![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
PDFファイルをPRS-T2に入れた場合、ファイル名がおかしくなってしまいます。
PDFのファイル名とは別の何かの名前になってしまいます。
具体的には、パワーポイントで自分でまとめたファイルなどをPDFファイルとした際、そのファイル名は、自分で自由につけた名前になっているのですが、PRS-T2に入れると「スライド」というつけていない名前になってしまいます。
PDFには、ファイル名とは別に何か名前がついているのでしょうか。またそれを変更できるのでしょうか。
ご存知の方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16540035
0点

・Office2000 で作成したファイルを、
・CubePDF でPDFにして、
・PCからUSBケーブルで PRS-T2 に
・eBook Transfer for Reader のファイル転送機能を使って転送し、
自分が付けた全角のファイル名のまま転送できています。
PRS-T2の機器情報でのバージョンは、1.0.04.03190 です。
kakaka333さんはパソコンにお詳しくないようですので、以下をおためしください。
どれが正解かわかりません。
・パワーポイントで保存するとき、古い形式で保存してください。(*.pptで)
・PDFにするソフトを変更してみてください。
・USBケーブルで、eBook Transfer for Reader のファイル転送機能 を使って転送してください。
・ファイル名は全角8文字以内としてみてください。(当方で実績があるだけです)
・PRS-T2のバージョンアップをしてください。(1.0.04.03190であれば不要です。)
書込番号:16541767
0点

vvvvvさん、書き込みありがとうございます。
参考になりました。
今、自分は、powerpoint 2013, Adobe acrobat X Proを使用していました。また、eBook Transfer for Readerを利用して、バージョンも最新のものでした。
vvvvvさんの方法も検討してみます。
また、PRS-T2に移すものとして、様々な海外の雑誌(論文)などもよく使用します。
これらもPDFファイルからなるのですが、雑誌によってや、作製した人によって、移したファイルの名前が別のものになってしまいます。この場合、自分で作成するのではないので、どうしようもありません。
おそらく、PDFファイルには、通常表示されるファイル名と、隠れたもう一つのファイル名が存在しているのだと思います。
そして、PRS-T2では、隠れたもう一つのファイル名が使われてしまうのだと思われます。
多くのPDFファイルは、通常表示されるファイル名と、隠れたもう一つのファイル名は、同じ名前になっていて問題が生じないようですが、
私が作成したPDFファイルや、いくつかの海外の雑誌でつくられたPDFファイルなどは、これらのファイル名に食い違いが生じてしまうようです。
ですので、PDFファイルの、の隠れたもう一つのファイル名を、直接変更する方法をご存知の方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16543311
0点

なるほど。そういう可能性もありますね。
ファイル名が変化してしまう論文などのpdfを開いて、文書のプロパティを見るとどうなるでしょうか。
ファイル、タイトルなどの情報が見られると思います。ファイル名以外の情報が使われているのかも
しれません。
PRS-T2のマニュアルには、どのデータをファイル名として表示しているかどうかの記載がなかったです。すでにpdf化された論文など著作権が明確な文書は、だいたいセキュリティの設定で修正ができなくなっていますので、ちょっと解決法がないのではと予想しています。
書込番号:16546149
0点

どうやら、PRS-T2の名前として、PDFファイルのファイル名ではなく、タイトルが使われているようです。
これは、kobo touchでも同様に、PDFファイルのタイトルが使われるようです。
そこで、タイトルをadobe acrobatで修正しました。
しかし、ここで不思議な事が起きました。
タイトルを間違いなく変更したのにもかかわらず、PRS-T2上では、変更する前のタイトルが表示されてしまいました。
これはどうしたらよいか分からないですね。
もし対処法などご存知の方がいましたら、教えてください。お願いします。
書込番号:16548731
0点

pdfのタイトルを変更すると、自分の表記したいように出来ました。
なぜか、入れた時は正しく表記されないようですが(このためできないと思っていました)、一度、本気でファイルを開くと、あらかじめ自分でPDFのタイトルに入れた名前に変わるようです。
また、パワーポイントからPDF変換する際、パワーポイントのファイルのタイトルがそのままPDFのタイトル名になるようです。
ですので、パワーポイントのファイルをプロパティで、タイトル名を自分の好きな名前に変換しておくと、PDFのタイトルがその名前になり、そのままPRS-T2で表記されるようになるようです。
書込番号:16552008
0点

SonyのReaderでPDFを読み込む際は、そのPDFのタイトルや著作者情報等が記録されている"メタデータ"を参照して表示するように作られているようです。
Reader上での表示名を変更する際はその"メタデータ"を、それこそAdobeのAcrobat等で修正、またはそれ自体を削除してあげる必要があります。
ちなみに"メタデータ"自体を削除すれば、Reader上でもPDFがファイル名で表示されるようになります。これはReaderがPDFの"メタデータ"を優先的に参照するためで、その"メタデータ"自体を消してしまえばファイル名しか読み込む情報が無くなるからです。
PDFの"メタデータ"編集には「PDF Explorer」がおすすめです。タイトル変更等の各種メタデータ編集や、複数ファイルのメタデータ一斉削除などが行える便利なツールで、私も愛用しています。下のURLから基本的にフリーでダウンロード可能です。
http://www.altech-ads.com/product/10001403.htm
書込番号:16818130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/01/06 6:45:26 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/20 10:24:45 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/12 18:55:48 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/05 19:49:55 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/19 14:58:18 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/15 22:01:03 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/16 8:01:57 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/04 11:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/22 22:09:25 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/24 23:33:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
