
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 15 | 2012年11月18日 07:07 |
![]() |
39 | 9 | 2012年11月9日 16:26 |
![]() |
106 | 17 | 2012年11月5日 12:04 |
![]() |
11 | 0 | 2012年10月30日 20:37 |
![]() |
29 | 2 | 2012年10月25日 17:39 |
![]() |
76 | 12 | 2012年10月19日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
フロントライト搭載の新機種、Kobo gloが発表、今日から予約受付だそうです。
http://gigazine.net/news/20121101-rakuten-kobo/
既に楽天24には詳細ページができ、予約受付開始しています
http://item.rakuten.co.jp/rakuten24-kobo/i001281088016/
新機種Gloは、前機種Kobo Touchと同じ7980円です。
何というか、Kobo Touchを7月の時点で予約購入した人にはため息しかでませんね。
Kobo gloを買おうとしている方にアドバイスです。
予約してまで購入するのは避けたほうが良いです。
楽天の予約時のキャンペーンは、ずっと継続してやりますし、
むしろ後からのほうがキャンペーンの内容も良くなります。
早く手に入れたいのを少しだけ我慢して待っていれば、プレゼントで送られてくるかもしれません。
しかも、頑張って早く手に入れても、バグだらけのファームで使い物にならないかもしれませんよ。
いちばん良いのは「楽天」koboを選択しないことですが、
どうしても欲しい場合も4ヶ月は待つことをオススメします。
19点

最初はkobo touchを買おうかと考えていましたが、あまりにひどそうなので、
Kindle Paperwhiteを予約しました。
Gloはどうなんでしょうね。反省してないようですし、また同じでしょうか。
もしかしたら、本心ではわかってて、修正してくるかも。また同じような不具合連発出す
ようならサル以下ですし。
書込番号:15281634
4点

Kindleを買う原資にするんで、gloやmini、早く無料で配布してください♪
書込番号:15281667
6点

先着1000名様に、sdメモリ32Gプレゼント+予約購入者ポイント10倍
嫌味な発表時期だし、7980円の価格設定 Touch発売から4ヶ月なんかやるせなーい
まあファームやアプリの準備が、出来て無いので3〜4ヶ月様子見して買わない。
※先着なんてアホらしい 怪しいメモリだしポイント50倍はいかんとね 三木谷社長
書込番号:15281877
7点

「ユーザー様からの声」 に書いてあることです。
http://kobo.rakuten.co.jp/info/voice/index2.html
「時期は未定となっておりますが、koboで購入いただいた電子書籍データを
microSDカード上にも保存できる機能改善を将来的に計画しております。」
新製品でMicroSDにセーブできるところを押すよりも、koboでセーブできるようファームアップしてほしいです。
koboを4ヶ月で見切って、gloにはいけないです。 私も待ちです。 無料ならうれしいですが・・・
書込番号:15282724
3点

コボを買った愚か者の独り言として
gloがcorei7積んでいてコボ購入者に無料で配布するなら
過去のことは流してやってもよい。
書込番号:15283032
5点

買ってはいけません。だって、新型端末でも同じ事だから。
もう一万円だして nexus7やamazonの端末を買ったほうがいい。
新機種が出ても楽天のサーバーとシステムは 変わらないのだから無意味。
相変わらず、kobo端末、デスクトップアプリ、webでの所有書籍データはレーシングします。
基本的にデータベースが糞なので、何かあればファクトリーリセットだしw。
旧koboのバグがとれないのだから、新機種だったらなおさらローカライズはできていない思う。旧koboだって機械としてはそこそこに普通だけど、楽天がソフトウェアを提供出来ないだけ。
私?今は、nexus7で幸せだから(笑)幾らe-inkが目にいいといってもやっぱりカラーでしょ。
よく考えたら今時、白黒16階調はないわw koboは青空文庫専用機。
書込番号:15283812
2点

●楽天 電子書籍リーダKoboの新製品3機種を投入……あまり注目されず
http://smhn.info/201211-rakuten-kobo-new-model
買ってはいけません・2。
今までのWiki谷glo史社長のやり方、楽天の対応を見てください、
・セットアップの不具合多発、「騒いでいるのはごく少数」と開き直るglo史
・ユーザーレビューの削除、「誤解を与えるから」とWiki谷、ネットで大炎上
・時給900円で雇ったらしい?アルバイトをコールセンターに多数配置
・ユーザーからはコールセンターが使い物にならんと怒り爆発
・返品希望者多発、電話対応でもメール対応でものらりくらり、時間稼ぎも
・1枚写真やエロ、ギター譜でコンテンツ数かせぎ
・それでも約束のコンテンツ数は達成できず
・誰も予想できなかった、Wikiをコンテンツに追加という暴挙、「Wiki谷」の名が定着
・予約購入者の神経を逆なでするような、おトクなポイントやキャンペーンを乱発
・半額クーポン配布、端末の無料配布など支離滅裂な行動に出たglo史
・消費者庁からコンテンツの水増しを指導される
・Touch発売から4ヵ月足らずで、gloやminiを発表
これだけTouchユーザーを小馬鹿にしたWiki谷glo史ですよ、何ひとつ信用出来ません。
「え?暗いとこでも見やすくなったの?」「mini、携帯に便利じゃん」と思ったあなた、
「おトクなキャンペーンじゃん、ポイントもあるし買ってみようかな」と思ったあなた、
今一度、このkoboTouchのクチコミを最初のページからご覧ください。
そして今一度、Wiki谷glo史という人間をご確認ください。
●凄まじき商魂! 楽天・三木谷社長の“拝金主義”的行動力
http://cyberbizkiz.blog.shinobi.jp/Entry/18937
書込番号:15284381
5点

上のお二人のご意見通り、私も少なくとも数ヵ月は買うべきではないと思います。
私はこのクチコミのお蔭でkoboを買わなくてすみ、被害を免れました。
その後kindleを待ちきれずにReaderT2を買ったのですが、
全く支障なく使っていて、現状これで満足しています。
特にライトが必要とも思いませんし、もしライト付の購入を考えておられる方も、
恐らく近い将来、ソニーもそういう製品を出すはずですので、
その時点での、kobo glo、kindleの評価を元に、
最終選定をしてライト付の電子書籍リーダーを購入すれば良いと思います。
それまで待てないという場合にも、後で後悔せぬためには、
数ヵ月の評価期間を待って、どちらかに決めた方が良いのではないでしょうか。
個人的には楽天という会社自体が全く信用できないので、
今どちらかに決めろという事になれば、当然kindleを選びます。
書込番号:15288536
5点

楽天が解決済と言っている不具合はアクティベートと
青空文庫の一部の本がディスプレイは明滅を繰り返して読めない件。だけ
いっぱいある他の不具合は殆どを「治して」いません。
新型がでたのでkobo Touchのファームウェアはもうバージョンアップしないでしょうから
7月に予約購入し、一番苦労させられた客は「たった」3ヶ月で切り捨てなのでしょうね。
まだ迷っている方、買ったらだめですよ。
期待して定価で購入したのに、数が月後にタダで配られている事実。
そんな理不尽な思いをする消費者は増えて欲しくないですから。
それにしてもkobo発表開場、あまりにも報道陣が居ないので大笑い
http://gigazine.net/news/20121101-rakuten-kobo/
業界にも見捨てられて一人舞台のwiki谷(ファッションセンス悪いw)いい気味です
書込番号:15288691
2点

一部のコンテンツが点滅して読めない問題
一部のコンテンツをダウンロードするとデスクトップアプリが同期できない問題
一部の著作権フリーのコンテンツにDRMがかかって読めない問題
いずれも解決していません。解決する気もないようで、何度問い合わせても楽天から返事はありません。
いずれの問題も、端末が新しくなったってそのまま残る問題でしょう。
Kobo touchの値下がり、値引き、ポイントバックのやり方も、初期のユーザーを馬鹿にしていますね。
楽天とはなるべくかかわらない方が幸せになれると思います。
なお、私が買った2台のKobo touchは返品・返金の手続き中です。
書込番号:15289633
3点

koboストアの評価も悲惨な状況ですから、無料配布しようが新機種を出そうがすぐに使われなくなるでしょうね。
gloやminiもそのうち必ず捨て値で販売、無料配布になると思います。
それでもWiki谷glo史社長は、前と同じようなコメントを出すのでしょうか?
「何よりコンテンツが売れまくっている。出版社の人に聞いてみたほうがいいですよ。僕は出版社の驚きように驚いている状況です(笑)」
・・・社長、koboの騒動を見ているみんなのほうが(笑)なんですけど?www
●月刊楽天koboちゃん2012年11月号 -行政指導、無料配布開始
http://blogos.com/article/49413/?axis=p:0&p=2
・悲惨なkoboストアの評価
・現時点までにkoboイーブックストアを含む6つの代表的な電子書籍ストアがレビュー対象となっている。
楽天koboは他を大きく引き離して最下位となっている。
●「新品未開封」楽天Koboがヤフオクに続々出品 半額未満なのに、入札わずか
http://www.j-cast.com/2012/10/29151790.html
・定価より安くても買いたいとは思わない人が多いようだ。
書込番号:15290523
2点

ついに楽天がもれなくkobo Touchプレゼントするキャンペーンを開始
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/03/064/
何か「必死だな」って言葉しか出てこない
書込番号:15290786
5点

kobo touchに愛想をつかしてヤフオクで
叩き売った当方はglo絶対買いません。
(ヤフオク落札者の方には悪いですけど、売れて
もうイラつくこともなくなり清々サッパリです)
glo・・・今度もどんな迷走ぶり見せてくれるかお手並み拝見。
楽しませてもらいますよ(笑)
無料配布されたら間違いなくヤフオク行きです(爆)
書込番号:15297860
3点

●キンドル上陸で追い込まれた楽天が自暴自棄 koboを投げ売り!
http://biz-journal.jp/2012/11/post_965.html
●[比較] 7種類の電子ブックリーダーを比較、ベストバイはKindle Paperwhite
http://bizmash.jp/articles/35374.html
書込番号:15313646
0点

どこかの掲示板に情弱専用機と書いてありましたね。
書込番号:15355822
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
オークションの落札相場を調べるサイトを見ると
kobo中古美品¥4000前後。
kobo使う気はもう全然失せており、落札額も今後急落しそうな
予感がしたのできれいサッパリ売ってしまいました。
新しいモノ(時にデジモノ)は評価をよく吟味し、価格も
落ち着いてから買うべし!という鉄則がいかに正しかを
コンピューターリテラシー抜群のM谷社長がマザマザと教えて
くれたようです。
kobo・・なんとも残念なシロモノでした。
7点

これだけ悪評価なのに落札価格結構いい値段ついてますね。
楽天が、こっそり回収してたりして(笑)
それでも返品より安くなるし、暴落させるわけにもいかないし。
考えすぎかな?
書込番号:15069081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、返品しました。
返金は未だですが、楽天から9月7日に注文キャンセル
メールが届いているので、問題無いでしょう。
やっと、心が落ち着きました。
----------------------------------------------------
購入店:ビックカメラ楽天市場店
返品理由:商品の仕様案内不足により
対応ファイルフォーマットについて購入時点で誤り
購入時:EPUB、PDF
現時点:EPUB、PDF(楽天koboで販売しているPDF書籍のみ)
書込番号:15069250
5点

mie-sukeさん、返品できたんですね!おめでとうございます!
私もプレビューで閲覧した本を購入して読めないという目に合い、返品したいのは
やまやまなのですが、半額分ポイントを使って本体を購入してしまったので
ポイント利用の分は返って来ないことを考えると持っていたほうがマシかなとも・・・。
ポイント使わずに買っていれば返品したのに!
ともかく、返品できて良かったですね。
書込番号:15070822
4点

私もポイントを使用して購入しました。
返品処理も完了した上での書き込みです。
期間限定ポイントは、その期間が終わっていてば失効するかもしれません。
私は、幸い期間限定ポイントは含んでいませんでしたので、使用した全ポイントが帰ってきました。
書込番号:15071539
5点

いろはabcさん
途中からPDFの許諾範囲が楽天DLのみになった。
7月の予約時ではPCでも本が読めると宣伝
7月の予約時には本体SDがいっぱいになったときは外部SDスロットにも楽天購入の本がDL出来ると宣伝
それに、兎に角、外部SDの認識と読取が不安定なこと
ユーザーがどう使おうと購入した本がDL出来ない、ライブラリに追加できない不良品。
以上の理由で返品する直前状態で、交換して、様子見の最中です。
交渉時には、楽天が商品の機能をいつわって販売したのであり、
本体を返品する際は「当然」購入した本の代金の返金要求も応じるよう請求したところ
サポート担当者(社員)いわく、担当部署はeブックになりますが、担当者から連絡させるとの事。
本体の不具合に関わる、返品には 一応、購入した本の返金も応じる「みたい」でした。
ICレコーダーにとってあるし(笑)本気バグつぶして、バージョンアップして満足させて欲しいんだが、三木谷にはその気はないのかねぇ・・・
書込番号:15072294
3点

追加、ライブラリに追加できない本の返金をさせた時、
ポイントで購入したので返金ならぬ、返ポイントはしてくれました。
都合3日でポイント返還されたので、現金よりは楽天的に処理がやりやすい感じでした。
書込番号:15072330
3点

いろはabcさん、ありがとうございます。
以前にいろはabcさんスレ主のクチコミで返品を宣言した直後、
購入店に問合せし、以降はスムーズに手続きが進みました。
私も半額近くをポイントで支払ってます。
うち、期間限定ポイントの数十円は元々諦めてました。
他は戻るものと思ってはいたものの...やはり不安でしたね。
ぎゃんきゃのん2さんの書き込みで安心することができました。
書込番号:15072429
3点

楽天側の責任なのにこちらが損するのはおかしいです。システム上の理由でポイント戻せないなら、期間限定ポイント含め、その分キャッシュで戻せ、と主張しても十分、合理性はあると思います。
そもそも、この製品に関して、ユーザ側は、単なる返品・交換・サポート補助だけでは補填できない損害を被っているはず。
お金払ってるのに不具合で使用できない損害分xサポートの怠惰で回復まで長引く時間(無償の金貸し)、これに、不具合対応に費やした労力(サポート代行作業)を足しただけでも、ユーザ全体の損害額はそれなりのものになるかと。初期の目的が達成できないことや付属品購入がらみの損害もあるでしょうし。
むこうは、返品認めりゃ不良品売っても嘘ついても文句ね〜だろ、ぐらいの意識のようですが、全く不十分だと思います。
書込番号:15072620
3点

こちらも返品報告です。
発売前の予約キャンペーンで楽天ブックスから購入しました。
しかし、行政指導を受けるほど水増しした冊数だったこともあり、mie-sukeさんの書き込みも参考にしつつ、楽天のQ&A経由で返品の問い合わせをしました。
(問い合わせ日は行政指導の報道後、三木谷社長の謝罪前の間です)
返品理由は、水増しによる優良誤認(詐欺の疑い)を記載しました。
その後、数日で着払いでの返品に応じる旨の連絡があり、返送しました。
4日前に発送したばかりなので、返金処理はまだの状況です。
なお、キャンペーンポイントの取り消しもされるそうですが、方法の記載はありませんでした。
以上、返品事例のご紹介でした。
書込番号:15316424
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
コボの絨毯爆撃 笑ったよーー
コボちゃんは、返品 不具合交換 無料プレゼントと長旅お疲れ様です。
恨むなら「たかが2〜3000人」と言った人を
書込番号:15247704
7点

本来なら盛大に告知をした上で無料プレゼントすれば良いハズなのに
なぜコッソリばらまくんですかねー?
あまり喜ばれるモノではないと自覚しているのがチョト悲しい(笑)
書込番号:15247906
8点

消費者庁が行政指導の記事、昨日の新聞で見ました。タイミングは
amazon kindleのStore開店日や予約販売と重なって、楽天、少し
気の毒って言いたいところですが(笑)、行政処分なしっていうのは
やはり甘い!!って感じがしてしまいます。
こんな感じなので、なかなか悪は滅びない社会なのでしょう。
まぁ、楽天は「真摯に受け止めて…」とのコメントの様ですが、
利用者・消費者・ファンがあってのことで、真摯に受け止めて、
頑張ったところで、独り相撲ではダメでしょうね。まぁ、今までの
楽天の対応の感じでは、今後も変わらないでしょう…というのが
私の印象と、会社とのやり取りの連絡を通じたところでの感想です。
私の方は、貯めていたポイントも使い切り、公共料金に関する
楽天カードの自動払いも変更し、楽天とは縁切りました。
詐欺犯罪まがいの会社を利用しているのも何となく後ろめたい
ですからね…
書込番号:15252751
13点

なんか我が家にも来るらしい。
正直怖いのだが。
楽天アカウントを持ってるのは罪なのかな。
書込番号:15253995
8点

あらら、Wiki谷社長の悪口言ってたら削除されたったw
ごめんな、ヒロシw
●楽天が行政指導について釈明--コンテンツの“水増し”は回答せず
http://japan.cnet.com/news/business/35023613/
「今回の指導を真摯に受け止め」と言ってますが、ホントでしょうか?w
しかし、ここのところ、タブレットやら電子書籍に特化した端末が出回っていますが、正直迷いますね・・・
iPad miniを買えばKindleアプリでAmazonの書籍は読めるけど端末が高そうだし、
Kindle Paperwhiteは安くて長時間使えるけど、PCとしての機能はないし・・・
Kindle Fire HDはお手頃価格だけどOSがAndroidだし・・・
あ、koboですか? Koboは・・・www
書込番号:15254841
3点

8月にクーポンで無料にて頂いたのですが、今日2台目が来ました。
楽天カード会員に送っているとか。
たしか前回のクーポンもそんなこと言ってた気がするのですが?
大分余ってるんですね、この機械。
プライオリティパス狙いで毎年1万円楽天カードに年会費を払っているので、
その劣化版キャッシュバックですね。処分に困りますが・・・笑。
書込番号:15255524
7点

koboだっていいじゃないか、電子書籍だもの みつを
書込番号:15256165
3点

もう完全に撤退戦に入っているんですよ。
日本語書籍がこの1ヶ月で5000冊しか増えていません。
公約の年内20万冊からすると1割程度の達成ペースです。
あるいは、もう出版社側が見放しているのかも知れません。
同人作家すら総スカンというのも悲惨な話です。
(奈良正美さんの写真は着々と増えているみたいです。
今やkobo最大の花形作家ですよね)
ただ、本丸類焼を防ぐには、一刻も早くkobo自体を
「存在しなかった歴史」に変えてしまう必要があるんですが
(ビジネスとしては正解でも、それも悪辣な話ではありますが)
無料配布は真逆のやり方ですから、混乱の極みですね。
撤退戦というより、壊走といったほうがいいかも知れません。
絨毯爆撃というよりは、オイルや武器を放り出して
逃げ惑っている姿を連想します。
書込番号:15257336
5点

販売初日、koboを無理やり売らされていた楽天社員を思い出す。
楽天、ワタミ、どっちがブラック?
書込番号:15257341
3点

楽天体質は改善されていないようだ。
水増しに対して謝るべき人は、先に購入した人にすべきである。
楽天サイト「電子ブックリーダー」・「電子ブックコンテンツ」どちらにも書かれておらす。
http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/1026.html
ニュースリリースでさらっと書いているだけである。
楽天メールは、スパムか? 楽天の”スパム”を三木谷氏が自慢。
http://blogos.com/article/49119/
書込番号:15259066
5点

2012年の流行語大賞、「ワイルドだろう〜」 特別賞「Wiki谷」と予想しています。
●鳴り物入りで発売が開始されたKoboの行く先は暗い。
・コンテンツ数を水増し表記、消費者庁から指導
・楽天カードプレミアム会員にKoboを無料で送付
・Wikipediaライセンス違反、1冊1ページの本 その他諸々
・このままKoboは終わってしまうのか?
http://smhn.info/201210-rakuten-kobo-has-trouble?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
●凄まじき商魂! 楽天・三木谷社長の“拝金主義”的行動力
http://cyberbizkiz.blog.shinobi.jp/Entry/18937
書込番号:15259133
4点

Kindle Paperwhite発売のニュース、冊数水増しで楽天に行政指導のニュース、
カード会員にkoboを突然送りつけるニュースがあったので大変久しぶりにこちらにやって来ました。
現在はプレミアムカード会員じゃなくても、普通のカード会員にも送られているようですね。
本当に、心の底からkoboをお金を出して買ったことを後悔しています。
道義的にも販売戦略的にもファーストユーザーをここまで軽視しつくす会社はあまり例が無いと思います。
タダで電子書籍に興味が無い人に送りつけるくらいなら、突然サービスを打ち切られた
Rabooユーザーに送ってあげればいいのに、そういう配慮がまったく無いのがさすが楽天。
私はその後SONYのPRS-T2を購入して非常に満足しており、koboはほとんど触っていません。
しかし、Kindle Paperwhiteは使用感をT2と比較してみたいので予約しています。
KoboのGloもフロントライト搭載のようで、端末そのものには興味があります。
しかし楽天がついてまわる限りは、二度と、端末もストアの書籍もお金を出して購入することはしません。
初回購入者は同じように感じている方がほとんどと思いますし、
今回無料で送られた人たちにしても、Gloをお金を出して買うかと言えば買わないでしょう。
初動の時点で「電子書籍に興味があり、お金を出してでも購入した」層でない人たちですから
「またタダで送ってくるだろうし、送ってこないならいらない」と思う人が多いでしょうから。
これだけの問題がありながらもいまだにKoboを支持しているのは、ほとんどが自炊派か、
余ったポイントで本を買いたい「現金を落とさない層」です。
これらのことから思うに、楽天の電子書籍事業が今後巻き返すことは無いでしょう。
少なくとも、Wiki谷氏が想定していた規模でのシェアや売り上げに到達することはないでしょう。
思ったほどの儲けがなければ、サービスもユーザーも即切り捨てるのが三木谷流です。
おそらくそう遠くない未来に楽天は電子書籍事業から撤退するのではないでしょうか。
書込番号:15267781
11点

●無料進呈がアダに? 楽天「kobo Touch」がヤフオクで投げ売り中
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20121029_569338.html
・「Kindleを買う原資にする」といったツイートをしているユーザーもいるなど、本末転倒な状況となっている。
ここまで奇想天外とも言える手を打ってきたkoboの次の一手は何なのか。
楽しみにしているユーザーも多そうだ。
私も楽しみにしているひとりです、
敵に塩を送るWiki谷社長、あっぱれ! 褒美をつかわすぞ、kobo50万台じゃ!\(^o^)/
書込番号:15269373
5点

ヤフオク、見事なくらいkobo一色ですね。
「イェ〜イ!楽天の勝ち!」
なわけねぇか…(笑)
あとは撤収宣言が何時出るかだろうな。
得意の英語でやってみてね。
書込番号:15272513
3点

ヤフオクでの落札相場、予想通り落ち込んでます。
早めに叩き売っといてよかった(笑)
touchに続いてgloがヤフオクを賑わす日も近いと思われ。
書込番号:15297956
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY201210300196.html
いちばん超現実的だった1枚写真の件が見出しになっています。
ただ、世間にはブロマイドという商品もあります。
ポイントはむしろ16階調であることなんですね。
「形がわかりさえすればいいのだ」
「むしろこちらのほうがゲージツ的なのだ」
楽譜だって、別に本として扱って悪いわけではありません。
問題は、koboが演奏に譜面を用いるのに全く不適当なこと、
そして喧伝する総書籍数の1/4が楽譜ということなんです。
「目の前にアンコウみたいにぶらさげれば演奏できるのだ」
まさにバカボンパパの降臨です。
朝日記事は他記事よりいくぶんマシですが、まだ甘い。
昔、赤瀬川源平さんが「トマソン」という概念を提唱しました。
降りて降るだけでどこにも通じていない階段とか
壁にくっついているだけで絶対開かないドアとか。
koboは、人類史上はじめて大量生産されたトマソンなのです。
11点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
皆さん、お待たせしました。
Wiki谷社長の3日天下が終わり、楽天kobo帝国が音を立てて崩れていきます。\(^o^)/
●「ついに日本のお客様にKindleの最新版をご紹介できることになりました。」
http://www.amazon.co.jp/ref=gno_logo
●au、「iPad mini」「iPad Retina」の近日発売を予告
http://ascii.jp/elem/000/000/738/738618/
価格もKindle Paperwhiteで\8、480ー、
5万冊を超える日本語書籍、英語・その他言語での書籍も140万冊以上、なそうです。
とっても楽しみです。
Wiki谷社長はもう無料配布でkoboの在庫処分をするしかないですね…。
11点

Wiki谷社長 ついに予告無しのコボ無料プレゼントを実施!!
Kindle Paperwhiteで\8、480 ホントに楽しみだ。
楽天は、今更ユーザーを大切になんて方向転換は無理だろうし
次期モデルも価格で勝負しても、勝ち目は無いと思うので無料で配布
お金出した購入者をバカにした事が、致命的だった事を身に染みなさい Wiki楽譜社長
書込番号:15247611
10点

どうやら楽天プレミアムカード会員にバラ撒いてるみたいです。
年会費\10,500-の客=金がある→koboを送る→ストアの餌食、というのがWiki谷社長の考え。
前にターゲットになったダイヤモンド会員も、期限切れ間近のポイント→ストアの餌食、
というのが見え見えですね。
一般カード会員? ゴールド以下の会員? 金ねぇんだろ? みたいなw
書込番号:15250424
8点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
>次は5000円を切るか?
5000円を切る前に、在庫切れになると見た。
もう、不良交換用の在庫のみに
で、新機種を投入で悪夢がよみがえる(笑)
書込番号:15166921
6点

三木谷氏が、雑誌「DIME」の中で「Kobo mini」「kobo Glo」「kobo Arc」に触れ、海外では10月1日より一部販売しているそうです。 どのタイミングで日本で発表・販売するか、今の機種をどう見限るか楽しみです。 今のkoboが壊れるまでは、購入はしないつもりでいます。
書込番号:15176504
3点

楽天は各店から商品代金の2〜6.5%の手数料を徴収して稼ぐらしい
「支払う総額がわかりにくい」といった客の声に応える形、というのが建て前、
じつは送料からも手数料を取ろうという、Wiki谷社長の魂胆、まさに鬼畜。
●楽天、「送料込み」に価格統一へ 11月から
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201210070424.html
書込番号:15177135
10点

新機種がでても、端末の日本向ローカライズはマトモに出来ないだろうし。
(7月に出て、未だに直せない技術力)
それに現サーバーのシステムとデータベース構造を直さなければ同じ事をくりかえすと思う。
(直す気はないみたいだし)
10月1日の「未公表」謎のバージョンアップでもバグは増え続けている。特に酷いのが
私の場合、今まで読めていた本(有料)の一部が全く読めなくなりました。
頁をめくろうとすると進まず、「同期しなおしてください」とでるが同期しても治らない。
商品を回収された気分w もう本気で怒ってもいいよね(タメイキ)
書込番号:15177473
11点

>じつは送料からも手数料を取ろうという、Wiki谷社長の魂胆、まさに鬼畜。
私は楽天での不買運動を実行中、プラチナ↓ゴールド↓シルバー↓その他の会員を目指す。
コボの新機種 買わん 買わん 買わん。
わはは、また負けてしまうのかさんは、本当にコボでのトラブルを全部体感してるのでは
大変な思いをされましたね。
ここで募った不具合の件をまとめてメールしましたが、返信無しです。愛想が尽きた
書込番号:15181279
7点

流れ星 見たことなーいさん
直販のkoboはキャンペーンだの、レビュー操作をしておいて、
出店しているショップさんからは、送料からも手数料を巻き上げようとしている、
ショップさんたちは怒ってないのかしら?
で、私も楽天から離脱活動中です、
今まではケータイ料金やらプロバイダ料金やらガソリン代やら
楽天カードを使っていましたが、全部切り替え予定です。
書込番号:15182655
5点

もともと楽天の手数料は他のモールより高いですから、店側で吸収しきれず、直営店や、Yahoo!店、Amazon出品なんかと価格差つけてる店も多いです。楽天で検索して店を見つけて、その直営店行くともっと安かったりします。
送料も、ということになると・・・合計価格で差をつけるとこ増えるでしょうね。
楽天市場内のショップは審査された安全なショップというわけではなく、普通に悪質店も存在する(現に悪質店が粗悪ブックリーダーを売ってます)のですから、ここで買う理由はないですよね。
書込番号:15183038
9点

ドイツではこんなの出るようですね。
価格はなんと1000円前後:
独txtrが単機能な小型E Ink電子書籍リーダー「txtr Beagle」を発表
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/10/news093.html
益々安かろう悪かろうが増えそうだ。
うちのkoboは先日のアップデートでページ送りとか大分改善されました。
辞書での範囲選択は相変わらず使い物になりませんが。
同期不良も改善した。
始めからこの状態でリリースしとけば良かったのにね…
でもストアはまだまだか。
書込番号:15187194
3点

>>ドイツではこんなの出るようですね。
これ良いですね。ただしまともに使えるという前提ですが・・・
端末にウエイトを置くか、電子書籍で利益を出す事を考えるかでしょうが、
koboのようにどっちも酷評を受けるようでは全く駄目ですね。
おまけにバカ社長が「日本人は私に感謝することになる」と言ってるようでは、
全く救いようがありません。
まあ感謝するとしたら、今回の事で皆さんと同様、楽天という会社がよく分かり、
あれ以来関わり合う事がなくなった事です。
書込番号:15188697
5点

animale さん
「全部切り替え予定」賛同です。
ただ、楽天銀行の口座だけはキープしておきましょう。もちろん、残高0で。
そうすることにより、先方に要らぬ経費がかかります。
---
hakun さん
「日本人は私に感謝することになる」
これの一次ソースはどこで見られますか?
書込番号:15190029
7点

楽天koboからメールが届きました。
「楽天24koboショップでkobo Touchが50%OFF(3,990円引き)で購入できるクーポンです」
往生際が悪い、Wiki谷社長ですね。 まだまだ在庫があるのかしら?
そういえば、ちょっと古いですが、面白い記事があったのでご紹介。
http://cyberbizkiz.blog.shinobi.jp/Entry/18937
さて、iPad miniは日本時間の24日午前2時に発表会、11月2日発売、
というのが見えてきたみたいですが、
Amazon Kindleはずっと「近日発売」のまま・・・気になります。
書込番号:15222508
2点

同様のメール受信しました。
兎に角、端末さえ処分(楽天会員に渡す)し、1冊でも
本が売れ、利益が上がることを目論んでいるのでしょう。
私は Nexus7端末を手に入れました。
ページめくり、pdfどれもがサクサクの操作感。
web閲覧にしても、シングルコアのネットブックより快適で
HDのyoutubeまでもが軽く再生できます。(正直驚きました、PCの2コア4スレッド並なので)
koboに払った7980円よりNexus7の19800円は高いが確実に「価値」と「満足」がありました。
書込番号:15223515
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
