電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
- Alice's Adventures In Wonderland[Also Known As "Alice In Wonderland"]
ISBN : 0030000006738
- Winnie the Pooh
ISBN : 1990001795928
の2点をダウンロードすると、ライブラリの同期がとれなくなります。
この問題は楽天も認めています。
夏目漱石の「それから」は、白黒反転を繰り返してマトモに読めません。これも楽天も認めています。
Around the world in eighty days を読もうとすると、「このドキュメントを開くことができません。このドキュメントはAdobe DRMで著作権保護されております。ドキュメントのライセンス有効期限が切れています。ドキュメントのライセンスを更新の上、再度お試しください。」というメッセージが出て、読めません。
たった60冊、うち洋書約10冊ダウンロードしただけで、このバグの嵐です。洋書のバグ率は3/10?安い商品だからって、あんまりじゃないでしょうか?
こういう情報は楽天が公開すべきだと、サポートに進言しましたが、却下されました。
これ以外にも問題を起こす本があるんではないかと、疑心暗鬼です。
リテラシーが無いとか、E-inkの特性が解ってないとか、そういう問題じゃありません。
電子書籍として致命的な問題があるのですよ。
それを三木谷社長は、問題はもう無いようなことをいい、使いこなせないのはリテラシーが低いから見たいな事を言う。楽天は最低の会社です。
楽天のサポートに2日間つきあいましたが、デバッグ作業でしたよ。楽天社内でやることでしょうが。私の休暇を返してもらいたい。
書込番号:14903696
43点
たつのこ太郎さん、大変な休日を過ごされたようですね。
サポートも所詮はクライアント(楽天)の指示通りにやるだけなので、
対応した人はこの様な致命的な問題にも対応できないのでしょうね。
この様な話を見るにつけ、
Kindleの日本発売が待たれますね。
書込番号:14903925
3点
白黒反転ならば青空文庫の中に相当な確率であるようです。65冊DLして11冊が駄目でした。押川春浪の海底軍艦も駄目でした。同じ本をiPadでDLしたものは正常なので楽天の変換作業が原因なのは間違いなさそうですね。
書込番号:14903982
9点
たつのこ太郎さん
情報ありがとうございました。
公開すべきことを公開しない会社なんて、情けない限りですね。
道徳のない企業=「楽天」ということでしょうか。
書込番号:14904396
15点
torryさん
青空文庫の白黒反転比率って、そんなに高いんですか?
デバッグという言葉は楽天にはないんでしょうかね?
青空文庫ビューアーとしては使えると思ったのに、残念です。
書込番号:14904650
8点
国内書籍が無検証でリリースされているというのも前代未聞ですが、海外書籍が障害を引き起こすって、大変な話じゃないでしょうか。今から260万冊チェックするとなると、費用も時間もどれぐらいかかることやら。
koboショップも、検索、ジャンル絞込み、ともに崩壊してしまっています。どうも、日経に叩かれて慌てて直そうとして悪化してしまったみたいです。
これ、全品回収、閉鎖して1年後にリスタートするしか道はないんではないでしょうか。
書込番号:14905723
12点
夏目漱石の それから だけでなく。道草 も白黒反転して読めませんでした。一体どれくらいの確率で青空文庫の本が白黒反転するんでしょうか?気が遠くなります。
書込番号:14907344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たつのこ太郎さん。
連続リフレッシュに関して面白いことがわかりました。
作品は道草で構わないので、画面下のツールから読書設定の画面のリフレッシュレートをいろいろ変えながら
白黒反転の画面をそのまま見ていて下さい。
最初は6ページの設定がいいかもしれません。
原因は解りませんがなかなか面白いですよ。
もしかしたらEPUBのせいかも?
書込番号:14907465
1点
torryさん
白黒反転の問題は、現状ではEPUBリーダーの仕様だとの回答を、楽天から得ています。
ソフトを改善するか、コンテンツを改善するかしないと、解決しないでしょう。
とても既存の本全てには、手が回りきらないでしょうね。
書込番号:14907574
3点
EPUBの仕様ってまだ確定してなかっような気がしたけど。
これは有料書籍も本文の長いのは全部同じ現象が出るのかな?
なら、即刻店じまいですね。
XHTMLからEPUBへの変換ツールのバグかと思ってました。
書込番号:14907618
2点
私もダウンロードした洋書を読もうとしたら、たつのこ太郎さんと同様に、「このドキュメントを開くことができません。このドキュメントはAdobe DRMで著作権保護されております。ドキュメントのライセンス有効期限が切れています。ドキュメントのライセンスを更新の上、再度お試しください。」というメッセージが出てきました。
楽天への電話での確認は大変そうな皆様のレビューでしたので、取り敢えず、メールでの問い合わせにしてみました。
数日経ってメールを受け取り、まぁまぁの反応かなという感じで、内容を読んでみたところ、全員配信用の同じ内容の様な感じ、私の質問には全く答えずに、ただプログラムの修正版を更新して…という様な内容でした(苦笑)。
それから、再度メールで問い合わせしましたが、その後は、ただただヒタスラ回答を待たねばならない様な気配で、何も連絡はありません。
私の方は、今までKindleを利用していて、日本での発売はKoboの方が早かったので、楽天のポイント還元もあったし、購入してしまいましたが、安物買いの…という感じでしょうか…
Kobo購入前は、AmazonのKindleでの洋書購入の様に、手軽に和書の購入が出来ると期待していたのですが、ダイブ私の期待が大きすぎてしまった様ですね。Kobo自体、私個人的には、まぁ悪いとは言いませんが、現在の色々な状況を考えてしまうと、知り合いに電子書籍ってイイよ!!って薦められないことが残念です。今まで、Amazonでの洋書の購入がスムーズすぎていたので、余計に違和感を感じてしまいます。
今回の日本でのKoboの販売は、打上花火的な、一発屋の販売戦略としては、成功したのかもしれませんね(笑)。
書込番号:14917845
1点
何とか読めた〜(^^♪ ヽ(^。^)ノ
「このドキュメントを開くことができません。このドキュメントはAdobe DRMで著作権保護されております。…」のエラーメッセージの件、数日前に楽天さんから回答のメールが届きました。楽天で検証した結果、本自体に問題があるようで、ライブラリから削除して下さい、とのこと。
ちなみに、ダメ元で、削除する前に、少し気になっていたことがあったので、私の方で次の方法を試してみました。
Kobo DesktopのAccountの購入履歴をクリック、ログインすると、今までの書籍の一覧が出てきます。問題が生じている書籍の所には、右の方に『DOWNLOAD』の選択ボタンがあり、epubとPDFの選択ができます。私はepubを選択し、保存先は、Kobo Readerにして直接保存してみました。これで、私は問題解決しました。PDFの方は試していません。
書籍の一覧のWEBページは、さすが楽天、結構英語モードです(笑)。それに本当に楽天さん、検証したのでしょうかねぇ…
日本語での電子書籍はページめくりの際、結構モッサリといった感じですが、洋書を読んでいる時には結構サクサクいっていると感じてしまうのは、何となく私の気のせいでしょうかねぇ… この件で、私の方は洋書の方もそれなりに使えそうなので、結構気が楽になりました。でも、洋書であれば、個人的にはやはり米国Kindleの操作面に軍配ありって感じで、和書利用目的で購入したKoboは、もともと必要なかったのですが…(笑)
もう暫くしたところで、日本でのKindle発売がどうなるのか楽しみです。書籍も充実していて、今持っているKindleがそのまま使えることがあるのであれば、Koboはその時までの繋ぎですね。今のところは、Koboでは私の好みの書籍があまり販売されていない様な感じですし…
やはり、売り方とサポートに多いに問題あり!!っていったところかもしれません。ま、私もギャーギャー騒ぐ数千人の一人なのかもしれませんが…(爆)
書込番号:14929939
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「楽天 > kobo Touch」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/07/28 16:24:41 | |
| 5 | 2015/07/01 10:26:45 | |
| 0 | 2014/12/14 22:43:46 | |
| 4 | 2014/02/15 14:11:58 | |
| 1 | 2013/12/07 21:27:22 | |
| 1 | 2013/11/13 12:33:34 | |
| 2 | 2013/10/26 12:36:46 | |
| 4 | 2013/10/10 21:22:34 | |
| 2 | 2013/09/28 23:07:28 | |
| 1 | 2013/08/10 8:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



