
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 24 | 2013年3月8日 12:36 |
![]() |
10 | 4 | 2013年1月30日 20:28 |
![]() |
9 | 4 | 2012年12月28日 10:35 |
![]() |
22 | 4 | 2012年12月26日 23:31 |
![]() |
5 | 8 | 2012年12月23日 10:43 |
![]() |
8 | 3 | 2012年12月15日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
本体ソフトがバージョン2.3.2にアップされた後、本体フリーズが頻発するようになりました。
リセットボタン以外、一切の操作ができなくなります。
工場出荷状態に戻してみましたが、状況は変わりません。
全く、やることなすことろくなもんじゃありません。
発売直後に、コンピューターリテラシーが低いなんて客のことをバカにしていたことを思い出すと余計に腹が立ちます。バカにバカって言われたくなかった。。。
10点

ありゃ、酷いですね。まだそんな状態なんだ。
楽天なら、札束で頬をひっぱたけばマネージメントができる技術者は幾らでも雇えるだろうに。
マーケットも考えるとスパイラルで沈んでいくだろうから、速く立て直して欲しいですよね。Amazonはいいスタート切ってるし、、、
書込番号:15540675
1点

ムアディブさん,ねこカレーさん
ご返信ありがとうございます。
sdカード入れてます。
kobo購入当初から入れっぱなしになっている4GBのものですが、自分でコンテンツはいれていません。
電源を入れるとホーム画面は正常に表示されるものの、電源ボタンを含めて全く操作不能になることがほぼ100%の割合で発生しました。
ねこカレーさんの一言をヒントに、sdカードを抜いてリセットしてみました。sdカードが無ければ大丈夫なようです。ちゃんと操作できます。
それを試している最中に、koboカスタマーケアからメールが来ました。
だらだらといろいろなことが書いてありましたが、要は、「sdカードを抜いてリセットし、その後は電源を切らずにスリープモードで利用して下さい。」と書いてありました。
問い合わせの翌日に回答が来たことから考えても、どうもこの現象は楽天側でも把握しているようですね。
とりあえずsdカードなしで使いますが、それにしてもお粗末だなぁ。。
書込番号:15542438
1点

NMぱぱちゃんさん
こんにちは
楽天に問い合わせされていたのですね。
楽天も不具合を把握していて(とりあえずの)回避策まであるなら、
koboのサイトとかメールとかでユーザに周知して欲しいですね。
koboのサイトで "システム改善に関するお知らせ" をみると、
ソフトウェアバージョン2.2で microSDカードによるメモリ拡張が可能になった
とあります。
2.3にアップデートするときに、この機能をテストしていないのは明白です。
ちょっと動かせばわかることなのに、基本的なレグレッションテストも
していない様です。
お粗末ですね、まったく。
#おまけに、12月末までに日本語コンテンツ20万点の目標を取り下げた様です。
書込番号:15543377
1点

kindle fireにkoboアプリも入れたので、kobo touchを使わなくても楽天で買った本もAmazonで買った本も読めるのですが、kindle fireだとベッドで寝転がって読むにはちょっと重いし、電池のもちも悪いので、やっぱり寝る前の読書にはkobo touchのほうがいいんですよね。
ファームアップで機能や性能が上がるのは歓迎ですが、レベルダウンはいただけないです。。
書込番号:15544385
1点

こんばんは。
私も、画面フリーズで購入した書籍をまったく読めない状態でしたが、
楽天さんからの回答は、
「リセット実行しろ。」「SDカード使うな。」のみで、
「電源OFFするな。」という指示はありませんでした。
まったく、この会社は、対応が統一されてないんでしょうか…。
今起こっている不具合に関しても、アナウンスって出てないですよね?
自分である程度、いろいろ試した上でサポートに連絡しているので、
ものすごく時間を浪費させられています。
いい加減、kobo touchという端末を見るのがいやになってきました…。
今度買うなら、カラー端末が欲しいので、Nexus7あたりを購入して
kobo touchは捨ててしまおうかな…。
書込番号:15548383
1点

私のも同じ現象でフリーズしました。
サポートに問い合わせたところ25日の回答でSDカードを抜くよう指示がありましたので、楽天はその時点で状況を把握していたはずです。
なぜ不具合状況を開示しないかの問いに対しては「人それぞれ症状が違う」、不具合のない前のバージョンの公開はなぜしないのかの問いに対しては「ファームウェアのアップデートにより、機能の改善に努めております」だそうです。
それは隠蔽ですね、と返信をしたら、応答が無くなりました(苦笑)
書込番号:15548387
2点

【(とりあえずの)解決法のようです】(未確認ですが)
楽天kobo ソフトウェアバージョン2 3 2 SDカードフリーズの解決方法
http://www.youtube.com/watch?v=43eMp1V4shc&feature=youtu.be
本体ソフトがバージョン2.3.2にアップされた後のフリーズ現象については、
その直後から以下の2ちゃんねるのkoboトピで話題になっていましたね。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1356103041/
私は自炊本しか読んでいませんし、koboデスクトップというソフトにも繋がないので
まったく問題無く毎日koboを使っています。
書込番号:15550530
3点

書き忘れましたが、youtubeにUPされている以下の方法。
楽天kobo ソフトウェアバージョン2 3 2 SDカードフリーズの解決方法
2chでは、【電源を落とさずに、スリープモードで使わないとダメ】という
書き込みがありました。 電池寿命はそれほど変わらないと思いますし。
楽天もファームウェアのバグをつかんでいるようなので、
そのうちに修正バッチを出すでしょう。
もしもyoutubeの方法で何とか動かせるのなら
修正バッチが出るのまでの一時しのぎに使えますね。
それにしても、よくこんな方法を見付けられたもんだな〜
書込番号:15550594
1点

nintai2さん
こんにちは
うちのkobo touchは、youtubeの方法で動きました!
情報ありがとうございます。
...とはいえ、うっかり電源切れないので修正ファームがでるまで
SDカードは抜いておきます。
書込番号:15551284
1点

http://japan.internet.com/wmnews/20130112/1.html
また無料配布みたいですね。
最新版を配布するならともかく、旧版を配布するあたり
在庫処分としか思えません……
書込番号:15610745
0点

バグでSDカードが使えない状態が続いているのですから、商品説明に偽りありですね。
しかもそのバグを公表していませんし、不具合隠しでもあります。
書込番号:15620224
1点

うっかりバージョンアップしてしまい、皆さんと同じ状態になりました。
年末に不都合が発生しているのなら、バージョンアップを中止して対応策を検討するのが普通の企業だと思います。
楽天でよく買い物をするのですが、企業の体質に疑問を持つようになりました。
書込番号:15638021
1点

私は楽天側の回し者ではありませんが。 と念の為に書きますが。
今回の ファームウェア2.3.2バージョンの問題 の典型的な症状としては
【 画面がフリーズ ・タッチパネルも電源スイッチも効かない ・
背面のリセットボタンは反応するが、再起動されるだけでフリーズ状態は改善しない 】
だと私は認識しているのですが、【外部MicroSDを挿入していると発生しやすい】らしいですね。
結局は、典型的な症状だけなら、外部MicroSDを使わずに、内部MicroSDを大容量物に
換装すれば解決すると思うのですが。 私はデジタル物にはあまり詳しくありませんが、
PCを持っていて、ソフトを少し操作出来る人なら換装は難しくありませんし。
換装にはリスクがあるので矢鱈にお奨め出来ませんが。
私はMicroSDを信用していないので、何かあった場合にはKobo自体が使えなくなると嫌なので
元々のMicroSDの保管及びその中のデーターの保管の為にも換装しました。
8GBの物にしましたが、自炊にしか使っていないので空き容量7000MBなのに
まだ300MBしか使っていませんが。
http://kobo.rakuten-kobo.com/blog-entry-75.html
製品が自分の手元に来た時には、完成された状態のハードウェアであるべきで、
それに付属するソフトウェア(アフターサービスも含めて)も同様であるべきだと考えるのは
当然だと思います。
しかし、私はMS-DOS時代からPCを使っていますが、殆どのハードやソフトが高いばかりで
使い物にならなかったという印象です。
Koboはkindle第2世代とほぼ同じスペックですが、そのkindleは発売当初は4万円台で
その後2万円台まで価格が下がりましたが、Koboは8000円とか7000円とか
オークションで3000円前後、さらに0円という価格という破格の安さまであります。
私は4万円の電子書籍端末なんて使いこなせるのだろうかと考えて購入を見送り続けましたが、
オークションで3000円で買って換装して、結局は毎日使っています。
今回の楽天側の対応には色々な点でかなりの問題があり、電子書籍についてマイナスイメージの方が
強烈なインパクトを読書家に与えていると思いますが、使い方を考えたり、
工夫するとKoboはなかなか使えますよ。
書込番号:15644119
1点

SDカードを使える、とのバージョンアップをしたのは楽天です。
その後のバージョンアップでSDカードを使うとハングアップする、使わないでくれと回答をしているのも楽天です。
SDカードを使わなければいい、換装すればいい、論点がずれまくっています。
書込番号:15648961
5点

一富士二鷹三茄子さん、こんにちは。
あまり言葉尻を捉えるような事は書きたくないのですが、
デジタル大辞泉で調べると【論点とは、議論の中心となる問題点】とあります。
ここのスレ主さんは題名を『本体フリーズ頻発』と書かれていて、本文に事象の状況と感想を書かれていますが、
単なる事実の報告なのか? 他の人も同じ事象が出ているのかの確認なのか? 楽天を追求しようという呼び掛けなのか?
本体フリーズ頻発に対する解決方法があれば教えて欲しいのか?
意図がハッキリとは私には分からないのですが。 論点・課題の明示が無いので。
私自身はここのスレの題名『本体フリーズ頻発』に対する論点は、
【koboが通常使用出来ない程度の本体フリーズ頻発事象確認 及び その対策ないしは解決法の模索】と考えました。
私には他の人がこのスレの論点をどのように捉えているのかは分かりませんが。
このスレの論点が【楽天側がファームウェアをバージョンアップしてkoboの外付けMicroSDを
使えるようにしたと言ったのに対して、実際には使用出来ない】ではないのは確かだと思いますが。
私はこのスレに何回か投稿していますが、上記の自分が解釈した論点に基づいて論理展開しており、
ブレはないと認識しております。
と、堅い話はここまでで、とはいえ、私はそろそろ楽天に電話して、バグを何とかしろと言いますよ。
楽天の尻を叩きつつ、楽天はあてにならないからな〜 と言いながらよくよく見ていたら
やっぱり楽天はあてにならなかったので(笑)、 何とかかわいいKoboちゃんを日常使い出来るように
user側も考えてみようよ という感じで肩の力を抜いていきましょうよ。
楽天側は肩の力を抜きすぎて完全脱臼状態なんですから(笑)。
書込番号:15649377
0点

本体フリーズが頻繁に起こることに怒っているスレに対して「換装すれば何とかなる」と言っている時点で論点からズレているのは明らかだと思いますが、そうでないとお考えであれば永久に交わらないでしょう。
括弧書きしていただいた私の論旨は、あなたのズレっぷりを表しているということもご理解いただけていないようですしね。
書込番号:15657667
4点

修正出ませんね。。。
とりあえずスリープモードで使っていますが、うっかり電源を切ってしまうと、再起動したときに、読みかけの本のフォント設定がデフォルトに戻ってしまいますね。。。
私は「青キン明朝」を入れて読んでいるのですが、電源を切ってしまうとデフォルトに戻ってしまうので、これまた面倒です。。。
書込番号:15706705
0点

楽天サポートに確認していたところ、不具合が解消されるファームウェアは来週(2/23?)を目処に提供できそうだとの返事を本日いただきました、、が、、楽天を信用することができないので、予定通り私は返品させてもらいます。
書込番号:15768265
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
7月にごく初期モデルを購入
最初のソフトインストールもまともにできず、スタートから印象は悪かったのですが、初期不良だったのかしばしばフリーズして電源をおとしてました。
先週、ついにフリーズしたまま電源OFFもできず、カスタマーサポートに電話しました。何度電話してもつながらないのでメールで修理依頼。
最初のメールの内容をよく読みもしないで、電源をおとしてみてくださいとか、画面でソフトのバージョン確認してくださいとか来るのでイライラしました。画面がフリーズして電源が落とせないって書いてるのに、そりゃなかろう。
結局4度目のメールで交換方法を連絡してきましたが、これがまた当初のケースに入れろ、受注番号を書いてよこせ、購入店を書いてよこせとやたらと客に負担を求める。
別の書籍に乗り換えるほうがいいかもしれないと、真剣に思わざるをえない。
残念だ。
4点

こんにちは。 kobo Touchの販売直後の製造ロットの不具合や
それに対する返品や返金騒動というのは既に7〜8月に色々なwebサイトで
取り上げられていましたね。
内部microSDの交換などをしていないのなら、購入後1年間の保証に
対応しているので、色々と面倒ですが手続きするしかないですね。
kobo Touchに限らず、過去数十年を見ても、ありとあらゆる新製品の
初期ロットには問題が発生しているケースが多いです。
それでも昔の日本製はテストを繰り返してから製品を発売していましたが、
Win95あたりからか? 米国式でとりあえず未完成製品を売って、
出てきたバグを修正しながら仕上げるという方式になってきているように思えます。
残念ながら私は(koboに限らず)今では新製品の初期ロットは、
人柱の有料モニター販売だと思っています。
私は家電品は新製品ではなくロングセラー品を買っていますし、
kobo Touchが欲しかったのですが、バグ潰しが一段落した発売後数か月経ってから
購入しました。 自炊本しか読んでいないで、全く問題が発生していません。
書込番号:15550572
2点

評価が定まるまで新製品を買わないってのは鉄則でした。
3000ポイントバックに釣られて、高い買い物をしました。
自省します。
書込番号:15551100
1点

私も同じ症状になり、同様の対応でした。去年7月の発売日に入手した製品です。
タッチはもちろん電源ボタンも効かない・工場出荷状態にも戻らないと症状の説明をしたのに、バージョンを教えてください・出荷状態に戻してみてくださいなど、全くこちらからのメールを無視した内容の処置のアドバイスがメールで有りました。ここをタッチすればバージョン情報が出てきます?だからタッチは一切受け付けないんだよ!そう書いたじゃないかと毒づいていました。最初にサポートにメールを送る際、こちらからの説明をわかりやすくと結構時間をかけて丁寧に書いたつもりなのに、サポートからはフリーズ用の定型文らしいメールが返ってきた時には、不信を感じました。
結局、3往復のやり取りで交換となりましたが、スレ主さんと同様、サポートからのリクエストが色々と多く、メールに使用中のkoboの画像添付まで必要でした。しかし、その交換の対応は早かったです。なんと発送した翌日に交換品が到着。つまり互いに同日発送していた模様。サポートに対しては割と好印象に変わりましたけど、ハハ。
交換品の使用の際の注意として、次のバージョンアップアナウンスまではSDカードは使用するな、とのことです。結局、フリーズは現行ソフトバージョンとSDカードの問題ですかね。
書込番号:15691569
0点

SD使えないなら、購入当初の仕様を満足できてないんですがね。。
なかなか粗末な製品ですね。
交換品が帰ってきたときも、なんの説明もなくただ届いただけ。しみじみ粗末な会社だと想いました。
書込番号:15693242
3点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
楽天の馬鹿がまたやらかしました。
kobotouchでwifi同期をとると 昔は設定して使っていたが今は設定していない「本棚」が復活します。
それと、文字化けした本棚も勝手に作られますがこれが削除も名変もできないという優れた特性。
この復活した「本棚」は不良品交換したkoboでつかっていたものなので今の端末にはデータ絶対残って
いないはずなんです。12月に入って何らかの事情で楽天がサーバーに数カ月前のデータを追加モードで書き入れた様子。
工場出荷時に戻して(1回目の同期)まあ使える状態にもどったのであえてもう一度
「同期」をとったら見事に再現しました。
割合新規のユーザーは影響受けないと思います。7月、8月、9月購入の古いデータを
持っているユーザーに影響が出ると予測。今のところ楽天からアナウンスはなし。また隠蔽w
5点

ご無沙汰しております わはは、また負けてしまうのかさん
良い方向に進展は無い様ですね。
楽天のサーバーは増強中らしいですが、良い方向にはならない様子。
クリスマスの朝 目覚めるとKoboTouchの在庫が山ほど 楽天サンタから(笑)
書込番号:15471808
1点

わはは、また負けてしまうのか さん
頑張って、Kobo Touchを使っておられるのですね。
それにしても、楽天のITリテラシーの低さはどうしたものでしょう。
顧客のITリテラシーを低いと、偉そうに言った社長に出てきてもらいたいものです。
まぁ、三木谷氏は絶対居に自分の非を認めない尊大な御仁だから、出てきても
開き直るだけかもしれませんが。
書込番号:15474804
1点

こんにちは〜。
文字化け本棚は、消せないのですか…。
最近頻繁に、ホーム画面でフリーズするようになって
電源も入切できないし、たまにできたとしてもやっぱりフリーズするし
リセットボタンもきいたり効かなかったりで、かなりぐったりしています。
Helpページ見ながら格闘するのにも疲れ果て、
工場出荷状態に戻して、ライブラリを同期してみたところ
今まで設定していた本棚がなぜか残っていて、
それプラス消せない文字化け本棚が出現していました…。
ちなみに私も、ゴールド会員3000ポイントにつられて買ってしまったクチなので
初期購入ユーザーですね。
なんかもうこの端末嫌です…。
買ったけど読めてない本もありますし、お金返して欲しい…。
kobo touchが使い物にならないとすると
Nexus7あたりを購入して、アプリで読んだほうがいいような気がしてきました。
書込番号:15535325
1点

オークションで安く手に入れて苦労しながら使っています。
文字化け本棚消すのに私は
http://www49.atwiki.jp/kobotouch/
本棚をPCで編集というアプリで消してます。
尚 有志フォームのパッケージ化も導入しています。
ご参考までに
書込番号:15538984
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
Koboデスクトップアプリは、起動すると自動的にストアと同期をとりにいきますが、これが接続エラーで止まって動悸が取れません。結果としてKobo touch内のライブラリがめちゃくちゃになります。Windows Vista SP2、フレッツ光ネクスト戸建接続です。他に同様の症状が出ている方はいませんか?ファイアーウォールを一時的にOFFにしてもダメでした。koboデスクトップアプリは、最新版の3.0.2を5回くらいインストールし直しましたがダメです。
Kobo touchを工場出荷状態へのリセットをしてもやっぱりダメでした。
結果として使えない電子書籍を2台も買ってしまったことになります。
4点

同期が取れない原因は、ライブラリ内にある本に問題があることが判りました。しかしたった10冊くらいしかダウンロードしていない洋書のうち3つも問題があって、ダウンロードできなかったり、読めなかったりするのは大問題です。この問題は楽天サポート側でも再現しました。いつ解決されるかは判りません。Koboストア、koboデスクトップアプリ、kobo touchの全てに問題があります。一方社長は改善する気を見せません。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
買ってははいけない商品だと思います。
ただし、楽天のサポートの末端の方はがんばっています。
といっても、こちらもデバッグの手伝いをさせられているわけで、こんなことはリリース前に楽天内でやっておくべきことです。
書込番号:14883529
8点

楽天のkoboのサイトを見ていると全て問題は解決しているように書いてあるのに、全然違うんですね。
売りたいから見境なくウソを重ねてるって感じですね。ほんとひどい。
価格ドットコムのおかげで本当の姿がよくわかりとても助かります。
レビューも消して今も問題が一杯なのに、問題がないように売り続ける楽天という会社、恐ろしいですね。
三木谷という人間がよくわかりました。近づかないのが一番。
書込番号:14885299
6点

たつのこ太郎さん
私も有料で洋書を一冊ダウンロードした際に、読むことができませんでした。(いくつか無料でダウンロードした洋書は読めましたが)
購入した書籍ファイル自体に問題があるのだろうな、と思っているのですが、それに関しては返答がありません。
itunesなどでミュージックをダウンロードした際にノイズがはいっていてクレームを出した際は速やかに返金されましたが、今回はあれこれソフトを入れなおせ、とかいろいろメールしてくるばかりで真摯な対応をしてもらっていません。
たったの80円、すぐに「すみませんでした」と返金してくれればいいのに、と思ってしまいます。
本当、バグ取りのお手伝いをボランティアで(いや、こちらがお金を払って)させていただいている気がします。
そうそう、まだレビュー見られないですね。依頼があるから書き込もうとしているのに。誰がレビューを求めているのでしょうね?楽天でしょうか?
書込番号:14894643
2点

今回、楽天[kobo]にて、電子ブックを購入したが、電子ブックリーダーが、パソコンに接続しているのに、自動的に同期が、行われず困っています。対処の仕方教えてください。
書込番号:15533991
2点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
kobo touch自体を触るのはイライラするだけなので放ってあります。
でも、楽天で購入してまだ読んでいない本があるので、はやくAndroidアプリが出ないかなぁと思っていました。
楽天のwebページでは、Androidアプリはいまだに「近日リリース予定」のままですが、中華アンドロイドタブレットにプリインストールされていたkoboアプリを何気なく起動してみたら、アップデートが走って、楽天から購入した本が見えるようになりました。
まだ縦書きにきちんと対応していなくて、句読点やカギかっこの位置がおかしく少々読みにくいですが、でも日本語の本が読めるようになりました。
アンドロイドアプリできちんと日本語縦書き対応したら、kobo touchはゴミ箱行きです。
(現状のままで正式リリースしたら、また火をふきそうですが。。。)
2点

こんにちは。 素朴な疑問なのですが、楽天てどっちの方向に向かっているのですかね?
楽天のサイトから買った電子ブックを、koboだけではなく、
Android端末でも読めます、iPadやiPhoneでも読めますという戦略が理解出来ないのですが。
iPhoneを持っている人は、かなりいそうなので、今後はkoboは売れなくても良いということか?
電子ブックの販売だけで利益を出す戦略か? Amazonをさしおいて? 追い抜くの?
まぁ〜、本当にAndroidなどで電子ブックを読めるようにするのか、分かりませんが。
楽天の電子ブックも購入者が本の所有権を持てないだろうし、
電子ブック事業を突然止めるかもしれないし。 楽天は前科(Raboo廃止)があるからな〜。
Rabooの突然の廃止で、koboも二の舞の可能性があると考えてもおかしくないけど、
皆んなは楽天の事をまだ信用しているのだろうか?
私はkoboを主に自炊専用リーダーとして使っているので、ほぼ影響は受けませんが。
書込番号:15400783
0点

つづき。 昨夜、Rabooについて調べました。
●『Rabooにおける電子書籍は、Panasonic電子書籍タブレット「UT-PB1」とソ「Reader」から
ご購入・閲覧頂けます。 電子書籍はパソコンでご購入頂けますが、
パソコンで閲覧することはできません。』
●『(楽天のイーブックストアで購入した)書籍データは、外部メモリ(microSDカードやUSBを経由してPC)に
保管することができない。』
●『Rabooのサービス終了後ユーザーは、購入済みの作品は読み続けられるが、
再ダウンロードができないため、一度削除してしまうと読めなくなる。』という事らしいです。
ということは、Rabooで買った電子書籍は端末が壊れた場合には、再ダウンロード出来無くなり
読めなくなるということですね。 ちなみに、「UT-PB1」は3万円くらいします。
koboを持っている人は、突然の事業停止対策として、楽天から本を買わずに、
楽天から青空文庫のepub化した無料本をダウンロードするとか
(有志ソフトでどんな本でもepub化出来ますが)、
自炊本リーダーとして使うという手がありますが。
私は元々読みたい本が電子書籍化される可能性を諦めていて、自炊本リーダーとしての使用しか考えていないのですが。
書込番号:15401976
1点

(訂正)
ソニーの端末は、電子書籍をダウンロードしてバックアップがとれるのに対して、
パナソニックの端末はダウンロードした書籍をバックアップできない。
書込番号:15401986
0点

Androidアプリはいまだに「近日リリース予定」のまま
色々な不具合もあります 辞書機能も早くから問題視されてます。
近日は、アマゾンの特許ですが楽天も真似て「近日リリース予定」
まあ 4ヶ月過ぎても音沙汰無しですから 楽天には期待出来ませんよ。
書込番号:15403112
2点

>Rabooの突然の廃止で、koboも二の舞の可能性があると考えてもおかしくないけど、
>皆んなは楽天の事をまだ信用しているのだろうか?
そうなる可能性は楽天に限らず、SonyでもAmazonでもその他でもあると思っています。
普通は、事業を譲渡するとかで、ユーザーには影響がないようにするんでしょうね。
書込番号:15405590
0点

>そうなる可能性は楽天に限らず、SonyでもAmazonでもその他でもあると思っています。
私は今後2極化するのではと思うのですが? まぁ〜2極化というよりも、
【依然として紙の書籍の人が、半分以上から殆どを占めて】、
【残りが電子書籍を買うけど、事業を途中で投げ出す可能性が限りなく少ないと
考えられる大手1〜2社に集中して、他の会社は消滅。 アマゾン一択かな〜?】でしょうかね?
私は自炊専用リーダーとしてしか使う予定は無いので影響はありませんが。
日経新聞web版が電子書籍に関するアンケート結果を出しています。
どういう人が回答しているんだろうと、調べたら
男性が殆どで、女性の意見は無し 更に20代も殆ど回答していないという、
結果の信頼性が全く無いアンケートですが(って意味無いじゃん)。
http://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF021120129658
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0602I_W2A101C1000000/
書込番号:15406781
0点

>日経新聞web版が電子書籍に関するアンケート結果を出しています。
iPadやAndroid などの汎用端末(電子書籍リーダー以外)で利用したいという人が約半数ですね。
このような状況を踏まえて、他社はiPadやAndroid端末をサポートしているのに、楽天だけkoboでしか読めないというわけにはいかないでしょう。
それにしても...日本版Androidアプリどうなっているんでしょうね。
書込番号:15410254
0点

やっとkobo Android日本語対応でましたね。
相変わらず動作はモッサリしているもののちゃんと日本語縦書きで読めますね。
kindle fireにkobo アプリをインストールしたので、これで、楽天で買った本も、Amazonで買った本もkindle fireで読めるようになりました。めでたし、めでたし。
ちなみに、kindle fireはgoogle playに対応していないし、Amazonのサイトには当然koboアプリは無いので、中華タブレットにインストールしたkoboアプリをバックアップしてkindle fireにインストールしました。何の問題も無くすんなりインストールできました。
書込番号:15517695
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
楽天kobo 最新情報より
http://kobo.rakuten.co.jp/ereaders/
kobo for Android が「近日リリース」から「年内リリース」になっています。
どうやら、kobo arc(Android4.0 CPU:1.5GHzデュアルコア(TI OMAP 4470)7インチ 1280×800)RAM:1GB ストレージ8GB/16GB)の年内リリースに合わせる様子でGoogle Play対応らしいです
デュアルコアかぁ…1.5GHz?発熱高そう 持っている手火傷しそうw
この端末だって当然無料配布してくれるんでしょうねっ!楽天さん。
とは言うものの、はたしてサクサク読めるソフトを作れるのかどうか?
根本的に日本向けローカライズ出来てるかどうかですね(笑)
今まで楽天で購入した本が 手持ちのnexus7で快適に読めると思うと嬉しいかも。
ともかくkobo touchはゴミ箱行き決定。でも楽天では電子書籍は買い増ししません♪
6点

わはは、また負けてしまうのか さん
Koboは、端末だけが悪いのではなく、デスクトップアプリも、ネットショップのUI
も出来損ないです。
散々Koboで苦労したあげく、今私は電子書籍リーダーとして、iPad miniを快適に
使っていますが、iOS用Kobo Readerが出ても、楽天から電子書籍を買う気になれません。
iPadに較べて、電子書籍船尿端末がすぐれているのは、電子ペーパーが目に優しいのと、
一覧性の良さですね。iPadでいろいろなリーダーで読んでいると、どのリーダーストアで
どの本や雑誌を買ったのか、だんだん解らなくなってしまいます。
同じ雑誌が違うストアでも売っていますし。決まったところから買えばいいのですが、
つい間違えて、違うストアで買って、異なるリーダーアプリで読む羽目になったりします。
ただ、iPadやNexusがいいのは、いろいろな電子書籍ストアの本を読めることでもあるから、痛し痒しです。
書込番号:15474853
1点

kobo Android アプリ
近日リリースに戻ってます??
http://kobo.rakuten.co.jp/application/android/?scid=we_kbc_apps_android
書込番号:15479680
0点

あ、戻っていますね。
戻すくらいならば初めから「近日」に変更しなければいいのに
キンドル発売前だからハッタリかます いかにバカ社長らしい発想(笑)
振り回されるユーザーは堪らないし 対応する現場社員もちょっと気の毒
書込番号:15479729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
