![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
Kindle Paperwhite の方が安い
¥ 8,480
発売予定日は2012年11月19日
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OZO03M
書込番号:15247314
1点

まずは製品を見てから…かな。
青空文庫をのぞけば、本は3万冊ちょっとなので、ReaderStoreの半分。
他の本屋さんからもダウンロードできるようになるのか?
日本語の辞書はどの程度のものがつくのか?
日本語版では、microSDをつけられるようになるのか?
…ってなところが気になる。
書込番号:15248136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kindleには無料で国語辞書の『大辞泉』や英和辞書 の『プログレッシブ英和中辞典』を搭載。
みたいですね。
待っても待っても発売しなかったので、2日前にReaderを入手、、、
満足はしてますが、無念のフライング感が否めません、、、
書込番号:15248474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paperwhiteの照明ムラが気になりますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121015/429743/
http://www.amazon.com/gp/feature.html?docId=1000841001
書込番号:15249324
4点

>日本語版では、microSDをつけられるようになるのか?
グローバル仕様でしょうから、米国版同様SDカードは使えないと思います。
その点で、こちらのSONY製品のほうが上ではないでしょうか?
(Kindle FireもmicroSDカードスロットは無いようですし・・・)
書込番号:15252326
4点

魅力的ではありますが。
自炊派としてはSDカードスロットが無いのは痛いですね。
2GBだと全く足りないので
重さも50gほど違いますし。
書込番号:15252563
2点

繰り返しになりますけど、koboの方が安いですよ。
楽天のポイントもらえますし。
現時点で最強のリーダーは楽天のkoboです。
書込番号:15253115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その、Koboに泣かされた人がどれだけいるか…
本屋さんは16階調の画像1点やギター譜、自費出版の本、Wikipediaの1ページを本1冊としてカウントし、6万冊と主張。
パネルの感度が悪くてマーカーもひけないし、ページめくりも反応しない時がある。
いまだに辞書さえまともにひけない。
サポートはなしのつぶて。
画面はわら半紙みたいなグレーだし、ボタンがないから、片手でのページめくりにも不便。
少なくとも私には、Koboが最強の電子書籍リーダーとは、とうてい思えません。
本屋さんについては、行政指導もうけたようですし、今回の件を教訓にして、楽天さんが次のバージョンで、良い製品を出してくれることを期待します。
書込番号:15253337 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

koboの評価は悪すぎですよね。
評価の高い製品にアンチが出現するのとは違い悪評価がほとんどっていう現状。。。。
楽天がその評価を全部消した事がすべてを物語っていますよね。
これをとって最強とか言ってる人がいるなんて驚きです。
ああ、悪い方向で最強なら間違いありませんが。
書込番号:15264522
9点

おやおや、koboを使いこなせない人が少々いたようですね
実際触ればわかりますけど、軽いし、目に優しいし、おまけにデザインも秀逸です
いいですか
それにいくらポイント貰ってます?
沢山もらってますよね?
こんだけよくしてもらって三木谷さんに足向けて寝れないと思いますよ
もちろんど定価で買った人は偉大な電子書籍プロジェクトに参加したということで誇りにしてください
コンテンツは待てば増えますよ
楽天のこと悪くいうと増やしてくれなくなりますよ
あなた方レベルでも仕組みはわかりますよね
たくさん売れてみんなで盛り上げて楽天とか三木谷さんが儲かればコンテンツは充実します
本当にだいじょうぶですか?正論ですけど、経済の基本的仕組みはご理解されてますよね?
書込番号:15265220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koboは論外ですけど、kindleの方も洋書関係で揉めてるようですね。
まあ、洋書を読まなければ関係ないのですが。
書込番号:15266006
3点

どの端末を支持するかはその人の自由ですが、ここはPRS-T2の掲示板ですので。
Koboは楽天さえ絡まなければここまで評判も悪くならなかったでしょうが、
それを差し引いても、端末スペックとして最強とは言いがたいです。
SDスロットが付いていても日本語のファイル名が使えない、
画面コントラストが悪く読みづらい、
タッチパネル感度やページめくりの処理速度はT2に劣る、
公式にサポートされているファイルはEpubと楽天コンテンツのPDFのみ、
辞書がまともに引けない、
ページリフレッシュが最大設定でも6Pに1回、
などです。
ちなみに本体は、koboよりT2のほうがずっと軽いですよ。
デザインも、端末本体もホームなどのページデザインも、T2のほうがいいと思います。
コンテンツをどんどん買って盛り上げるなら、Readerストアを盛り上げますよ。
Rabooや楽天CFDの例もありますから、楽天は、いつKoboから撤退するかわかりませんしね。
書込番号:15267839
15点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/01/06 6:45:26 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/20 10:24:45 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/12 18:55:48 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/05 19:49:55 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/19 14:58:18 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/15 22:01:03 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/16 8:01:57 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/04 11:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/22 22:09:25 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/24 23:33:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
