![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年12月18日 01:09 |
![]() |
4 | 3 | 2012年12月11日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月28日 17:16 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月23日 11:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年11月17日 14:51 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月16日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
自炊+α使うのでSDカードが使えること、リーダーストアもまぁまぁ使えそうだったのとアプリが気に入ったこと、ボタンがついているものが欲しいということで、最終的には購入したいと思っています。
ただ、いま買うべきかと悩んでいます。
というのも、ついネクサス7を買ってしまったからです。
ライト付きや3G付き(旧機種は選択肢にありません)がもしあるなら、即買いなんですが…。
新機種の販売ってあると思いますか?
書込番号:15468215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYはいつも、新製品を1年に1回、 10月か11月ごろに出していて、リーダーもそのタイミングで出しているので、次のバージョンが出るのは、 9ヶ月か10ヶ月後くらいだと思います。
書込番号:15468436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます!
年一回なんですね。もしかしたら、半年後くらいにあるかな〜と不安だったもので。
とりあえず、週末にSONYストアに行って決めようかなと思います。
それにしても、3Gが欲しかった。
今後は3G 付きやめちゃうのでしょうか。割りきれる人にはかなり魅力的なプランだと思っているのですが…。
書込番号:15469503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kindleも3Gを出してきたので、やめることはないと思うのですが、たぶん、G1がたくさん売れ残って、困っているのではないかと思います。
2つ前のバージョンであるPRS350をいまだに売っているくらいですし、SONYも大変なんでしょうね。
書込番号:15472519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、G1が値下げしていますね。
リーダーはこれまで、毎年10月ごろに出ていたのですが、これだけ値下げしていると、新製品が出てくるかも…と、心配になってきました。
書込番号:15481312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
いきなりの値下げですね。
先週買わなくてよかったです(苦笑)
週末に実機さわりに行ってきました。その際G1もあったので、触ってみました。
正直動作はそこまで差はない感じでした。
次の動向が気になるし、自炊本は作成中なので、とりあえず待ちにしようと思います。
ありがとうございました。
グッドアンサーにする方法がわからなくて、できてませんが(汗)本当に参考になりました!
書込番号:15490527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G1の値下げについて、記事がでていました。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1212/17/news078.html
ついでに、Readerにしておいてよかったーなんて記事も…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121214-00000317-giz-ent
書込番号:15494426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
キンドルを考えていたのですが
先日ビックカメラでキンドル、コボ、こちらの3種類を
触ったのですがこちらの機種がなんとなく操作性が
良かったのと、軽かったのでこちらの機種でもいいかなと
思っています。
キンドルとコボはバックライトがあるとのことですが、
やはりバックライトがないと寝室での読書や
夜間走行中の車の中など暗いところでの読書はできないのでしょうか?
現物は白くて暗くても観えそうだったのですが・・・
使用されている方教えてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
0点

画面自体は発光しませんし、バックライトも無いので暗いところでは無理ですね。
紙の本を暗いところで読むのと同じと考えてください。
reader純正オプションでLEDライト付きのカバーがあったりします。
書込番号:15465395
2点

hirocubeさん
早速の解答ありがとうございます。
そうですかやっぱり暗いところでは読めないのですね・・・
こちらだとデータはクラウド化されるようなので
(アマゾンもされるようですが)
小説はリーダー、マンガはスマホのアプリと
分けて読もうかなと思っていたのですが・・・
夜寝室で読むことや飛行機の中など暗い所で読むことを考えると
キンドルにするしかないかなぁ・・・
残念・・・
書込番号:15465475
1点

クラウドというより1アカウントで複数の対応端末にLD出来るって事ですよね。データ自体は本体メモリ(またはSDカード)に格納しますよ。
>夜寝室で読むことや飛行機の中など暗い所で読むことを考えると
紹介したライト付きブックカバーを利用したり、意外とスマホでもそれなりに活字は読めますよ。
アプリ内でバックライト調節や文字の大きさの調節も可能ですし。
一度スマホのreaderアプリで無料の書籍をDLして試し読みしてはいかがでしょうか?
また、readerには最後の読んだページの同期機能もあります。ちょっと出掛け先でスマホで読んだ分の続きをreaderで同期させて読めます。(逆も可)
同期機能にはネットに接続する必要がありますが、個人的に重宝してます。
書込番号:15465750
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
既に2ヶ月前にこの商品を購入してしまったため、メーカーにダメ元で問い合わせたところ、著作権等が付いているため不可能とのこと。これを何とか裏技で出来ない物でしょうか?
また、主にビジネス書しか読まないので、取扱い書籍の傾向としてキンドル版の方が自分にとっては合っているのでしょうか?
結局の所、自分の読みたいビジネス書籍を網羅するにはKOBO含め3種類の機種を用意しないといけないと言うことでしょうか?
電子書籍版そのものが新書にあまりにも少なすぎる様な気がします。
結局の所、本屋で購入して持ち歩く羽目になっています。
1点

無理です。各社、端末は激安でばらまいて、コンテンツで儲ける戦略ですから。
データを持っているのは出版社ですから、長期的に見れば、どの端末もおなじような品揃えになるでしょう。いつになるかは分かりませんが。
>結局の所、自分の読みたいビジネス書籍を網羅するにはKOBO含め3種類の機種を用意しないといけないと言うことでしょうか?
3つ揃えても、読める本はごくわずかです。当分の間は、紙の本を読むか、自炊するしかないです。
書込番号:15374035
0点

全部ではないですが、アマゾンの書籍は、iPadでもAndroidでも読めますよ。
一部読めないものがあるのがどうしてなんだ? とフォーラムで話題になっています。
多分、タグの設定ミスじゃないか、という意見が強いです。
アマゾンの書籍はkindleソフトが入れられる端末であれば、たいてい読めると考えて
良いと思います。要するに、アマゾンは書籍が売れればいいので、端末を制限する
理由がありません。ただ、kindleアプリの開発費用をかけるだけの価値がないと判断
されたものやkindle アプリがインストールできない端末は駄目でしょうが・・・。
なお、kindlePWでできることは限られているので、Nexusは無駄にならないと思います。
電子書籍が少なすぎることは同感です。電子書籍の扱いやすさには、もう慣れました。
電子書籍でないものはなるべく読まないようにしています。そういう形で出版社に
圧力がかかるようになれば、自然に電子書籍は増えてくるのではないでしょうか。
要するにまだ始まったばかりなんですよ。
書込番号:15374516
0点

すいません。Nexus7のスレッドと間違えました。
申し訳ありません。
書込番号:15374520
0点

P577Ph2m さん
自炊とはPCにダウンロードした電子書籍をPDF化にし、それをブックリーダーにインストールすると言うことで宜しいでしょうか?
具体的なやり方を簡単にご指導頂ければ幸いです。
単純に読むだけ(見れるだけ)でアンダーラインや語句検索などの機能がなくなるだけの事でしょうか?
書込番号:15379159
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
SDカード購入で迷っています。
リーダー仕様はマイクロSDカード32Gとなっていますが
マイクロSDHC32Gでは駄目なのでしょうか?
価格コムの選び方ポイントではマイクロSDカード上限は2Gと
なっていますが、このリーダーの仕様ではマイクロSD32Gと
なっていてSDとSDHCどちらを選んだら良いのか分かりません。
価格コムでは、SDHCの方が安くて種類も多いのでできれば
こちらを購入したいのですがーーーー
アドバイスよろしくお願いします。
1点

仕様を見たのなら注釈も読む。
http://www.sony.jp/reader/products/PRS-T2/spec.html
*1 microSDメモリーカード(2GB以下)、microSDHCメモリーカード(32GB以下)を使用できますが、著作権保護機能(CPRM)には非対応です。microSDXCカードはサポートしていません。 ファイルシステムはFATに対応しています。exFATはサポートしていません。
「SDカード」には広義と狭義の意味があり、広義ではSDカード/SDHCカード/SDXCカードなどの総称として、狭義ではその中の容量2GB以下のカードのこと。
書込番号:15352481
0点

Hippo-cratesさん有難うございます。
リーダーの取説 使用上のご注意点page247を
見てわからなくなってしまいました。
確かに主な仕様の所とご指摘のあった注釈にも
記載されていました。
SDカードにも広義と狭義の意味があったのですね。
勉強になりました。ご迷惑をおかけしました。
早速購入手続きします。
書込番号:15352580
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2

ニュースやブログを読むくらいなら、目にも優しいし、バッテリーも長持ちするのでいいと思います。
画面の反転を最小限に抑えて、スクロール&拡大/縮小を行う方法など、コツをつかむと便利に使えます。
ただ、ウェブメールを使ったりするようであれば、iPadやタブレットPCの方がいいと思います。
また、動画やFlashを見ることは出来ません。
外出先でもネットを使うのであれば、G1の方がいいかも?
書込番号:15348132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
