![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBankApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB SoftBank
Nexus7 340g
Kindle fire HD 395g
iPad mini wifi 308g
iPad mini wifi + 3G 312g
ちょっとした違いかもしれませんが
実際もってみると違い感じると思います。
これはアドバンテージですよね
3点

Kindle fire HDとは100g近い差があるのでアドバンテージになると思います。
ですが、Nexus 7とは50gも違わないんじゃ、こちらは誤差みたいなものですよ。
個人的には、Wi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルの差が4gしか無いってことがビックリですね。
どちらも内部的には同じで、SIMカードの有無だけで変えてるって事なら分かるんですが、コスト的にそんなことはありえないよなぁ……
Wi-Fi+Cellularモデルの基板が軽いのか、Wi-Fiモデルの基板が軽いのか、どうでもいいことだけど気になりますね。
書込番号:15249923
2点

ipadminiの方が面積が広いので、持ったら
さらに軽く感じるかもしれません。
それと4:3の7.85インチサイズなので、webとかは
見やすいと思います。
話は代わりますが、onーlineの受け付け時間は
いつからでしょうか?
探していますが、まだ不明です。
書込番号:15250478
1点

50g未満がどう響いてくるかな。
iPad2からiPad第3世代は50gちょっと増えてだいぶ重みを感じます。
4:3の7.85インチサイズですがXGAなんですよね、結局表示領域が狭いので・・・。
特に縦持ちすると横が768ドットでwebページを縮小することが非常に多い。
Appleは倍々で解像度を上げていますが、今webはXGA基準ではなくなってきてますからね。
retinaシリーズも縦横2倍で、表示領域的には結局XGAなんで狭いんですよ。
今になって思うのはXGAという解像度選択は微妙だったかな、1280×1024位で作っていればなあと思います。
それなら縦持ちにしても横が1024確保できますので。
書込番号:15254667
1点

> 1280×1024位で作っていればなあと思います。
iOSではそれが簡単にできないんですよね。
アプリの作画領域がすべて固定ドットでつくられていて、アプリの互換性を保って画面の精細度を上げようとすると、iPhoneでは480×320ドット、iPadでは1024×768ドットの倍々でしかできないんです。これが大きなネックになってい、高精細化したくても技術的に難しい訳です。
iPhone4では3GSから倍の960×640ドットになりましたが、iPhone5ではアプリの互換を保ちつつ更に高精細化しようとすると、一気に1920×1280ドットにしなければならなく技術的にもコスト的にも無理であり、結局Androidの高精細化に対抗するのに縦を少し延ばしてゴマかした訳ですね。
書込番号:15255366
1点

>iPhone5ではアプリの互換を保ちつつ更に高精細化しようとすると、一気に1920×1280ドットにしなければならなく技術的にもコスト的にも無理であり、結局Androidの高精細化に対抗するのに縦を少し延ばしてゴマかした訳ですね。
ほんとにそうですね。それで640×1136なんて中途半端なことになりましたからね。Retinaと称して人気があり現在は良いと思います、HDにしてもアップルの理論では判別不能で意味がないことになります。しかし、独自解像度はシェアが高い時は問題ないが、綻びが出るとすぐに・・・
それと、1280×1024は5:4でしたね。4:3なら1280×960ですね。
書込番号:15256737
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





