※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2012年3月15日 00:20 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月14日 21:35 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月14日 21:19 |
![]() |
8 | 4 | 2012年3月14日 16:59 |
![]() |
32 | 6 | 2012年3月14日 16:22 |
![]() |
0 | 7 | 2012年3月14日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
以前発売されたipad用のHDMIアダプターがあったと思いますが、
これを使ってテレビやモニターに出力すると解像度的にはどうなるのでしょうか
最大2048×1536で表示できるのでしょうか?
1点

>最大2048×1536で表示できるのでしょうか?
QXGAのテレビってあったっけ?
書込番号:14285882
0点

>>QXGAのテレビってあったっけ?
無い
70インチのAQUOSでも1920x1080だし。
あっても誰も買わないと思う。アス比が4:3だし。
>>最大2048×1536で表示できるのでしょうか?
テレビだと1920x1080までしか出力されないので、そのままだと左右が切れて1440x1080で表示されると思います。
モニターだと2048x1536対応でないとテレビと同じになります。
1920x1080とかの出力があるとは思いますが・・・
書込番号:14285996
1点

てことは4K2KのREGZA X3とかならどうなるんでしょうね?
書込番号:14287185
1点

現在発売されているHDMI変換アダプタは新型発売に合わせてディスコンみたいです。
おそらく、iPad2までは720pまでしか出力対応していなかったため、アダプタの仕様もそうなっているんじゃないかと。
新型向けの型番が変わったアダプタが発売されるようなので、そちらはスペック通り1080p出力に対応するのかと思います。
書込番号:14290329
0点

東芝
REGZA 55X3 [55インチ]
\649,600
65万か・・・ 田舎の量販店には70インチAQUOSは普通に置いてあるけど、高価なモデルはおいてないですね。
実機をお持ちなら、都会の量販店で 店員さんに 試していい? とか
書込番号:14290445
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
おはようございます。
初めてiPad購入(予約)し到着待ちですが、母も使いたいと言っています。
母は携帯は使っていますが、PCを使うのはほぼ初めてですのでスクリーンキーボードより外付けキーボードの方がいいかと思い、探しています。
簡単な住所録を作りたいようです。
(これはカンマ区切りのテキストで打ってもらい、私がEXCELに落とす予定です)
まだ発売前のため、対応キーボードと銘打ったものはないようですが
選び方、またおすすめの商品がありましたら、ご紹介いただければと思います。
主にリビングのテーブル上で使用すると思います。
スマートカバーはあります。
0点

iPadと組み合わせる外付けキーボード、まず一番のオススメはやはりapple製でしょう。
http://store.apple.com/jp/product/MC533J/A?fnode=MTc0MjU4OTY
全体が薄くて、キーのストロークが短いので、普通のデスクトップ用のキーボードに比べ、とても軽快に気持良く打てます。コンパクトで場所も取らず、デザインや質感もいい(好みの問題ですが同社製でデザイン面の統一もとれています)ので、価格以上の満足感はあると思います。
私は普段iMacでこれを使っていますが、今まで使ったキーボードの中ではこれが一番快適で早い打ち込みが出来ます。
上に貼付けたURLのモデルはiPad用のドックが付属したモデルですが、それのない普通のタイプもあり、よりコンパクトです。他に特別気に入ったキーボードがあるわけでもなければ、apple製にしておいて失敗した感は無いと思います。近くの家電屋さんにappleのコーナーがあれば実際に触れます。
>母は携帯は使っていますが、PCを使うのはほぼ初めてです
という事なら、むしろ先入観が無い分、スクリーンキーボードになにも違和感を持たずに使えるかもしれませんよ。
まずはiPadを使ってみて、スクリーンキーボードになじめなければ外付けキーボードを検討した方がいいかと思います。
書込番号:14282702
1点

今、試しにiPhoneとiPod touchに接続して使ってみました。(Bluetooth接続のワイヤレスタイプです)設定は数秒で完了。快適に使えます。
書込番号:14282778
1点

ゴライアスさん
アドバイスありがとうございました。
確かに一度スクリーンキーボードを試してもらってから考えたほうがいいですね。
Apple純正のキーボードはデザインがステキです。
こちらも実物を触ってきます。
書込番号:14283237
1点

我が家の妻はPCオンチだったので、iPad2を買ってあげました。
最初は慣れていませんでしたが、今は自分でネット検索をいとも
簡単にこなしています。
ソフトキーボードもなれると便利ですので、最初はそのまま
渡した方が良いと思います。
そろそろ、マイクロofficeのiPad版が出る頃です。
エクセルに直接入力出来るはずです。
書込番号:14284175
1点

今回、このスレがきっかけで新しい発見がありました。
私は今日初めてApple Wireless KeyboardをiPhoneに接続して長文を打ってみたんですが、iOS(5.1)の文字変換が驚くほど優秀だという事がわかりました。短く区切らず、文章を一気に入力してから変換すれば、ほぼ意図どおり、おかしな変換は皆無に近いのです。
iOSの文字変換に不満を持つレビューを書く人が多いですが、それは単に、文節毎に短く切って変換してしまっているからだとわかりました。まあ、当たり前と言えば当たり前ですが、使い方次第でその端末のいいところがわからず誤解を招いている典型かと思います。
それにしても、外付けキーボードの快適さをあらためて発見しました。今後、家でiPhoneのメールを打つときは、Apple Wireless Keyboardを使う事にします。manatuさんありがとうございました。
書込番号:14285904
0点

今から仕事さん
アドバイスありがとうございました。
奥様ははじめからソフトキーボーを使われたので、違和感がなかったのですね。
むしろ私の方が外付けキーボードが欲しいかもしれません。
>そろそろ、マイクロofficeのiPad版が出る頃です
これは朗報ですね!Apple のEXCLEライクなソフトでもいいかなと思っていたのですが、どうせなら使い慣れたEXCELのほうがいいです。情報ありがとうございました。
ゴライアスさん
色々アドバイスありがとうございました。
自分がキーボードを使っているので、初めて使う人の感覚がわからなかったのですが、ゴライアスさんの書き込みで気づかされました。
お二人ともアドバイスありがとうございました。
書込番号:14289342
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
はじめまして。
マックは使ったことが無いのですが、新型ipadで自炊をしようと考えてます。64GBモデルを買おうと考えてるのですが、数千冊以上の本を保存すると64GBでは足りなくなると思うので、必要な本以外はNAS(rockdisk)に保存して見たいときだけNASからデータを引っ張ってくるようにしたいと考えてます。
ここで質問なのですが、ネットで検索すると、皆さんipad本体にデータを転送するかオンラインストレージに保存するかしかしていないようなのですが、もしかして自分が考えてるような使い方は不可能なのでしょうか?
また、仮に可能だとしてi文庫HDなどのアプリでキレイに本棚に並べることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14277109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadで自炊してますよ。環境はBuffaloのLinkStationですけど。
バッファロー製品だとWebacces iというNASアクセス用の専用アプリがあるので
簡単にできます。
書込番号:14278343
1点

>見たいときだけNASからデータを引っ張ってくるようにしたいと考えてます。
これですが、NASにある書庫を直にストリーミングで読む、という意味であれば、現状マトモなアプリがありません。
唯一iPhone用アプリのSharePlayerがNASから直にZIP書庫を読めますが、これも落ちまくり&フリーズしまくりで実用になりません。
あとはComicGlass作者がそのうちストリーミングに対応したいと考えているようなので、一縷の望みをかけましょう。
NASからiPad本体にダウンロードして読むだけなら、全く問題なく可能です。
書込番号:14289231
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
初めてiPadの購入を考えています。
ネット閲覧をメインに使用予定です。
そこで、ネット閲覧時は皆さん横向き、縦向き、どちらをメインに使用していますか?
書込番号:14286408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適宜、たてよこを使い分けてます。
設定で、サイドのロックを回転固定・解除にできますので、例えば横に決めたらロック、縦にしたければ、サイドのロックを解除したて向きにし、再度ロックします。
書込番号:14286620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面の向きは、状況によりどちらでも使っています。
どちらがメインと言う訳では無いですね。
書込番号:14287342
3点

ネット観覧時の縦横は状況に応じて使ってますかね〜。
でも、自分は縦が多いかな。
文字などは多少、小さくなるけど表示範囲が広いのでレイアウトが把握し易いので。
動画見る時はほぼ100%横向きです。
使用時の向きはそんなに気にしなくていいかと…。
購入して使っていると自然と自分が見やすく使い易い持ち方になってますよ♪
書込番号:14287529
3点

みなさんありがとうございます。
カバー、ドック等購入の参考にしようと思いまして。
縦、横どちらにも対応出来る物を購入した方が良さそうですね。
書込番号:14288094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
なんと8日に注文したのに振込みが遅れて4月になってショックだったのですが キャンセルしてミドリ電化で予約しました
店員さんの話によると16日に渡してもらえるみたいです(中環東大阪店) なので4月に配送の人も 一回近くの家電量販店に聞かれてみることをおすすめします
0点

運が良かったかも知れません。
私はtouch4GをAppleに予約したとき、量販店より、遅くなったので
キャンセルして量販店で購入しようとしたら、契約成立をされて
手元に届くのが数日遅れました。
書込番号:14284108
1点

地方都市なら余裕で買えるでしょ。
売りきれるところなんかあるのかしら?
予約しなければ買えないとか妄想してる人が滑稽ですわ。
書込番号:14286517
1点

↑地方じゃない方もおられるし、早く欲しいという気持ちが抑えられない方もいて、人それぞれ価値観があります。
自分は予約もしてないけど、滑稽とか人を小馬鹿にするのは閲覧していて不愉快です。
書込番号:14286699
17点

メモリーの価格差で納得していない人がいるみたいだけど
本当はiPad欲しくて、欲しくてたまらない感じが伝わってくる奴だよね
子供の頃好きな女の子虐めるのと同じ感じが伝わるよ
書込番号:14286729
6点

<地方都市なら余裕で買えるでしょ。
何を根拠にいってるんですか?
書込番号:14287237
4点

神奈川県に住んでますが、今日近所の家電量販店2店舗行きましたが、両店舗とも16GB白黒4台ずつ、32GB白黒1台ずつ、64GB白黒1台ずつ、3月16日にお渡しできます。
今ならまだ予約が一つも入ってないので、好きなの選べますと言われました。
3月8日から予約受け付けてるのに、きっとまだデモ機がないせいか、きっと予約しなくても
当日購入できますよとも言われた。
当日引き渡し分の予約終了はないと思う。
書込番号:14287967
3点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
かなり基本的な質問かもしれません。
IPAD購入を検討しています。
・wifiのみモデルでスマホ(ドコモ)でテザリングで接続する
・wifi+4Gで使用する。
上記の2パターンで検討し、料金的にwifi+4Gのの方が定額プラン(ipad everybody?)で購入して機種の割引を受けた方が2年間で考えれば安いのでは?という結論に達しました。
そこで質問なのですが、
1.ソフトバンクの3Gってどれくらいの速度ですか?使用に耐えられるのですか?
(あまり接続が良くないとの話をよく聞くので。。。。)
2.これから導入される4Gになったら、料金の変更無く速度が速くなるのでしょうか?
プラン変更になって、月々の使用料金が上がるのでは意味が無いので。。。。
3.機種割引(月々32Gだと2,240円)って購入時に全額支払って月々の支払いを2,500円程度にすることも出来るんですか?
初めてのソフトバンクになりそうなので、おわかりになる方お教え下さい。
0点

shu1210さん
こんにちわ、iPad wifi+4GはFDD LTEを対応していますが、SBMが導入する予定のLTEはTDD LTEなので、現状のiPad wifi+4Gは利用できないと思います。SBMは将来的にFDD LTEを導入すると示唆していましたが、予定ははっきりしていません。
http://buzzap.jp/news/20120312-sbm-new-ipad-ultra-speed/
書込番号:14282400
0点

お返事ありがとうございます。
専門的なことは分かりませんが、永遠に4Gの利用が出来ないって意味ですか?
仮に、何かしらの方法で4G導入したとしても、料金的な負担もかなり伴うってことでしょうか?
現実的にLTE程のハイスピードが必要なのかどうかは分かりませんが、通信設備上の潮流からかけ離れた制度になってくることは、ソフトバンクを利用することの意味が無くなってしまうことになりますが、どうなんですかね?
必ずしもハイスピードを求める必要も無いのかもしれませんが、他と比べて見劣りするサービスを使う事は不安ですねー
書込番号:14282731
0点

追加です。
結局知りたいところは、ソフトバンクのサービスとして4G導入されたときには、現状の料金以上の費用がかかるのでしょうか?
過去の実績等も踏まえておわかりになる方いたらお教え下さい。もちろん私見でもかまいません。
よろしくお願いします。
書込番号:14282738
0点

1.については場所や時間帯によってだいぶ違います。
また今までにインターネット上の記事やiphoneの過去のスレッドが参考になると思います。
ちなみに私は電波改善宣言以降はかなり改善されたと実感しており、田舎に住む私には今や何の不満もありませんが、都内などでは厳しいケースも多いようです。
7月以降はプラチナバンドの使用が始まるので、場所によっては改善が進むと思われます。
2.についてはnew ipadの4Gは方式・周波数帯の違いからソフトバンクには対応しませんから、結局3Gでの運用となります。
この点について批判される方も多いようですが、new iPad 発売予定の26カ国の内、ipadの4Gに対応するのは「アメリカとカナダ」の2国だけの様ですから、世界的にはほとんどその恩恵に預かれる国はないようです。
3Gが現時点ではまだスタンダードということですね。
3.については詳しくありませんので、別の方にお譲りします。
書込番号:14282871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きいとさん、ありがとうございます。
田舎の方が通信速度早いんですか?
わたしは福井の田舎に住んでいますが、どちらにお住まいですか?
3Gでも十分かもしれないですね。スマホではそんなに不便感じていませんし、それ以上にストレスかんじますかね?
書込番号:14282895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都会は都会でビルが多く電波が届きにくかったり(ましてや鉄筋コンクリートの室内奥は)、人口密度が高いので一つの基地局でのキャパも補えなくなる時があったりするからスピードが出なかったりって意味ではないでしょうか。
書込番号:14283942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 田舎の方が通信速度早いんですか?
高速道路みたいなもんで、都会はとこからでもすぐ入れる(繋がる)けどすぐ渋滞する。
田舎は渋滞しないけど、入れる(繋がる)場所が限られる。
あとは、やっとメガネさんも書かれている様に、構造物の影響もありますね。
書込番号:14286471
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





