
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 9 | 2012年9月21日 16:34 |
![]() |
23 | 5 | 2012年9月1日 13:54 |
![]() |
65 | 17 | 2012年9月3日 06:47 |
![]() |
6 | 3 | 2012年8月18日 15:13 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年8月18日 12:36 |
![]() |
12 | 5 | 2012年8月13日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
特に問題なく使っていたのですが
ある日電源を入れるとイキナリ画像の様な画面になってしまいました。
部屋から持ち出すことも無く、特におとしたわけでもないので驚きました。
そこでカスタマーセンターに電話をすると
メールで問い合わせして頂きたいと言われました。
メールでどういう状況か画像を添付して送ってくれと言われ
その通りにしたんですが2〜3日経っても一向に返信がありません。
コボに修理などの問い合わせをされた方、どのくらいの期間返信等待ちましたか?
5点

2〜3日では、返信来ないので。
2週間位が普通ですから、積極的にメールの返答の催促が必要ですよ。
本当にだらしない対応ですから。
書込番号:15065615
8点

返品ではなく,あえて交換を選択してサポートに連絡したら1週間たってもナシのつぶて。
販売店に連絡したら,2日後に交換に来るということであっさり交換。
サポートからはさらにその1週間後位に交換品が送られてきたので,
二重受取することはできないことから受領拒否した。
1カ月以上経って,ようやく忘れかけたころ,サポートからの連絡が。
返品用のkoboの受領拒否をした理由を聞かせろだと。
一度も「返品」ということは言っていなかったことから,
「交換」ではなく「返品」という言葉を使った時点でブチ切れ。
今までの電話,メール対応の内容を調べてからかけ直せ!!と突っ返した。
販売店から回収した製造番号確認すれば顛末わかるだろうっての。
返品理由を調査するより本人から聞いた方が早いだろうと考えたのだろう。
返品直後に連絡するならまだしも,1カ月以上経ってから連絡するか?普通。
書込番号:15066695
8点

みなさんもそうなんですね。
コールセンターにかけて、最初に出た方が余りにも話が通じず
上司に代わってもらいました。
暫く待って出た上司の方に
「お客様の要望はなんでしょうか」
と言われました。
今日ようやく返信があったのでその時の問い合わせ番号と
『メールにも記載している通り、修理の送付先を教えてほしい』
と伝えていたのにも関わらずです。
部下からの引き継ぎも、メールの履歴も確認をせず
電話を変わったんですか!と怒ってしまいました。
これだとただコールセンターを設けているだけですね。
端末には特に不満が無かったので(なぜかページ送りもスムーズでしたし)
非常に残念でした。
次の返答は何時になるのか不安です。
またこちらから電話を掛ける羽目になりそうな予感…。
書込番号:15066788
8点

本日、交換のための住所がメールで送られてきました。
昨日とは違い、また電話連絡も非常に応対が良い方でしたので
気持ちは大分落ち着きました。
私の場合、実際カスタマーセンターにメールが届いているのかどうかが
一番の不安事だったので
『自動配信のテンプレでもいいから、メールが届いたことが分かるようにしてほしい』
事を希望として伝えました。
実際の所、暫くの間、コールセンターからは
メールの履歴が見れない状況での立ち上げだったそうです。
※連携が全く取れていなかったんでしょう。
勿論、それは購入者には何の関係もない事ですが…
言いすぎたな、と今日になって反省しています。
なぜならそういった見切り発車の状況でコールセンターを立ち上げた
楽天の本体に一番の問題がある、と痛感したからです。
とりあえず現状として、何か問題があれば
購入店経由以外の方法だと
コールセンターに連絡し、対応してもらうのが
一番早い選択かと思います。
メールだけでは何十通送ろうとも
おそらくもう1週間から2週間は返答が遅れたな、と感じました。
書込番号:15067956
6点

蛇足ですが
楽天正社員の人間は何をどんなに言おうとも絶対電話に出ない様なので
そこもまた、言い過ぎた…と痛感したポイントでした。
書込番号:15067983
7点

大変でしたね。
でも「楽天の社員は絶対出ないようなので」
ということはユーザーは考えなくてもいいと思います。
たとえ外注であろうが派遣社員であろうが
いったん電話に出たからには
楽天の社員としての責任があるわけですから。
私は、前にも書いたように
専門業者への外注にしては、あまりに体制がお粗末すぎるので
派遣を大幅補強した内部対応ではないかと考えていますが。
ちなみに、英語対応を要求すると
有料の国際電話にかけなおすよう言われます。
書込番号:15068214
3点

saksak2525さん
はい、おっしゃる事はよく分かりますし
私自身もカスタマーセンターを謳っている以上
購入者には派遣だろうが契約だろうが関係ないと思っています。
ただ、楽天として電話応対をさせるなら
楽天の正社員と同等の権限を誰かに持たせるか
明確にしておかないと
どこまで対応していいのか分からないだろうなぁ、と。
その辺を多分自分は分かっていながら
突っ込んで聞いてしまったので、自己嫌悪なのです。
コールセンターの殆どが今外注だと思いますが
本来、誰か一人でも直轄の担当者がいるべきではないかと考えます。
庇う訳ではないんですが、コールセンターは客の苦情を社員に届けない為の
防波堤みたいで可愛そうでもあるし、不快だなぁなんて。
ちなみに、昨日は深夜に電話しました。
「深夜の時間帯の最高責任者は私です」
と言ってたんですが、会話の後、上に確認を取ります、と保留音。
「最高責任者が誰に確認を取ってたんだろう」と思いましたが
突っ込めませんでした。
書込番号:15068467
5点

派遣社員に丸投げなんでしょうね。
派遣社員の最高責任者の上は、楽天社員なんでしょう。
書込番号:15079379
3点

本日交換品が返送されてきました。
(wi-fi対応モデルになってますね)
最後のやり取りからだとかなり迅速に対応して頂いたかと思います。
(当方沖縄県在住で船便だったのに発送から3日位で手元に届く)
色々と言われていますが、端末自体は好きなので大切に使います。
対応が遅いと思う方は、とにかく一度コールセンターに電話する事をお勧めします。
書込番号:15099462
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
昨日久々にWiFiにつないだら勝手に更新が始まって、タッチパネルの反応とWiFi接続の安定性が随分良くなった気がしました。
そこでちょっと気になったのですが。。。
koboってWiFiにつなぐとパスワードなしで書籍が購入できちゃいますが、もし置き忘れたり盗難にあったりしたらダウンロードされ放題ってことはないんですかね?
念のためログアウトしておこうと思ったら、今度は単体で復活できないし。
不安になってきたので、詳しい方がいたらアドバイスお願いします。
2点

もちろんダウンロードし放題です。パスワードによるロックもかけられません。購入時に住所も出てくるので、それも分かってしまいます。
webストアのマイアカウントからアカウントを停止させると、以後、購入できなくなります。ただし、紛失後に買い換えたとしても、どうやって古いデータを復活させるのか、という問題は残りますが。
書込番号:15006446
7点

P577Ph2mさん
>もちろんダウンロードし放題です。パスワードによるロックもかけられません。
>購入時に住所も出てくるので、それも分かってしまいます。
マジですか。ロック掛けられないというのはどこかで読んだ気がしていたのですが。
"【kobo】ヘルプ "
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/18403/
>Q. 本を購入する際にパスワード認証をさせたい(購入前認証)
>A. 本を購入する際、パスワードを認証させる機能は現時点ではご用意しておりません。
>ご意向に沿えず申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
ホントだ。購入時に認証ないんだ…
書込番号:15007364
5点

これ発売最初から問題になってましたよね。
WiFi経由で購入した事が無かったので改めて確認してみました。
商品を選んでクレジット登録があると、ほとんどワンタッチで購入できてしまいます。
これは怖いですね。
ダウンロード時にパスワード再入力させる仕組みが最低必要でしょう。
あるいは悪用された場合の何らかの保証を設けてもらわないと。
早急なシステム改修が必要だと思います。
動作不具合の改善ばかり優先してこれ残すってどうかしてますよね。
現状だと紛失は絶対注意するべきだと思います。
書込番号:15007460
3点

起動時のパスワードロックだけでは駄目でしようね。
なにしろシステムのマイクロSDを取り外してPCで解読出来ちゃうハードですから。
有効な対応策としては、決済時にカード会社のシステムに飛んで
決済専用の認証パスワードを入力するようにしなければ。
カード会社は対応済みですし、ネット通販で利用しているお店はたくさんありますよ。
書込番号:15007608
3点

うわっ、そうだったんですか!
何か人前じゃ危なくて、持ってるとこを見られたくないですね。。。
貴重な返信をいただいたみなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:15007784
3点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
自分もKoboがほしいなーと思いましたが、
この批判半端ないですね。
社長が糞じゃ、楽天じゃクソじゃ、もっさりするとか、古臭せえとか、バグるとか、返品するとか本当にいい言葉が1つもないですね(涙)
やっぱ衝動買いの銭失いをしたのでしょうね(TT
1点


>(´-`)y-~さん
このURL開発者をこてんばに貶しているだけじゃないか(怒)
書込番号:14997828
1点

新規事業なのにトライアルなしのぶっつけ本番で
つまづいたわけで、普通なら次はまともになるはず。
担当役員が辞めたから楽天もまずかったと認識しているようです。
書込番号:14997953
2点

担当なの?
楽天デジタルコンテンツ推進室の本間毅執行役員は異動してないみたいです。
書込番号:14998184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・宣伝の謳い文句が大嘘(発売時で書籍数3万冊→実際は1万8千冊程度)
・その後の8月中に6万冊も達成できず(現時点で約3万冊、うち約2千冊は写真1枚しか入っていないもの)
・批判を隠そうとして製品のレビューページを閉鎖、賞賛コメントのみを表示して宣伝
・社長が不具合は全て改善したと言ってるがまだまだ不具合がある(http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65704521.html)
値段とバッテリー持ちの良さに惹かれて買いそうになりましたが、寸前で思いとどまって正解だったっぽいですね。
将来的に状況が改善したら購入を検討するかもしれませんが、今の所は買う気は起きません。
書込番号:14998268
7点

未完成で発売、客が製品検証しなければならない事
PDFファイルとkoboファイル等 読む本によってページめくりの動作が全く逆に変わる
TXTファイルはそのままでは読めないのでhtmlにしなくてはならない
本が多いと本棚の管理が面倒、しかも日本語の本棚だと今でも文字化けする
電子ペーパーの反応速度よりも遅いソフトウェアの処理速度でタッチして「数十秒」待つのは当たり前
外部SDに入れるファイルの動作は楽天で購入した本以外は保証しない
だが楽天で購入した本を外部SDにダウンロードや移動することは不可能。
PC上でも本が読める(koboデスクトップアプリ)と宣伝したが嘘
端末の蔵書が100冊位超えると電源ON、トップページの表示などに長いと1分以上必要(理論的には1000冊1GBまでOK)
楽天で買った本を読んでいてもフリーズが多発(そのたびに電源OFF→ONが必要)
購入した本のデータは端末、PC、楽天サーバーにあってバグがあるため齟齬が生じるので
本がダウンロード出来ない、読めないことが発生。
一日3,4時間読書すると(WIFIOFFで)1週間さえ電池が持たない(公表では1ヶ月)
新しいおもちゃをいじくって遊ぶのが好きな人にはいいが純粋に読書が目的ならどれでも他の機種の購入をおすすめします。
電子書籍が先行しているアメリカでは目が疲れないカラー液晶の時代で電子ペーパーは5年前の技術だそうです
書込番号:14998483
13点

>電子書籍が先行しているアメリカでは目が疲れないカラー液晶の時代で電子ペーパーは5年前の技術だそうです
とくに目が疲れないカラー液晶ってなんなのかなぁ?
iPadのことかな?他になにかあるの?
アメリカには特別なカラー液晶のタブレットがあるんですね
情報強者さんの情報に感謝です
目の疲れに関しては僕もいつも気にしてる問題ですけど、
カラー液晶でもアンチグレアフィルム貼ると見やすくなるし触り心地もさらさらで使いやすくなります
あぁ、だけど安いものとかハズレ商品はギラつきます
あと、紙だろうがなんだろうが細かい字を長い時間読んだら目は疲れます
結局
最新のiPadとかAndroidはEインク端末と比べて天と地の差で動作がいいです
問題は重いこととバッテリーの持ちですよね〜
あとやっぱりEインクの方が目に優しいですよ
どうしてもバックライトで発光するカラー液晶とか若干仕組みが違う有機ELでEインクなみに目に優しくなるのはまだまだ時間がかかると思いますけどね〜
Eインク端末は処理速度がせめてiPad並になればやっぱり目の負担の問題があるから需要はありますよ
ほとんどの過去の小説やマンガは白黒ですし、これからもほとんどのそういうコンテンツは白黒でしょうからね〜
書込番号:14998667
2点

iPadのレティーナディスプレイとKindleを比べますと、
お日様の光や強い光源の元ではKindleがいいですが、
画像はもうダメダメ。買った書籍にコードとか画像があると
話になりません。
一方iPadのKindleアプリでみれば画像はくっきりして操作性も抜群です。
やや光源がとぼしい場所でも一切気になりませんし。
文字だけならKindleもアリですが、トータルするとiPadの方が見やすく感じますね。
書込番号:14998792
6点

批判が多いのは日本ではEインクがあまり知れ渡って
ないのが一番の問題ではないでしょうか。
私はソニーリーダーもKindleも持ってますけど、
Koboも快適に使ってます。
EインクとiPadなど全くコンセプトの違うものを比較すると答えが
出ませんが、Eインク端末としては極めてKoboは世界標準だと
思います。
ハード的にですよ。
楽天の問題はわかりません。
書込番号:14999450
4点

いろはabcさんのレビュー見てたら
無料配布しとるのか…
ミキダニさんヤケになってるね
書込番号:15001936
4点

E-ink端末としても普通では?
6インチとしては解像度も一般的な800x600だし普通。
現在自分が使ってるStory hdは6インチで1024×768
pdfに変換する必要はあるけど特に自分の環境では問題なし。
かなり細かい漫画も画面が6インチなんで小さいけど読めます。
書込番号:15006558
2点

考えれてみればkoboも海外ではそんなに低評価ではないだろうし、E-ink式リーダーとしての本体はごく普通の出来なんでしょうね。それが楽天と言う会社にみそめられたのが、真に不幸な出来事だった。英語かぶれで、社内と売り出すマーケット状況の区別もつかず、おまけにユーザー側に非があるような事を平気で言う、こんなお粗末なワンマン社長会社ではなく、ごく普通の企業から日本デビューしていれば、ここまでの悪評を受ける事も無かったろうと思います。
書込番号:15007235
4点

私は、先日やっと返品手続き完了しました。
予約で購入し初期設定は順調にできたものの、WiFiの調子が悪く
(初期設定はできるものの、再接続時からは接続不能状態)、
カスタマーケアに連絡しても改善しなかったため返品することに。
批判が多いのはやはり楽天の対応が悪いためです。
その頃はまず電話が繋がらなかったですね。
回線増強及び24時間対応もあって、7月末の深夜にやっと繋がりました。
返品に応じてくれたのはいいのですが、同じ内容をメールで送ってくれと。
言うとおりにしましたが、そこから何の音沙汰も無し。
で、催促のメールをすると、無線LANの設定方法を長々とメールに書いて
送ってきたのが8/10頃。
全くカスタマーケアと連携が取れてません。
何回かのやり取りの後、返品先の住所を連絡してきたので、着払いで発送。
これが、8/17頃です。
8/18には受取済みであることを確認。
ここから8/31まで全く連絡無し。
再度、催促メールをすると、「返品が確認できたので返金処理しました」
の連絡が9/1に来ました。
催促した順番に処理しているような感じです。
おそらく大量の返品があり、対応しきれていないのではないでしょうか。
そんな最中に例の三木谷社長の問題発言。
そりゃ怒りますわな。
こんな会社の商品なんか持ちたくないのが正直なところです。
長々とすみませんでした。
書込番号:15013701
6点

yammoさんへ
>楽天デジタルコンテンツ推進室の本間毅執行役員は異動してないみたいです
この人は事業部長にすぎません。(会社法上の役員(経営者)ではないです)
ZUULさんが、おっしゃっているのは、楽天常務取締役鈴木尚さんのことだと思います。
書籍流通ビジネスを統括していたようですが。
去年は東洋経済で、電子書籍関係のインタビューにも回答してましたし、
今回の騒動の電子書籍ビジネスの大元締めなのではないかと推測。
書込番号:15014802
1点

わわわわわwwスレどんだけたまってんだよww
返信するよ(^-^
―――――――――――――――――
>ZUULさん
楽天やっちもーたなww
>yammoさん
・・・(汗)
>ktrc-1さん
低評価隠ぺいじゃね?ひでー。
価格コムではしっかり酷評されている(笑)
>わはは、また負けてしまうのかさん
もー楽天。ジョーダンいうなよww
>スマホ入門さん
僕は本の白黒が嫌いだから、iPad向け?
悪いけど、僕のPC(Core-i5、7)はiTunesが全く作動しない(笑)
>とこんとこさん
た し か に!
>そりげくんさん
ハード的な問題(笑)
>(´-`)y-~さん
いろはさんねぇ・・・けっこうKoboを貶していますね(汗)
>Replayさん
まさか画像が荒いだけ(笑)
>hakuinさん
楽天が悪いんかよ(笑)まさか他メーカーにすればよかったんか。
>婆萎嗚さん
普通は良好だけど、楽天が糞なだけ?
>pan_chanさん
返品はんぱねーな。レビューにもよっけあるし(笑)
>光陰矢如さん
というか返信する回答ではないようだ(笑)
書込番号:15015586
2点

本当は全員ベストアンサーなんだけどね(笑)
3人しか選べないから(涙)
書込番号:15015589
3点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch

Web閲覧機能は一応付いています。koboとしては「おまけ」という位置づけのようで,サポート対象外の機能となっているようです。
実際使ってみた感じでは,たぶんe-ink画面の特性によるのでしょうが,反応が鈍くかなりストレスがたまります。koboを主たるWebブラウジングの手段とするのは,ちょっと無理でしょう。ただし,文字中心のページを連続的に読んでいくような使い方(例えば掲示板を読むとか),またスマホも持っていないような状況で出先で手軽に情報検索したいとかの場合は,何とか使える範囲だと思います。(ただしこのような状況では3G通信に対応していると便利なのだけど,それは付いていません。あくまでWifiが使える場合だけ)
メールは試していませんが,Webメールなら使えると思います。この場合は,上記の画面の反応のニブサに加えて,ソフトキーボードでの入力が快適とは言えない(ソニーリーダーと同程度にやりにくい)ので,これもサクサクとメールやりとりをする,というわけには行かないでしょう。でも,携帯メールのように短文でちょちょっと書くには悪くないかな?
以上,ご参考まで。
書込番号:14949946
3点

メーラーは付属していないですね。
Webメールは、ちょっと気になったので試してみました。
Yahoo!メールは、なんとか送受信できました。
Taki08さんの言われるとおり、かなりストレスありです。
Gmailは、受信トレーの読み込み中で止まってしまいました。
サービスによって使えたり使えなかったりするのかな?
(画面を頻繁に書き換える)ブラウザ+WiFi使用で電池の消耗が多いので注意が必要ですね。
書込番号:14950189
1点

普通のPCとかタブレットと違って、Koboの画面は電子ペーパーのE Inkです。
速い切り替えを要求されるWeb閲覧にはかなり不向きです。
頻繁に点滅を繰り返す感じで非常に見にくいです。
ブラウザも最低限の機能しかありません。
まあ使えるとして簡単なWEBメールの作成くらいですかね。
それも携帯かスマホ持ってるならそちらの方が使いやすいでしょう。
まあ、ほんとおまけですね。
書込番号:14951137
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
任天堂DSで脳トレをしています。
このソフトに「名作を朗読する」課題がありまして、文字を大きくできたり
ルビがついたりして、非常に良いなあ と感心しました。
よからば 電子本はもっと便利なのかな、と思いきや
コボなるものが 不評 だとか。
他のメーカーのモノも あるようですが
特徴など お教え下されば ありがたいです。
0点

Koboが不評なのは電子本というよりプラスチックの板になってるからだと思いますよ。。。
まぁ事前発表されてた書籍数すら誇張されてたってのもありますけど、、
実際アメリカで販売されてるキンドルなんかは好評ですしね
まぁ向こうは書籍全体的に高額なのもあっての流行りだと思いますがw
出版側も結構協力的ですしね
機械によって対応するフォーマット違ったりすることあるんで、そのへんは書籍ストアとかを見てラインナップ確認してから対応機種を買うっていう選択になることが多いと思いますよ
せっかく優れた機械買っても本がないんじゃ話にならないですからw
書込番号:14929740
1点

良い所)
幾ら貯めこんでも部屋の床が抜けない。
悪いところ)
保存する外部メディアを確保しなければならない。
ほぼ半永久的に(少なくとも自分の生きている限り)
容量も最低数Tは必要。
書込番号:14930379
1点

場所をとらない。コンパクトだけど何十冊でも何千冊でも入れておける。
これに尽きると思います。。。
正直紙の本が一番すきです。
書込番号:14931169
3点

>Tとはなんですか??
すみません、変な略をして。
TB テラバイトですね。
携帯端末で本を読むことは IBM WarkPadの時代から
やってますが保存用のファイルサーバは増加の一途。
40G->320G->2TB
そろそろ6TB欲しいな、という状況です。
業者のサービスも信頼性が疑問なので、自宅サーバです。
書込番号:14934636
1点

ソニーのリーダーを店頭でみましたが、
ページをめくると白黒反転、一瞬どきっと
します。
自炊という 本をばらしてスキャナ取り込みにも
抵抗感がぬぐえません。
ですが、本は増える一方だし、
老眼が進むと、大きいじの電子本はうれしい。
ただ、まだ情報量に媒体が追いつかないようですね。
もうすこし様子をみます
ありがとう
書込番号:14937718
0点

え〜
もう老眼現象あり早いねそれ!
私めの年齢なら分からんでもないけど。
お酒より目に良い物をゲットしてね。
ほんでもって若葉マークは何。
本題からそれたけど
本を持ち歩くよりも良いね。
書込番号:14949868
1点

最近急に近視になってしまいました
視力は4.0(左右とも)あります。
初心者マーク、なぜかいつもついています
目がワルっからはずせないのでしょうか
書込番号:14950666
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
kobo touchが、SDカードを認識しません。
PCからSDカードに、PDFファイルをコピーして、そのSDカードをkobo touchに挿入。
しかし、そのPDFファイルが、kobo touchのホームスクリーンにも、ライブラリにも表示されません。
そもそも、kobo touchがSDカードを認識しません。
kobo touchをUSBケーブルでPCに接続すると、PCからは、kobo touchとkobo touchに挿入した外部SDカードを認識できます。(添付画像、参照)
また、PCからだと、kobo touchに挿入したSDカードのPFDファイルを読み込めました。
SDカードはPCではちゃんと認識できるので、たぶん、kobo touchの不具合だと思うのですが、同じような症状の方はおられませんか?
1点

カードを入れたら一度電源を落としてみて下さい。
それか、電源offの状態でカードを入れる、電源onで認識してライブラリに追加される筈です。
もし既にお試しであればカードとの相性と思われます。
念のためPDF以外のデータでも試してみて下さい。
後は楽天に動作確認済みのカードを確認してみましょう。
それらを使用しても駄目だった場合は残念ですが不良品(koboの)かもしれません。
書込番号:14909284
2点

super Aさん、返信ありがとうございます。
一度、電源を落としてからも試してみました。
epubでも試しましたが、駄目でした。
8Gbyteのmicro SDHCなので駄目なのかと思い、今度、4Gbyteのmicro SDを買って試してみるつもりです。それで、駄目だったら、ビッグカメラで交換してもらおうと思っています。
kobo touchには、こういうトラブルがあるかと思っていたので、ネットではなく、直接お店で買いました。その方が、初期不良の返品や交換もスムーズに対応できると思いましたから。
楽天のヘルプセンターには、症状報告のメールを入れましたが、返事はまだ来ていません。
何らかの対処法を記載した返事がきたら、ここに再度、報告するつもりです。
参考までに付け加えると、楽天のカスタマーセンターにも電話しましたが、トンチンカンな解答で、なんの参考にもなりませんでした。
三木谷社長が、コンピューターリテラシーのない少数の人が騒いでいると言うのなら、カスタマーセンターの人こそ、もっとコンピューターリテラシーを持った対応をして欲しいとも思いました。
書込番号:14910431
7点

ファイル名に日本語含まれていると認識しない事があるとか。
フォルダ作って1ファイルのみで読み込ませると認識する事があるとか。
PCとの接続は切ってますよね。
自炊ならDRAM関係ないし…
一度初期化してみる…
うちは大分前に上海問屋で購入した2ギガカードで電源on・offでライブラリに追加されました。
楽天のヘルプでは「殆どのカードに対応しています」とありますが、殆どってw
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/18394
購入予定のカードと手持ちのカード両方、対応しているか要確認ですね。
で、楽天サイトからPCブラウザ(IEやchrome)で青空文庫でもいいのでDLし、それを読ませる。
これでも駄目ならkobo本体が不良として返品or交換ですか。
お力になれず申し訳ない。
書込番号:14911780
2点

MicroSDHC(32GB)が同様の状態になりました。
OS起動用にフォーマットしたものを通常フォーマットしたものはkobo上では認識しないようです。
MiniTool Partition Wizard(窓の杜からダウンロード)で既存パーテーションを削除し、フォーマットし直したら認識するようになりました。
ご参考までに。
書込番号:14928991
0点

superAさん、グルグルあたまさん、返信ありがとうございます。
kobo touchを、交換したら、治りました。
ヘルプセンターからも、「お客様の電子ブックリーダーは交換しなければならない可能性がございます」という内容の返事が来ました。楽天で交換するのは、いろいろと手続きが面倒なので、ビッグカメラで交換しました。
ついでに、"2GbyteのmicroSDカードを買って試したら、うまく、pdfがホーム画面に表示されるようになりました。
グルグルあたまさんへ
>OS起動用にフォーマットしたものを通常フォーマットしたものはkobo上では認識しないようです。
この意味が、よくわかりませんでした。
microSD買ったままで使っていますが、FATでフォーマットされていました。
NTFSにフォーマットし直したが、いいのでしょうか?
とりあえずは、FATで読み込めたので、そのままにしておこうと思います。
書込番号:14929766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
