![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2021年1月6日 06:45 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月20日 10:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年5月5日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月19日 14:58 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月15日 22:01 |
![]() |
1 | 11 | 2013年12月16日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
先日、当機種を売却しましたが・・・
購入者から下記の連絡が届きました
・当方のアカウントがReader 端末本体に残っている状況で新しく機器認証が行えません。
・前所有者のアカウントの機器認証解除が行われないと端末が使えない
・reader storeのブラウザから当方のアカウントの機器認証解除を行ってください
とのことですが、機器は先方にあり直接操作ができません
何方かこの状態で認証解除する方法がありましたらお教えください
0点

相手方にアカウント名とパスワードを通知して解除してもらえば良いのでは?
書込番号:23890584
0点

相手の手元にある状態でなら、自身のアカウントなりを教えるしかないんじゃない。
そんなことできないでしょうから、
着払いで送り返してもらう
スレ主さんが処理する
元払いで相手に送る
ってやるしかないでしょう。
書込番号:23890588
0点

相手が信用できる人物なら電話かメールで操作をお願いできますが見ず知らずの場合、万が一を考えても一旦返却してもらってご自身で紐付けを解除されたほうが安全ですよ。
参考下記
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/reader-digital-book/articles/con/S1110278036873
書込番号:23890589
2点

サービスに電話かければいいと思うけど。
色々なケースが考えられるわけで、それに対処できないようなシステムにしてる運営の方が問題でしょう。
書込番号:23890672
1点

>ムアディブさん
>JTB48さん
>けーるきーるさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆様
早急な回答ありがとうございます。
気軽に売却しましたが、いろりろ問題があり勉強になりました。
でも、こんなケースはよくあり得るので、
メーカーも対処方法検討してほしいですね。
書込番号:23890696
0点

>メーカーも対処方法検討してほしいですね。
売却する前に初期化したりなんだりは、基本(売主の当たり前の作業)だと思いますけど。
書込番号:23890805
2点

>けーるきーるさん
リセットはしたのですが、不十分だったようです。
本体単独操作で購入時の状態に戻せれば
問題解決するのですが・・・
有ってほしいです!
書込番号:23891381
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
最近になってPRS-T2を購入するか検討中です。
ですが、SONYが電子書籍から撤退というニュースを見ました。
日本ではまだ残っていますが、海外ではReader storeが閉鎖してkoboに移行したらしく、
日本でも今後そのような可能性はあるんでしょうか?
また、Koboに移行することは、自分も楽天ユーザーでもありますし、それはそれでいいんですが、
他になにかデメリットや注意点等ありますか?
もし不適切な質問でしたらすみません。
0点

私はKindleのが安いしリーダーそのものも良品だし使いやすいしStoreの継続可能性もあるので、それがいいですね。
切られる時はバッサリでしょうけど。
あと今更これは...イラン。
書込番号:18062120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?T3じゃなくてT2を?
>日本ではまだ残っていますが、海外ではReader storeが閉鎖してkoboに移行したらしく、日本でも今後そのような可能性はあるんでしょうか?
ゼロではないけど、どのくらいの確率なのかは未知数としか。完全撤退したとしてもkoboに移行するのかどうかも不明です。
新規であればやはりキンドルかな。100冊以上readerで買ってる自分としてはもう後戻りはできませんが。
書込番号:18062283
0点

PC ブレイカーさん、hirocubeさん、返信ありがとうございます。
見た目等の印象で最初はSONYがいいかなと思っていたんですが、
改めていろいろ調べてみて、結局Kindleを使ってみようと思います。
書込番号:18071902
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
突然、ダウンロードできなくなりました。rederには下記のコメント
でます。
ダウンロードできません。
本器は機器認証されていません。
機器認証を行ってからダウンロードして
ください。
アドバイス、お願いします。
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11125330941
他にも同じ様な症状があるようです。
書込番号:17483543
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
目が悪くなると、どうしても画面が大きい方がいいです。本などダウンロードするのに
Reader本体でしていますが、このごろ本を探すのが大変になりました。
パソコンにソフトをダウンロードしました。ほしい本を探しパソコンにダウンロード。
本体とパソコンをusbで接続。本体を無事認識させました。
パソコンのほしい本をクリックし本体に。。。。
ほしい本は本体にダウンロードしません。何か間違っていますか?
0点

「eBook Transfer for Reader」を使用してはどうでしょうか。
http://www.sony.jp/support/reader/e-transfer/download/
書込番号:17428745
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
この機種にはFacebookとの連携ができるとのことで、期待していたのですが問題が生じました。
ログイン状態が、スリープ状態にするする度に解除されて投稿のアクセスをするために
再ログインしなければなりません。
なにが問題なのでしょうか。
よろしくおねがいします
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
今、t3にしようか悩んでいるうちに、量販店に見に行ったところ、t2が4980円であったのを見つけ、どうなんだろうと思いました。t3を買うか、安いt2を買うか、皆様方なら、どうしますか?よいアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:16925363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T3の大きな進化と言えば高解像度化、バッテリー消費量の削減、ページ送りの反転の改善でしょう。だからといってT2も特質してT3に対して大きく劣る所や、機能的な差はありません。
解像度が増えた事で文字が見えやすくなり、自炊物に有利になったことでしょうか。
僕は解像度と純正ライト付きブックカバーが目的でT2から買い換えました。
ちなみに、SONYストアでは価格は定価ですが、1000円分のreader storeで使える電子図書券と延長保証が無料で付いて来ます。
書込番号:16926794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し遅い回答ですが、丁度同じ条件で実機比較してきましたのでお伝えします。
T2とT3について
外観→触ってみると表面はT2が光沢処理(枠)、T3がややマット仕上げです。
大きさはあまり変わりませんが、T2が下枠部分が長めです。私は、そこの下枠部の幅に持ちやすさを感じました。
重さ→ほとんど変わりません。どちらもモックアップと見間違うほどの軽量です。
解像度→サンプルで入っている文字とコミック画像で見比べましたが、デフォルトの文字サイズでやはりT3がややきれいに見えます。T2も十分きれいですが、ルビの部分で表示のスッキリ感に差が出ていました。
コミック画像では、トーンの描画でノイズが少なく再現性が上がっています。
バッテリー→これに関してはT3を持ってないので比較できないのですが、T2で1日2〜3時間使用してひと月持つのですから、それ以上の性能があるのなら間違いはないと推測されますね。
その他、付属ソフトや基本的な処理能力、入力反応などはT3、T2とも大差なかったと感じたため、私は安いT2を購入しました。
純正のカバー類は徐々に品薄になってきているようなので、早めに入手する方がよいと思われます。
以上、ご参考までに…。
書込番号:16955205
0点

すみません、一部訂正です。
表面処理ですが、光沢とマットはカラーにより異なりました。
T2の場合は白と赤が光沢、黒はマットでした。
失礼しました。
書込番号:16957081
0点

そうですか。t3とt2だと、それほど変わらなければ、安い方がいいかもしれませんね。マイクロSDは.両方とも、同じ場所に入れるんでしょうか?あと、PDFファイルは、みれますか?自分で、作ったレポートとか?よろしくお願いします
書込番号:16958200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T2は本体横にカードスロットがあります、携帯電話のように蓋を開けて差し込む形です。
T3は本体裏中央にあり、本体裏のパネルをごっそり外す必要があります。数個のツメで固定されており、頻繁に抜き差しするには面倒かもしれません。
PDFは表示できますが、自作のファイルとなるとreaderに最適なレイアウトに編集しないとまともに見られなくなる可能性があります。解像度が最近のスマホやタブレットと比較して圧倒的に低くCPU速度も遅いので、フォントサイズを小さくして1ページにぎっしり収めようとすると文字がつぶれたり、表示に時間がかかったりします。
どれくらいが読みやすいかはやはり自分で試すしかありませんね。
書込番号:16958318
0点

自作PDFに関しては、2.3もかわらないんでしょうか?かわらなければ、2でもいいような気がするんですが、どうでしょうか?SDも頻繁に、かえるのなら、2の方がいいような気もします。よほど、決定的な違いがなければと思いますが。kobogloも持っていますが、自作PDFは少し見にくいです。よろしくお願いします
書込番号:16959412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T2とT3、koboの仕様の比較はしました?
文字の見易さだけで言えば、こういった機種の場合結局は解像度である程度決まるものですので、後は各機種の解像度の違いを調べれば自ずとわかりますよね。
PDF作成時に文字サイズを上げてkoboでも快適に見られるようなサイズを見つければ買い替えも不要かもしれませんよ。
reader storeや紀伊国屋書店(kinoppy)の利用が前提でなければ買い替えるのは勿体ない気がします。
書込番号:16960404
0点

というか
>kobogloも持っていますが、
それを先に言ってください。
書込番号:16960426
0点

すいません。
そうなると、新しい方がいいんでしょうか?
やはり、進歩していますよね。
悩みます。
書込番号:16960769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・ちゃんと読んでます?
ですからT2やT3を検討する前にkoboでも見易くなるようなファイルの作り方を模索してはどうですか、と言いたいのです。
3機種とも購入済みで的確な比較が出来て、スレ主さんの為に検証してくれる人なんてそうそう現れないと思いますよ。
書込番号:16961093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。PDFファイルをkobo用に直す、努力をしてみます。頑張ります。
書込番号:16962045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
