
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2012年10月18日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月13日 13:21 |
![]() |
26 | 4 | 2012年8月24日 00:08 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年8月11日 23:39 |
![]() |
7 | 0 | 2012年8月10日 13:21 |
![]() |
12 | 8 | 2012年8月10日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
端末やブックストアのお粗末さ、三木谷社長の悪態などから「Amazon Kindle」の引き立て役か?と揶揄された楽天koboですが、電子書籍の本命がいよいよ登場? Amazonのサイトでは「発売開始をメールでお知らせします」といったサービスがあり私は登録済みです。
すべてにおいて比較対照されるであろうKindleとkobo、ブックストアのコンテンツ数増加も怪しい楽天koboは9月スタートの「ダイヤモンド会員」に4000ポイントの還元サービスをしてkindle発売前に最後の悪あがき?、というのが大方の予想ですが、「楽天を信用して発売前に予約したプラチナ会員は何だったんだ!?」といった炎上の燃料になりかねません。 でもレビューは見られなくしてますから安心ですかね。
●アマゾン、9月6日に新型「Kindle」発表か
http://japan.cnet.com/news/service/35020825/
7点

koboに関しては、楽天という会社の体質でどうにもならないかな。
7月19日いらい本体のファームウェアすら更新されてないとは信じ難いです。
kindleに関しては、発売されるのがtouchなのか噂のfire2なのかが未だに不明なのが気にかかります。
それと、日本語書籍のラインナップを今も非公開の点かな!
まさかkindleを購入したあとでないと、どんな本が買えるか判らないなんてこと無いですよね。
書込番号:14976614
4点

torryさん
楽天koboや三木谷社長はあらゆる点で反面教師になり得るわけですから、Amazonもそれなりに考えてるんじゃないでしょうか?
koboストアのように日本語書籍も白黒エロ写真集やコミックや洋書に混じってゴチャゴチャということはないと思いたいですね。 でも楽天のように「日本語の書籍は30000冊!という宣伝文句、しかし青空文庫とコミックを除けば結局は5500冊だった」というような詐欺まがいはないと思います。 やはり新作やベストセラー、お気に入りの作家のコンテンツがどれだけ充実しているか? ペーパーに較べてどれだけ安く買えるのか? などが判断基準になるでしょうね。
書込番号:14976808
3点

楽天koboを陣頭指揮する三木谷社長は「読書に革命を」とか「読書は人格形成に役立つ」とか立派なことを言っていますが、裏では悪評だらけのユーザーレビューの消去を指示していたわけですからなんとも片腹痛いです。
ここでアメリカの電子書籍事情を見てみると、Amazonは革命どころか、遥か先を走っています。 近日中の発表が噂されているAmazon Kindleがどこまで日本の市場に本腰を入れてくるのか興味があります。
●アマゾンの出版破壊から取り残された日本(3月21日付)
http://www.newsweekjapan.jp/column/takiguchi/2012/03/post-478.php
●楽天はタブレット端末でアマゾンと勝負せよ(8月23日付)
http://www.newsweekjapan.jp/column/takiguchi/2012/08/post-544.php
書込番号:14981477
2点

animaleさん
私の家内は最初のモデルのKindleを購入しました。理由はそのKindleにMacbook
Air20%オフのクーポンが付いていたからです。Kindleは革命的に便利です。
まず本が占めるスペースがゼロになったこと。字が拡大できますので読みやすい、
昔の名著がフリーでダウンロードできる(Uncle Tom's Cabinなど)。
何よりも便利なのは旅行の時に数冊持ち歩かず、Kindleだけで非常に簡易なこと
です。MP3 PlayerにもなりますのでAudiobookのフリー版をできます。そんな家内の
使い方を見ていると私も欲しくなりiPad mini待ちです。日本の出版業界もいずれ
変わっていくでしょうが、いつになるか待ち遠しいですね。
書込番号:14981592
3点

Luv My Lifeさん
私もi Pad miniには非常に興味があります。 上記のコラムでも筆者が言っていますが、スマホやタブレットがこれだけ普及した今の時代にモノクロ電子インクの電子書籍専用端末っていうのは無理があります。 「目に優しい」「バッテリーが長持ち」などの長所があっても、やはり見やすさではバックライトがあるカラー液晶ディスプレイに軍配は上がりますし、ネットもメールもアプリもミュージックも読書もこれ1台、というタブレットがアメリカでは普及というのも当たり前ですね。
今回はポイント還元もあり興味本位でkoboを買ってしまいましたが、ブックストアがこれだけ酷いとは思いませんでしたし、三木谷社長がこんな阿漕な商売をするとは思いませんでした。 まんまと騙されました、大失敗です。
書込番号:14982886
3点

animaleさん
年齢を重ねるに従い、新しいものへのチャレンジがなくなり世の中の進歩に取り残されます。
1万円以下でチャレンジしたのですから、大失敗とは言えないです。チャレンジした
事のほうが遥かに価値あることと確信しています。Ebookは間違いなくこれからの
主流です。私たちはもう紙の本に戻ることは考えられません。
私も家内も英語にはそれほど抵抗ないので(日本語のほうがベターですが)Ebook,
AudioBookを重宝しています。全く新しい世界に入って感じですね。日本の出版業界が
今後どのように対処するのか興味あるところです。
書込番号:14982931
2点

私もkoboは電子ペーパーの能力が知りたくて購入しました。それに、とにかく安かったので。
実際の表示を見てまったくの期待外れでした。
多くの有名なガジェットオタの方々が絶賛されてたはずなんですがね。
今、電子書籍はiPadで読んでますが、表示の美しさに関しては比較以前のレベルと思います。
電子書籍の問題点は、とにかく読みたい本が少なすぎるてんと、紙媒体と同じか場合によってはそれより高いことでしょうか?
普通に使えるようになるにはあと10年くらいかかるのかな?
iPad mini については追加予定で凄く期待しています。
書込番号:14983024
3点

私はそろそろ電子書籍が欲しくなり、よほどこのkobo Touchを買おうかと思ったのですが、kindleが出るという事で暫く様子を見ようと思い止まり、幸いにもこの一連の被害に遭わなくて済みました。
またこの騒動のお陰で、楽天という企業がどういう体質かという事も良く分かり、個人的には良かったと思っています。ただ電子書籍の表示部としては、目が疲れない事や電池の持ちが良い事で、e-inkを選択したいと考えています。後は来月出るであろうAmazon kindleが、少なくともkoboよりは総合的に良い事を願っています。
書込番号:14986506
3点

Luv My Lifeさん
新しモノ好きなんでデジモノへのチャレンジはしていきたいです、ただお金の問題ではなくて楽天の体質の問題ですね、買って大失敗と思ったのは。
torryさん
御意。
hakuinさん
ラッキーでしたね、墜落した飛行機に乗り遅れた、みたいなw。 個人的な感想ですがe-inkは見づらいです。 就寝前にベッドでライトを点けて読むのが好きなんですが、ペーパーの本は普通に読める明るさでもkoboは読みにくいです。 明るい場所でのご利用なら問題はなさそうですが。
書込番号:14987740
1点

上記で「e-inkは個人的には見づらい」と書いたんですが、koboのe-inkはバックがグレーなので文字のコントラストがボケぎみというのが原因でした。 ここに来てkidle情報が少しづつ流れていますが、バックが白くてかなりハッキリ、おまけにバックライトもついているみたいで興味津津です。
●E-Ink版Kindle Touchは白紙のような背景色を実現 バックライト付き
http://ggsoku.com/2012/08/e-ink-kindle-paperwhite/
●速報: 新型Kindle Fireの本体画像が流出
http://ggsoku.com/2012/08/new-kindle-fire-2/?pos=accessrank_co
書込番号:15005480
0点

端末の新製品で賑わってきました。
日本向けの価格や、Amazonのブックストアが気になりますね。
ちなみに私は生まれ変わったとしても、もう楽天koboは買いません。
●電子書籍大手のコボとアマゾン、相次ぎ新製品 電子書籍専用端末とタブレット、計11機種
http://book.asahi.com/booknews/update/2012090700002.html
書込番号:15035465
0点

自分は楽天のダイヤモンド会員で、kobo買ったら3000ポイント還元だったと思って買ったんだけど、いつまでたってもポイントが還元されません。なんだか、エントリーが必要だったとか?まんまとだまされましたね。今になって自分がエントリーしてたかなんて調べられないですよ。ふざけるなっ!って言いたい。
製品についてはこんなもんかなと思ってます。操作性はイマイチだけど、本を読むということについてはまあそれなりに便利です。
書込番号:15219739
0点

來々さん
楽天PointClub→キャンペーンエントリー履歴 で確認は出来ませんか?
一時期、エントリー不要の3000ポイントバックキャンペーンもやっていましたが、
その時期に購入した記憶はありませんか?
ちなみに私は発売前の予約購入でポイントは約2ヵ月後につきました。
もう少し我慢すれば、Amazon Kindleと比較してから購入できたかと思うと、
ちょっと残念でしたね。
書込番号:15219918
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
Partition wizardでエラーが出た場合の代替方法をご紹介します。
本機の内部ストレージにmicroSD 2GBがオリジナルで装着されていますが、このmicroSDを大容量のものに換装する方法が、各所で公開されています。
その中で、ユーティリティ「Partition wizard」を使用して、「KOBOeReader」パーティションを拡張するプロセスがありますが、小生の環境では、ここでエラーが発生しました。
代替方法として「GParted live」を使用することにより、パーティション拡張に成功しました。
自己責任で、おためしください。
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
最近のニュースです。
もうじきAmazon Kindleも発売されるでしょうか? 願わくば、ケータイ業界のように乗り換えキャンペーンとかやって欲しいですね、「ご購入頂いたの方のkobo、3000円で下取りします」とか。 300円程度のコンテンツ10冊分くらいですからすぐに元は取れそうなんですけどね。 あと願わくば、AmazonとYahoo!が提携して悪者退治をしてくれるとか…。
●「ユーザーのネガティブな書き込みで溢れた口コミサイトは突然閉鎖!? 楽天「kobo」大不評に見る、電子書籍成功のヒント?」(8月8日付)
http://biz-journal.jp/2012/08/post_504_3.html
●「楽天koboはアマゾンkindleに対する選択肢になり得るのか?」(8月9日付)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw334604
●「楽天『kobo Touch』のつまずきと電子書籍リーダーの可能性」(8月10日付)
http://getnews.jp/archives/241013
記事抜粋
・発表当初、3万冊でスタートするといっていた日本語書籍は半分程度しか用意されておらず、しかも1万冊程度は無料で公開されていて、誰でも読める「青空文庫」だった、という裏切りもあった
・三木谷氏はネガティブなレビューを誤情報として削除したがっているようだが、業界成長のためにもぜひ、取捨選択などせずレビューはすべて公開してほしい。
・一番驚いたのは、kobo公式サイトからユーザーレビューへのリンクが削除されたことです。・・・こういった「姿勢」は、他の課題と向きあうときのベースとなるので、とても気になるところです。
・カテゴリ分けや検索がヘン
・書評家の永江朗氏は届いてから3日目に返品した、返品した理由は、「使い物にならない」から。
参考
●「楽天のコボタッチ、不具合や不満相次ぐ」(7月24日付)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120724/biz12072415210011-n1.htm
●「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか (25日付) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html
●「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」(27日付)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
●「コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する」(27日付)
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96/page/1/
●「アマゾンの引き立て役になりかねない楽天コボ」(8月2日付)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010EA_R00C12A8000000/
●「楽天、電子書籍端末の不具合よりも「口コミ操作」に問題」(8月2日付)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3100S_R30C12A7000000/
●「ドタバタの楽天kobo 「レビュー削除はAmazonもやってる」と三木谷社長」(8月2日付)
http://www.tax-hoken.com/news_aeEI6198Om.html
●「楽天「Kobo」に批判多数、「7月中に3万作品」達成できず」(8月2日付)
http://bizmash.jp/articles/26846.html
9点

2ちゃんにも載っていましたが、Youtubeにも面白いモノがありました。
●【楽天Kobo Touch】低評価レビューを削除する楽天の情報操作が発覚!
http://www.youtube.com/watch?v=I1Hnu9KnW2A&feature=relmfu
抜粋
「楽天は、これまでも、自社に不都合なレビューを削除していたと認めている」
「え〜!? 結局、日本語の書籍って30000冊じゃなくて5500冊なの? ハッ?」
「楽天のスローガンが打倒Amazonなら考え方から改めたら? 商人はウソをついちゃダメ!」
書込番号:14925698
5点

ラジオヤジの動画ですが、☆5つが80に対して☆1つが200とだけ言っていましたが、不正確ですね。
楽天は発売前からレビューできるので、☆5とか☆4の大半は発売前、つまり商品が手元に届く前のものです。発売後のレビューだけを見たら、☆5とか☆4なんてほとんどありません。逆に発売前のレビューに☆1つや☆2つなんて僕の記憶ではありませんでした。
つまり、発売後つまり商品を実際に触ったあとのレビューでは☆5とか☆4がほとんどないのに対して、☆1や☆2が200も付いたってことになります。
ネットの炎上は付和雷同するその他大勢によって起こるものですが、楽天のレビューは確か購入者しか書き込めなかったはずで、すなわち通常の炎上とは全然違うってことです。これを通常の炎上と同じような目で見ることも間違っているんでしょうね。
書込番号:14925894
7点

鷲羽雲國齋さん
おっしゃる通りですね。 ラジオヤジさんのデータが、いつのどの商品のレビュー数なのかちょっと不明ですし、予約の時点で☆5つや4つをつけていた購入者が7月19日以降☆1つにどんどん書き換えていたことは明らかでした。 今現在は自分の購入履歴からレビューを書き換えることさえ出来ないように細工されています、どんだけ悪質なんだ?って感じです。
確か、楽天24koboショップではカラー別に、楽天ブックスではカラーをまとめてレビューが書かれていたと思います。
書込番号:14928096
3点

楽天koboも発売から一カ月が過ぎて、端末やブックストアの不評や不満、三木谷社長の悪態などのニュースもとんと出てこなくなりました。 ネットでの炎上も沈静化し悪評だらけのユーザーレビューももはや日の目を見ることはなく、三木谷社長の思惑通りなんでしょうね。 しかし本当の評価を知らずにkoboを購入してしまう人がいるとしたら不憫でなりません。
ところで私、iPhone4Sを愛用しているんですが、アプリの「i 読書」というものを無料ダウンロードして使っています。 koboと同じように著作権の切れた「青空文庫」が無料で取り放題なのですが、やはりiPhoneのようにバックライトがあるほうが読みやすいですし、操作性や携帯性も全然koboよりもいいのでもっぱら「i 読書」ばかりを使って、相変わらずブックストアのコンテンツが増えない、というかエロコンテンツやマンガ、洋書コンテンツばかりが目立つkoboは埃をかぶっている状態です。
●楽天「kobo」に起こったこれまでの波乱万丈まとめ(8月23日付)
http://bizmash.jp/articles/28501.html
書込番号:14973448
2点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
http://broadband.rakuten.co.jp/cpn/add/kobo-wimax.html?rb=20&scid=mi_hkn1wx23c8a
確かkoboってシークレットSSIDとは凄く相性が悪くありませんでした?
楽天はやることが墓穴を掘るようなことばかり。
3点

こんな記事もあります。
http://japan.cnet.com/news/business/35020321/2/?ref=yj
ハードの価格の解析で、6000円台らしいとのこと。
ただし、販売数が必要です。
書込番号:14918763
2点

紙から電気仕掛けに代わっても、そもそも
いまどき長文を読む人がいるかどうかの問題で、
最後はコミック集に落ち着くのかなと思います。
小学館にもコミックコンテンツがいっぱいある。
書込番号:14919637
1点

これはkoboに限った話ではありませんが、やはりマンガは6インチ600×800では、サイズ、解像度とも厳しいです。おまけに縦横比が4対3なので全体を掲載すると左右が開いてしまうせいか、読んだ限りでは大部分の作品がページの上下どちらかをほんの僅かにカットしています。よく作者が許しているものだなと。
書込番号:14923634
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
先日ヨドバシカメラ梅田にてコボの展示を拝見させて頂きましたが。
《アクティベーションしてください》の画面のままで展示されてましたので、
なんか妙に納得しちゃいました。
店も売る気ないでしょうね。
7点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch

90周年記念なら別の物を配った方が良かったと思う。
というより、小学館の人にもネガティブなレビューを控えるように圧力をかけているかも?
書込番号:14911616
1点

良いレビューを書いて貰う魂胆では?と邪推してしまいますw
この先妙に満足度の高いレビューが増えるに1票w
書込番号:14911704
2点

可哀想に
使えないものを貰っても困るだろうに
それとも、これから動作確認を行うのでテスト要員かな
書込番号:14911705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフーニュースは掲載期間が短いからすぐ読めなくなりますよ。
小学館、全社員に楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」を配布 - CNET ...
http://japan.cnet.com/news/business/35020220/
書込番号:14912190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記事の内容としては、こっちの方がいいかな。
小学館が創業90周年――全社員にkobo Touchを配布 - ITmedia
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/08/news064.html
書込番号:14912226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は必死なのは小学館なのかも?
koboで電子書籍事業を展開しようと思ってたら、想定外の失敗作。
後戻りできないから楽天と協力してイメージアップにでた。
楽天としてもおいしい話なので格安orタダで端末を提供した・・・とか。
単なる想像です。
書込番号:14912314
2点

笑っちゃうのは、スイッチ入れたらすく本が読めるんだって。
あのアクティベーションの大騒ぎは何だったの!
書込番号:14912318
1点

自分の勤める会社がそこそこ業績のよかった時、「創業○○年記念」、
「売上げXXX達成記念」みたいな記念品をもらったことあります。
モノは電波時計やらデジタルフォトフレームでしたが、同じようなものを
既に持っており、「こんなん要らんわ!」という感じでした。
しかも上記”○○記念”がしっかりとその記念品に刻印されており、正直
ダサッ&業績イマイチの時期になって見ると違和感ありまくりでした。
察するに今回、小学館のみなさんにも多分しっかり刻印された(何が?)
koboが配布されることでしょう(爆)
書込番号:14918818
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
