
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年8月18日 15:13 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年8月18日 12:36 |
![]() |
86 | 18 | 2012年8月17日 13:32 |
![]() |
10 | 6 | 2012年8月13日 22:30 |
![]() |
103 | 11 | 2012年8月13日 15:21 |
![]() |
12 | 5 | 2012年8月13日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch

Web閲覧機能は一応付いています。koboとしては「おまけ」という位置づけのようで,サポート対象外の機能となっているようです。
実際使ってみた感じでは,たぶんe-ink画面の特性によるのでしょうが,反応が鈍くかなりストレスがたまります。koboを主たるWebブラウジングの手段とするのは,ちょっと無理でしょう。ただし,文字中心のページを連続的に読んでいくような使い方(例えば掲示板を読むとか),またスマホも持っていないような状況で出先で手軽に情報検索したいとかの場合は,何とか使える範囲だと思います。(ただしこのような状況では3G通信に対応していると便利なのだけど,それは付いていません。あくまでWifiが使える場合だけ)
メールは試していませんが,Webメールなら使えると思います。この場合は,上記の画面の反応のニブサに加えて,ソフトキーボードでの入力が快適とは言えない(ソニーリーダーと同程度にやりにくい)ので,これもサクサクとメールやりとりをする,というわけには行かないでしょう。でも,携帯メールのように短文でちょちょっと書くには悪くないかな?
以上,ご参考まで。
書込番号:14949946
3点

メーラーは付属していないですね。
Webメールは、ちょっと気になったので試してみました。
Yahoo!メールは、なんとか送受信できました。
Taki08さんの言われるとおり、かなりストレスありです。
Gmailは、受信トレーの読み込み中で止まってしまいました。
サービスによって使えたり使えなかったりするのかな?
(画面を頻繁に書き換える)ブラウザ+WiFi使用で電池の消耗が多いので注意が必要ですね。
書込番号:14950189
1点

普通のPCとかタブレットと違って、Koboの画面は電子ペーパーのE Inkです。
速い切り替えを要求されるWeb閲覧にはかなり不向きです。
頻繁に点滅を繰り返す感じで非常に見にくいです。
ブラウザも最低限の機能しかありません。
まあ使えるとして簡単なWEBメールの作成くらいですかね。
それも携帯かスマホ持ってるならそちらの方が使いやすいでしょう。
まあ、ほんとおまけですね。
書込番号:14951137
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
任天堂DSで脳トレをしています。
このソフトに「名作を朗読する」課題がありまして、文字を大きくできたり
ルビがついたりして、非常に良いなあ と感心しました。
よからば 電子本はもっと便利なのかな、と思いきや
コボなるものが 不評 だとか。
他のメーカーのモノも あるようですが
特徴など お教え下されば ありがたいです。
0点

Koboが不評なのは電子本というよりプラスチックの板になってるからだと思いますよ。。。
まぁ事前発表されてた書籍数すら誇張されてたってのもありますけど、、
実際アメリカで販売されてるキンドルなんかは好評ですしね
まぁ向こうは書籍全体的に高額なのもあっての流行りだと思いますがw
出版側も結構協力的ですしね
機械によって対応するフォーマット違ったりすることあるんで、そのへんは書籍ストアとかを見てラインナップ確認してから対応機種を買うっていう選択になることが多いと思いますよ
せっかく優れた機械買っても本がないんじゃ話にならないですからw
書込番号:14929740
1点

良い所)
幾ら貯めこんでも部屋の床が抜けない。
悪いところ)
保存する外部メディアを確保しなければならない。
ほぼ半永久的に(少なくとも自分の生きている限り)
容量も最低数Tは必要。
書込番号:14930379
1点

場所をとらない。コンパクトだけど何十冊でも何千冊でも入れておける。
これに尽きると思います。。。
正直紙の本が一番すきです。
書込番号:14931169
3点

>Tとはなんですか??
すみません、変な略をして。
TB テラバイトですね。
携帯端末で本を読むことは IBM WarkPadの時代から
やってますが保存用のファイルサーバは増加の一途。
40G->320G->2TB
そろそろ6TB欲しいな、という状況です。
業者のサービスも信頼性が疑問なので、自宅サーバです。
書込番号:14934636
1点

ソニーのリーダーを店頭でみましたが、
ページをめくると白黒反転、一瞬どきっと
します。
自炊という 本をばらしてスキャナ取り込みにも
抵抗感がぬぐえません。
ですが、本は増える一方だし、
老眼が進むと、大きいじの電子本はうれしい。
ただ、まだ情報量に媒体が追いつかないようですね。
もうすこし様子をみます
ありがとう
書込番号:14937718
0点

え〜
もう老眼現象あり早いねそれ!
私めの年齢なら分からんでもないけど。
お酒より目に良い物をゲットしてね。
ほんでもって若葉マークは何。
本題からそれたけど
本を持ち歩くよりも良いね。
書込番号:14949868
1点

最近急に近視になってしまいました
視力は4.0(左右とも)あります。
初心者マーク、なぜかいつもついています
目がワルっからはずせないのでしょうか
書込番号:14950666
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
返品しようと思ってもカスタマーケアから一向に連絡がないという方に情報提供。
ゴネた結果得られた情報が以下のとおり。
期待できないが少しでも困っている人を助けるのが私の流儀。
それでも1週間かかるってどういうことだよ。
よろしくじゃねぇっつうの。
〒272-0127
千葉県市川市塩浜1-7-2 プロロジス・パーク市川I 4階
楽天物流株式会社
「kobo返送受付センター」宛
**注意**
弊社ではいかなる事情、状況に関わらず、
お客さまご自身で直接出荷工場へデバイスをお持ちいただいた場合、
デバイスの受け取りはいたしかねます。
RMA番号#120803-003071を必ずパッケージに明記してください。
付属品(説明書、ケース)はデバイスと同梱しないでも大丈夫です。
恐れ入りますが配送がお済みになりましたら、今回ご利用になりました配送会社名、
トラッキングナンバーを本メール(kobo@faq.rakuten.co.jp)宛にご返信ください。
担当者がお客さまのデバイスを点検し、交換品を送らさせていただきます。
お客さまのもとに交換品が届くまで約1週間程かかりますことを何卒ご了承ください。
今後とも楽天koboをよろしくお願いいたします。
書込番号:14912225
11点

ちなみに、
デバイスを着払いで返送していただきますようお願い申し上げます。
とのこと。
こうなったら、着払いで送って交換したら着払いで送って無限ループするしかないなw
書込番号:14912236
7点

あれ!
返品ではなくて交換なの。
単に見ただけで同じものが帰ってきたりして。
書込番号:14912250
5点

ブチ切れて怒り散らして住所さらしても、ただの危ない人に成り果てるだけですよ。
文面からは、問い合わせして RMA番号取得しなければ返品できないでしょうし。
ところで「んらまた」さんは何で返品(交換?)しようとしてるのでしょうか?
過去の書き込みも見ましたが故障や動作不良など何も書かれていないようですけど。
普通に修理、交換しようとする人からすると、
こういう悪質クレーマーのように見える行動を取られると、
三木谷社長がいうところの「情報リテラシーの低い騒いでいるだけの人」という括りに一緒くたにされる口実を作ることになるから、
騒ぎ立てるのはやめて欲しいと思う次第。
サポートする人も感情のある人間なんだから怒り散らしても、良い事ないよ。
あっ、別に楽天koboを擁護してる訳でないのは過去の書き込みを読んで頂ければわかると思います。
書込番号:14912310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ところで「んらまた」さんは何で返品(交換?)しようとしてるのでしょうか?
>過去の書き込みも見ましたが故障や動作不良など何も書かれていないようですけど。
失礼しました。レビュー見たら書いてありましたね。
PCに繋いでも認識せず、電源も入らないということでしょうか?
書込番号:14912336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yammoさんは、何が言いたいんでしょうか。
カスタマーケアで対応できるくらいの対処は全て事前に自分で行ってます。
カスタマーケアがお子ちゃまみたいな回答しかできないことに腹が立つんですよ。
それに、私の場合は要交換であることは認められていること。
別に私のkoboの修理方法(症状の詳細)は今更関係ないと思いますがね。
情報リテラシーの問題はとっくに終わってるんです。
カスタマーケアの対応の悪さを言っているんだから。
書込番号:14913087
7点

>何が言いたいんでしょうか。
「サポートする人も感情のある人間なんだから怒り散らしても、良い事ないよ。」
と書いてます。
物は言い様ということです。
「お前が悪いんだ、馬鹿」と言われておしまいなのと、
「ここをこうするともっと良くなるよ」って指摘されるのでは、
どっちを言われたらその後の行動を改善しようと思うか…ということです。
(つまりヤル気になれるか。)
書込番号:14914585
1点

楽天のひどい対応を考えると怒鳴りたくなるのも良くわかりますよ。
上手く返品出来たかどうか、他の方の参考のために経過レポートよろしくお願いします。
書込番号:14914663
6点

代弁でなく自弁だろ。
書込番号:14914756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日から盆休みなので午前中から何回か見ましたが
いくつか投稿とレビューが削除されてますね・・・
杞憂かもしれませんが・・
この板にも例のレビュー閲覧・投稿規制の影響
及んでなければいいのですが。
書込番号:14915524
1点

それはないと思いますよ。
ここでは以前から悪意の書き込みや誹謗中傷、あるいは自主申告で管理者が削除を行っていましたから。
書込番号:14915563
1点

私の場合返品できました。・・・と思います。下記メール参照ください。
楽天を弁護する方もいるようなので、これ以上返信・回答はしません。
返品理由はたくさんあるのでご自分でお考えください。
そもそもこの楽天24 koboショップにたどり着くまで長かった。
このメールの内容にもあきれます。信じられません。
「この度、楽天市場内のショップ「楽天24 koboショップ」のご注文キャンセル手続きが
完了しましたのでご連絡させていただきます。
このキャンセル処理は、下記のような理由によりおこなっております。
ご要望にお応えできず申し訳ございませんでした。
(キャンセル理由の例)
・欠品・在庫切れにより商品が確保できなかったため
・予約商品のメーカー都合による販売中止
※この度のキャンセルについてご不明な点がございましたら
ショップまでお問い合わせください。
恐縮ではございますが、楽天会員登録を利用してご注文された
お客様には、今回のご注文で付与されていた楽天スーパーポイント分
は取消しさせていただきますので、ご注意ください。
今回のご注文で利用された楽天スーパーポイントにつきましては、
返還(プラス)とさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、ショップ「楽天24 koboショップ」まで
お問い合わせください。」
=====================================================================
■ ショップ名 : 楽天24 koboショップ
■ ショップURL: http://www.rakuten.co.jp/rakuten24-kobo
■ 電話 : 050-5838-0447
■ メールアドレス: rakuten-24-rms-support@mail.rakuten.com
書込番号:14918503
7点

たけのぶさん
>返品理由はたくさんあるのでご自分でお考えください。
それが重要なので書きましょうよ。
書かなければ、不都合無いのに気に入らないからこれに乗じて返品してても区別つかないですよ。
何度も書きますが私は楽天koboを擁護するものではありません。
(むしろ今のところ批判的。)
レビューや口コミは、例え前例と同じであっても書く事で、その事例が事実の一つとして積み上がり意味をもちます。
稀な例なのか、よくある例なのか、操作や使い方が間違っていたのか、
正しいけれど対処の仕方があるのかどうかなどなど。
略したらその肝心の問題点が分からない訳です。
だから面倒がらずに書きましょう。
書込番号:14919236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天koboカスタマーケアに対して、7月19日に何点か質問し、さらに8月10日にReminderの意味を含めて追加の質問をしました。ようやく本日(8月14日)、返信らしきもの(1つの質問に対してだけ。しかも答えになってないですが)がきました。そのままコピペで載せておきます。
----------
楽天koboに再度ご連絡いただきましてありがとうございます。
読めない本があったり、WiFiが不安定であったり、同期がとれない等、不具合が多数ある商品を現在も販売している理由をご教示ください。
こちらの質問につきましては、現在私ども、全力で問題の改善に取り組んでおります。
現在いくつかある不具合もファームウェアの更新で今後改善させていきたいと思っております。
現在不具合がある本も担当のチームに報告をし、改善をしております。
お客様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますことお詫び申し上げます。
返品をご希望の場合は購入された店舗、、氏名、電話番号、メールアドレスと注文番号をご連絡いただきますようお願いいたします。
楽天koboカスタマーケア
----------
この文面を見る限り、商品自体に不具合が多数あることを認識しており、一律に返品を認めているようですのでご参考まで。
他の質問(「「日本語で約3万冊」の説明を信じて購入したのですが、3万冊にほど遠い数しかないようです。この理由もご教示ください。」等)については無視されたようです。
個人的には、このような未完成品・欠陥品を詐欺的な誇大広告とともに売り出す行為を許してはいけないと思っています。
書込番号:14933359
6点

ぜっきさん
それは質問じゃなくて説明を求めているだけでは?
御自身の製品に問題があるのなら、それを整然と列挙し、
対処の方法や手続きの回答を求めるなら、質問ですが、
どういう理由かとか、問題解決になんの意味もないことを聞くのはただのクレーマーですよ。
そういうのは、他の問題を抱えているユーザーにとっても害こそあれ、利は無いです。
(というより既に返品してるじゃないですか…)
書込番号:14934644
0点

>yammoさん
>それは質問じゃなくて説明を求めているだけでは?
”それ”が何を指しているのか明記していないので、ぜっきさんのコメントの
>読めない本があったり、WiFiが不安定であったり、同期がとれない等、不具合が多数ある商品を現在も販売している理由をご教示ください。
の事だと、とりあえず解釈します。
>どういう理由かとか、問題解決になんの意味もないことを聞くのはただのクレーマーですよ。
一般論として、サポートには具体的な解決方法しか質問してはいけないという事はないと思います。”理由”いかんによっては、改善が見込めるのか、それとも早期に見切りをつけたほうが良いのかの判断に役立ちます。
また、これだけ広範囲に問題を起こしている商品を出してしまった以上、たとえ返品したとはいえ、迷惑を被った購入者が企業の姿勢を尋ねるのは別にクレーマーだとは思いません。回答によっては、次の新製品を買うかどうかの参考にもなりますしね。
それに、社会の厳しい目に晒されていると認識できれば、対応も変わってくるのではありませんかね。ユーザーからの批判を受けて、対応を変える場合だって珍しくはありませんから。それを問題解決になんの意味もないなどとは、とんでもない話だと考えます。
yammoさんの基準では、問題解決に直結すること以外を聞いたら即、クレーマーなんですかね。
また、
>「お前が悪いんだ、馬鹿」と言われておしまいなのと、「ここをこうするともっと良くなるよ」って指摘されるのでは、どっちを言われたらその後の行動を改善しようと思うか…ということです。(つまりヤル気になれるか。)
と主張されていますが、きつく言われれば、そりゃ、へこむでしょう。しかしそれでやる気を失くしてしまう様なら、とてもプロの仕事ではありませんよ。ユーザーに「ここをこうするともっと良くなるよ」と言われなければやる気が出ないなんて、とんでもない話であり、仕事を舐めるなと言いたいです。ぬるい環境でしか仕事をした経験のない方々は、そう思ってしまうんですかね。
>他の質問(「「日本語で約3万冊」の説明を信じて購入したのですが、3万冊にほど遠い数しかないようです。この理由もご教示ください。」等)については無視されたようです。
これは私も是非知りたいところです。電子書籍リーダーはどれだけの冊数を読めるかは非常に重要であり、購入の大きな動機になりえます。それがなされていないのならば、場合によっては購入者を騙した事にもなりかねません。よって、理由いかんでは、楽天が自分自身で商品を販売するに値する企業であるかどうかの判断材料の一つになりえます。電子書籍リーダーとして、7980円は安いですが、失敗の授業料としては安くはないわけですから。
yammoさんは何か非常に小さい範囲で”他のユーザーのためにならない”とおっしゃっているように思えてしまいます。もう少し大局を見ましょうよ。狭い了見では、かえって他のユーザーのためにはなりませんよ。
書込番号:14940885
5点

>一般論として、サポートには具体的な解決方法しか質問してはいけないという事はないと思います。
>”理由”いかんによっては、改善が見込めるのか、それとも早期に見切りをつけたほうが良いのかの判断に役立ちます。
ぜっきさんは、既に返品してますよ。これって既に見切りをつけていることにはなりませんか。
見切りをつけるも何も、返品していて、理由によって改善の見込みを推し量る理由は既に存在してません。
それを「質問」という認識でいることそのものを指摘しています。
(「それって質問なのかなぁー」という印象を書いただけ。)
自分のことだけ要求して、他でも起こっていることを無視(度外視)することが、
大局的な物の見方だとは思えませんし、
それを書くために、新規でアカウント作るとかも
成り済ましを疑わせる理由になりうるので、どうかと思います。
余談。
「どうかと思います」はオブラートに包んだ表現。
「印象悪いです」がストレートで率直な言い方。
人間相手に話をする場合、どちらが本題に話を集中させ、余計な部分で摩擦を減らすかは重要なポイントです。
それを無視してプロかどうかということは、
客は神様だとか奢っているだけで、同じ客でも感情を持った人間ですから、
言い方で態度が変わる現実を無視しない方がいいという話です。
書込番号:14946537
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
店頭で液晶の見やすさ、サイズのちょうど良さ、軽さ、読書ソフトのボリューム(得に洋書に強い様ですね)、価格の手頃さ、などを勘案して余裕金銭ある場合には「買い」だと思っていてすぐに買ってみました。
ここでの評判は、得にSDカード認識しないというものが目立ちましたが、
私も最初8GBのSDHCカードを挿入後、PCとリンクさせてみて、PC側では枚コンピュータに出現するのに、コボ側では何も現れなかったので、しばらくは当惑していました。ふとしたきっかけで、デジカメのマニュアルのPDFファイルをダウンロードしたので、KOBOで見れたら良いなと思って、シャープのPCーZ1からコピーして挿入し、電源を入れたら、なんと、すんなり表紙が表示されるではありませんか!!
とりあえず、SDカードスロットの悩みはすぐに解決できました。
重いかさばる紙からはかなり開放されそうな可能性への道が開けた
ことになります。
ただ、
一つとても気になることは、画面をタッチして操作する際に、
その感度がとても「ニブイ」ことです。
iPOD Touch のような感覚でやると、信じられないくらいイライラさせられます。
これは、そのように作られてしまっているので、それとも何かちょっとした設定の変更で快適になるのか、もしご存知の方がおられましたら、お知らせ下さい。
2点

Koboを購入して三日ほどさわった経験から申し上げます。
画面を「タッチ」して操作する際の反応のニブさに付いてですが,まず,ページめくりをタップ(ちょんと画面に触ってすぐにはなすこと)でやった場合のニブサは本来の性能を発揮しているのではないと思います。私の経験では,5〜10回に一回位の割合でタップを認識しないことがあります。他の方の報告ではもっと頻繁におこるという方もいらっしゃいますね。
また,スワイプ(画面を右または左方向になでること)でページめくりを行なえば,ほぼ確実に認識されるので,スワイプでもいいのであれば,そのほうがイライラしないで済むかもしれませんね。なお,同じe-ink画面を使っているソニーリーダーの場合は,そもそもページめくりは画面「タップ」ではできず,画面「スワイプ」か,下部のハードキーのどちらかです。あるいは何かe-ink画面特有の技術的問題があるのでしょうかね?
また,検索や辞書引きなどの際,文章中の語句を選択する為に画面を長押し(プレス&ホールド)した場合は,ニブイというレベルではなく,まったく認識しません。(関係ない語句が選択されてしまいます) これは明らかにバグでしょう。
上記の二つは,かなりハッキリした不具合で,色々なところで報告されていますから,いずれファームウェアのバージョンアップで改善されるのではないか,と期待しています。
その他の画面「タッチ」(書籍を選択したり,戻るアイコンや項目選択を押したりするもの)は,液晶や有機ELを使った他のタブレットと比べればややニブイのは確かで,私はiPod Touchは触ったことはありませんが,例えば東芝レグザタプレット7.7インチと比べればかなりおっとりした反応(ワンテンポ待たされる感じ)です。ただ,ソニーリーダーもやはりおっとり反応で,大きな差は無いと感じます。(e-ink画面の問題なのかチップの処理速度の問題なのか知りませんが) この辺は,まあこんなものだ,と思って慣れてしまった方が良いのかもしれませんね。
以上,ご参考まで。
書込番号:14930605
3点

とても参考になるお知らせを下さり、ありがとうございました。
設定選択の余地なく、本来的構造上の限界のようですね。
今後のハード・ソフト両面からの改良を望むところです。
この場を借りて、当初掲載文中の 助 詞 の間違いが見つかりましたので、
ご理解を正確にして頂くため、訂正しておきます。
===========================
これは、そのように作られてしまっているの で ( 誤) 「 か 」(正)、それとも何かちょっとした設定の変更で快適になるのか、もしご存知の方がおられましたら、お知らせ下さい。
===========================
この疑問に思う点以外は、概ね満足できています。
フォントが上品でミルキーホワイトに浮き上がる黒い文字は読みやすく、
バックライト無しでバッテリーセーブするという構造方針にも賛同できます。
それに、電車の中などでも退屈しのぎにとても読みやすいサイズですね。
i Pod Touch などは、ワイシャツの胸ポケットにも入れられ、携帯性は
抜群ですが、長時間読みふけるには文字が小さすぎます。
その点、 kobo は、ちょうど良い大きさ( i pod Touch ほど小さくなく、
i PAD ほど携帯性を犠牲にするほど大きくもなく ) なので、サイズ面では
理想です。それに、目が疲れたときなどは、フォントサイズも調整できるので
言うことなしです。
もう一つだけ、追加気になる点は、電源オフや、スリープ状態にすると、
画面表示が消える というのが今までの常識だったように思いますが、
kobo は、電源スイッチを切ると、なぜか最後に読んだ本の表紙が
ずっと表示されています。勿論、電源消費犠牲が十分小さいとの判断からの
設計と思いますが、これを表示されないようにすることはできるのでしょうか?
書込番号:14930949
0点

私の場合、タップでなくスワイプでの操作でした。
それでも(レビューにも書きましたが)32ページ進める間に反応無しが8回です。
更に、逆戻り3回。次ページを読もうとして前ページが表示されるんですよ!ヒドイと思いません?
※PDFファイルは、当然スキャンしたものです。楽天は、TEXT情報ばかりのPDFをテストしてOKとしたのかな。
書込番号:14930961
3点

表示している間は電力を食わないのではないでしょうか?
表示切り替えのときだけ電気を食います。
で、将来的にはその読んでない時の画面を使って広告を表示させるんじゃなかったでしょうか?
違ってたらすみません。
書込番号:14931077
1点

mie-sukeさん
pdfファイルの不具合については,色々と報告されていますね。私は青空文庫からpdf化した「ドグラ・マグラ」(2.7MB)その他のファイルを不自由無く読めています。ページめくりもKoboブックストアから落したファイルと同様にスムーズで,ページの右端が残るという症状も出ていません。やはり画像を含むサイズの大きいファイルを読もうとすると問題が発生するのでしょうね,たぶん。
で,mie-sukeさんはもうご存じかもしれませんが,ご自分でスキャンしたファイルを読もうとする場合は,ChainLPというソフトを使ってcbzファイルというものにすると快適に閲覧できるのだそうです。私は試したことがありませんが,ご興味があれば,下記の「楽天kobotouch 非公式Wiki」のページを参考にしてみては如何でしょうか。
http://www49.atwiki.jp/kobotouch/pages/22.html
書込番号:14931381
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
- Alice's Adventures In Wonderland[Also Known As "Alice In Wonderland"]
ISBN : 0030000006738
- Winnie the Pooh
ISBN : 1990001795928
の2点をダウンロードすると、ライブラリの同期がとれなくなります。
この問題は楽天も認めています。
夏目漱石の「それから」は、白黒反転を繰り返してマトモに読めません。これも楽天も認めています。
Around the world in eighty days を読もうとすると、「このドキュメントを開くことができません。このドキュメントはAdobe DRMで著作権保護されております。ドキュメントのライセンス有効期限が切れています。ドキュメントのライセンスを更新の上、再度お試しください。」というメッセージが出て、読めません。
たった60冊、うち洋書約10冊ダウンロードしただけで、このバグの嵐です。洋書のバグ率は3/10?安い商品だからって、あんまりじゃないでしょうか?
こういう情報は楽天が公開すべきだと、サポートに進言しましたが、却下されました。
これ以外にも問題を起こす本があるんではないかと、疑心暗鬼です。
リテラシーが無いとか、E-inkの特性が解ってないとか、そういう問題じゃありません。
電子書籍として致命的な問題があるのですよ。
それを三木谷社長は、問題はもう無いようなことをいい、使いこなせないのはリテラシーが低いから見たいな事を言う。楽天は最低の会社です。
楽天のサポートに2日間つきあいましたが、デバッグ作業でしたよ。楽天社内でやることでしょうが。私の休暇を返してもらいたい。
43点

たつのこ太郎さん、大変な休日を過ごされたようですね。
サポートも所詮はクライアント(楽天)の指示通りにやるだけなので、
対応した人はこの様な致命的な問題にも対応できないのでしょうね。
この様な話を見るにつけ、
Kindleの日本発売が待たれますね。
書込番号:14903925
3点

白黒反転ならば青空文庫の中に相当な確率であるようです。65冊DLして11冊が駄目でした。押川春浪の海底軍艦も駄目でした。同じ本をiPadでDLしたものは正常なので楽天の変換作業が原因なのは間違いなさそうですね。
書込番号:14903982
9点

たつのこ太郎さん
情報ありがとうございました。
公開すべきことを公開しない会社なんて、情けない限りですね。
道徳のない企業=「楽天」ということでしょうか。
書込番号:14904396
15点

torryさん
青空文庫の白黒反転比率って、そんなに高いんですか?
デバッグという言葉は楽天にはないんでしょうかね?
青空文庫ビューアーとしては使えると思ったのに、残念です。
書込番号:14904650
8点

国内書籍が無検証でリリースされているというのも前代未聞ですが、海外書籍が障害を引き起こすって、大変な話じゃないでしょうか。今から260万冊チェックするとなると、費用も時間もどれぐらいかかることやら。
koboショップも、検索、ジャンル絞込み、ともに崩壊してしまっています。どうも、日経に叩かれて慌てて直そうとして悪化してしまったみたいです。
これ、全品回収、閉鎖して1年後にリスタートするしか道はないんではないでしょうか。
書込番号:14905723
12点

夏目漱石の それから だけでなく。道草 も白黒反転して読めませんでした。一体どれくらいの確率で青空文庫の本が白黒反転するんでしょうか?気が遠くなります。
書込番号:14907344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たつのこ太郎さん。
連続リフレッシュに関して面白いことがわかりました。
作品は道草で構わないので、画面下のツールから読書設定の画面のリフレッシュレートをいろいろ変えながら
白黒反転の画面をそのまま見ていて下さい。
最初は6ページの設定がいいかもしれません。
原因は解りませんがなかなか面白いですよ。
もしかしたらEPUBのせいかも?
書込番号:14907465
1点

torryさん
白黒反転の問題は、現状ではEPUBリーダーの仕様だとの回答を、楽天から得ています。
ソフトを改善するか、コンテンツを改善するかしないと、解決しないでしょう。
とても既存の本全てには、手が回りきらないでしょうね。
書込番号:14907574
3点

EPUBの仕様ってまだ確定してなかっような気がしたけど。
これは有料書籍も本文の長いのは全部同じ現象が出るのかな?
なら、即刻店じまいですね。
XHTMLからEPUBへの変換ツールのバグかと思ってました。
書込番号:14907618
2点

私もダウンロードした洋書を読もうとしたら、たつのこ太郎さんと同様に、「このドキュメントを開くことができません。このドキュメントはAdobe DRMで著作権保護されております。ドキュメントのライセンス有効期限が切れています。ドキュメントのライセンスを更新の上、再度お試しください。」というメッセージが出てきました。
楽天への電話での確認は大変そうな皆様のレビューでしたので、取り敢えず、メールでの問い合わせにしてみました。
数日経ってメールを受け取り、まぁまぁの反応かなという感じで、内容を読んでみたところ、全員配信用の同じ内容の様な感じ、私の質問には全く答えずに、ただプログラムの修正版を更新して…という様な内容でした(苦笑)。
それから、再度メールで問い合わせしましたが、その後は、ただただヒタスラ回答を待たねばならない様な気配で、何も連絡はありません。
私の方は、今までKindleを利用していて、日本での発売はKoboの方が早かったので、楽天のポイント還元もあったし、購入してしまいましたが、安物買いの…という感じでしょうか…
Kobo購入前は、AmazonのKindleでの洋書購入の様に、手軽に和書の購入が出来ると期待していたのですが、ダイブ私の期待が大きすぎてしまった様ですね。Kobo自体、私個人的には、まぁ悪いとは言いませんが、現在の色々な状況を考えてしまうと、知り合いに電子書籍ってイイよ!!って薦められないことが残念です。今まで、Amazonでの洋書の購入がスムーズすぎていたので、余計に違和感を感じてしまいます。
今回の日本でのKoboの販売は、打上花火的な、一発屋の販売戦略としては、成功したのかもしれませんね(笑)。
書込番号:14917845
1点

何とか読めた〜(^^♪ ヽ(^。^)ノ
「このドキュメントを開くことができません。このドキュメントはAdobe DRMで著作権保護されております。…」のエラーメッセージの件、数日前に楽天さんから回答のメールが届きました。楽天で検証した結果、本自体に問題があるようで、ライブラリから削除して下さい、とのこと。
ちなみに、ダメ元で、削除する前に、少し気になっていたことがあったので、私の方で次の方法を試してみました。
Kobo DesktopのAccountの購入履歴をクリック、ログインすると、今までの書籍の一覧が出てきます。問題が生じている書籍の所には、右の方に『DOWNLOAD』の選択ボタンがあり、epubとPDFの選択ができます。私はepubを選択し、保存先は、Kobo Readerにして直接保存してみました。これで、私は問題解決しました。PDFの方は試していません。
書籍の一覧のWEBページは、さすが楽天、結構英語モードです(笑)。それに本当に楽天さん、検証したのでしょうかねぇ…
日本語での電子書籍はページめくりの際、結構モッサリといった感じですが、洋書を読んでいる時には結構サクサクいっていると感じてしまうのは、何となく私の気のせいでしょうかねぇ… この件で、私の方は洋書の方もそれなりに使えそうなので、結構気が楽になりました。でも、洋書であれば、個人的にはやはり米国Kindleの操作面に軍配ありって感じで、和書利用目的で購入したKoboは、もともと必要なかったのですが…(笑)
もう暫くしたところで、日本でのKindle発売がどうなるのか楽しみです。書籍も充実していて、今持っているKindleがそのまま使えることがあるのであれば、Koboはその時までの繋ぎですね。今のところは、Koboでは私の好みの書籍があまり販売されていない様な感じですし…
やはり、売り方とサポートに多いに問題あり!!っていったところかもしれません。ま、私もギャーギャー騒ぐ数千人の一人なのかもしれませんが…(爆)
書込番号:14929939
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
kobo touchが、SDカードを認識しません。
PCからSDカードに、PDFファイルをコピーして、そのSDカードをkobo touchに挿入。
しかし、そのPDFファイルが、kobo touchのホームスクリーンにも、ライブラリにも表示されません。
そもそも、kobo touchがSDカードを認識しません。
kobo touchをUSBケーブルでPCに接続すると、PCからは、kobo touchとkobo touchに挿入した外部SDカードを認識できます。(添付画像、参照)
また、PCからだと、kobo touchに挿入したSDカードのPFDファイルを読み込めました。
SDカードはPCではちゃんと認識できるので、たぶん、kobo touchの不具合だと思うのですが、同じような症状の方はおられませんか?
1点

カードを入れたら一度電源を落としてみて下さい。
それか、電源offの状態でカードを入れる、電源onで認識してライブラリに追加される筈です。
もし既にお試しであればカードとの相性と思われます。
念のためPDF以外のデータでも試してみて下さい。
後は楽天に動作確認済みのカードを確認してみましょう。
それらを使用しても駄目だった場合は残念ですが不良品(koboの)かもしれません。
書込番号:14909284
2点

super Aさん、返信ありがとうございます。
一度、電源を落としてからも試してみました。
epubでも試しましたが、駄目でした。
8Gbyteのmicro SDHCなので駄目なのかと思い、今度、4Gbyteのmicro SDを買って試してみるつもりです。それで、駄目だったら、ビッグカメラで交換してもらおうと思っています。
kobo touchには、こういうトラブルがあるかと思っていたので、ネットではなく、直接お店で買いました。その方が、初期不良の返品や交換もスムーズに対応できると思いましたから。
楽天のヘルプセンターには、症状報告のメールを入れましたが、返事はまだ来ていません。
何らかの対処法を記載した返事がきたら、ここに再度、報告するつもりです。
参考までに付け加えると、楽天のカスタマーセンターにも電話しましたが、トンチンカンな解答で、なんの参考にもなりませんでした。
三木谷社長が、コンピューターリテラシーのない少数の人が騒いでいると言うのなら、カスタマーセンターの人こそ、もっとコンピューターリテラシーを持った対応をして欲しいとも思いました。
書込番号:14910431
7点

ファイル名に日本語含まれていると認識しない事があるとか。
フォルダ作って1ファイルのみで読み込ませると認識する事があるとか。
PCとの接続は切ってますよね。
自炊ならDRAM関係ないし…
一度初期化してみる…
うちは大分前に上海問屋で購入した2ギガカードで電源on・offでライブラリに追加されました。
楽天のヘルプでは「殆どのカードに対応しています」とありますが、殆どってw
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/18394
購入予定のカードと手持ちのカード両方、対応しているか要確認ですね。
で、楽天サイトからPCブラウザ(IEやchrome)で青空文庫でもいいのでDLし、それを読ませる。
これでも駄目ならkobo本体が不良として返品or交換ですか。
お力になれず申し訳ない。
書込番号:14911780
2点

MicroSDHC(32GB)が同様の状態になりました。
OS起動用にフォーマットしたものを通常フォーマットしたものはkobo上では認識しないようです。
MiniTool Partition Wizard(窓の杜からダウンロード)で既存パーテーションを削除し、フォーマットし直したら認識するようになりました。
ご参考までに。
書込番号:14928991
0点

superAさん、グルグルあたまさん、返信ありがとうございます。
kobo touchを、交換したら、治りました。
ヘルプセンターからも、「お客様の電子ブックリーダーは交換しなければならない可能性がございます」という内容の返事が来ました。楽天で交換するのは、いろいろと手続きが面倒なので、ビッグカメラで交換しました。
ついでに、"2GbyteのmicroSDカードを買って試したら、うまく、pdfがホーム画面に表示されるようになりました。
グルグルあたまさんへ
>OS起動用にフォーマットしたものを通常フォーマットしたものはkobo上では認識しないようです。
この意味が、よくわかりませんでした。
microSD買ったままで使っていますが、FATでフォーマットされていました。
NTFSにフォーマットし直したが、いいのでしょうか?
とりあえずは、FATで読み込めたので、そのままにしておこうと思います。
書込番号:14929766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
