
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2012年11月9日 16:26 |
![]() |
38 | 5 | 2012年9月21日 21:33 |
![]() |
19 | 3 | 2012年9月14日 22:05 |
![]() |
54 | 9 | 2012年9月21日 16:34 |
![]() |
12 | 4 | 2012年9月13日 13:03 |
![]() |
68 | 12 | 2012年9月12日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
オークションの落札相場を調べるサイトを見ると
kobo中古美品¥4000前後。
kobo使う気はもう全然失せており、落札額も今後急落しそうな
予感がしたのできれいサッパリ売ってしまいました。
新しいモノ(時にデジモノ)は評価をよく吟味し、価格も
落ち着いてから買うべし!という鉄則がいかに正しかを
コンピューターリテラシー抜群のM谷社長がマザマザと教えて
くれたようです。
kobo・・なんとも残念なシロモノでした。
7点

これだけ悪評価なのに落札価格結構いい値段ついてますね。
楽天が、こっそり回収してたりして(笑)
それでも返品より安くなるし、暴落させるわけにもいかないし。
考えすぎかな?
書込番号:15069081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、返品しました。
返金は未だですが、楽天から9月7日に注文キャンセル
メールが届いているので、問題無いでしょう。
やっと、心が落ち着きました。
----------------------------------------------------
購入店:ビックカメラ楽天市場店
返品理由:商品の仕様案内不足により
対応ファイルフォーマットについて購入時点で誤り
購入時:EPUB、PDF
現時点:EPUB、PDF(楽天koboで販売しているPDF書籍のみ)
書込番号:15069250
5点

mie-sukeさん、返品できたんですね!おめでとうございます!
私もプレビューで閲覧した本を購入して読めないという目に合い、返品したいのは
やまやまなのですが、半額分ポイントを使って本体を購入してしまったので
ポイント利用の分は返って来ないことを考えると持っていたほうがマシかなとも・・・。
ポイント使わずに買っていれば返品したのに!
ともかく、返品できて良かったですね。
書込番号:15070822
4点

私もポイントを使用して購入しました。
返品処理も完了した上での書き込みです。
期間限定ポイントは、その期間が終わっていてば失効するかもしれません。
私は、幸い期間限定ポイントは含んでいませんでしたので、使用した全ポイントが帰ってきました。
書込番号:15071539
5点

いろはabcさん
途中からPDFの許諾範囲が楽天DLのみになった。
7月の予約時ではPCでも本が読めると宣伝
7月の予約時には本体SDがいっぱいになったときは外部SDスロットにも楽天購入の本がDL出来ると宣伝
それに、兎に角、外部SDの認識と読取が不安定なこと
ユーザーがどう使おうと購入した本がDL出来ない、ライブラリに追加できない不良品。
以上の理由で返品する直前状態で、交換して、様子見の最中です。
交渉時には、楽天が商品の機能をいつわって販売したのであり、
本体を返品する際は「当然」購入した本の代金の返金要求も応じるよう請求したところ
サポート担当者(社員)いわく、担当部署はeブックになりますが、担当者から連絡させるとの事。
本体の不具合に関わる、返品には 一応、購入した本の返金も応じる「みたい」でした。
ICレコーダーにとってあるし(笑)本気バグつぶして、バージョンアップして満足させて欲しいんだが、三木谷にはその気はないのかねぇ・・・
書込番号:15072294
3点

追加、ライブラリに追加できない本の返金をさせた時、
ポイントで購入したので返金ならぬ、返ポイントはしてくれました。
都合3日でポイント返還されたので、現金よりは楽天的に処理がやりやすい感じでした。
書込番号:15072330
3点

いろはabcさん、ありがとうございます。
以前にいろはabcさんスレ主のクチコミで返品を宣言した直後、
購入店に問合せし、以降はスムーズに手続きが進みました。
私も半額近くをポイントで支払ってます。
うち、期間限定ポイントの数十円は元々諦めてました。
他は戻るものと思ってはいたものの...やはり不安でしたね。
ぎゃんきゃのん2さんの書き込みで安心することができました。
書込番号:15072429
3点

楽天側の責任なのにこちらが損するのはおかしいです。システム上の理由でポイント戻せないなら、期間限定ポイント含め、その分キャッシュで戻せ、と主張しても十分、合理性はあると思います。
そもそも、この製品に関して、ユーザ側は、単なる返品・交換・サポート補助だけでは補填できない損害を被っているはず。
お金払ってるのに不具合で使用できない損害分xサポートの怠惰で回復まで長引く時間(無償の金貸し)、これに、不具合対応に費やした労力(サポート代行作業)を足しただけでも、ユーザ全体の損害額はそれなりのものになるかと。初期の目的が達成できないことや付属品購入がらみの損害もあるでしょうし。
むこうは、返品認めりゃ不良品売っても嘘ついても文句ね〜だろ、ぐらいの意識のようですが、全く不十分だと思います。
書込番号:15072620
3点

こちらも返品報告です。
発売前の予約キャンペーンで楽天ブックスから購入しました。
しかし、行政指導を受けるほど水増しした冊数だったこともあり、mie-sukeさんの書き込みも参考にしつつ、楽天のQ&A経由で返品の問い合わせをしました。
(問い合わせ日は行政指導の報道後、三木谷社長の謝罪前の間です)
返品理由は、水増しによる優良誤認(詐欺の疑い)を記載しました。
その後、数日で着払いでの返品に応じる旨の連絡があり、返送しました。
4日前に発送したばかりなので、返金処理はまだの状況です。
なお、キャンペーンポイントの取り消しもされるそうですが、方法の記載はありませんでした。
以上、返品事例のご紹介でした。
書込番号:15316424
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
いろいろ腹立たしいことはありますが、期間限定のポイントの使い道として
koboイーブックストアでポイントで本を購入しました。
無料プレビューで読んで良かった本を購入し、同期させましたが・・・
何と、何回やってもkobo本体に入りません。
状況としてはこうです。
1)無料プレビューした本をkobo touch本体で削除
(無料プレビューのデータがあると不具合を起こすかもと思ったので)
2)通常通り本を購入、デスクトップアプリを立ち上げストアと同期
3)kobo touch本体と同期。が、コンテンツが読み込まれない。
4)ブラウザでストアのライブラリを確認すると、本が消えている!
5)購入履歴にもない。ごみ箱を見るとあったのでライブラリに戻す。
6)もう1回デスクトップアプリと同期してみる。が、もうアプリでも読み込まない。
デスクトップアプリで同期するとブラウザの(ストアの)ライブラリからも消える。
7)デスクトップアプリをアンインストールして再度入れなおす。
ストアとアプリの同期はできたが、本体をつなぐとやはり購入した本が消える。
サポートに連絡しても時間ばかりかかって解決しないので、
ネットでいろいろ調べたところ、私と少々状況が違うのですが
やはりプレビューしてから購入した本が本体に入らず読めなかった方のレポートがありました。
その方は最終的に、アプリ再インストール&工場出荷状態に戻すことで解決されたようです・・・。
つまり私も、またまた初期化しなければならないということ・・・(涙)
ちなみに、実験として、本体から無料プレビューを削除しないで
購入→同期するとどうなるか他の本で試しました。
そうしますと、そちらの本は問題なく本体に入りました。
しかし、この無料プレビュー・・・いろんな問題の起こり方があるようで(^^;
私は削除しなければ普通に読めましたが他の方も同様かが定かでないところ・・・。
どうせ初期化するなら、今のうちに興味がある本の無料プレビューを
落としまくって、読み終わってから初期化しようと思います。
あーあ、いったいいつになったら安心して使えるようになるんでしょう・・・。
10点

最初の書き込みに補足です。
私が読んだレポートの方は、プレビュー版を本体から削除してはいなかった様子。
プレビュー後、購入した本を同期したら、データがプレビューのままで本編が
読めないといった不具合だったようです。
無料プレビュー、sonyのReaderなんかにもついていて、
電子書籍の魅力の一つであるはずなのに・・・初期化とセットじゃあ使えませんね・・・。
書込番号:15066220
7点

おぉ、同志。お疲れ様でしたっ!
私も 全く同じ状態でした。(プレビューを削除してからの購入)
前にも書きましたが、プレビューやブックストアで閲覧したデータは
KOBOでもデスクトップアプリでも「削除」しても「「消えない」」のです。
簡単にいうと、ステータスは、プレビューでライブラリに追加済みとなっているから、
購入書籍は追加されない。
だが同期をとると、あるのはプレビューなので購入書籍は削除される(本当に理解不可能)
この現象の時は、もう一度プレビューを取得すると、プレビューではなく全文が読めるんです。
ただし、一度でもwifiを切る、スリープ、電源断するととダメ
そのたびにwifi接続しプレビューする必要があります
対策方法は先の「マイクロソフトもびっくり」で書いたデスクトップアプリとkoboのファクトリーリセットしかないみたいです
このバグは製品としてありえないものです。
電子書籍なんてフールズプルーフじゃなきゃ、売っちゃダメですよね
ファーストフードが熱いコーヒーだして訴訟され敗訴した判例がある英語圏を見習って、英語かぶれバカ三木谷に本当に損害賠償したくなりませんか?
書込番号:15067697
4点

おまとめ
【プレビューして、買うときはプレビューわ削除しないで買いましょう】
【プレビューを削除するのは購入後が吉】
【本を買う、削除する等の操作はkobo端末だけでする事】
【デスクトップアプリや、いーブックストア、kobo端末のあちこちで行うとデータ不整合が起こり危険】
これらをめんどくさいとおもうならきんどるサン、そにーサンの製品、あんどろいど対応e-bookを利用しましょう(超☆推薦します)
こんな経験は自分だけで新たな被害者は増えてほしくない。楽天koboは絶対にかっちゃダメ
書込番号:15067765
7点

わはは、また負けてしまうのかさんもでしたか!
あれは、本当に困りますよね。
なるほど、そういう仕組みでしたか・・・。
いや、これ本当に製品として売っちゃダメですよね。
だって、お金を出して買って、普通に読めないんですよ?
発売からそろそろ2ヶ月経つのにこんなバグを直していないなんて・・・。
初期化すりゃ読めるんだから初期化してください、で通すつもりなんでしょうか?
本体だけじゃなくてアプリもストアも書籍データもバグだらけじゃ、噂の
kobo Gloを購入したって不便さは変わらないですね。
(自炊派の方には関係ないでしょうが・・・)
カスタマーケアにメール入れてみて、少し待っても改善が見られなければ
行政指導を依頼するメールを出したい気分です。そのくらいしないと改善しなそう。
消費者庁に報告すればいいでしょうかね。
ストアで購入した本が初期化をしないとまともに読めないって
立派に返品理由になりますよね。
書込番号:15070796
6点

データの同期が取れなくなるなんて論外。
これはサポートとが云々とかいうレベルではなく、立派にリコールの対象。
すべてのkoboを回収・返金。楽天は電子ブックビジネスから撤退という措置しかありえないと思う。
今度、楽天がLTE事業も、という記事をどこかで読みましたが、楽天とLTEの契約をするようなお気楽な人が居るんですかね?
ミッキーさん、世の中甘く見すぎじゃないですか?
書込番号:15100792
4点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120914_559436.html
こんな記事が載ってましたので貼っておきますね。
いままで恐らくはそんなとこだろう、といわれていた通り、Kindleより早く出したかったため見切り発車してしまったのが根源、と楽天側でも認めてるみたいです。
レビューの件では今までと同じ事いってますが。
4点

西田さんの追及も随分甘いね。
何か、楽天が回答出来る事だけを質問している感じ。
ファームウェアに致命的なバグをいくつも抱えているのに、それに関しては完全無視か!
書込番号:15063683
5点

「…QA(Quality Assurance)は、非常に大きな問題になっています」ね。
画像は、モタ先生の「心配グセをなおせばすべてが思いどおりになる」
のプレビュー版の目次(一部)です。
行頭の横になっている1.とか2.とか3.とか、じゃまなんだけど...
「…ここでいう「QA」とは、できあがったEPUB 3の電子書籍をチェックして、
レイアウトや細かな表現などにおかしいところがないかを確かめる作業を指す。…」
って作業できてないじゃん。もっとしっかりやってくれー。
プレビュー版だから手抜き?
本文の方はまともな感じですが、購入は見送りです。
当面、koboは自炊端末です。
自炊なら画面フルにつかえてうれしい。
書込番号:15063900
4点

何なんだー このフリージャーナリストは駄目。
新鮮な情報がひとつも無いし、ユーザー目線では無い。
コボが7980円で、安過ぎると言われる事は先々も無いね。
西田宗千佳 おそまつ記事
書込番号:15065687
6点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
特に問題なく使っていたのですが
ある日電源を入れるとイキナリ画像の様な画面になってしまいました。
部屋から持ち出すことも無く、特におとしたわけでもないので驚きました。
そこでカスタマーセンターに電話をすると
メールで問い合わせして頂きたいと言われました。
メールでどういう状況か画像を添付して送ってくれと言われ
その通りにしたんですが2〜3日経っても一向に返信がありません。
コボに修理などの問い合わせをされた方、どのくらいの期間返信等待ちましたか?
5点

2〜3日では、返信来ないので。
2週間位が普通ですから、積極的にメールの返答の催促が必要ですよ。
本当にだらしない対応ですから。
書込番号:15065615
8点

返品ではなく,あえて交換を選択してサポートに連絡したら1週間たってもナシのつぶて。
販売店に連絡したら,2日後に交換に来るということであっさり交換。
サポートからはさらにその1週間後位に交換品が送られてきたので,
二重受取することはできないことから受領拒否した。
1カ月以上経って,ようやく忘れかけたころ,サポートからの連絡が。
返品用のkoboの受領拒否をした理由を聞かせろだと。
一度も「返品」ということは言っていなかったことから,
「交換」ではなく「返品」という言葉を使った時点でブチ切れ。
今までの電話,メール対応の内容を調べてからかけ直せ!!と突っ返した。
販売店から回収した製造番号確認すれば顛末わかるだろうっての。
返品理由を調査するより本人から聞いた方が早いだろうと考えたのだろう。
返品直後に連絡するならまだしも,1カ月以上経ってから連絡するか?普通。
書込番号:15066695
8点

みなさんもそうなんですね。
コールセンターにかけて、最初に出た方が余りにも話が通じず
上司に代わってもらいました。
暫く待って出た上司の方に
「お客様の要望はなんでしょうか」
と言われました。
今日ようやく返信があったのでその時の問い合わせ番号と
『メールにも記載している通り、修理の送付先を教えてほしい』
と伝えていたのにも関わらずです。
部下からの引き継ぎも、メールの履歴も確認をせず
電話を変わったんですか!と怒ってしまいました。
これだとただコールセンターを設けているだけですね。
端末には特に不満が無かったので(なぜかページ送りもスムーズでしたし)
非常に残念でした。
次の返答は何時になるのか不安です。
またこちらから電話を掛ける羽目になりそうな予感…。
書込番号:15066788
8点

本日、交換のための住所がメールで送られてきました。
昨日とは違い、また電話連絡も非常に応対が良い方でしたので
気持ちは大分落ち着きました。
私の場合、実際カスタマーセンターにメールが届いているのかどうかが
一番の不安事だったので
『自動配信のテンプレでもいいから、メールが届いたことが分かるようにしてほしい』
事を希望として伝えました。
実際の所、暫くの間、コールセンターからは
メールの履歴が見れない状況での立ち上げだったそうです。
※連携が全く取れていなかったんでしょう。
勿論、それは購入者には何の関係もない事ですが…
言いすぎたな、と今日になって反省しています。
なぜならそういった見切り発車の状況でコールセンターを立ち上げた
楽天の本体に一番の問題がある、と痛感したからです。
とりあえず現状として、何か問題があれば
購入店経由以外の方法だと
コールセンターに連絡し、対応してもらうのが
一番早い選択かと思います。
メールだけでは何十通送ろうとも
おそらくもう1週間から2週間は返答が遅れたな、と感じました。
書込番号:15067956
6点

蛇足ですが
楽天正社員の人間は何をどんなに言おうとも絶対電話に出ない様なので
そこもまた、言い過ぎた…と痛感したポイントでした。
書込番号:15067983
7点

大変でしたね。
でも「楽天の社員は絶対出ないようなので」
ということはユーザーは考えなくてもいいと思います。
たとえ外注であろうが派遣社員であろうが
いったん電話に出たからには
楽天の社員としての責任があるわけですから。
私は、前にも書いたように
専門業者への外注にしては、あまりに体制がお粗末すぎるので
派遣を大幅補強した内部対応ではないかと考えていますが。
ちなみに、英語対応を要求すると
有料の国際電話にかけなおすよう言われます。
書込番号:15068214
3点

saksak2525さん
はい、おっしゃる事はよく分かりますし
私自身もカスタマーセンターを謳っている以上
購入者には派遣だろうが契約だろうが関係ないと思っています。
ただ、楽天として電話応対をさせるなら
楽天の正社員と同等の権限を誰かに持たせるか
明確にしておかないと
どこまで対応していいのか分からないだろうなぁ、と。
その辺を多分自分は分かっていながら
突っ込んで聞いてしまったので、自己嫌悪なのです。
コールセンターの殆どが今外注だと思いますが
本来、誰か一人でも直轄の担当者がいるべきではないかと考えます。
庇う訳ではないんですが、コールセンターは客の苦情を社員に届けない為の
防波堤みたいで可愛そうでもあるし、不快だなぁなんて。
ちなみに、昨日は深夜に電話しました。
「深夜の時間帯の最高責任者は私です」
と言ってたんですが、会話の後、上に確認を取ります、と保留音。
「最高責任者が誰に確認を取ってたんだろう」と思いましたが
突っ込めませんでした。
書込番号:15068467
5点

派遣社員に丸投げなんでしょうね。
派遣社員の最高責任者の上は、楽天社員なんでしょう。
書込番号:15079379
3点

本日交換品が返送されてきました。
(wi-fi対応モデルになってますね)
最後のやり取りからだとかなり迅速に対応して頂いたかと思います。
(当方沖縄県在住で船便だったのに発送から3日位で手元に届く)
色々と言われていますが、端末自体は好きなので大切に使います。
対応が遅いと思う方は、とにかく一度コールセンターに電話する事をお勧めします。
書込番号:15099462
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
先日もSDカードが読めないとの話題が出ていましたが、
私のところへ来たkoboも悪戦苦闘しましたが、結局読めませんでした。
カスタマーサポートへは、電話でなく、電子メールでその旨伝えたのですが
みなさんがおっしゃるよりは、電子メールでのやりとりは、まともなほうでしした。
ただ、SDカードのフォーマットについて、何が読めて何が読めないのか仕様を聞いているのに
最初のメールでは無視、二回目のメールで、「PCで読めていればどんなフォーマットでもOK」
という信じられない回答が来たくらいでしょうか。EXT3でフォーマットしても読めるのかよ!という
ツッコミは大人の対応で自制しました。
さて、ここからが、本番ですが、
結局カスタマーサポートは、何度かのメールの後交換に応じてくれて、新しいkoboも早々と
送られてきたのですが
やっぱり動作しない。
かなりがっかりしました。
SDカードの動作確認なども含めると10時間に達するくらい貴重な時間をとられているので
なんとかしたいとは思いますが、
でも、正直なところ、Kindleが早く発売されていれば、これほど無駄な時間を使わなくて
良かったと思うと・・・残念です。
3点

不具合品を使い続ける理由なんてないですよ
返金してもらえばいいんですよ
書込番号:15056844
2点

(Koboのことはあまり情報収集してないのですが)少々気になったことを。
これはデジカメ界隈でもよくありますが、SDカードって信頼できるメーカー(東芝やSANDISK)以外は
意外と相性問題とかもあって、書けてないとか読めないとかがありますよ。
もちろん、信頼できるメーカー製で複数のSDカードで問題発生中であればkoboの欠陥以外の
何者でもないのですが。
#あとはカメラ本体でフォーマットしてから使えとかも言われますけど・・・Koboはどうなんだろ?
書込番号:15057498
1点

中華タブとかで認識しないとき、パナのSDフォーマッター
でフォーマットするとたまに良くなるという話はあるみたいですよ。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_3/
書込番号:15058320
0点

SDカードが例えどこのメーカーでも本体2GBと同じSandisk製でさえ、KINGMAX、Trancend、Panasonicも fat32,16、NTFSのどれでフォーマットしてあっても、
たとえPC、フォーマでデジカメで使えていてもkoboでは読めたり読めなかったり不安定で使えませんでした。(散々文句いって交換しましたが・ヤハリ不安定な感じはあります)
koboではSDカードは一度挿したら、挿しっぱなしで使うのがデフォで
書き込みするのはkoboとパソコンをリンクさせPCから大容量USBドライブとして見える「SDカード」に書き込みするのがいいようです。
ついkoboからカードを抜いて、PCに差してデータ書き込みして、koboに差す。
としたくなりますが、鬼門みたいで、外部SDスロット端子の接触不良が起きやすい筐体だと思う。
ネットブックPCのSDカードスロット感覚や携帯電話(抜き差しするときは電源OFF)で
使用する事はkobo端末の想定外の使い方のような気がします。
今、考えるとamazonやgoogle他、電気メーカーがラブコールを送らなかったkobo社
楽天があっさり子会社化できたのはそれなりの「訳」があったのかも。
カナダのkobo電子ブックWEBも楽天のそれと全く同じもの、とすると同じBugもちなはずで
改善されていないのは、利用者が少なすぎてどうでもいいのかもしれません。
書込番号:15059059
6点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
以前に購入した本がDLできない、同期すると削除されてしまう件で困った
たかだか2,3000人のクレーマーですが 突然に回答?メールがきました。
なんだって!ユーザーにレジストリをいじれってことです。馬鹿すぎて、ありえないわ
実は、何処にデータが保存されているか知っていればデスクトップアプリを削除剃る必要はないのですが
以下 メール貼り付けます。
以前にご購入いただいた電子書籍がkobo Touchに同期できない、という件で
お問い合わせをいただいておりました。
一時対応として、問題解決見込めるまでに、ご購入いただいた電子書籍の返品、
返金させていただきました。
先週より、以下の事項を試しいただいた方から、同様の問題が解決されたとの
ご報告をいくつかいただきました。お試しいただけますでしょうか。
1.Kobo Touch工場出荷時の状態へのリセット
2.koboデスクトップアプリのアンインストールをして再インストール(通常と違う方法)
3.Touchの最新ファームフェア(2.1.1)をアップデート
【工場出荷時の状態へのリセット方法】
通常のリセットで問題が解消しない場合、工場出荷時の状態にリセットをすることで、
お客様のkoboTouchが工場出荷時の初期状態になります。
注:工場出荷時の状態にリセットをするとkobo Touchに保存されている本が全て削除されます。
(電子ブック、しおり、注釈、ハイライトなどが含まれます。)
またお客様のアカウント情報や設定(読書データなど)も削除されます。再度パソコンにUSBケーブルで
接続して初期設定すると、今までお買い上げになった本のデータはサーバーから再ダウンロードされ、
ライブラリの中身が復活します。
1. kobo Touchの電源を入れてください。
2. 電源ボタンを右へ1秒間スライドしてください。
3.ホームボタンを押して「ホーム」のページにいってください。
可能であれば、工場出荷時の状態にリセットを行う前に
お客様のkobo Touchとkoboデスクトップアプリ(rakuten.kobosetup.com)
を同期してください。
4.ホームスクリーンからギアアイコン(画面左上にあるアイコン)をタップする。
5. 「設定」をタップしてください。
6. デバイス情報をタップしてください。
7.画面右下の「工場出荷時の状態に戻す」をタップしてください。
8.「本当にリセットしますか?」という警告が表示されます。
リセットを実行するには「リセット」をタップしてください。
【デスクトップアプリのアンインストール、再インストール】
【Windows Vista/Win7】
1.デスクトップアプリケーションを閉じる
2. ウィンドウズボタンとR キーを押してregeditとタイプしてEnterを押す
3.Registry Editor ウィンドウの中の、HKEY_CURRENT_USERをダブルクリック
4. Softwareをダブルクリック
5. Kobo フォルダを探して、その上で右クリック、Koboを削除するを選ぶ
6. YES を選択
7.コンピュータを再起動する
8. マイコンピューター、プログラムファイル(C)とプログラムファイル(x86) からKobo フォルダを探して、
その上で右クリック、Koboを削除するを選ぶ
9.プログラムファイル(C)にもどり、ユーザー、ユーザーネームをクリック
10. キーボートのALTボタンを押しながら、Tを押し、その後にOを押すとフォルダーオプションがポップアップする。
11.フォルダーオプションのVIEWをクリックして、“Show hidden files, folders, and drives”をクリック。
12.APP Date のフォルダーが開いたら、LOCALをダブルクリック。
13.Koboのフォルダーを見つけたら消す。
14、パソコンを再起動させる
15 http://rakuten.kobosetup.comにて、再度アプリデスクをダウンロードする。
【kobo Touchの最新ファームフェア(2.1.1)へのアップデート】
今回のアップデートにより、WIFI接続の安定性と漫画表示方法が改善されました。
付属USBケーブルを使用してkobo端末とkoboデスクトップアプリを接続し、
デスクトップアプリ上の同期のボタンを押して頂きますと自動的に更新されます。
USBケーブルを外した後に、端末の画面上で、更新中と表記されます。
更新されるまでに3分くらいかかることもありますので、完了するまでお待ちください。
9点

さすがITリテラシーの高さを購入者側に求める楽天らしい対応ですね。
元々kobo Touchは何方かが言ってた様に、あくまでβ版で試供こそすれ、
一般ユーザーに販売するような代物ではない事が、
発売後2ヵ月になろうかという現在もなお、
初期トラブルが解決していないことでもよくわかりますね。
書込番号:15053689
10点

貴重な情報ありがとうございます。
すみません、あまりITリテラシーの高いほうではないので
わからないのですが、このような回答が来たということは、
デスクトップアプリは通常の「プログラムの追加と削除」&
「Program Files」からのkoboフォルダ削除では
アンインストールしきれないということなのでしょうか。
何らかの情報が残ってしまい、再インストールしても
そのゴミが悪さをする可能性がある、というようなことなのですかね?
書込番号:15054000
3点

ファームアップ以降デスクトップアプリとの同期が突然出来なくなる不具合が出ました。
wifiでクラウドとの同期は出来ますが、この端末のセキュリティを考えるとwifiは使用するべきでは無いので困っていたところです。
有用な情報に感謝します。
ただ…レジストリまで弄らされるとはw
一歩間違えばPCに不具合が出る可能性が高い部分まで、ユーザーにやらせるとか駄目駄目でしょう。
まあ全ての問い合わせに同じ指示をするとは思えませんが、追試して改善ファームをとっとと出せと。
仮に指示通りレジストリまで改変しそこでユーザー側のミスが発生したとして、それに対しての責任は誰がどう取るんでしょうね?
お話にもなりませんな。
ストアに1枚絵や楽譜・エロマンガばかりで水増しに一生懸命になるよか、自分で売った物への責任をしっかり果たして下さいな。
コボがあまりにもグダグダなんで、Kinoppy(紀伊国屋書店の電子書籍アプリ)を、酷評過多のauスマホIS11Tで使用してみました。
まあアプリがリリースされてから時間が経っているのもあるでしょうが、比較にならないくらい快適に使用できます。
一応機種的には動作保障外です。
おかげで立て続けに4冊ほど文庫購入してしまいましたw
デスクトップの方も快適に使えますし不具合らしきものは現状皆無。
einkで専用端末の方が良いか?と思い、値段や共通ポイントに釣られたとは言え、コボに手を出したのは見事に大失敗だったようでw
まあコボ祭りのチケットと思う事にしましたw
でもコボに罪は無いんです、罪深きは根源の三木谷って事で。
書込番号:15054008
13点

やはり、Koboは大変ですよね。とKobo本体というより、
他の問題が多いのが大変にしているのかもしれませんが…
Koboのレビューをチョット見たところ、評価5.0のコメ
ントには「自力解決型チャレンジ人間でないとと使いこなせ
ないでしょう。・・・お子さんにパソコンとKoboをプレゼント
した方が将来のためになるでしょう」とのこと。
私も自称自力解決型なのですが、自助努力が足りないの
かもしれません。私にもお子さんいますが、エロ本も
簡単に購入できる仕組みになっているものが、お子さんの
将来のために良いとは思えませんが…
レビューって楽天さんの審査を通過したもののみが、
一般に見れるのですよね。そうれあれば、わっはっは…と
笑うだけですね。
どなかたも書いていましたが、Koboの購入代金、一連の
Kobo劇場での右往左往に共同参加費用といったところだった
のかもしれません。ま、本来の購入目的は皆さん違うと
思うので、そう言ってしまうのが良いのか悪いのかわかり
ませんが…
ちなみに私はKindkelを使用していて、Kobo本体自体は、
そんなに悪いものだとは思っていません。自炊が面倒に
なってきたので、和書を簡単に読めるのではないかという
思い込みでKoboを購入したのが浅はかだった様です。
書込番号:15054172
7点

しかも、これって結局、PCもkoboも初期状態にもどして、両方ともゼロからやり直すってだけですよね。
トラブった時に一番最初に思いつくことかと。
発売後2ヵ月も経って、しかもユーザから教えてもらって、やっとここまでってことですか。
書込番号:15054229
9点

>いろはabcさん
多くのプログラムがレジストリや隠しフォルダにデータを書き込み、通常のアンインストール手順では削除されずに残ります。頻繁ではないですがこういうゴミが悪さをすることがあります(バージョンアップ時とか。一部のGPUドライバとかウイルスソフトとかが有名で、専用の削除ツールがあったりします)。
技術的な面でも相変わらずお粗末、ということでしょうね。
書込番号:15054906
3点

言いたい事、「楽譜と画像1枚」で水増しが凄いが卑劣な水増し分は無料すれば許す事に
以下 楽天からの社内不具合の問い合わせの、改善方法なり
1. ウィンドウズボタンと楽天キーを押して「不具合」とタイプしてEnterを押す
2. Registry Editor ウィンドウの中の、HMIKITANI_CURRENT_OWNERをダブルクリック
3. ITリテラシーをダブルクリック
4. 楽天OWNER フォルダを探して、その上で右クリック、三木谷を削除するを選ぶ
5. YES を選択
6. 楽天株式会社を再起動する
三木谷削除ツールのリリースを、宜しくお願い致します。(三木谷が悪さの元凶)
書込番号:15055061
5点

三木谷にしてみればレジストリ位はいじれるのがデフォなんでしょうけれど
あのばかは札束数えるのに忙しくて、一度もKobo使っていないでしょうね
デスクトップアプリで保持しているデータは
C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Kobo\Kobo Desktop Edition
の配下にあります。(サポートさんは知っていません)
ここのkepubフォルダにDLした本の実データがあるのです。
imagesフォルダには本の表紙などのデータがあります。これらと
Kobo.sqliteを削除(DL、プレビュー、詳細などをみた本のデータベースファイル)
ただ今解析ちゅうですが、データベース構造が素人っぽく多すぎてゴチャゴチャ、なるほどこれじゃ
Kobo端末とPCデスクトップアプリと楽天データベースでそれぞれ持っているデータが
一致しない、不整合が起こるのも判るような感じ、プレビューと購入本の判断も1フラグと
チャプターあるなしともう一つの謎データだけで判断しているみたいだし(まだよくわかりませんが)
それとこのkobo.sqliteは馬鹿な仕様なので使っているうちにどんどん肥大していき
そのたびに起動やホームの表示、読了にする等もろもろの操作が遅くなります。
因みにimages、kepubフォルダも同様に肥大化の一方です
Kobo端末でストアで検索した「だけの」本のデータなども永遠に残されますので
月に1冊購入する程度のユーザーで例え十数冊の本しかなくてもストアを頻繁にみて
いるだけって意外と多い使い方ではないでしょうか?
10MBを超えるところからどんどん動作が重くなります。(初期で3MB位)
数カ月に1度はファクトリーリセットして購入した本だけのデータを再DLして
スリム化する必要があると思います。
兎に角 本が読書が目的な人には圧倒的に向かない仕様。
確かに文字の大きさが好みに変えられるのは魅力ですが親にはプレゼント出来ません
究極のボケ防止対策の機械としては「超」優秀ですね
書込番号:15055087
6点

わはは、また負けてしまうのか、さんの話聞くとこわいですね。
ウチのメインPCに一度、インストールしてしまったので、ゴミ掃除してみます。
サポートの手順は無視して、レジストリのバックアップとってから作業します。
書込番号:15055170
1点

ぜっささん 言葉が足りなくて申し訳ございません
動作が重くなるのはkobo端末だけでPCは関係ありません。
同じデータを3箇所で持っていて、それぞれがデータの書き換えが出来る仕様
なのにそれを正しく同期できない技術力なんですよ。
koboのあまりもの稚拙なデータ管理の仕様に改めて驚いてます
最後はkobo端末とデスクトップアプリを「リセットして」楽天サーバー上の
購入データのみから再構築する最終手段。もしサーバーが飛んで(楽天のメンテなら有り得そう)
購入データ紛失したらどうなるんしょう・・・
書込番号:15055292
2点

>わはは、また負けてしまうのかさん
了解です!いずれにしろ「koboのゴミ」はたちが悪そうなので、掃除します。
>購入データのみから再構築する最終手段。もしサーバーが飛んで(楽天のメンテなら有り得そう)購入データ紛失したらどうなるんしょう・・・
楽天得意のthe「消去」で再購入させるのでは・・・
書込番号:15055508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
