


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
店頭で液晶の見やすさ、サイズのちょうど良さ、軽さ、読書ソフトのボリューム(得に洋書に強い様ですね)、価格の手頃さ、などを勘案して余裕金銭ある場合には「買い」だと思っていてすぐに買ってみました。
ここでの評判は、得にSDカード認識しないというものが目立ちましたが、
私も最初8GBのSDHCカードを挿入後、PCとリンクさせてみて、PC側では枚コンピュータに出現するのに、コボ側では何も現れなかったので、しばらくは当惑していました。ふとしたきっかけで、デジカメのマニュアルのPDFファイルをダウンロードしたので、KOBOで見れたら良いなと思って、シャープのPCーZ1からコピーして挿入し、電源を入れたら、なんと、すんなり表紙が表示されるではありませんか!!
とりあえず、SDカードスロットの悩みはすぐに解決できました。
重いかさばる紙からはかなり開放されそうな可能性への道が開けた
ことになります。
ただ、
一つとても気になることは、画面をタッチして操作する際に、
その感度がとても「ニブイ」ことです。
iPOD Touch のような感覚でやると、信じられないくらいイライラさせられます。
これは、そのように作られてしまっているので、それとも何かちょっとした設定の変更で快適になるのか、もしご存知の方がおられましたら、お知らせ下さい。
書込番号:14930386
2点

Koboを購入して三日ほどさわった経験から申し上げます。
画面を「タッチ」して操作する際の反応のニブさに付いてですが,まず,ページめくりをタップ(ちょんと画面に触ってすぐにはなすこと)でやった場合のニブサは本来の性能を発揮しているのではないと思います。私の経験では,5〜10回に一回位の割合でタップを認識しないことがあります。他の方の報告ではもっと頻繁におこるという方もいらっしゃいますね。
また,スワイプ(画面を右または左方向になでること)でページめくりを行なえば,ほぼ確実に認識されるので,スワイプでもいいのであれば,そのほうがイライラしないで済むかもしれませんね。なお,同じe-ink画面を使っているソニーリーダーの場合は,そもそもページめくりは画面「タップ」ではできず,画面「スワイプ」か,下部のハードキーのどちらかです。あるいは何かe-ink画面特有の技術的問題があるのでしょうかね?
また,検索や辞書引きなどの際,文章中の語句を選択する為に画面を長押し(プレス&ホールド)した場合は,ニブイというレベルではなく,まったく認識しません。(関係ない語句が選択されてしまいます) これは明らかにバグでしょう。
上記の二つは,かなりハッキリした不具合で,色々なところで報告されていますから,いずれファームウェアのバージョンアップで改善されるのではないか,と期待しています。
その他の画面「タッチ」(書籍を選択したり,戻るアイコンや項目選択を押したりするもの)は,液晶や有機ELを使った他のタブレットと比べればややニブイのは確かで,私はiPod Touchは触ったことはありませんが,例えば東芝レグザタプレット7.7インチと比べればかなりおっとりした反応(ワンテンポ待たされる感じ)です。ただ,ソニーリーダーもやはりおっとり反応で,大きな差は無いと感じます。(e-ink画面の問題なのかチップの処理速度の問題なのか知りませんが) この辺は,まあこんなものだ,と思って慣れてしまった方が良いのかもしれませんね。
以上,ご参考まで。
書込番号:14930605
3点

とても参考になるお知らせを下さり、ありがとうございました。
設定選択の余地なく、本来的構造上の限界のようですね。
今後のハード・ソフト両面からの改良を望むところです。
この場を借りて、当初掲載文中の 助 詞 の間違いが見つかりましたので、
ご理解を正確にして頂くため、訂正しておきます。
===========================
これは、そのように作られてしまっているの で ( 誤) 「 か 」(正)、それとも何かちょっとした設定の変更で快適になるのか、もしご存知の方がおられましたら、お知らせ下さい。
===========================
この疑問に思う点以外は、概ね満足できています。
フォントが上品でミルキーホワイトに浮き上がる黒い文字は読みやすく、
バックライト無しでバッテリーセーブするという構造方針にも賛同できます。
それに、電車の中などでも退屈しのぎにとても読みやすいサイズですね。
i Pod Touch などは、ワイシャツの胸ポケットにも入れられ、携帯性は
抜群ですが、長時間読みふけるには文字が小さすぎます。
その点、 kobo は、ちょうど良い大きさ( i pod Touch ほど小さくなく、
i PAD ほど携帯性を犠牲にするほど大きくもなく ) なので、サイズ面では
理想です。それに、目が疲れたときなどは、フォントサイズも調整できるので
言うことなしです。
もう一つだけ、追加気になる点は、電源オフや、スリープ状態にすると、
画面表示が消える というのが今までの常識だったように思いますが、
kobo は、電源スイッチを切ると、なぜか最後に読んだ本の表紙が
ずっと表示されています。勿論、電源消費犠牲が十分小さいとの判断からの
設計と思いますが、これを表示されないようにすることはできるのでしょうか?
書込番号:14930949
0点

私の場合、タップでなくスワイプでの操作でした。
それでも(レビューにも書きましたが)32ページ進める間に反応無しが8回です。
更に、逆戻り3回。次ページを読もうとして前ページが表示されるんですよ!ヒドイと思いません?
※PDFファイルは、当然スキャンしたものです。楽天は、TEXT情報ばかりのPDFをテストしてOKとしたのかな。
書込番号:14930961
3点

表示している間は電力を食わないのではないでしょうか?
表示切り替えのときだけ電気を食います。
で、将来的にはその読んでない時の画面を使って広告を表示させるんじゃなかったでしょうか?
違ってたらすみません。
書込番号:14931077
1点

mie-sukeさん
pdfファイルの不具合については,色々と報告されていますね。私は青空文庫からpdf化した「ドグラ・マグラ」(2.7MB)その他のファイルを不自由無く読めています。ページめくりもKoboブックストアから落したファイルと同様にスムーズで,ページの右端が残るという症状も出ていません。やはり画像を含むサイズの大きいファイルを読もうとすると問題が発生するのでしょうね,たぶん。
で,mie-sukeさんはもうご存じかもしれませんが,ご自分でスキャンしたファイルを読もうとする場合は,ChainLPというソフトを使ってcbzファイルというものにすると快適に閲覧できるのだそうです。私は試したことがありませんが,ご興味があれば,下記の「楽天kobotouch 非公式Wiki」のページを参考にしてみては如何でしょうか。
http://www49.atwiki.jp/kobotouch/pages/22.html
書込番号:14931381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「楽天 > kobo Touch」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/07/28 16:24:41 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/01 10:26:45 |
![]() ![]() |
0 | 2014/12/14 22:43:46 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/15 14:11:58 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/07 21:27:22 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/13 12:33:34 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/26 12:36:46 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/10 21:22:34 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/28 23:07:28 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/10 8:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
