![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年10月19日 20:16 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月14日 08:58 |
![]() |
4 | 0 | 2012年10月3日 01:40 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月29日 21:49 |
![]() |
9 | 3 | 2012年9月29日 22:18 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月17日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2

取扱説明書(以下)の40頁が参考になるかもしれません。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44357180M-JP.pdf
書込番号:15221976
1点

ありがとうございます。
PRSー650では本を読んでいる途中でもメニューボタンで表示できたのですが、
ホーム画面とアプリケーション一覧画面だけになったのですね。
書込番号:15225972
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
この商品を購入した者ですが、言語設定について教えて下さい。
PRS-T2 は書籍データ以外の文字は全て日本語となっていますが、それを英語表記に変更すること
は可能でしょうか?
国外の人で操作する際、やはり英語のものを見せたいので・・・。
購入は日本で購入しました。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

日本で買ったものは、日本語のみですよ。
PRS650&350では、英語も選べましたが、その後、削除されたようです。
書込番号:15199650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トッシーナさん
回答して頂きありがとうございます。
やはり英語表記は無理でしたか、口頭説明で相手へ伝えるようにします。
書込番号:15201581
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ ソニー「Reader PRS-T2」試用レポート(後編) で紹介されている、Evernote Clealyによる同期が、予想外に面白いです。
Firefoxなどで表示させた記事をEvernote経由でReaderに同期で送ることが、簡単にできます。Reader自体は3Gに直接つながりませんが、あらかじめどんどんデータを送っておいて、あとで電車内で読む、などもできます。
送れるファイルに制限がありますが、表示されたホームページが取りだめできるのは便利です。Readerをデータベース化できます。
もちろんスマフォをお使いの方はもともとできることですが、画面が大きく、テキストファイルが読みやすいReaderでできるのが読みやすくていいところと思います。
4点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
ホームページの画面で、新しいウインドウや新しいタブで表示する形式のページは表示できますか?
kindle3ではエラー表示が出て開けないので、これが出来れば買おうと思うのですが。
0点




電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
YouTubeは無理だと思います。
基本的に、この商品は電子書籍閲覧が主用途で、それ以外は付加的な機能にすぎません。
書込番号:15130578
3点

電子ペーパなので動画には不向きですが、あえて実際にやってみました。
youtubeサイトに行くと、FlashPlayerなどが必要と表示されます。
本Readerはアンドロイド端末なのですが、画面対応していないという表示がされ、先に進めませんでした。youtubeは使えませんでした。
Googleニュースは使えました。テキスト中心なのはOKです。ただし、電子ペーパのことを考えて作られていないので、目的とするニュース記事に達するまでに、何度も白黒反転し、見てると辛いです。
Googleマップは、すでにインストールしてありますとでますが、クリックしても接続できませんとでます。
以上、テキストベースの表示なら我慢の範囲内ですが、普通のスマフォのつもりではとても使えるものでないことがわかりました。
書込番号:15130595
3点

動画やFlashは無理ですが、ニュースやブログなら、普通に読むことができます。
Webページを見るときには、ちょっとコツをつかむと、便利に使うことができます。
例えば、ニュースの記事の部分をダブルタップすると、その部分だけが拡大され、改行も自動でされます。
また、ページをスクロールするときには、スムーズに指を動かして、読みたいところまで行ってから離すようにします。
こうすると、画面の反転が1回ですむので、快適に読むことができます。
ページ全体を見るときには、オプションメニューで画面を回転するといいと思います。
Webメールもできましたが、さすがにこれは、携帯電話などでやったほうがいいと思います。
書込番号:15139104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
昨年T1を購入し、自炊したデータを入れたSDカードを挿して
読書しておりましたが、カードに入れたデータが重いせいか
辞書を起動して単語を調べようとしてもすぐにフリーズして
ほとんど使い物になりませんでした。
T2の辞書機能はそのあたり、改善されているのでしょうか?
他にT1でダメだったところが良くなっている等、ありましたら
教えてほしいです。
0点

私もPRS-T1を使いだして、そろそろ1年に。
3Gは不要、WiFiのみでOKの環境となり、買い換えを検討しています。
今までのPRS-T1に入っている本も簡単に移行できますでしょうか?
一度、パソコンに取り入れてからの移送になるのでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。特に今大きな不満はないのですが、価格も安いし、
操作性や見やすさがさらに良くなっているとのことで、乗り換えを検討中です。
書込番号:15129460
0点

同じIDとパスワードで製品登録をすれば、これまでに購入した本を、そのまま移行できますよ。
これまでのT1もそのまま使うようであれば、本の共有もできます。
ただ、本の共有ができるのは5台までなので、もう使わないようであれば、T1は登録解除した方がいいと思います。
本を購入するとき、同じ本があるようであれば、紀伊国屋書店からダウンロードした方が、スマートフォンやタブレットPCと共有することもできるので、いいかもしれません。
SDカードは、「Class」の数字の大きい方が、読み込みスピードが速くなったりするそうです。
このあたりはカメラと同じで、あまり安いSDカードは使わないほうがいいのかもしれません。
新宿の紀伊国屋書店にmicroSDカードを持っていくと、展示機で試させてくれますよ。
書込番号:15139339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございました。
やはり店頭で実物を触ってみてから
購入を検討してみたいと思います!
書込番号:15217814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
