![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB SoftBankApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年2月16日 14:39 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月21日 19:57 |
![]() |
8 | 4 | 2012年12月7日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月30日 09:08 |
![]() |
10 | 5 | 2012年10月27日 05:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBank
都内のSoftBankのショップにて1月14日に
iPad mini Wi-Fi+Cellular 32GB [ホワイト&シルバー]を予約。
本日2月14日にショップへ納期確認の連絡をしたところ、
自分の前にまだ3人納品を待っている人が居るとの事で、
『Wi-Fi+Cellularタイプはいつ入荷するのか分からない!』
との事でした。
今後、購入予定の方は参考にして下さい。
1点

本日2月16日にショップより
『入荷しました!』
の連絡が入りました。
購入予約から入荷まで、
1ヶ月と2日でした。
購入予定の方はご参考に!
書込番号:15772703
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBank
ソフトバンク オンラインショップ にて、
11月30日 夜間に予約手続き
12月 4日 在庫確保の連絡メール受信
同日、画像アップロードで本人確認書類を送信しました。
本申込受付完了メールにて、記載内容等不備がなければ
3営業日程度で発送との説明文がありました。
現在も同じ日数かは分かりませんが、購入方法検討の一助に。
1点

私は12月10日ソフトバンクでWi-Fi+Cellular 32GBブラックを予約。
12月14日に入荷しましたと電話連絡がありました。
予約の際、納期は全く未定と言われました。
少し心配しましたが、わりと早くて良かったです。
書込番号:15476866
0点

ソフマップにて12月3日に予約して、今日入荷連絡がありました
テザリングオプションを使用したかったので、今年中に手に入りそうで良かったです
今度の月曜日が休みなので、その日に取りに行きます
書込番号:15477365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、32GB ブラックを、12月1日、東京多摩地区の、SoftBankで、予約。
15日に、契約しました。iPad2を、下取りしてもらい、機種変更しようと思っていましたが、
2も、今までどおり契約し、miniを、機種変更で、契約。
意外に早く連絡来たので、ケースも、フィルムも用意してなかったので、
通販で、パワーサポートの、アンチグレアフィルムと、CASE-MATEの、カバーを購入しました。
薄くて、一体化していいですよ。
今までの、iPad2 、3 は、寝室専用となりました。
日経新聞も、miniのほうが、軽いし、
片手で持っても、疲れないので、快適です。文字だけ見るなら、画質も、問題ありません。
mini は、鞄にいれて、仕事場に、持っていけます。軽さも、いいですが、画面が大きいのは、
老眼の、私たち世代には、とても見やすいです。retinaの3も、持っていますが、
一般の人が、普通に使うには、今回の、スペックでも十分です。この携帯性には、かないません。
カタログ上の、スペックの数字出なく、実機を、操作すれば、良さが分かるでしょう。
auの、iPhone5も、購入し、テザリング使う予定でしたが、
この辺りでは、建物内では、LTE電波が弱く、使えず、まだこれからかな?と、思ってました。
しかし、softbankのLTE は、室内でも、テザリング、ばっちり使えます。
仕事場は、光回線のHi-Wi環境なので、速度は、普通に40Mbps 出ますが、
デスクの、無線ルーターから離れて、Wi-Hiが、届かない場所でも、
softbankの、LTEは、20Mbps前後はいり、サクサクです。
Nexus7 も、迷いましたが、あまりにチープで、食指が動かず、保留。
所有感を満たす、という意味でも、
まだ、あまり世間に出回っていない、という意味でも、
このiPad miniを、お勧めします。
書込番号:15509545
0点

hi-wiではなくwifiではないですか?
書込番号:15510419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBank
サービス開始は「12月15日」だったと思うのですが、先程、ソフトバンクモバイル、iPhone 5のインターネット共有機能を有効にする「キャリア設定アップデート 13.2」の配布を開始になったので、iPadminiも同様に「キャリア設定アップデート 13.6」にアップデートしたところ、SB版のiPadmini Wi-Fi+ Cellular のLTEテザリングが、すでにテザリング可能!フライング!?まっいいか!って事で(笑)
4点


どんまい(笑)。テザリングの具合はどうだい?
書込番号:15446443
0点

>爆笑クラブさん
昨夜、FTPアップロードで使用(テスト)してみましたが、十分な速度だと思います。
そもそも、いざという時のためのテザリング!として考えていましたので、速度はあまり
気にしないようにしようと思っていました。
また、ネットやメールはiPad miniで殆どの用件は済んでしまいますしね(笑)
iPhone5 も使っているので、テザリングも使い分けしながら合計7G+7G=14Gまで使え
るので容量的にも十分です。
書込番号:15446597
1点

まだまだサクサクなのね〜。混雑した時にどれだけ頑張れるかが勝負だね…。
書込番号:15447262
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB SoftBank
http://mb.softbank.jp/mb/ipad/price_plan/payment/index_i.html
プランが出ました。
プリペイドは無いかな。
書込番号:15409835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone所有でBB割適用で3245円かあ。
ちょっと考えます。
書込番号:15411214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB SoftBank
Nexus7 340g
Kindle fire HD 395g
iPad mini wifi 308g
iPad mini wifi + 3G 312g
ちょっとした違いかもしれませんが
実際もってみると違い感じると思います。
これはアドバンテージですよね
3点

Kindle fire HDとは100g近い差があるのでアドバンテージになると思います。
ですが、Nexus 7とは50gも違わないんじゃ、こちらは誤差みたいなものですよ。
個人的には、Wi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルの差が4gしか無いってことがビックリですね。
どちらも内部的には同じで、SIMカードの有無だけで変えてるって事なら分かるんですが、コスト的にそんなことはありえないよなぁ……
Wi-Fi+Cellularモデルの基板が軽いのか、Wi-Fiモデルの基板が軽いのか、どうでもいいことだけど気になりますね。
書込番号:15249923
2点

ipadminiの方が面積が広いので、持ったら
さらに軽く感じるかもしれません。
それと4:3の7.85インチサイズなので、webとかは
見やすいと思います。
話は代わりますが、onーlineの受け付け時間は
いつからでしょうか?
探していますが、まだ不明です。
書込番号:15250478
1点

50g未満がどう響いてくるかな。
iPad2からiPad第3世代は50gちょっと増えてだいぶ重みを感じます。
4:3の7.85インチサイズですがXGAなんですよね、結局表示領域が狭いので・・・。
特に縦持ちすると横が768ドットでwebページを縮小することが非常に多い。
Appleは倍々で解像度を上げていますが、今webはXGA基準ではなくなってきてますからね。
retinaシリーズも縦横2倍で、表示領域的には結局XGAなんで狭いんですよ。
今になって思うのはXGAという解像度選択は微妙だったかな、1280×1024位で作っていればなあと思います。
それなら縦持ちにしても横が1024確保できますので。
書込番号:15254667
1点

> 1280×1024位で作っていればなあと思います。
iOSではそれが簡単にできないんですよね。
アプリの作画領域がすべて固定ドットでつくられていて、アプリの互換性を保って画面の精細度を上げようとすると、iPhoneでは480×320ドット、iPadでは1024×768ドットの倍々でしかできないんです。これが大きなネックになってい、高精細化したくても技術的に難しい訳です。
iPhone4では3GSから倍の960×640ドットになりましたが、iPhone5ではアプリの互換を保ちつつ更に高精細化しようとすると、一気に1920×1280ドットにしなければならなく技術的にもコスト的にも無理であり、結局Androidの高精細化に対抗するのに縦を少し延ばしてゴマかした訳ですね。
書込番号:15255366
1点

>iPhone5ではアプリの互換を保ちつつ更に高精細化しようとすると、一気に1920×1280ドットにしなければならなく技術的にもコスト的にも無理であり、結局Androidの高精細化に対抗するのに縦を少し延ばしてゴマかした訳ですね。
ほんとにそうですね。それで640×1136なんて中途半端なことになりましたからね。Retinaと称して人気があり現在は良いと思います、HDにしてもアップルの理論では判別不能で意味がないことになります。しかし、独自解像度はシェアが高い時は問題ないが、綻びが出るとすぐに・・・
それと、1280×1024は5:4でしたね。4:3なら1280×960ですね。
書込番号:15256737
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





