
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年8月18日 12:36 |
![]() |
26 | 4 | 2012年8月24日 00:08 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年8月11日 23:39 |
![]() |
7 | 0 | 2012年8月10日 13:21 |
![]() |
86 | 18 | 2012年8月17日 13:32 |
![]() |
12 | 8 | 2012年8月10日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
任天堂DSで脳トレをしています。
このソフトに「名作を朗読する」課題がありまして、文字を大きくできたり
ルビがついたりして、非常に良いなあ と感心しました。
よからば 電子本はもっと便利なのかな、と思いきや
コボなるものが 不評 だとか。
他のメーカーのモノも あるようですが
特徴など お教え下されば ありがたいです。
0点

Koboが不評なのは電子本というよりプラスチックの板になってるからだと思いますよ。。。
まぁ事前発表されてた書籍数すら誇張されてたってのもありますけど、、
実際アメリカで販売されてるキンドルなんかは好評ですしね
まぁ向こうは書籍全体的に高額なのもあっての流行りだと思いますがw
出版側も結構協力的ですしね
機械によって対応するフォーマット違ったりすることあるんで、そのへんは書籍ストアとかを見てラインナップ確認してから対応機種を買うっていう選択になることが多いと思いますよ
せっかく優れた機械買っても本がないんじゃ話にならないですからw
書込番号:14929740
1点

良い所)
幾ら貯めこんでも部屋の床が抜けない。
悪いところ)
保存する外部メディアを確保しなければならない。
ほぼ半永久的に(少なくとも自分の生きている限り)
容量も最低数Tは必要。
書込番号:14930379
1点

場所をとらない。コンパクトだけど何十冊でも何千冊でも入れておける。
これに尽きると思います。。。
正直紙の本が一番すきです。
書込番号:14931169
3点

>Tとはなんですか??
すみません、変な略をして。
TB テラバイトですね。
携帯端末で本を読むことは IBM WarkPadの時代から
やってますが保存用のファイルサーバは増加の一途。
40G->320G->2TB
そろそろ6TB欲しいな、という状況です。
業者のサービスも信頼性が疑問なので、自宅サーバです。
書込番号:14934636
1点

ソニーのリーダーを店頭でみましたが、
ページをめくると白黒反転、一瞬どきっと
します。
自炊という 本をばらしてスキャナ取り込みにも
抵抗感がぬぐえません。
ですが、本は増える一方だし、
老眼が進むと、大きいじの電子本はうれしい。
ただ、まだ情報量に媒体が追いつかないようですね。
もうすこし様子をみます
ありがとう
書込番号:14937718
0点

え〜
もう老眼現象あり早いねそれ!
私めの年齢なら分からんでもないけど。
お酒より目に良い物をゲットしてね。
ほんでもって若葉マークは何。
本題からそれたけど
本を持ち歩くよりも良いね。
書込番号:14949868
1点

最近急に近視になってしまいました
視力は4.0(左右とも)あります。
初心者マーク、なぜかいつもついています
目がワルっからはずせないのでしょうか
書込番号:14950666
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
最近のニュースです。
もうじきAmazon Kindleも発売されるでしょうか? 願わくば、ケータイ業界のように乗り換えキャンペーンとかやって欲しいですね、「ご購入頂いたの方のkobo、3000円で下取りします」とか。 300円程度のコンテンツ10冊分くらいですからすぐに元は取れそうなんですけどね。 あと願わくば、AmazonとYahoo!が提携して悪者退治をしてくれるとか…。
●「ユーザーのネガティブな書き込みで溢れた口コミサイトは突然閉鎖!? 楽天「kobo」大不評に見る、電子書籍成功のヒント?」(8月8日付)
http://biz-journal.jp/2012/08/post_504_3.html
●「楽天koboはアマゾンkindleに対する選択肢になり得るのか?」(8月9日付)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw334604
●「楽天『kobo Touch』のつまずきと電子書籍リーダーの可能性」(8月10日付)
http://getnews.jp/archives/241013
記事抜粋
・発表当初、3万冊でスタートするといっていた日本語書籍は半分程度しか用意されておらず、しかも1万冊程度は無料で公開されていて、誰でも読める「青空文庫」だった、という裏切りもあった
・三木谷氏はネガティブなレビューを誤情報として削除したがっているようだが、業界成長のためにもぜひ、取捨選択などせずレビューはすべて公開してほしい。
・一番驚いたのは、kobo公式サイトからユーザーレビューへのリンクが削除されたことです。・・・こういった「姿勢」は、他の課題と向きあうときのベースとなるので、とても気になるところです。
・カテゴリ分けや検索がヘン
・書評家の永江朗氏は届いてから3日目に返品した、返品した理由は、「使い物にならない」から。
参考
●「楽天のコボタッチ、不具合や不満相次ぐ」(7月24日付)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120724/biz12072415210011-n1.htm
●「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか (25日付) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html
●「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」(27日付)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
●「コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する」(27日付)
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96/page/1/
●「アマゾンの引き立て役になりかねない楽天コボ」(8月2日付)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010EA_R00C12A8000000/
●「楽天、電子書籍端末の不具合よりも「口コミ操作」に問題」(8月2日付)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3100S_R30C12A7000000/
●「ドタバタの楽天kobo 「レビュー削除はAmazonもやってる」と三木谷社長」(8月2日付)
http://www.tax-hoken.com/news_aeEI6198Om.html
●「楽天「Kobo」に批判多数、「7月中に3万作品」達成できず」(8月2日付)
http://bizmash.jp/articles/26846.html
9点

2ちゃんにも載っていましたが、Youtubeにも面白いモノがありました。
●【楽天Kobo Touch】低評価レビューを削除する楽天の情報操作が発覚!
http://www.youtube.com/watch?v=I1Hnu9KnW2A&feature=relmfu
抜粋
「楽天は、これまでも、自社に不都合なレビューを削除していたと認めている」
「え〜!? 結局、日本語の書籍って30000冊じゃなくて5500冊なの? ハッ?」
「楽天のスローガンが打倒Amazonなら考え方から改めたら? 商人はウソをついちゃダメ!」
書込番号:14925698
5点

ラジオヤジの動画ですが、☆5つが80に対して☆1つが200とだけ言っていましたが、不正確ですね。
楽天は発売前からレビューできるので、☆5とか☆4の大半は発売前、つまり商品が手元に届く前のものです。発売後のレビューだけを見たら、☆5とか☆4なんてほとんどありません。逆に発売前のレビューに☆1つや☆2つなんて僕の記憶ではありませんでした。
つまり、発売後つまり商品を実際に触ったあとのレビューでは☆5とか☆4がほとんどないのに対して、☆1や☆2が200も付いたってことになります。
ネットの炎上は付和雷同するその他大勢によって起こるものですが、楽天のレビューは確か購入者しか書き込めなかったはずで、すなわち通常の炎上とは全然違うってことです。これを通常の炎上と同じような目で見ることも間違っているんでしょうね。
書込番号:14925894
7点

鷲羽雲國齋さん
おっしゃる通りですね。 ラジオヤジさんのデータが、いつのどの商品のレビュー数なのかちょっと不明ですし、予約の時点で☆5つや4つをつけていた購入者が7月19日以降☆1つにどんどん書き換えていたことは明らかでした。 今現在は自分の購入履歴からレビューを書き換えることさえ出来ないように細工されています、どんだけ悪質なんだ?って感じです。
確か、楽天24koboショップではカラー別に、楽天ブックスではカラーをまとめてレビューが書かれていたと思います。
書込番号:14928096
3点

楽天koboも発売から一カ月が過ぎて、端末やブックストアの不評や不満、三木谷社長の悪態などのニュースもとんと出てこなくなりました。 ネットでの炎上も沈静化し悪評だらけのユーザーレビューももはや日の目を見ることはなく、三木谷社長の思惑通りなんでしょうね。 しかし本当の評価を知らずにkoboを購入してしまう人がいるとしたら不憫でなりません。
ところで私、iPhone4Sを愛用しているんですが、アプリの「i 読書」というものを無料ダウンロードして使っています。 koboと同じように著作権の切れた「青空文庫」が無料で取り放題なのですが、やはりiPhoneのようにバックライトがあるほうが読みやすいですし、操作性や携帯性も全然koboよりもいいのでもっぱら「i 読書」ばかりを使って、相変わらずブックストアのコンテンツが増えない、というかエロコンテンツやマンガ、洋書コンテンツばかりが目立つkoboは埃をかぶっている状態です。
●楽天「kobo」に起こったこれまでの波乱万丈まとめ(8月23日付)
http://bizmash.jp/articles/28501.html
書込番号:14973448
2点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
http://broadband.rakuten.co.jp/cpn/add/kobo-wimax.html?rb=20&scid=mi_hkn1wx23c8a
確かkoboってシークレットSSIDとは凄く相性が悪くありませんでした?
楽天はやることが墓穴を掘るようなことばかり。
3点

こんな記事もあります。
http://japan.cnet.com/news/business/35020321/2/?ref=yj
ハードの価格の解析で、6000円台らしいとのこと。
ただし、販売数が必要です。
書込番号:14918763
2点

紙から電気仕掛けに代わっても、そもそも
いまどき長文を読む人がいるかどうかの問題で、
最後はコミック集に落ち着くのかなと思います。
小学館にもコミックコンテンツがいっぱいある。
書込番号:14919637
1点

これはkoboに限った話ではありませんが、やはりマンガは6インチ600×800では、サイズ、解像度とも厳しいです。おまけに縦横比が4対3なので全体を掲載すると左右が開いてしまうせいか、読んだ限りでは大部分の作品がページの上下どちらかをほんの僅かにカットしています。よく作者が許しているものだなと。
書込番号:14923634
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
先日ヨドバシカメラ梅田にてコボの展示を拝見させて頂きましたが。
《アクティベーションしてください》の画面のままで展示されてましたので、
なんか妙に納得しちゃいました。
店も売る気ないでしょうね。
7点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
返品しようと思ってもカスタマーケアから一向に連絡がないという方に情報提供。
ゴネた結果得られた情報が以下のとおり。
期待できないが少しでも困っている人を助けるのが私の流儀。
それでも1週間かかるってどういうことだよ。
よろしくじゃねぇっつうの。
〒272-0127
千葉県市川市塩浜1-7-2 プロロジス・パーク市川I 4階
楽天物流株式会社
「kobo返送受付センター」宛
**注意**
弊社ではいかなる事情、状況に関わらず、
お客さまご自身で直接出荷工場へデバイスをお持ちいただいた場合、
デバイスの受け取りはいたしかねます。
RMA番号#120803-003071を必ずパッケージに明記してください。
付属品(説明書、ケース)はデバイスと同梱しないでも大丈夫です。
恐れ入りますが配送がお済みになりましたら、今回ご利用になりました配送会社名、
トラッキングナンバーを本メール(kobo@faq.rakuten.co.jp)宛にご返信ください。
担当者がお客さまのデバイスを点検し、交換品を送らさせていただきます。
お客さまのもとに交換品が届くまで約1週間程かかりますことを何卒ご了承ください。
今後とも楽天koboをよろしくお願いいたします。
書込番号:14912225
11点

ちなみに、
デバイスを着払いで返送していただきますようお願い申し上げます。
とのこと。
こうなったら、着払いで送って交換したら着払いで送って無限ループするしかないなw
書込番号:14912236
7点

あれ!
返品ではなくて交換なの。
単に見ただけで同じものが帰ってきたりして。
書込番号:14912250
5点

ブチ切れて怒り散らして住所さらしても、ただの危ない人に成り果てるだけですよ。
文面からは、問い合わせして RMA番号取得しなければ返品できないでしょうし。
ところで「んらまた」さんは何で返品(交換?)しようとしてるのでしょうか?
過去の書き込みも見ましたが故障や動作不良など何も書かれていないようですけど。
普通に修理、交換しようとする人からすると、
こういう悪質クレーマーのように見える行動を取られると、
三木谷社長がいうところの「情報リテラシーの低い騒いでいるだけの人」という括りに一緒くたにされる口実を作ることになるから、
騒ぎ立てるのはやめて欲しいと思う次第。
サポートする人も感情のある人間なんだから怒り散らしても、良い事ないよ。
あっ、別に楽天koboを擁護してる訳でないのは過去の書き込みを読んで頂ければわかると思います。
書込番号:14912310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ところで「んらまた」さんは何で返品(交換?)しようとしてるのでしょうか?
>過去の書き込みも見ましたが故障や動作不良など何も書かれていないようですけど。
失礼しました。レビュー見たら書いてありましたね。
PCに繋いでも認識せず、電源も入らないということでしょうか?
書込番号:14912336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yammoさんは、何が言いたいんでしょうか。
カスタマーケアで対応できるくらいの対処は全て事前に自分で行ってます。
カスタマーケアがお子ちゃまみたいな回答しかできないことに腹が立つんですよ。
それに、私の場合は要交換であることは認められていること。
別に私のkoboの修理方法(症状の詳細)は今更関係ないと思いますがね。
情報リテラシーの問題はとっくに終わってるんです。
カスタマーケアの対応の悪さを言っているんだから。
書込番号:14913087
7点

>何が言いたいんでしょうか。
「サポートする人も感情のある人間なんだから怒り散らしても、良い事ないよ。」
と書いてます。
物は言い様ということです。
「お前が悪いんだ、馬鹿」と言われておしまいなのと、
「ここをこうするともっと良くなるよ」って指摘されるのでは、
どっちを言われたらその後の行動を改善しようと思うか…ということです。
(つまりヤル気になれるか。)
書込番号:14914585
1点

楽天のひどい対応を考えると怒鳴りたくなるのも良くわかりますよ。
上手く返品出来たかどうか、他の方の参考のために経過レポートよろしくお願いします。
書込番号:14914663
6点

代弁でなく自弁だろ。
書込番号:14914756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日から盆休みなので午前中から何回か見ましたが
いくつか投稿とレビューが削除されてますね・・・
杞憂かもしれませんが・・
この板にも例のレビュー閲覧・投稿規制の影響
及んでなければいいのですが。
書込番号:14915524
1点

それはないと思いますよ。
ここでは以前から悪意の書き込みや誹謗中傷、あるいは自主申告で管理者が削除を行っていましたから。
書込番号:14915563
1点

私の場合返品できました。・・・と思います。下記メール参照ください。
楽天を弁護する方もいるようなので、これ以上返信・回答はしません。
返品理由はたくさんあるのでご自分でお考えください。
そもそもこの楽天24 koboショップにたどり着くまで長かった。
このメールの内容にもあきれます。信じられません。
「この度、楽天市場内のショップ「楽天24 koboショップ」のご注文キャンセル手続きが
完了しましたのでご連絡させていただきます。
このキャンセル処理は、下記のような理由によりおこなっております。
ご要望にお応えできず申し訳ございませんでした。
(キャンセル理由の例)
・欠品・在庫切れにより商品が確保できなかったため
・予約商品のメーカー都合による販売中止
※この度のキャンセルについてご不明な点がございましたら
ショップまでお問い合わせください。
恐縮ではございますが、楽天会員登録を利用してご注文された
お客様には、今回のご注文で付与されていた楽天スーパーポイント分
は取消しさせていただきますので、ご注意ください。
今回のご注文で利用された楽天スーパーポイントにつきましては、
返還(プラス)とさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、ショップ「楽天24 koboショップ」まで
お問い合わせください。」
=====================================================================
■ ショップ名 : 楽天24 koboショップ
■ ショップURL: http://www.rakuten.co.jp/rakuten24-kobo
■ 電話 : 050-5838-0447
■ メールアドレス: rakuten-24-rms-support@mail.rakuten.com
書込番号:14918503
7点

たけのぶさん
>返品理由はたくさんあるのでご自分でお考えください。
それが重要なので書きましょうよ。
書かなければ、不都合無いのに気に入らないからこれに乗じて返品してても区別つかないですよ。
何度も書きますが私は楽天koboを擁護するものではありません。
(むしろ今のところ批判的。)
レビューや口コミは、例え前例と同じであっても書く事で、その事例が事実の一つとして積み上がり意味をもちます。
稀な例なのか、よくある例なのか、操作や使い方が間違っていたのか、
正しいけれど対処の仕方があるのかどうかなどなど。
略したらその肝心の問題点が分からない訳です。
だから面倒がらずに書きましょう。
書込番号:14919236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天koboカスタマーケアに対して、7月19日に何点か質問し、さらに8月10日にReminderの意味を含めて追加の質問をしました。ようやく本日(8月14日)、返信らしきもの(1つの質問に対してだけ。しかも答えになってないですが)がきました。そのままコピペで載せておきます。
----------
楽天koboに再度ご連絡いただきましてありがとうございます。
読めない本があったり、WiFiが不安定であったり、同期がとれない等、不具合が多数ある商品を現在も販売している理由をご教示ください。
こちらの質問につきましては、現在私ども、全力で問題の改善に取り組んでおります。
現在いくつかある不具合もファームウェアの更新で今後改善させていきたいと思っております。
現在不具合がある本も担当のチームに報告をし、改善をしております。
お客様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますことお詫び申し上げます。
返品をご希望の場合は購入された店舗、、氏名、電話番号、メールアドレスと注文番号をご連絡いただきますようお願いいたします。
楽天koboカスタマーケア
----------
この文面を見る限り、商品自体に不具合が多数あることを認識しており、一律に返品を認めているようですのでご参考まで。
他の質問(「「日本語で約3万冊」の説明を信じて購入したのですが、3万冊にほど遠い数しかないようです。この理由もご教示ください。」等)については無視されたようです。
個人的には、このような未完成品・欠陥品を詐欺的な誇大広告とともに売り出す行為を許してはいけないと思っています。
書込番号:14933359
6点

ぜっきさん
それは質問じゃなくて説明を求めているだけでは?
御自身の製品に問題があるのなら、それを整然と列挙し、
対処の方法や手続きの回答を求めるなら、質問ですが、
どういう理由かとか、問題解決になんの意味もないことを聞くのはただのクレーマーですよ。
そういうのは、他の問題を抱えているユーザーにとっても害こそあれ、利は無いです。
(というより既に返品してるじゃないですか…)
書込番号:14934644
0点

>yammoさん
>それは質問じゃなくて説明を求めているだけでは?
”それ”が何を指しているのか明記していないので、ぜっきさんのコメントの
>読めない本があったり、WiFiが不安定であったり、同期がとれない等、不具合が多数ある商品を現在も販売している理由をご教示ください。
の事だと、とりあえず解釈します。
>どういう理由かとか、問題解決になんの意味もないことを聞くのはただのクレーマーですよ。
一般論として、サポートには具体的な解決方法しか質問してはいけないという事はないと思います。”理由”いかんによっては、改善が見込めるのか、それとも早期に見切りをつけたほうが良いのかの判断に役立ちます。
また、これだけ広範囲に問題を起こしている商品を出してしまった以上、たとえ返品したとはいえ、迷惑を被った購入者が企業の姿勢を尋ねるのは別にクレーマーだとは思いません。回答によっては、次の新製品を買うかどうかの参考にもなりますしね。
それに、社会の厳しい目に晒されていると認識できれば、対応も変わってくるのではありませんかね。ユーザーからの批判を受けて、対応を変える場合だって珍しくはありませんから。それを問題解決になんの意味もないなどとは、とんでもない話だと考えます。
yammoさんの基準では、問題解決に直結すること以外を聞いたら即、クレーマーなんですかね。
また、
>「お前が悪いんだ、馬鹿」と言われておしまいなのと、「ここをこうするともっと良くなるよ」って指摘されるのでは、どっちを言われたらその後の行動を改善しようと思うか…ということです。(つまりヤル気になれるか。)
と主張されていますが、きつく言われれば、そりゃ、へこむでしょう。しかしそれでやる気を失くしてしまう様なら、とてもプロの仕事ではありませんよ。ユーザーに「ここをこうするともっと良くなるよ」と言われなければやる気が出ないなんて、とんでもない話であり、仕事を舐めるなと言いたいです。ぬるい環境でしか仕事をした経験のない方々は、そう思ってしまうんですかね。
>他の質問(「「日本語で約3万冊」の説明を信じて購入したのですが、3万冊にほど遠い数しかないようです。この理由もご教示ください。」等)については無視されたようです。
これは私も是非知りたいところです。電子書籍リーダーはどれだけの冊数を読めるかは非常に重要であり、購入の大きな動機になりえます。それがなされていないのならば、場合によっては購入者を騙した事にもなりかねません。よって、理由いかんでは、楽天が自分自身で商品を販売するに値する企業であるかどうかの判断材料の一つになりえます。電子書籍リーダーとして、7980円は安いですが、失敗の授業料としては安くはないわけですから。
yammoさんは何か非常に小さい範囲で”他のユーザーのためにならない”とおっしゃっているように思えてしまいます。もう少し大局を見ましょうよ。狭い了見では、かえって他のユーザーのためにはなりませんよ。
書込番号:14940885
5点

>一般論として、サポートには具体的な解決方法しか質問してはいけないという事はないと思います。
>”理由”いかんによっては、改善が見込めるのか、それとも早期に見切りをつけたほうが良いのかの判断に役立ちます。
ぜっきさんは、既に返品してますよ。これって既に見切りをつけていることにはなりませんか。
見切りをつけるも何も、返品していて、理由によって改善の見込みを推し量る理由は既に存在してません。
それを「質問」という認識でいることそのものを指摘しています。
(「それって質問なのかなぁー」という印象を書いただけ。)
自分のことだけ要求して、他でも起こっていることを無視(度外視)することが、
大局的な物の見方だとは思えませんし、
それを書くために、新規でアカウント作るとかも
成り済ましを疑わせる理由になりうるので、どうかと思います。
余談。
「どうかと思います」はオブラートに包んだ表現。
「印象悪いです」がストレートで率直な言い方。
人間相手に話をする場合、どちらが本題に話を集中させ、余計な部分で摩擦を減らすかは重要なポイントです。
それを無視してプロかどうかということは、
客は神様だとか奢っているだけで、同じ客でも感情を持った人間ですから、
言い方で態度が変わる現実を無視しない方がいいという話です。
書込番号:14946537
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch

90周年記念なら別の物を配った方が良かったと思う。
というより、小学館の人にもネガティブなレビューを控えるように圧力をかけているかも?
書込番号:14911616
1点

良いレビューを書いて貰う魂胆では?と邪推してしまいますw
この先妙に満足度の高いレビューが増えるに1票w
書込番号:14911704
2点

可哀想に
使えないものを貰っても困るだろうに
それとも、これから動作確認を行うのでテスト要員かな
書込番号:14911705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフーニュースは掲載期間が短いからすぐ読めなくなりますよ。
小学館、全社員に楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」を配布 - CNET ...
http://japan.cnet.com/news/business/35020220/
書込番号:14912190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記事の内容としては、こっちの方がいいかな。
小学館が創業90周年――全社員にkobo Touchを配布 - ITmedia
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/08/news064.html
書込番号:14912226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は必死なのは小学館なのかも?
koboで電子書籍事業を展開しようと思ってたら、想定外の失敗作。
後戻りできないから楽天と協力してイメージアップにでた。
楽天としてもおいしい話なので格安orタダで端末を提供した・・・とか。
単なる想像です。
書込番号:14912314
2点

笑っちゃうのは、スイッチ入れたらすく本が読めるんだって。
あのアクティベーションの大騒ぎは何だったの!
書込番号:14912318
1点

自分の勤める会社がそこそこ業績のよかった時、「創業○○年記念」、
「売上げXXX達成記念」みたいな記念品をもらったことあります。
モノは電波時計やらデジタルフォトフレームでしたが、同じようなものを
既に持っており、「こんなん要らんわ!」という感じでした。
しかも上記”○○記念”がしっかりとその記念品に刻印されており、正直
ダサッ&業績イマイチの時期になって見ると違和感ありまくりでした。
察するに今回、小学館のみなさんにも多分しっかり刻印された(何が?)
koboが配布されることでしょう(爆)
書込番号:14918818
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
