


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
セットアップが進まず、返品の承諾を得るも、使えないゴミ同然のkoboを返品させないために、何度も何度も解決出来ない内容のメールを送ってきて、返品意欲を無くさせようとしてきた。 楽天は詐欺まがいの最悪な会社。Kindle待った方が良い。
書込番号:14881234 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

私は通販でカメラのスタビライザーを購入しましたが
広告の内容(簡単にセッティングできる)と実際(習熟が必要)
が異なっていたので、メールで連絡して、返品し、返金して
もらいました。期限は購入後1週間いないでした。
返品に応じない場合は、詳細な経緯の内容を
書いて、消費者庁に訴えた方が良いです。
書込番号:14881960
15点

まさか楽天がこんな無責任な対応するとは、思いもしませんでした。 問い合わせ番号管理もせずに、アルバイトがクレーム処理してるので証拠(事実)を整理するのが大変です。 これも楽天の策略でしょう。 三木谷が問題があったのは2、3000人程度の事なので予定通りとか言ってるのが許せない。消費者庁のアドバイスありがとうございます。
書込番号:14882580 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今までの経緯ですが、
●発売前に三木谷社長自らプレゼン、書店や家電量販店でトップセールス
●19日の発売開始直後から「アクティベート出来ない」「マニュアルがない」「ブックストアに洋書が混在、無料コンテンツ数も広告と違う、使えない」などの苦情が殺到、購入ページの商品レビューにも次々と苦情が掲載され☆5つ中、最低評価の☆1つがどんどん増える
●2ちゃん、SNSなどでもkobo購入者の不満が炎上
●商品レビューへのリンクが突如消える、アクセスしようとしても「現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております」の表示、数日後には「ただいまこのページは閲覧できません」に変わる
後に楽天全体の「みんなのレビュー」からkobo Touchを検索することでレビューが見られたが、現在はそれも見られなくなっている
http://review.rakuten.co.jp/search/kobo+touch/100026/s4/
●不具合や不満がニュースに掲載される(24日付)
「楽天のコボタッチ、不具合や不満相次ぐ」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120724/biz12072415210011-n1.htm
●楽天執行役員のコメントが掲載される(25日付)
「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html
●三木谷社長のコメントが掲載される(27日付)
「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
●三木谷社長の別のコメントが掲載される(27日付)
「コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する」
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96/page/1/
●購入者のレビューは相変わらず見られないままなのに、商品ページには「ユーザーの皆様からのご好評の声」として都合のいいレビューだけが掲載されている、三木谷社長はインタビューでもその点を指摘されたが「見ていないのでわからない」
http://kobo.rakuten.co.jp/?scid=wi_ich_bn_20120723_fes_001#touch
●8月上旬に「アクティベート済みモデル」の出荷を予定? レビューも「旧モデルのレビューは誤解を与える」との理由で再度掲載されることはない?(私の個人的な予想)
思うに、Amazon Kindleをけん制するため見切り発車で端末を売りまくったが購入者から不満が爆発、しかし株主や出版業界各社との関係上、開き直るしかなく、「koboは大成功、何も問題はない、騒いでいる少数派も時間が経てばおとなしくなる、購入者の不満はひた隠し100万台を目標にまだまだ売りまくる」というところでしょうか?
返品や返金を「商品の性格上」受け付けないまでも、商品ページや楽天トップサイトに社長名で謝罪文を掲載し「このたびは発売に際しての準備不足やブックストアの不備で大変ご迷惑をおかけし・・・」としていれば、まだほんの少しの誠意は感じられたのですが未だにその気配もなく公式には一切の非を認めていません。
「インターネットでの商売はまだまだ広がる」と著書でも言っているのに、商品を手にとって検討することが出来ない購入者の限られた情報源であるレビューを故意に見られなくしています。 やり方としてはもう致命傷でしょう。
なんか楽天は大きくなり過ぎて殿様が商売の基本を忘れてしまったような・・・、他にもグローバル化を目指して頑張っている企業やトップが表舞台に立って頑張っている企業はたくさんありますが正直だし誠実です。 このような顧客を騙す、裏切る、バカにする行為は必ずしっぺ返しがくると思います、天に向かって吐いたツバは自分に落ちてきます。
書込番号:14883410
29点

animaleさん
三木社長がどの程度の人間かがよく理解できました。人間窮地になると
その人そのものが出ると言われますが、今回がそれに当てはまりますね。
書込番号:14883514
20点

8月にamazonからkindleの最新型が出るというのに
どうしてガラパゴスな商品を買うのか理解出来ない
書込番号:14883969
3点

まぁそうおっしゃらずに、まだまだAmazonは外国企業だから敬遠する人もいるんじゃないかな?
本社が日本にあるということに安心感を覚える人もいるんじゃない?
そもそも、宣伝文句が本当だったら、結構魅力的な商品でしたよ。
書込番号:14884912
6点

animaleさん、詳しい情報ありがとうございました。 あの後、皆さんからの情報をもとに楽天に最後通告したところ、返品に応じて、しかも商品を引き取りに伺うとのこと。踵を返したように対応が変わりました。 この様なサイトを利用したのは、初めてでしたが助けられました。 皆様ありがとうございました。消費者庁の殺し文句も効果大でした。
書込番号:14886041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

事故った新幹線を埋め、俺は悪くないと
言い張る中国人と同じ対応だよな。
ItMediaに出てた執行役員の兄ちゃんは良かったが
社長のニヤけたツラは殺意すら覚えるね
書込番号:14886077
16点

三木谷は、スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツの気分でkoboのプレスリリース発表をやったつもりだろうが、大きな勘違いだったと早く気付くべきだ。 勝てるのは、顔のデカさぐらいだろう。
書込番号:14886873 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

日本経済新聞に新しい記事が掲載されました。 記事は一部しか表示されませんが、無料会員登録することで最後まで閲覧できます。
おしなべて今までのマスコミの記事を見ていると、直接的な批判こそしていませんが、今回の楽天のやり方に賛同、あるいはkoboのハード、ソフトを称賛している印象はまったくありません、「ちょっとおかしいんじゃない?失敗したよね?」というのが一般的な内容で、それに対して「問題はない、大成功だ」と言っているのは三木谷社長ただひとりです。
細かいことで騒いでいるのは少数派かもしれませんが、「楽天、おかしいよ」と思っているのは決して少数ではないようです。 三木谷社長はどこまでツッパることが出来るでしょうか?
「アマゾンの引き立て役になりかねない楽天コボ」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010EA_R00C12A8000000/
「楽天、電子書籍端末の不具合よりも「口コミ操作」に問題」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3100S_R30C12A7000000/
書込番号:14888685
11点

まだまだkoboや楽天に関するする記事が出てきますね。
「ドタバタの楽天kobo 「レビュー削除はAmazonもやってる」と三木谷社長」(8月2日付)
http://www.tax-hoken.com/news_aeEI6198Om.html
「楽天「Kobo」に批判多数、「7月中に3万作品」達成できず」(8月2日付)
http://bizmash.jp/articles/26846.html
記事抜粋
・トラブルや操作性について、消費者から殺到したレビューを楽天側が削除したことで、火に油を注いだが、三木谷社長は日経新聞の取材に対して「アマゾンもやっていること」とうそぶいた。
・この行動(レビューを隠す)が「隠蔽」としてさらにユーザーの怒りをあおる結果となったが、三木谷社長は悪びれない。
ちなみに「うそぶく:偉そうに大きなことを言う」、「悪びれない:いいささかも自分の行いを悪いとも思わず、恥じる様子もないこと」だそうです。 ストレートに言うと「三木谷さん、何偉そうなこと言ってるの?」「三木谷さん、それおかしいでしょ、恥を知りなさいよ」ということでしょうか。 なんか購入者の気持ちを代弁してくれているみたいです。
「Amazonは意識していない」と三木谷社長はたびたび言っていますが、こういう時に限って引き合いに出すのはいかがなものかと。 子供を「こんなことしちゃダメでしょ」と叱ると「だって○○ちゃんだってやってるもん」と同じレベルです、とても大企業のトップの発言とは思えません。
書込番号:14891616
11点

これ、炎上マーケティングだと思うよ。
Kindleに比べて全く知名度のなかったKoboを見事なまでに話題の端末にした功績は素晴らしいと思う。
ちゃんと動かない、使えないのはわかりきってて発売
↓
社長がユーザを煽る
↓
炎上中のレビューをわざと消す (他のサイトへの飛び火を狙う)
↓
頑として返品を拒む
今後の予測される展開
社長が出てきて日本式に手を着いて謝る。
↓
パッチリリースと称して本来のリリース版を配布、サーバも同様
↓
低速端末を高速端末に無料交換 (それでも赤字は出ないがユーザは神対応と賞賛)
↓
クチコミマーケッターを多数配備
↓
擁護書き込みをローリング展開、得意の改ざんも駆使
↓
批判スレはアラシを入れて削除を狙う
↓
楽天社長は案外いい奴だ。という評判になる。
↓
どう問題を解決したかを語るセミナーを開く
↓
本を出版。苦難を乗り越えて成功したことにする。
書込番号:14909215
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「楽天 > kobo Touch」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/07/28 16:24:41 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/01 10:26:45 |
![]() ![]() |
0 | 2014/12/14 22:43:46 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/15 14:11:58 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/07 21:27:22 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/13 12:33:34 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/26 12:36:46 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/10 21:22:34 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/28 23:07:28 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/10 8:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
