
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 7 | 2012年8月8日 08:22 |
![]() |
203 | 13 | 2012年8月8日 08:01 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2012年8月8日 07:54 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月7日 11:23 |
![]() |
49 | 9 | 2012年8月7日 08:36 |
![]() |
106 | 13 | 2012年8月5日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
購入した電子書籍が読める迄、1時間半ほど掛かりました。その状況を・・・
初めてイーブックストアから電子書籍を一冊購入。ところが、Kobo disktopのライブラリに、その本が反映されない。当然、Kobo Touchでも読めない。イーブックストアのマイアカウトには、ちゃんと購入履歴が残っているのに。
Kobo disktop のバージョンを「3.0.1」から「3.0.2」にアップデート、PCの再立ち上げ、Kobo Touch のリセット・・・等々、色々トライしてもやはりダメ。
21:30頃に購入手続きをして約1時間経過、22:30になりました。
万策尽きたので、24時間体制になったサポート窓口に電話。「大変混み合っております・・・」とのアナウンスに「こりゃ、しばらくダメかな」と思いきや、幸運にも30秒ほどでオペレーター(日本人女性)に繋がりました。きっと、昼間はこうは行かないんでしょうね。
結局、購入手続きをしてから約1時間半後の23:00頃に、ようやくKobo disktopのライブラリに、その本が表示されました。勿論、Kobo Touchで読める様になりました。何のことは無い、単なるタイムラグでした。今回は、購入手続き後約1時間半掛かりましたが、大幅に短縮される事を期待します。
以下、私の感想です。
電話をしてから解決する迄の約40分間、3、4回、別のスタッフ(上司?)に聞きながらでしたが、オペレーターの対応はとても好感が持てました。「購入後、しばらくお時間が掛かるので、その為かも知れません・・・」と言いながらも、色々確認項目を指示してくれました。
上手く行き、電話を切る直前に、「Kobo Touchは評判が悪いみたいで文句も言われるだろうけれど、めげないで頑張ってね。期待してますよ。」とオペレーターに伝えました。「ありがとうございます。頑張ります!」と大きな声で答えてくれたことは嬉しかったですね。
さて、「よくもこんな不完全な状態で販売したな!」と怒りの声、もっともだと思います。しかし、私個人は、それほど悪い印象は持っていません。むしろ、期待が膨らみます。
何故って? Kobo Touchのハード自体の出来はそこそこ良いからです。後は、コンテンツの充実やイーブックストア、Kobo disktopおよびKobo Touchの使い勝手等、ソフトウェアに関わる問題だと思えるからです。更に、これだけ炎上しているから、必死に挽回・改善するに違いない、とも思います。
ただ、レビューの隠蔽?は頂けません。事実は隠さず、本間執行役員でなく三木谷浩史社長自らが早期対応を表明するべきです。
「問題が出てから必死に挽回するくらいなら、最初から全力投球で、まともな製品を出すのが当たり前だろ!」・・・その通りです。
以上、長文失礼しました。
6点

確かにそのとおり。
ですが、↓
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
現場の人がんばれ!
書込番号:14864696
4点

やや不思議さん 社長のインタビュー記事読みました。
「騒いでいるのは、2,3千人程度・・・」って。
頑張れ!楽天を支える現場の皆さん。
書込番号:14864959
4点

うーん・・・ユーザー名を日本語にしていてトラブルがあったなんて
過去何度も耳にしている話だし、そのあたりの人間なら知っていて不思議は無いんだけどなあ。
まあ、WEB屋には無縁の世界ではあると思うけど。
余計なトラブルだかえたくないから、私もWindowsは英文字ユーザ名にしているぐらいだし。
(Macは確かに英文字ですね。コンソールで[whoami]するとね。)
とりあえずコンテンツ数が一桁で大風呂敷広げられても困るので増やしてほしいですね。
Amazon本体は以前聞いた数字が75万冊だったしそろそろ3桁台に届くだろうし。
このあたりは楽天じゃなく版元次第だしね。
Amazon並みの自由さで電子書籍が広まってくれれば、私もわざわざ自炊する必要もなくなる。
書込番号:14865238
6点

>やはりユーザーインタフェースがいいんですよね。
楽天市場のデザインや使い勝手が悪い理由が判った気がする…。
E Ink は見やすさ、省電力である事を除けば、
スクロール出来ない、応答速度が遅い、書き換え時まっさらになり少し間があるなど、
液晶のタッチパネルよりインターフェースや操作面、使い勝手で不利です。
あまり書き換えずに済む UI 、反応の悪さを感じにくい挙動など、
ソニー Readerも kobo touch も改善の余地まだまだあります。
それにサムネイル問題点やストアの使い勝手も。
あとマルチバイトのユーザー名は、Windows 2000 が出た頃、 XP の初期(2年ぐらいかな)には、
インストーラーがこけるソフトが特に英語圏のソフトに見られましたが日本産でもあり、
パッチやバージョンアップ
(ものによってはひとつ後継のメジャーアップデートで対応してたというのもあった)
で対処してました。
Windowsを扱う特にソフトウェアにアンテナ張ってる業界の人には常識でした。
そんな10年近く前の問題を3つも後の Windows 8 がもうすぐ出るって時期に躓くって、
今頃 2000年問題で不具合だしたのと同じぐらい恥ずかしいレベルです。
Mac OS X は知らないですが、他言語、Unicodeをネイティブに使える Windowsのせいにしてるみたいで見苦しいです。
社内公用語英語化の影響で問題を事前に見つけられなかったのではないかと、
疑問の声が上がるのはこういう言動や姿勢にも原因があるのでしょう。
その日経の記事にはまだツッコミたいところが多々ありますが長くなったので、
この辺で一端切って投稿します。
書込番号:14865313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Windowsを扱う特にソフトウェアにアンテナ張ってる業界の人には常識でした
昔からのパワーユーザーにとっても結構常識な話ですよね。
まあ、海外の人間(マルチバイト言語圏以外の人間)はわりと知らない話ですけど。
カナダで開発している影響じゃないかな。仏語も英語も1バイト言語だし。
書込番号:14865402
4点

三木谷社長自ら、客が悪い、騒いでる奴は無視すれば良いと公言してますので、
現場(下請?)の人がいくら頑張っても限度があるのではないでしょうか。
そもそも頑張らせてもらえない可能性すらありますし。
現実的には、頑張るのはユーザー側でしょう。
既にカスタムFWを作って提供している個人や、ファイルを使いやすく工夫する方法をブログ等で提供している個人がいますので。
つまり、これから買おうと思う人は考え直せ、既に買ってしまった人はユーザー同士で頑張ろう!ってことです。
書込番号:14865920
9点

英語は出来るのかもしれないけど、ITの目利きは全然出来ませんって公言しちゃったようなもんだよな。
>三木谷社長自ら、客が悪い、騒いでる奴は無視すれば良いと公言してますので、
>現場(下請?)の人がいくら頑張っても限度があるのではないでしょうか。
>そもそも頑張らせてもらえない可能性すらありますし。
いや、それはないね。有名なブラック企業だし。
書込番号:14909256
2点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
セットアップが進まず、返品の承諾を得るも、使えないゴミ同然のkoboを返品させないために、何度も何度も解決出来ない内容のメールを送ってきて、返品意欲を無くさせようとしてきた。 楽天は詐欺まがいの最悪な会社。Kindle待った方が良い。
書込番号:14881234 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

私は通販でカメラのスタビライザーを購入しましたが
広告の内容(簡単にセッティングできる)と実際(習熟が必要)
が異なっていたので、メールで連絡して、返品し、返金して
もらいました。期限は購入後1週間いないでした。
返品に応じない場合は、詳細な経緯の内容を
書いて、消費者庁に訴えた方が良いです。
書込番号:14881960
15点

まさか楽天がこんな無責任な対応するとは、思いもしませんでした。 問い合わせ番号管理もせずに、アルバイトがクレーム処理してるので証拠(事実)を整理するのが大変です。 これも楽天の策略でしょう。 三木谷が問題があったのは2、3000人程度の事なので予定通りとか言ってるのが許せない。消費者庁のアドバイスありがとうございます。
書込番号:14882580 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今までの経緯ですが、
●発売前に三木谷社長自らプレゼン、書店や家電量販店でトップセールス
●19日の発売開始直後から「アクティベート出来ない」「マニュアルがない」「ブックストアに洋書が混在、無料コンテンツ数も広告と違う、使えない」などの苦情が殺到、購入ページの商品レビューにも次々と苦情が掲載され☆5つ中、最低評価の☆1つがどんどん増える
●2ちゃん、SNSなどでもkobo購入者の不満が炎上
●商品レビューへのリンクが突如消える、アクセスしようとしても「現在、アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております」の表示、数日後には「ただいまこのページは閲覧できません」に変わる
後に楽天全体の「みんなのレビュー」からkobo Touchを検索することでレビューが見られたが、現在はそれも見られなくなっている
http://review.rakuten.co.jp/search/kobo+touch/100026/s4/
●不具合や不満がニュースに掲載される(24日付)
「楽天のコボタッチ、不具合や不満相次ぐ」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120724/biz12072415210011-n1.htm
●楽天執行役員のコメントが掲載される(25日付)
「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html
●三木谷社長のコメントが掲載される(27日付)
「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
●三木谷社長の別のコメントが掲載される(27日付)
「コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する」
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96/page/1/
●購入者のレビューは相変わらず見られないままなのに、商品ページには「ユーザーの皆様からのご好評の声」として都合のいいレビューだけが掲載されている、三木谷社長はインタビューでもその点を指摘されたが「見ていないのでわからない」
http://kobo.rakuten.co.jp/?scid=wi_ich_bn_20120723_fes_001#touch
●8月上旬に「アクティベート済みモデル」の出荷を予定? レビューも「旧モデルのレビューは誤解を与える」との理由で再度掲載されることはない?(私の個人的な予想)
思うに、Amazon Kindleをけん制するため見切り発車で端末を売りまくったが購入者から不満が爆発、しかし株主や出版業界各社との関係上、開き直るしかなく、「koboは大成功、何も問題はない、騒いでいる少数派も時間が経てばおとなしくなる、購入者の不満はひた隠し100万台を目標にまだまだ売りまくる」というところでしょうか?
返品や返金を「商品の性格上」受け付けないまでも、商品ページや楽天トップサイトに社長名で謝罪文を掲載し「このたびは発売に際しての準備不足やブックストアの不備で大変ご迷惑をおかけし・・・」としていれば、まだほんの少しの誠意は感じられたのですが未だにその気配もなく公式には一切の非を認めていません。
「インターネットでの商売はまだまだ広がる」と著書でも言っているのに、商品を手にとって検討することが出来ない購入者の限られた情報源であるレビューを故意に見られなくしています。 やり方としてはもう致命傷でしょう。
なんか楽天は大きくなり過ぎて殿様が商売の基本を忘れてしまったような・・・、他にもグローバル化を目指して頑張っている企業やトップが表舞台に立って頑張っている企業はたくさんありますが正直だし誠実です。 このような顧客を騙す、裏切る、バカにする行為は必ずしっぺ返しがくると思います、天に向かって吐いたツバは自分に落ちてきます。
書込番号:14883410
29点

animaleさん
三木社長がどの程度の人間かがよく理解できました。人間窮地になると
その人そのものが出ると言われますが、今回がそれに当てはまりますね。
書込番号:14883514
20点

8月にamazonからkindleの最新型が出るというのに
どうしてガラパゴスな商品を買うのか理解出来ない
書込番号:14883969
3点

まぁそうおっしゃらずに、まだまだAmazonは外国企業だから敬遠する人もいるんじゃないかな?
本社が日本にあるということに安心感を覚える人もいるんじゃない?
そもそも、宣伝文句が本当だったら、結構魅力的な商品でしたよ。
書込番号:14884912
6点

animaleさん、詳しい情報ありがとうございました。 あの後、皆さんからの情報をもとに楽天に最後通告したところ、返品に応じて、しかも商品を引き取りに伺うとのこと。踵を返したように対応が変わりました。 この様なサイトを利用したのは、初めてでしたが助けられました。 皆様ありがとうございました。消費者庁の殺し文句も効果大でした。
書込番号:14886041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

事故った新幹線を埋め、俺は悪くないと
言い張る中国人と同じ対応だよな。
ItMediaに出てた執行役員の兄ちゃんは良かったが
社長のニヤけたツラは殺意すら覚えるね
書込番号:14886077
16点

三木谷は、スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツの気分でkoboのプレスリリース発表をやったつもりだろうが、大きな勘違いだったと早く気付くべきだ。 勝てるのは、顔のデカさぐらいだろう。
書込番号:14886873 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

日本経済新聞に新しい記事が掲載されました。 記事は一部しか表示されませんが、無料会員登録することで最後まで閲覧できます。
おしなべて今までのマスコミの記事を見ていると、直接的な批判こそしていませんが、今回の楽天のやり方に賛同、あるいはkoboのハード、ソフトを称賛している印象はまったくありません、「ちょっとおかしいんじゃない?失敗したよね?」というのが一般的な内容で、それに対して「問題はない、大成功だ」と言っているのは三木谷社長ただひとりです。
細かいことで騒いでいるのは少数派かもしれませんが、「楽天、おかしいよ」と思っているのは決して少数ではないようです。 三木谷社長はどこまでツッパることが出来るでしょうか?
「アマゾンの引き立て役になりかねない楽天コボ」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010EA_R00C12A8000000/
「楽天、電子書籍端末の不具合よりも「口コミ操作」に問題」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3100S_R30C12A7000000/
書込番号:14888685
11点

まだまだkoboや楽天に関するする記事が出てきますね。
「ドタバタの楽天kobo 「レビュー削除はAmazonもやってる」と三木谷社長」(8月2日付)
http://www.tax-hoken.com/news_aeEI6198Om.html
「楽天「Kobo」に批判多数、「7月中に3万作品」達成できず」(8月2日付)
http://bizmash.jp/articles/26846.html
記事抜粋
・トラブルや操作性について、消費者から殺到したレビューを楽天側が削除したことで、火に油を注いだが、三木谷社長は日経新聞の取材に対して「アマゾンもやっていること」とうそぶいた。
・この行動(レビューを隠す)が「隠蔽」としてさらにユーザーの怒りをあおる結果となったが、三木谷社長は悪びれない。
ちなみに「うそぶく:偉そうに大きなことを言う」、「悪びれない:いいささかも自分の行いを悪いとも思わず、恥じる様子もないこと」だそうです。 ストレートに言うと「三木谷さん、何偉そうなこと言ってるの?」「三木谷さん、それおかしいでしょ、恥を知りなさいよ」ということでしょうか。 なんか購入者の気持ちを代弁してくれているみたいです。
「Amazonは意識していない」と三木谷社長はたびたび言っていますが、こういう時に限って引き合いに出すのはいかがなものかと。 子供を「こんなことしちゃダメでしょ」と叱ると「だって○○ちゃんだってやってるもん」と同じレベルです、とても大企業のトップの発言とは思えません。
書込番号:14891616
11点

これ、炎上マーケティングだと思うよ。
Kindleに比べて全く知名度のなかったKoboを見事なまでに話題の端末にした功績は素晴らしいと思う。
ちゃんと動かない、使えないのはわかりきってて発売
↓
社長がユーザを煽る
↓
炎上中のレビューをわざと消す (他のサイトへの飛び火を狙う)
↓
頑として返品を拒む
今後の予測される展開
社長が出てきて日本式に手を着いて謝る。
↓
パッチリリースと称して本来のリリース版を配布、サーバも同様
↓
低速端末を高速端末に無料交換 (それでも赤字は出ないがユーザは神対応と賞賛)
↓
クチコミマーケッターを多数配備
↓
擁護書き込みをローリング展開、得意の改ざんも駆使
↓
批判スレはアラシを入れて削除を狙う
↓
楽天社長は案外いい奴だ。という評判になる。
↓
どう問題を解決したかを語るセミナーを開く
↓
本を出版。苦難を乗り越えて成功したことにする。
書込番号:14909215
2点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
何回もメールのやり取りをし、工場出荷時の状態に戻す方法を、毎回指示されながら、ついに立ち上がらなくなってしまって、やっと交換に応じてもらえることになりました。
が、交換の情報として、領収書を写真にとって添付して送るように指示されました。楽天市場に出展してるショップではなく、楽天koboショップで買ったのに。ちなみに、宅配便で届いたので、信書にあたる領収書は入っていませんで、納品明細書が入っていました。
納品明細書にある注文番号や、納品書番号を伝えるし、楽天登録idでなぜ交換に応じないのか問い合わせてみたら、「通常の買い物で、交換の際にはレシートを見せるのと同じ理由です、ご面倒で申し訳ありません。」と言われました。
通常の買い物と違って、ネットの買い物で、返品交換に領収書を求められたのは初めてです。繰り返しますが、そもそも宅配便ですから、信書にあたる領収書なんて入ってないですし。納品書の写真でもいいですよとのことでしたので、それを添付することにしますが、ここまでのやりとりでかなり疲れてしまいました。もしかして疲れて諦めるのを待っているのかな?
そうそう、購入後、レビュー依頼のメールが届きました。楽天で買い物するといつもレビューを求めるメールが来ますが、レビューを閉鎖したとネットのニュースでみた後のメールでしたので、笑ってしまいました。社長の英語推進本をトップページで紹介しておいた挙句の、日本語ユーザー名が受け付けられなかった問題といい、もしかしてウケ狙いのネタでか?と、突っ込みどころ満載です。これまでのやり取りにはかなり疲れたけど、この天然のネタが面白かったので、楽天許します。アプリはもう少し改善してくださいね。
書込番号:14895031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>もしかして疲れて諦めるのを待っているのかな?
そんな感じにも受け取れる対応ですね、
納品書の写真でもいいですよとか書類を紛失していたら保障を受けられないですよね。メーカーとしては無償修理をしたくないというのが見えみえですねー
ちなみに私はブラザーのプリンターを買いまして、印刷結果がおかしいので数回やり取りしたのですが結果的に返金という事になりました。
対応はすごく良かったです。
しかもネットの購入先のメールでの通知の転送だけで済みました、かなり良心的でした。
まあ商品登録は事前にしていたけど、担当の人が調べたかは解りませんよね。
なんか又ブラザー製品を買ってあげたくなりました(*^_^*)
書込番号:14895160
5点

本日、再度サポートに連絡して、三木谷のいう3000件は解消したというのが嘘なのか、サポートのいう返品・交換の嵐が嘘なのかはっきりしてくれというも、答える立場がないだの、持ち帰り検討するだの端から回答する気がない。
どうも現在1週間以上待ちの状態が続いているらしい。
幸いなことに?必ず最優先に処理するというので、再度氏名とアドレスを伝えた。どうやらゴネれば最優先になるらしい。つまりゴネ得。こういうことをしているから、待っている人がどんどん後回しにされるのではないか。
今待たされている人は、24時間対応のサポートに電話してゴネてゴネてゴネるしかないと思う。
書込番号:14907367
0点

>もしかして疲れて諦めるのを待っているのかな?
どうしようもない製品のサポートはそうですね。
面倒なことを色々やらせて諦めるのを待ちます。
あんまり対応が悪いようなら消費者庁にクレーム入れたほうがいいと思いますよ。確信犯だから。
書込番号:14909177
0点

どの企業もなるべく返品させないように、返品しにくくすると思うけどね
交換を拒否してるわけじゃないからね〜(笑)
疲れた方が負けです
疲れなければいいのです
書込番号:14909192
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
koboの文字入力のやりにくさには呆れ果てていましたが、静電容量式のタッチペンを使用するとだいぶ改善されます。
苦労されている方はお試しください。
ただ、持ち運びには不便ですけれど。
それにしても文字入力の馬鹿さ加減には呆れ果てます。
アンドゥの動作不安定と学習効果ゼロって。
3点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
koboから英語のメールが来ました。
You could win a $50 gift card!
Congratulations on your new Kobo eReader Touch Edition! We just wanted to check in to see how you're enjoying your new eReading experience.
Take our quick survey today and let us know your thoughts.
全然動かないし、本は少ないし、楽天が全く信用ならないので、全然enjoyしてないよ。
と回答しときました。もちろん英語で回答しましたよ、Mr. Mikitani.
回答したら、USとカナダだけで使えるスターバックスの50ドル電子チケットが当たるかも、だってさ。
ハイハイ Thanks a lot!
4点

英語メールは来てませんが、せめてお粗末なデキのこの商品の
犠牲者をこれ以上増やさないようレビューを書いとこうと思って、
楽天にログインしました。
(レビューを見る手段はまだあるようでしたので)
ところが・・・なんと! レビューを書くことさえできません。
レビューを非表示にしただけでなく、レビュー書く方もシャット
アウトのようです・・
見セザル、聞カセザル、言ワセザル。
傲慢・横暴・情報統制・・恩を仇で返す某国を連想させてくれます。
会長のコンピューターリテラシー云々発言は笑止千万。
奔走している(はずの)楽天の担当者やユーザーを
全く軽んじている。
これは大企業病かな?
書込番号:14896519
14点

こういう欠陥だらけの低評価商品をイオンで売り出すそうですね。ますます困る人が増えそうだ。
イオンだとレビューなど全く見ない層が、衝動で買っていっていく。
三木谷社長の言う「コンピューターリタラシーの低い」層が買いそうなところに商品をあえて持っていく。
ものすごい無責任さ、楽天という会社の支離滅裂さを感じます。
イオンも楽天がお金をつんだのでOKしたのだと思うが、こういう低評価商品を置くのはイオン自体に大きくマイナス。
イオンはネットで評価ボロボロのへんなもの売ってる店ということになる。担当者は何を考えているのか。
書込番号:14897011
9点

cpuが2種類あって、海外でタダ同然の売れ残りをまぜて処分しているようです。ボロ儲けですね。運よく新しいcpuに当たった人は割とまともに動くらしいです。古い方の人は当然モッサリなので交換要求した方がいいかも。
書込番号:14899917
2点

楽天koboのサイトで本を購入すると、
「楽天<kobo>ご購入内容確認メール」という表題の日本語のメールが来る時と、
「Your Kobo Order Receipt」という表題の英語のメールが来る時があります。
日本語か英語かどちらかひとつです。1回の購入に対して、日本語と英語の両方の確認メールが来ることはありません。
和書しか買ったことは無いので、洋書を買うと英語のメール、という訳でもなさそうです。
ちなみに、私は日本国内から楽天koboにアクセスしています。
USとカナダで使えるスターバックスのギフトカードが当たるからsurveyに答えろ、なんていう英語メールも来るし、不思議、不思議。。。
私は英語に特に抵抗は無いですが、それこそ年寄りや子供にいきなり英語のメールが来るようになったら、面食らう人もいると思いますが。。。
それに、購入確認のメールが英語で来たら困る人や怒る人がいるよね。
やっぱり、もともとのkoboのシステムに付加した日本向け機能が正しく動いていないんでしょうね。
このまま知らんふりして動かすんですかね?
一回ゴメンナサイして、ちゃんとシステム作り直してからサービス再開するべきだと思いますけどね。。。
書込番号:14900550
5点

横から質問失礼します
>ヘタリンさん
いずれのCPUが乗っかているか判別する方法はありますか?
書込番号:14903027
2点

CPUは、次のように裏蓋を外すとわかるようです。
http://torishin.cocolog-nifty.com/kazopaso/2012/07/kobo-touch-kobo.html
書込番号:14903306
3点

>ヘタリンさん
ありがとうございました
紹介されたHPのように開けようとスイッチ横を押すと、確かにパチンといって裏蓋が外れ始めます
今度全部開けて調べてみようと思います
書込番号:14904655
1点

楽天kobo 開始前の kobobooks.com は、
右上のヘルプ、会員登録、ログインの並びのところに、言語の選択があったんですけどね。
それであればログイン ID と言語を紐付ければ、ウェブの表示やメールの言語もそれに合わせれば適切にできるのに、
発売とサービス開始で言語選択無くなってしまったんですよね。
書込番号:14905545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
wifiがつながらず、リセットも聞かない欠陥商品です。
電話サポートはぜんぜんだめ。返品したいといえば、kobo@faq.rakuten.co.jpにメールしろの一点張り。
結局消費者センターに電話し、楽天24の窓口がわかったので、そこに電話して返品をしてもらうことができました。
こんな欠陥商品は返品しましょう。
19点

メールで返品を伝えれば、返品までたどりつけるのでしょうか?
消費者センターを利用されたということですが、よければ、そのあたりのところを詳しく教えていただくと助かります。
楽天24に直電するとOKなのでしょうか? 消費者センター経由というところが効いたのでしょうか?
いやー、頁めくりがなかなかできず、困ってしまっているもので・・・・・・。
書込番号:14889305
4点

まあなんと言うか、ここまで悪評ばかりの製品も珍しいですね。
大抵は、太鼓もちというか、かばう人も出てくるものですが。
書込番号:14889324
6点

楽天24の電話番号を教えていただけませんでしょうか?私も返品したく思います。
書込番号:14889325
3点

マイクロソフトのエックスボックスがこんな感じだったな。
書込番号:14889716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■楽天株式会社 楽天24サービス
http://24.rakuten.co.jp/
■電話:050-5838-0447(音声ガイダンスに従って9を選択してください)
ただし、楽天24からの購入者限定です。
購入したときの楽天24からの返信メールもご確認下さい。
書込番号:14889978
9点

YAIYAAMIさん
返品できました。助かりました。ありがとうございます。
当方、7月19日に、返品するから返品方法教えろとメールしましたが、7月25日に、担当者に確認するから待て、という返事がきただけで未だに何の応答もないままでした。
長期戦を覚悟していましたが、こちらの番号に電話したら、「不良品だから」という理由だけであっさり返品に応じました。
販売者側の責任だし、対応の遅さ等、信用できないので、返金確認後に送り返したいと言ったのですが、こちらは無理でした(また長引くのもめんどくさいのでこちらは了承)。ちゃんと返金されることを願います(着後1週間〜10日以内に返金処理するそうです)。
書込番号:14891554
6点

これってそんなに悪いかな?
電子インクの特性もわからないのかな?ん?
一般的なタブレットと比べて目にやさしいし、ギラつきも少ないしね
wifiだって重要性は低い
人並みの知能があれば使いこなせるし、特性も十分理解できるはずですけどね
買った人とこの製品のどっちに欠陥があるのかなぁ?
使いこなせないから返品って...
楽天さんに同情します
書込番号:14891599
3点

かばう方が出てきましたね。しかも煽情型の。
私の場合は、使いこなせないから返品したのではなく、不良品だから返品したのですよ。
その不良品の返品すら、楽天という会社としてまともに受付しない体制であることがユーザーを怒らせたのです。
楽天24に電話すれば返品できますということを、KOBOの電話サポートは絶対に教えてくれないのです。
これがひどすぎるのです。
また、7月26日に kobo@faq.rakuten.co.jp 宛に送信したメールへはいまだに返信が来ません。
どれだけひどい会社かわかりますね。
書込番号:14891647
21点

私の場合もそうですが、機械じたいが壊れており
使い物にならないから何とかして欲しいと思い
電話をしても対処の方法しか教えてもらえず、
もう対処が出来ないとなると、メールでお願いします。と言われ
それも最初からいちいち全て書かなければいけない。
挙げ句の果てに返事は1.2週間待っても返事は来ない。
サポートに電話をしても、もう少しお待ちください。と言われる。
でも返事は来ない。いつまで待たされるのか・・・・
せっかく本を電子書籍で読もうと楽しみにしていたのに
こんな風にされたら誰だって怒りますよ。
書込番号:14892015
16点

電子ペーパーの特性もわからずにデメリットを言い立てるとなると
「書き換えが液晶に比べてもっさりしている」
「今どきモノクロ16階調とは」
「暗いところでは読めないなんて」
て、ところでしょうが、そんな意見、1%もあります?
仮にデスクトップアプリの不良は解決したとしても(Macユーザーの人、本当に解決してます?)
このタッチの感度の悪さ、誤反応の多さは致命的でしょ。
最新の日経ではブックストアが崩壊状態なまでに混乱していることも指摘されている。
問題をすりかえてはいけませんよ。
まあ、トップの物言いがあの通りなので「まともな知能」程度の言い方ではあまり扇情的とも感じませんが。
書込番号:14892385
7点

wifiの重要性が低いなんて信じられん。
あんな不安定でヤバイdisktopなんか、アクティベートが終わったら即消去。
それ以来wifiしか使って無いけど。
書込番号:14895719
2点

スマホ入門さん
>これってそんなに悪いかな?
>電子インクの特性もわからないのかな?ん?
悪気あって茶々入れて煽ってるようにしか見えないので、一回だけ。
YAIYAAMIさんの
>wifiがつながらず、リセットも聞かない欠陥商品です。
と書かれていますのでちゃんと読みましょう。
指摘自体が的外れです。
saksak2525さん
的外れな指摘に反論しても無意味ですし、余計な混乱を起こすだけです。
torryさん
>あんな不安定でヤバイdisktopなんか、アクティベートが終わったら即消去。
お怒りモードで書いているのか判りませんが、Desktop(デスクトップ)ですよ。
disktop なんてありませんので。
"koboの無料アプリ:デスクトップアプリ"
http://rakuten.kobobooks.com/desktop
書込番号:14898541
4点

`KOBOのフリーダイヤルで電話したらメールで回答がきて返品できることになりました。
書込番号:14899493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
