのじゃありませんから、黙って耐えている人にお金を払うなんてことはないですよ。
書込番号:16022093
2点

日本でも、もし水没云々を理由に有償修理になった人がいたならば、多少なりとも何かの役には立つかも。勿論当該訴訟の当事者でない限り当該補償にはあずかれないでしょうけど。
むしろ、個人的には、現在アップルはどういう処置、対応をしているのか、気になりますね。また、この判決がトレンドとなるなら、日本にも影響があるでしょうし、この手の補償対象外対策をとるメーカーは多いでしょうから、どうなんでしょうね。携帯をトイレに落としたとか、水没絡みの事例は結構多そうですから。
書込番号:16024079
0点

これの問題なのは
>標準で1年(延長して2年)の製品保証期間中に修理を依頼したにもかかわらず、内蔵センサーが製品への浸水を検知しているとして、アップルに修理や部品交換を拒否された
って事ではないのかな? すべて拒否したって受け取れますね
↓やりかたが汚いメーカーの印象を与えてしまう。
>LCIテープのメーカーである3M社は、テープの変色は必ずしも水との接触に限らず、湿気でも起こりうる、つまり液体の「H2O」に触れなくても、テープがピンク色になることはあり得るものだったと述べた。
書込番号:16024511
1点

http://support.apple.com/kb/HT3302?viewlocale=ja_JP
水没マークの問題は、もはや古い情報であり
和解に至った結果だけですね。
>現在アップルはどういう処置、対応をしているのか、気になりますね。
現在のiPhone5やiPod Touch5のLCIは外から確認出来ない場所へ変更になってます。
iPhone5はSIMスロット内部へ、iPod nano7Th、iPod Touch 5ThはSIMスロットが
ないので外部からは確認出来ないようになってます。
その間にAppleCare+が出来たので加入していれば、、落下や液体接触も
2回まで4,400円の免責代で保証が受けられます。
などなど対策になるのかな。
あと、昔から水没じゃなくても水没マークが変色していたら
一切の保証を拒否するのは国内の携帯電話でも昔からあった事なので
とくにやりかたが汚いメーカーとは思わん。
逆に乾いたカルフォルニアで湿気での集団訴訟ってのがアメリカらしい。。。w
書込番号:16025249
1点

Re=UL/νさん
リンクありがとうございました。勉強になりました。なるほど、奥にあった方が誤検知も少ないのかもしれませんが、もっと明確な技術や仕組みができたわけではないのですね。確かに、製品不良よりは、マラソンとかしてて汗とか或いは外で雨とか、ユーザーが気をつけないといけない事象の方が実際には遙かに多いのでしょうし、補償制度拡充でイマドキのビジネスとしては十分ということですね。なるほど。
書込番号:16028058
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
今日、Metro Test Bedを購入してみた。Win8Proと組合わせて使ってみたが、Splashtop2との違いが分からない。
これって、Splashtop2のサブセット?
0点

PC Watchからの引用ですが。
本アプリは、リモートデスクトップ接続ソフト「Splashtop Remote Desktop」をWindows 8とiPadへ最適化させたもの。セットアップが非常に簡単で、公式に“Metro”デスクトップへの対応が謳われているのが心強い。
だそうです。
書込番号:16018306
0点

>公式に“Metro”デスクトップへの対応が謳われているのが心強い
==>
そうなんですけどねぇ.... サイトに Win8 CPがインストールされてる事という条件があったのが気になります(更新されてない?)。
実際に、Splashtop2と Metro Test Bedを使い比べて、TestBedで出来る事は、全てSplashTop2で出来るようなので、買う必要なかったかなと後悔してます。
有償Storeアプリもせめて10分位は購入前にテスト出来るといいのにねぇ...
TestBedの方に Win8エミュレーションという事で何かしらアドバンテージがあれば納得なのですが、 よくわかりません。
SplashTop2ユーザで購入検討者はご注意をという事です。
書込番号:16018753
0点

両者を暫く使い比べてみました。
結論として、Windows8のタッチパネル操作のうち、MetroTestBedで出来る事は全て SplashTop2でも出来ました。
チャームも、マルチタスク表示も、タスク切替も、
私が使ってみた範囲では、MetroTestBedは、SplashTop2のサブセットと考えてよさそうです。
なので、SplashTop2ユーザは 買う必要ないですね。
こういう事もあるんだ、勉強になりました。
書込番号:16027955
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
というのも、Appleホームページの整備品の本製品スペック表示欄のCPU項に、
「A5XチップA5Xチップ」と記載されているからなんです。
2個搭載させてデュアル化してるんですか?
iPad miniなどは「デュアルコアA5チップ」と記載されているので、少し気になったもので…
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/ipad
書込番号:15995776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A5X
A5Xとは、AppleがiPadの第3世代モデル(第3世代iPad)に搭載したモバイルCPUの名称である。
A5Xは、iPad 2に搭載された「A5チップ」の後継版である。CPUコアは2個であり、
A5チップと同じ(デュアルコアCPU)であるが、
グラフィックスコアが4個されてクアッドコアグラフィックスとなり、
画像処理の性能がA5チップの4倍に向上している。
A5Xが搭載されたことで、第3世代iPadは9.7インチのディスプレイに「Retinaディスプレイ」を
搭載し、iPad 2の4倍となる2048×1536(310万)ピクセルの画素数を実現している。
http://www.sophia-it.com/content/A5Xより引用させてもらいました。
書込番号:15995834
1点

>CPUは2個搭載されているんでしょうか?
いいえ。iPadを含め、現在発売されているタブレットで複数のCPUを搭載したモデルはありません(複数搭載すると、大きくなるし、消費電力も増加してしまう)。
全てデュアルコアやクアッドコアなど一つのCPU内に複数のコアを持つものです。
A5Xについてはオジーンさんが書かれた通り。
Appleの整備済製品ページの記載は、確かにおかしいですね。「デュアルコアA5Xチップ」とすべきでしょう。
書込番号:15995853
1点

すれ主どのは、そのA5Xが2個搭載されているのかが知りたいんでしょ?
2個搭載!とか大々的にうたっていないからたぶん1個でしょう、単に記載ミスじゃないの?
書込番号:15995867
1点

オジーンさん、hitcさん、チビLさん、ムアディブさん。
早々のお答えありがとうございます。
オジーンさん、「である・のじゃ調」の詳細なご回答ありがとうございます。参考になりました。
hitcさんの「デュアルコアA5Xチップとすべきでしょう」との見解、なにか力強く
たのもしかったです。
皆さん、ありがとうございます。
また、わからないことあればお教え下さい。
書込番号:15995912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


百聞は一見に如かずですか(笑)
ありがとうございます。
書込番号:15996141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、Dual-Core A5X ChipのDualを、日本語に翻訳する際にDual=2つ 誤ったのだと思います。
書込番号:16010173
1点

でも他のデバイスは、
デュアルコアA5Xチップとかの
という表記なんですが…
書込番号:16010774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純粋に記載ミスでしょう
Appleに教えてあげてください!!
書込番号:16011038
1点

そうだと思えるようになりました!
(`_´)ゞ
書込番号:16011210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Puffinは、ブラウザとしては出来は悪いが、Flash再生は相変わらず快調だ(ゲームは一切しない、FullFlashサイトはその存在自体が気にくわない)。
今日、これで、Gyaoを見ようとしたら、日本国内から接続されてないのでNGと言われた。
エミュレーションサーバが国内にないからだろう。
で、逆手にとって、VPNとか使わないと日本からは直接的には繋げないhulu.comにアクセスしてみた。
すると、何の問題もなく繋がる。設定など何もない。動画は若干ひっかかる位。
しかも、今日は、StarTrek New GenerationのInnerLight(お気に入り)を無料で流してる。Hulu会員でなくてもCMを見れば、見られるみたいだ。
250円で Flash以外にこういう事が出来るとは想定外。なんか得した気分。
3点

タブレットは持っていないので、iPhone4sにこのアプリをインストールしてみました。
スマホをFlashで見られるようにしたのは、初代Xperia SO-01Bをroot化してAndroid2.3化して以来でした。
iPhoneでFlashサイトを見るのは諦めていましたが、このアプリ素晴らしいですね。
米国のHuluサイトも見れました。ただ動画を見るにスマホでは画面が小さいので、タブレットの方が最適のようです。
250円ということですが、私の場合無料でした。
どうも、素晴らしい情報有難うございます。
書込番号:15952646
1点

>250円ということですが、私の場合無料でした。
==>
iPhoneからだと無料?
試用期間があるお試し版は無料です。私は10分試用して、自分が利用するFlashサイトが全部OKだったので、即、有料版に移行したのでよく知りません。
後は、AppleがこのようなリモートサーバでのFlashの間接実行を禁止行為にしない事を祈るばかりです。
書込番号:15952705
0点


>後は、AppleがこのようなリモートサーバでのFlashの間接実行を禁止行為にしない事を祈るばかりです。
Appleの主張は
・脆弱性だらけで話にならない
・バグ対応が遅い
・スクリプト機能でセキュリティに穴開けるからダメ
・Appleが仕様をコントロールできない
・電池食い過ぎ
って感じだったので、スクリプト機能がなくてレンダリングもサーバでやってるんだから別に問題ないかと。
というか、Appleの定めた基準に則るように作ってるんだからこれをダメと言ったらダブルスタンダードだよね。
書込番号:15953211
1点

ちなみになんで専用の無料アプリ(gyao,hulu共に)があるのに
わざわざPuffinなんかを使うんでしょうか?
動作が遅そうに思えますけど。
書込番号:15953358
0点

Gyaoの動画は、たまたまYahooサイトから飛ばされただけでどうでも良いのですけど、Huluのアプリって 米国Huluも見れるんですか?
Huluって参照元のチェックが厳しいはずだけど。
書込番号:15953380
0点

そんなときのためのvpngate.net
書込番号:15953495
0点

あのですね、このスレの一番最初に
>で、逆手にとって、VPNとか使わないと日本からは直接的には繋げないhulu.comにアクセスしてみた。
と書いてます。VPNとか不要で手軽にアクセス出来るから良いという事で情報を上げたのですが。
書込番号:15953671
2点

クアドトリチケールさん
便乗質問で申し訳ありませんが、VPNに興味を持っています。ネット上でVPNを提供
しているところが多くあります。アメリカ、カナダ、ヨーロッパ各国などの基地。
これらを経由すると日本ではアクセス出来ないウェブサイトへも可能になるという
ことでしょうか。
海外のサイトを見ますと、VPNにすることで自分のネットの動きが完全に隠されると
ありますが、これはどういう意味でしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:15955319
0点

VPNとプロキシーの動作については、適当なWebサイトを検索される方が良いでしょう。
(解説サイトには混同してるの、説明が下手くそなのも沢山あるようです)。
簡単に言うと VPNは、インターネットにトンネルを作って会社や学校の内部ネットワークに接続する事が目的。元は、イントラネットをインターネットから安全に利用したいという理由で生まれたものでしょう。自宅にいる社員をネット経由でこき使うことができます。
一方、プロキシーは、目的のWEBに直接接続するのではなく、一旦中間のサーバにリクエストを投げて、そのサーバが目的のWEBサーバにhttpを投げる。戻ってきたレスポンスを自分に返してくれるという面倒臭い事をやります。代理サーバという言葉がそれを表しています。
これも、元々はハッキングとか、自分の正体を隠す目的ではなく、プロキシーにキャッシュを作る事で、WEBトラフィックを下げる、利用者からはネット課金を下げる等の目的で開発されたものでしょう。
VPNに関しては、対象ネットワークが米国にあれば、米国Huluが当然見られるという事です。仕組みも違いますが、プロキシーも同様ですね。
どちらも、目的のサーバにたどり着くまでに 間にバッファが入りますので、目的のWEBサイトからは直接、依頼者の姿は隠れます。
ただし、注意しなくてはならないのは、VPNサーバ、プロキシーサーバ側からは逆に完全に筒抜けで、あなたが何をしたのか100%ログされるという事です。利用接続を100%ログしないVPNって、逆にネット社会の敵の気もします。
フリーのサービスなどもあるようですが、それが中で何をしてるか分かったものではありません。
会社や学校で使えと言われてるVPNでないかぎりは, あまりお近づきにはなりたくないサービスと思います。
プロキシーを個人で直接的に使わねばならない事情というのは、僕には想像が出来ないです。
Huluがそうまでしなければ見られないなら、僕なら見ません。そこまで価値はないので。透過のpuffinとは少し事情が違います。
Puffinの実際の仕組みは知りませんが、なんとなくプロキシーぽい気がします。プロキシーサーバ上の Flash Playerがあって、それがレンダリングして、結果を iPadが理解できる httpに変換して返してるという作りだと思います。
まぁ、こっちが何をしたかは筒抜けでしょう。あくまで念のためですが、ネットでの買い物などは、puffin以外のブラウザでやる方が良いでしょう。
作りがプロキシーならという前提で、puffinだから気を抜いて良いという事にはなりません。
以上、僕はネットの専門家ではないので、そのように理解してるというだけで、間違いもあるかも知れません。
書込番号:15956086
2点

>元々はハッキングとか
=>
あ、今はハッカーが気を悪くするので、クラッキングというんでしたかね?
書込番号:15956246
0点

クアドトリチケールさん
詳細なる説明を感謝します。ネット上で色々と調べたのですが、これでハッキリと
理解出来ました。私の場合はその国限定の(例えばアメリカなど)ネットにアクセス
してみたいことが多々ありますので、一度トライしようかと長い間モヤモヤして
いました。近々短期トライしてみます。
書込番号:15956307
0点

残念ながら、2014.7末ごろから、 puffinでの米国huluは我が家ではダメになりました。
tunlrnetは年初に閉鎖になったので、特別な方法を取らないとダメでしょう。
英語の耳ならしに最適だっとのだけど、残念。日本のhulu経由で米国も見られるといいんだけど。
書込番号:17792168
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
題目のとおりです。
脳トレソフトのオススメを教えて下さい。
高齢の母のために本機をプレゼントし脳トレソフトをやって脳をリフレッシュしてもらいたいのです。
母について〜
・機械音痴です
・スマホにすら触ったことがありません(当方もスマホを持っておりません)
・眼が少し悪いので(老眼が少し悪くなってきたので)、文字の表示が大きいソフトが良いです
特に3番目の”眼”が厄介なので、とにかく大きな文字で簡単にできるソフトでオススメがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。 m(_ _)m
0点

オセロ (リバーシ)
書込番号:15942093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脳トレかつ目が悪いという事で…。ルールも簡単な神経衰弱なんてどうでしょう。
神経衰弱できるもん
https://itunes.apple.com/jp/app/shen-jing-shuai-ruodekirumon/id458072561?mt=8
お寿司のネタの絵と文字で神経衰弱ができますよ〜!
書込番号:15942150
0点

質問の答えになっていないかもしれませんが、同じことを考えたことがありますので、ご参考までにどうぞ。
母、70歳代。機械オンチ。
数年前のことですが、DSを買ってあげました。
脳を鍛える大人のDSトレーニング、常識力トレーニング、漢検ソフト等、やるようにいいました。当初は珍しがってやっていましたが、すぐやらなくなりました。
以前、ゲームボーイで麻雀ソフトを楽しんでいたことがあるので、ゲーム色の強いソフトのほうが良かったのかもしれません。
どちらにしても機械オンチでデジタルテレビの番組表も満足に見られない人ですので、アナログの脳トレ系があっているのかなと思いました。
また、ソフトではありませんが、ダイソーで売っているクロスワードや各種ドリルはたくさん買ってあげましたが、一通り楽しんでやっていましたよ。
書込番号:15945267
3点

DSの脳トレの開発秘話
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-5007.html
ゲーム開発の前段階として、どういう作業が何に効果があるのかについての実証実験の行りが、興味深いです。
とりあえず。
具体的に脳に原因があるような障害があるのですか?
問題が無い人間にリハビリトレーニングじみたことをさせられても、苦痛にしかならないと思いますので。何かをさせるよりは、したいことをさせた方が…と思いますが。
書込番号:15945361
3点

高齢になった母に(ボケ防止もかねて)何かプレゼントしたいというのは
皆さんよく考えることのようですね。
性格にもよるので実際に渡してみないと分かりませんが、機械オンチの方にいきなりiPadより、
まずはDSのようなゲームで機械物になれてもらうのが良いのでは?
様子を見て次のステップでiPadでいいかと思います。
わが家の場合は、出不精で機械オンチ、特に趣味もないのでボケるのが心配になり脳トレ的な
ものをやってもらおうと思いDSLLをプレゼントしました。(DSLLは脳トレが最初からインストールされています)
ただ、予想通りというか脳トレは作業をやらされている感があるため、すぐ飽きてやらなくなりました。
うちの母の場合は、クロスワードなどが好きだったので一緒にレイトン教授のソフトを渡しましたが、
ずいぶんとハマって今では全シリーズクリアしています。
今までまったくゲームに興味を持っていなかったのに驚きでした。
「ニノ国」などの比較的易しいRPGや「ウィッシュルーム」という謎解きアドベンチャーのような
ゲームなどもやり、ずいぶとゲーマーになってしまいました。
あまり反射神経を必要としない思考タイプのゲームならとっつきやすいみたいです。
今では自分がやらなくなったPS2を渡して、色々なゲームをやっています。
以前は、とにかく機械は分からないと敬遠していたのに、最近ではずいぶん積極的に色々な機器を
いじるようになりました。
そろそろタブレットを渡してインターネットデビューさせようと考えています。
本気で頭の体操をしたいとトレーニングする場合は脳トレは良いかもしれませんが、
ゲーム性が強くないとすぐ飽きられてしまうと思います。
あくまで我が家の場合ですが・・・。ご参考までに。
書込番号:15945773
2点

機械音痴の高齢者に要りもしない精密機械与えて脳をリフレッシュ・・・しないでしょ。
むしろストレスになるのでは。
書込番号:15945797
3点

>高齢の母のために本機をプレゼントし脳トレソフト
高齢の人の本当に欲しいものは「話し相手」ですよ。
会話は口や目や耳を使い、頭も使います。
本当はそんなソフトがうれしいのでしょうけど、Siriではねぇ。
案外、猫なんかいかがでしょう?
話し相手になりますよ。
書込番号:15946647
4点

皆様、書き込み有り難うございます。
少し私の言葉足らずでした。
最近になって母の物忘れが少し酷くなってきたので、もしこのまま何らかの脳のトレーニングをしないと認知症か何かになってしまうのを危惧しているのです。
確かに、旅行などいいと思います。
しかし母は70歳代で一緒に旅行に行ける友人がいません。
何よりも腰・膝が弱っているので長時間歩き回るといった事が出来ません。
それに旅はお金が掛かってしまいます…
また動物などを飼うのもいいのかもしれませんが、世話が何分大変です。
自分でも物忘れが酷くなったのを気付いているので、自分で脳トレの本を買ってはきているのですが全く手つかずです。
長年仕事を続けてきたので眼が弱っています。
DS LLの画面を見せても非常に小さいと言います。
PCの画面を見せても文字が小さいのと、あとどうしても眼が疲れやすく何も出来ないと言います。
眼に負担が掛からない何か良いものがありますでしょうか?
書込番号:15948827
0点

簡単な計算問題集などを解く。
→前述しましたが、ダイソーで売っているドリルは種類豊富です。
日記を書く。
→思い出す作業がいいそうです。
ラジオを聴く。
→基礎英語などの語学講座などいかがですか?暗誦することがいいそうです。
適度な運動、ウォーキングなど行う。
人とかかわる、話す。
→地域のコミュニティセンターなどで体操や趣味の講座に参加する。
お母様の好きなこと、したいことを把握するのが第一だと思います。
うちの母親は出不精なので買い物と病院以外は家にいますが、
欧米の映画やドラマが好きなのでスカパー加入を勧めました。
いつも字幕で観ていますし、地上波ではクイズ番組ばかり観ていますので、多少は頭の体操になっているかなと思います。
書込番号:15950898
3点

しばらく前に話題になった「きんさんぎんさん」という双子姉妹のことはご存じですか?
ネットで調べてみると興味深い話が出てきます。
正しい返信でなくてすみません。
書込番号:15951849
2点

アプリで言うなら、おおおよそ見て気楽に押し捲ってもエンドがあるバブルブラストがいい様に思ったのですが、iPhoneでは2が配信終了の様で、Andoroidにしか無い様ですね。。。
認知症予防なら数独とかもいいかもしれませんが、あとは目の状況によりましょう。
経験上、認知症に関して一番良くないのは、他人との接触を拒むとかめんどくさがることだと思います。
要は『自立』で、これを認め出したらヤバイくなります。
あと、この関係の日常の生活で言えば、買い物の時に小銭を減らせるか?が結構重要だと思いますよ。
ついつい札や大銭ばかり出して、財布がレシートと小銭で膨れ上がっているとかはちょっとヤバイでしょう。
(整理がついていない)
「528円」とか言われたら、ゆっくりでも8円から出して小銭を減らす様にアドバイスするとかですね。
書込番号:15953214
0点

目がネックになっているなら目を治せるか病院で診てもらってはいかがでしょう。
レーシックや同時にできる老眼治療も今はありますし。
もし視力が戻ればご本人で好きな事を見つけられるかもしれません。
高額になるしご本人がその気になればの話ですが。
書込番号:15953404
2点

そうそう、レンズの度を合わせても視力が回復しない白内障とかは時期を見て処置した方がいいとは思います。
書込番号:15953659
0点

DSですみませんが、脳を鍛える大人のトレーニング
(東北大学未来科学技術共同センター 川島隆太教授 監修)
のソフト、いいですよ。
iPadでも入手できると思いますが。
わたしも毎日やってます。
書込番号:15960349
0点

お礼のお返事が遅れましたm(_ _)m
皆様、沢山の書き込み有り難うございます。
結局、機会オンチの母にはiPadは無理だろうと私が判断いたしました。
現在、数独の本を母はやってくれています。
結構、気に入ってくれようでハマるときは数時間にも及びます。
母が機械に少し慣れるようになってくれればiPadをプレゼントしようと思います。
本当に皆様有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:16113313
0点

マリヤ/溝口で低血糖症治療さん、奇遇で思わずレスしたくなりました。(笑
> 現在、数独の本を母はやってくれています。
実はうちの母も数独好きなんですよね。。。
ただ、白内障などがあるためにボチボチです。
うちの母は「パソコンでもしなきゃ」と言いつつもう何十年?
恐らく、自分で手を出さない限り、この先やることは無い様に思います。(苦笑
書込番号:16113452
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





