※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fi+Cellular 64GB auApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年12月9日 11:55 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月9日 11:11 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2012年12月9日 10:53 |
![]() |
189 | 70 | 2012年12月9日 09:02 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月7日 09:29 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月6日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au をさいたま南区某ショップで、予約しましたが、本体価格って、毎月の電話料金(口座引落)から、来月一括で払うって、可能ですか?
書込番号:15450593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auはここではじめてiPad系を扱い始めたので、ショップかauのサポートに確認する方が確実かもしれません。
書込番号:15450973
1点

分割の場合はauの使用料と一緒に月々の支払いができますが、一括の場合は、本体分は現金かクレジットカードでの支払いになります。
書込番号:15451245
0点

お礼、遅くなりました(^^;;
ご回答有難うございました。ぺこり\(^o^)/
やっぱり、クレカでの、一括ですよね〜(^^;;
書込番号:15453158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pinopだよ さん
購入する時に店頭で一括で払うと言えば良いだけですよ。
前回アドバイスした受取日とかの事前登録で分割にしていても、一括にすることも可能です。
参考ですが、
iPhone 5とiPad miniCellular版16GBの一括値段を載せますね。
iPhone 5
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3625&dispNo=001009&CTD=false
iPad mini Cellular版(au)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121129_576125.html
書込番号:15454442
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
いろいろ読ませていただき、都心の量販店で説明を聞いて、そこでは予約をしないで地元のAUショップで予約をお願いしたら、白16と黒32なら在庫がありますと驚いた答えが!もともと白16が希望でしたので即契約をし持ち帰りました。店内には予約受付中だったんだけどね?運がいいのか、なんなのかです。
1点

あらおめでとう。ラッキーでしたね〜(^^)。
書込番号:15450945
1点

>新木場公園クレスト さん
超超!Lucky〜でしたね。(^^)v
オメデトー
>いろいろ読ませていただき、都心の量販店で説明を聞いて、そこでは予約をしないで地元のAUショップで予約をお願いしたら、白16と黒32なら在庫がありますと驚いた答えが!もともと白16が希望でしたので即契約をし持ち帰りました。
大事に、使ってやってくださいね。
>店内には予約受付中だったんだけどね?運がいいのか、なんなのかです。
逆に、この人達は希望の容量と、色が合わなかった?かもしれませんね。
書込番号:15454224
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
昨日、auさいたま某ショップにて、iPadミニセルラーモデルを予約しましたが、その後auのページ確認すると、店頭予約したお客様は、事前登録をすれば早目に、手続きが出来る様にありましたが、実際やった方いますか?自分も、やって見たのですが、承諾する.しないの画面が、反転してて、出来ないので、もし、された方いるなら、アドバイスお願いします、説明下手で、御免なさい
書込番号:15442530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は出来ましたよ。何処かチェックし忘れているようですね。再度、確認した方が良いですよ。
書込番号:15442549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事前予約って店頭予約する前にするんじゃ?
店頭で対面で予約完了すると事前予約は不要じゃないのですか?
私もコピー貰いましたがアップルID登録だけじゃないのですか?
実は私も帰宅後パソコンで手続きする時にふと、思いました
書込番号:15442590
1点

早速有難うございます、えっ 出来たんですか〜 何処か項目チェック漏れですかね(^^;;
もう一度、確認してみます\(^o^)/
有難うございます
書込番号:15442613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

衝動買い王さんも、ふっと、思いましたか?私も、帰宅後、iPhoneでやったんですが、もしかすると、パソコンじゃないと、駄目だったのかな?
書込番号:15442642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はAUショップで予約券を貰った後にショップで店員さんと確認しながらiPhoneでやりました。
書込番号:15442997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone 5の時ですが、参考として書かせてもらいますね。
予約は店頭で行った後、私はWinでauのHPトップから事前予約を行いました。
流れとしては、店頭予約はあくまで購入する順番で、事前登録とは契約内容等を含めた
ご自身で希望するiPad miniCellular版の色と容量等と契約プランですね。
オプションもその時に、選択して加入するしないを選択できます。
これをやっておけば、事前登録完了後に登録b記したメールがauから届きます。
それを下に、店頭受取日に来店して契約等をスムースにする為です。
分割回数希望もできます。
iPhone 5に比べてiPad miniの方が安いですし、一括でも勿論OKです。
Win/Macから行った方が漏れがなく、確実ですよ。
以上参考意見でした。(^^)
書込番号:15443613
2点

ihard Loveさん 有難うございます。事前登録の仕組みや流れ参考に、なりました\(^o^)/
他の方のご意見も、有難うございました
おかげさまで、無事に、登録出来ました^_^
書込番号:15443844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pinopだよ さん
参考になって幸いです。
事前登録無事に出来てヨカッタですね(^o^)
大切なことを書き忘れたのでカキコしますね。
事前登録完了のメールが届いたと思います。
登録してあるメアドがWin/Macならスマホへ転送した方が良いですよ。
スマホ(iPhone)で受信していれば大丈夫ですが.....
iPad mini Cellular版の受け取り日に、そのメールを店頭で提示してください。
番号から店員が確認して、契約手続きや希望を再確認しますが変更しなければ、
そのまま進めるだけですからね。
くれぐれもお忘れなく....大事なことですから(^o^)
書込番号:15445138
2点

ihard loveさんアドバイス有難うございました。ihard loveさんは、既にお手元に届いたのでしょうか?快適に、楽しくやってるんですかね(^^;;なんか今回の、iPadミニには、凄く魅力的で、子供が遠足が待ち遠しい様に、ワクワクしてます笑〉店頭に行く際には、ご助言通り忘れずに、やってみます。有難うございましたぺこり\(^o^)/
書込番号:15446668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pinopだよ さん
返信遅くなり、申し訳ありませんでした<m(__)m>
>ihard loveさんは、既にお手元に届いたのでしょうか?快適に、楽しくやってるんですかね(^^;;
現在は、まだiPadは所持していません。
iPadのCellular版は購入計画してますが、
供給がiPad miniCellular版は不足中なのも知っています。
動向などいろいろチェックして、じっくりと様子を観ている段階ですね。(^^
焦って購入して、傷物を掴まされたら嫌なんで.....
iPhone 5の時に入手の難しさ(初日購入できましたが....)と供給不足と傷騒動には、唖然としました。
幸い、何れにも遭遇してないですけど。
その後、au iPhone 5の3Gパケット詰まり騒動(現在も継続中)には、閉口してます。
これは、私もLTEから3Gに切替りした時とか3Gしか入らない時とかで遭遇してます。
アンテナピクトは5本全て立っているのに通信できない状態(これがパケット詰まりです)
この辺もあり、auにするのは躊躇してるのが本音です。
書込番号:15454142
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
iPad mini のWi-fiモデルを触ってきました。
軽快でさくさく動き、ペラペラで持ち出すのに全く苦に感じません。
これなら維持費を考え、iPhone4Sを解約して普通の携帯電話+iPad miniにしようか真面目に考えてしまいます。
iPad miniはカーナビメーカにもとどめをさしてしまうようです。
日本のカーナビは値段が高いだけで本質的にこの10年間何も進化していません。
車のコンソールパネルに7インチタブレットを前提とした自動車があっても良いかなと思いました。
自分と同じように考えていらっしゃる方のご意見をお待ちしています。
8点

インクリメントPは、ゼンリンの地図データを盗用していた事が発覚しているので、パイオニアはゼンリンの地図を使っているのかも。
地図データは、その地域にしか使い道がないので、普遍的なカーナビ技術とは言いがたいな。
書込番号:15362481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年ごとの更新が必要ですが、NAVIEliteはタブレットとカーナビを上手く融合していると思います。
https://itunes.apple.com/jp/app/id405465049?mt=8
iPadだとGPSを別に取り付ける必要もありますけど。
Nexus7の場合はGPS内蔵だけど、GPSが効かない地下とかは止まっちゃう様ですが。
こういったアプリを入れたタブレットにGPSとかジャイロセンサーとかを合わせて車にポン付け出来るキットができれば便利だと思いますねー。
ウチの営業に仕事用タブレット兼カーナビとして用意したいぐらいです。
書込番号:15362782
0点

車載ナビがiPadよりやすくなれば、君たちは満足なんだろう。
アンドロイドかLinuxベースにすれば可能じゃないの?
Navi専用機なら。
カーナビは、車のダッシュボードに納まってないといやです。
カッコわるいし、運転席から操作もしにくい。これ重要。
書込番号:15369582
0点

iPadを車載する場合のペケ
・運転中のがたつきが気になる
・反射で画面が見えない
・バッテリーが持たない
・カーナビとしての性能や操作性は、やはり専用機にはかなわない
・運転中についついiPadを操作してしまい、細かい操作になるから事故る確率が高くなる
こんな感じでは、私はカーナビに戻しました。
やはり、専用機にかぎる。自制心も取り戻した。
iPadは今は、同乗者の暇つぶし専用機と化しています。
書込番号:15392669
1点

因に、カーナビソフトは、アイシンのやつで、トヨタカーナビと同じのを使っていました。
書込番号:15392672
0点

>>ウチの営業に仕事用タブレット兼カーナビとして用意したいぐらいです。
企業経営者だったら、そんな非社会的なことやっちゃダメだよー。
事故った場合に、痛い目に遭うよ。
専属弁護士に聞いてみな。
書込番号:15392689
0点

>個人的にはスレ冒頭に出たホンダのディスプレーオーディオをもっと進化させて
ホンダにいってディスプレーオーディオにiPhone4Sを接続してきました。
音楽のカバーフローは表示できたのですが、GoogleMapその他の映像は表示できませんでした。
>通信、処理はタブレット
>表示はディスプレーオーディオ
>入力はどっちでも
ミラーリンクと言う欧州規格の運用が始まろうとしています。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120824_555188.html
日本ではPanaが動き始めています。
一部抜粋
==ここから==
Car Connectivity Consortiumが業界標準として推進する「MirrorLink」は、車載機側からスマートフォンのアプリケーションを遠隔操作し、車載機への複製表示を実現する規格で、パナソニック オートモーティブシステムズ社はは世界初のMirrorLink対応ディスプレイ・オーディオを昨年11月にトヨタ モーター ヨーロッパ(Toyota Motor Europe NV/SA)に納入していた。
==ここまで==
現状のカーナビと、携帯端末のいいとこ取りを狙った規格といったところでしょうか?
世界はそちらの方に動いていきそうな気配がします。
日本で新車の登録台数が減って、カーナビも売れなくなって消費税が上がって、
これからカーナビメーカはどうやって食っていくのでしょう?
書込番号:15393284
2点

現状のiPadをそのまま現状のカーナビと比べれば、見た目、性能、耐久性、操作性で現状のカーナビにまだ分があるのは仕方ないでしょう。
しかし、カーナビしか出来ない固定の機械にバカ高いお金を払うのは急速に廃れていくのは時代の流れだと思いますね。
現状のまま、タブレットも自動車も進歩しないという前提のもとに、やっぱり純正じゃないとダメだという議論は無理筋だと思いますね。
そんなこと言ったら「画面なんか見ながら運転できるか、やっぱり紙の地図が一番だ」「自動車なんか個人が運転できるか、事故を起こしたらどうなるんだ」という意見も成り立ってしまいます。
ていうか、カーナビや自動車の草創期にはそういう議論があったんでしょうね。
そう考えれば、過渡期の風物詩ですね。
今ほどネット社会で、個人がどんな意見でも発信出来る時代はなかったとは思いますが。
(もちろん、どんな意見も自由だし、どんな意見でも聞ける今の時代を私は好ましいと思っていますが)
熱や寒さに関して言えば、現状のカーナビは乗る人がいない間も暑い日も寒い日も駐車場にいなければなりませんが、タブレットカーナビであれば持ち主と共に快適な空間を移動しますので、ハードルは下がると思いますね。
タブレットを常用しているビジネスマンは、タブレットが使えないとそれはそれで大変なので、そういう意味では耐久性も視認性も上がっていくでしょうね。
一方車に乗る人が車に乗るときしか使えないカーナビは、それほど開発力を傾注されないでしょうね。
むしろ目端のきいたメーカーはタブレットデバイスとの連携を強めるでしょう。
先に「専用機ワープロはPCに駆逐された」という例を挙げましたが、シーケンサー内蔵シンセサイザーもそうですね。
今ほど個人の電子音楽作成が盛んなときはないと思いますが、オールインワンキーボードはほとんどありません。
ユーザーはどんどんPC、タブレットへ移ってます。
「データはデジタルになりたがっている」という言い方がありますが、「情報機器は汎用になりたがっている」と思いますね。
「お前が好きなPCもタブレットに駆逐されているではないか」という反論もありましたが、PCが必要ないぐらい使いやすいタブレットが出れば、それで結構です。
(最近はテキスティング(メールやツイッター)はiPhoneが最もすぐれているのではないかと思い始めました。隙間時間に出来るので)
タブレットもそのうち、ウェアラブルコンピューティングが出てくれば駆逐されるでしょう。
そのとき一番使いやすいものを面白がって使い、時代の良さを謳歌するだけ。
ぼくはそういうタイプです。
もちろん、そういうタイプじゃない人もいていいと思いますよ。
意見は自由です。
書込番号:15394944
5点

なんかカーナビばっかに話が行くけど、実際、スマホで一番便利なのは徒歩ナビなんだよね。
都市部なんかは、車で移動するより公共機関を使う方が多かったりするし。
徒歩ナビ+乗り換え案内が非常に便利で且つカーナビとしても使えるので、結果、カーナビよりも便利に使える。そして、カーナビの利用頻度が減っていった…。
後、GPSのノイズが無くなって単体の精度が上がったから、ジャイロや車速センサーを使ったカーナビと同等の精度が出る様になったものスマホの徒歩ナビが普及した要因かな。
書込番号:15395386
1点

みなさま、たくさんの意見たくさんの書き込みありがとうございます。
親機(PC,itunes)と子機(iPad,iPhone,iPod touch,ipod)のビジネスモデルを作り上げたのはApple。
さらにiPa,d miniが加わり可能性が大きく広がったと思います。
画面サイズが7インチクラスのカーナビは市場のひとつとして標的にされた事でしょう。
ところで、3日前にセルラーモデルが待ちきれずiPad mini(wifi)を入手してしまいました。
絶妙のサイズ、重さ、薄さ、バッテリーの持ち具合いといい抜群のバランスです。
在宅時に、PCとiPhoneを触る機会が激減しました。
今日、オフラインで走るMapFan+の無料地図をダウンロードしてみました。
今自分が使っているIPS液晶ナビ(238,000円クラリオン製)より情報量は遥かに多く、
拡大縮小移動検索サクサクです。これで28800円。
これにGPSがつけば“ナビとしても使える”タブレットの出来上がりです。
(2万円で既にありますが。。)
iPad miniを触っていて実感した事。
“ナビしか使えないカーナビ”はどうやって立ち向かっていくのでしょう?
今頃日本のナビメーカはIpad miniを手にして震え上がっていると感じました。
自然と縮小するとかそんな生易しいものではなくて、
あっというまに淘汰されるのではないかと本気で心配になりました。
地図の書き換えで最新ナビも使える7インチタブレット端末が買えてしまう時代になったのです。
若い人が車を購入する際、カーナビと7インチクラスのタブレット端末どちらを選択するでしょう?
もし自分が若くてもカーナビを選ぶ事は100パーセントありません。
書込番号:15395811
3点

bj10vさん
私もその通りだと思います。
カーナビはオンダッシュのポータブルナビであればかなり安くなってきましたが、地図データ更新は高く、仰る様に「ナビ」しか出来ません。
※オーディオ機能はもちろんありますが。
携帯ゲーム機がスマホアプリの脅威にさらされているように、タブレットやスマホでは出来ない「何か」がないと今後生き残れないのではないのでしょうか。
新鮮な酪農牛乳さん
私は企業経営者ではありませんが、なぜタブレットをカーナビの様に使うと危ないのでしょうか?
非社会的とは一体なんでしょう??
ちなみに
>>・運転中のがたつきが気になる
→ 専用の固定キットを使えばオンダッシュナビ並に固定されますが?
>>・反射で画面が見えない
→ アンチグレアフィルム貼ればいいんじゃないでしょうか?
>>・バッテリーが持たない
→ ???充電しながら使わないとか想像力ないんですかね?
>>・カーナビとしての性能や操作性は、やはり専用機にはかなわない
→ GPSのみであればトンネルなどで位置を見失うことはあります。
ですので、ジャイロセンサーなどあれば良いな、と言った次第です。
逆に言えばそれぐらいしか「今の段階」では専用カーナビの優位性はない。
>>・運転中についついiPadを操作してしまい、細かい操作になるから事故る確率が高くなる
→ ナビとして利用しているのにiPadを使ってしまう?
ご指摘の内容をまとめるとiPad・iPadminiより画面の小さいオンダッシュナビはもっと危ないって事になりますが?
しかも最後の「ついついiPadを操作してしまい」とか、何ですかこれ?
こんな事するやつは運転しながら携帯いじるんじゃないんですかね?
カーナビよりも大画面で操作しやすく、車から外せばタブレットとして使う事が出来る利便性を考えると専用カーナビより遙かに可能性があると思います。
あともう一つ、NaviEliteはお使いのアイシン製ナビをそっくりそのまま移植していますよ?
タブレット用のジャイロセンサーや車速度センサーキットを車に取付け、乗るときにだけタブレットをセットする。
こんな時代が近い将来、くるんでしょうね。
書込番号:15396082
6点

純正オプションのカーナビ(クラリオン製)についてひとこと。
先日3年間の地図更新無料を利用してディーラーで地図更新をお願いした所、
クラリオンのナビは更新すらできず、
ディスクエラー表示がでたまま画面が固まってしまいました。
ナビはもちろん、ラジオ、TV、ETC、Bluetooth、リアカメラ、USB入力
全ての機能が使えなくなりました。
ディーラー曰く地図の更新ができなくなる前例があるそうです。
このナビは過去にも、音声ガイド音がでなくなる致命的欠点があり
(ディーラの前で再現させました)一度乗せかえています。
自分でお願いした訳ではありません。念のため。
今回再々度本体交換となりました。せっせと手入力したデータは戻ってくる事はありません。
その点PC(Mac MountainLion)や、iCloudで自動バックアップしてくれるAPPLEは、
上手い事やるなあと関心します。
さらにアプリの事例は、iPadなどのアプリケーションソフトであれば、
たとえ無料であってもレビューで報告され、
良い悪い問わず情報はあっという間に広まる仕組みも良くできていると思います。
逆に『カーナビは閉じられた世界で生きている』言う感じがしてなりません。
別に腹を立てている訳ではありません。しょせん日本のカーナビはこの程度かくらいにしか感じていません。
iPad miniの出現という事件の前ではほんの些細な事ですから。
書込番号:15396481
3点

スマホをポケットに入れたままでもエンジンをかけるだけでスマホの地図をモニターに表示する。
これが出来ればカーナビは要らない。
正確にはカーナビ本体に地図を抱える必要はない。
カーナビメーカーは製品寿命を縮めるだけの内蔵地図から解放されて、他に注力できると思う。何かはすぐには思いつかないけど。
上で出てきたMirrorLinkは理想に近い。というか考える事は皆同じなのかな。とにかく普及に向けてがんばってほしいもんじゃ。
あと書き込みで気になった点が2つ
その1 やってはいけない書き方
>今日、オフラインで走るMapFan+の無料地図をダウンロードしてみました。
>今自分が使っているIPS液晶ナビ(238,000円クラリオン製)より情報量は遥かに多く、
>拡大縮小移動検索サクサクです。これで28800円。
>これにGPSがつけば“ナビとしても使える”タブレットの出来上がりです。今日、オフラインで
>走るMapFan+の無料地図をダウンロードしてみました。
オフライン地図が無料なのは今日(11/26)までの話。安さを強調したかったせいか重要な点が抜け落ちている。このままでは欺いているといわれても仕方がない。
その2 単純に反応に興味を持った
>>・運転中のがたつきが気になる
> → 専用の固定キットを使えばオンダッシュナビ並に固定されますが?
クルマ側の都合も多分にあるはず?センターメーター式だとオンダッシュって訳にはいかないでしょう。
頑丈に取り付けられる=取り付けに手間がかかる
でなければいいのですが。
>>>・反射で画面が見えない
> → アンチグレアフィルム貼ればいいんじゃないでしょうか?
気泡を付けてまでフィルム貼る気にはなれません。
車内に拘って他の場面で見づらければ意味がないし。
>>>>・バッテリーが持たない
>> → ???充電しながら使わないとか想像力ないんですかね?
想像力がないのはお互い様な気が。ケーブル繋げば充電できる事くらいわかっているはず。
また、充電しながらでもバッテリーが持たない機種もあったような。
>>>・カーナビとしての性能や操作性は、やはり専用機にはかなわない
> → GPSのみであればトンネルなどで位置を見失うことはあります。
> ですので、ジャイロセンサーなどあれば良いな、と言った次第です。
> 逆に言えばそれぐらいしか「今の段階」では専用カーナビの優位性はない。
常に最新機能を使えるスマホってのはその点いいですね。代償(製品寿命、機種代、通信費含めて)もそれなりですが。
>>>・運転中についついiPadを操作してしまい、細かい操作になるから事故る確率が高くなる
> → ナビとして利用しているのにiPadを使ってしまう?
細かい事が出来るから細かい事をやってしまうからでは?
そう考えると細かくないカーナビは人に優しい??
>タブレット用のジャイロセンサーや車速度センサーキットを車に取付け、乗るときにだけタブレットをセットする。
カーナビからは地図を抜いて表示、入力だけに特化させて
タブレットは処理と画面付きリモコン的な役割でいい。というのが私見。
運転するたびにわざわざダッシュボードに掲げるというのは・・貧乏臭いんだなあ。
書込番号:15396492
0点

脱落王さん
なるほど、そういう解釈もあるんですね。
>>センターメーターだと
オンダッシュナビの場合でも同じじゃないですか?
>>気泡つけてまで
今時保護フィルム貼らずにタブレットやスマホ使う人っているんですね。
少なくとも私の周りでは皆無なのでちょっと驚きました。
気泡なんて入らずに誰でも綺麗に貼れる方法もyoutubeなどでやってますよ?
極端に不器用なのかもしれませんが、試しにやって見てはいかがでしょうか?
何よりも気泡が入ること前提ってのが驚きです。
>>充電しながらでもバッテリーがもたない
少なくともiPadminiは該当しませんね。
>>細かいことができるから
結局は使う人の問題では?
重複しますが、細かいことができるスマホを持っていれば、そんな奴は運転中にスマホをいじりますよ。
デバイスの所為にしているだけの様な気がします。
>>わざわざダッシュボードに。。。貧乏くさい
スライドして取り付けるだけの行為が貧乏くさいとは感じませんね。
むしろ合理的だと個人的には思います。まあ、私見ですが。
何より車上荒らしに会うことを防げますね。
取り外すことを忘れた時はむしろその確率は上がるんでしょうけど。
書込番号:15396915
1点

結論
まだまだ カーナビメーカにとどめをさしたiPad mini とは言えない
ってことで?
書込番号:15399731
0点

私も最初はios6の地図アプリを散々けなしていました。しかし、先日来使い続ける中で認識が大きく変わりつつあります。日本語の発音が苦手な点はさておき、見やすさと追従性、表示のスムーズさは特筆ものです。今後のアップデートでどんどん改善されていくと間違いなくカーナビを脅かす存在になるのでは。確かにiPad2では置き場所に困りますがiPadminiであればスマートケースのスタンドを使ってカーナビに早変わり、到着が待ち遠しい。
書込番号:15411211
2点

やっとwifi+LTEモデルが発売されましたね。
先日GPSなしのiPad miniで(MapFan+アプリを使用しました)15km先の人里離れたカフェまで行ってきました。
自宅でiPadminiで行き先を検索し、車に放り込んでGo。全くストレスフリー。
結論からいいますと、これがGPSなしモデルでも結構使えました。
ソフトバンクの圏外になる曲がりくねった田舎道を音声ガイドが
“あとXXXm先左方向です。”なんていってくれますし信じられません。
給油のために寄り道するとリルート案内もしてくれます。
わざとルートを外れた場合のおせっかいすぎない案内にも好感触です。
どこで測位しているのか不思議です。
(ご存知の方教えて頂けるとたすかります。)
地方在住の私にとって、近所の無料のwifiスポットといえば、
駅前のホテルか空港くらいしかないはずなんですが。。謎です。
私の現在の結論。カーナビより100倍快適です。
使ってみればわかります。
どなたかGPS付きのiPad miniのナビの感想をお待ちしています。
書込番号:15414422
4点

今のMacでGPSなしは卓上型のPowerMacくらい.iMacやMacminiでさえGPSがついている.
さて,iPad miniのカーナビだけど,電源をUSBでシガーから取り,AppにMapFan+ならオフラインでもいける.
感想:Wifiモデルだけど,目的がナビだけならこれで十分.
その他,オンライン情報が必要なら,auかsoftbankと契約する.
書込番号:15449143
1点

MacにGPSなんて付いてないわw
Wi-Fiから位置情報取ってるだけ。
書込番号:15449539
1点

カーナビは組み込み式は高いよね、着脱式のほうが安いし(2万円位からある)何かと便利です。
テレビは見れる物がある、バッテリ付きで持ち運びもできるタイプがある、
なので車から降りて徒歩でも使える、100Vにも接続できる、野外でもテレビを見たりDVDも見たりと使える、便利じゃないですか。。。
書込番号:15453634
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
一人でスレだてばかりしている気がしますが、、、
別スレでちょこっと書いたのですが
iPadmini cellular au版は今まで使っているケータイ、スマホのメール(ezweb.ne.jp)の送受信ができるようです
iphoneにした方はわかると思いますがアドレス帳の移動やメールの設定は結構めんどくさいものです。
もうすぐ手に入れる方も増えてきそうなので、事前に準備しておいた方がスムーズに使えるようになるとおもいます。
あと、アップルIIDの取得とかも必要ですね。
わかっている方には余計なお世話でした。
0点

>こてつともさん
アドバイス有り難うございます。
私はガラケーからの新規購入ですが、アドレス帳移行はめんどくさいとなると、どの様にしたらスムーズに行きますか?
ガラケーのダブル定額やネットを止めて通話のみ(Cメール含む)しようと思います。
パソコンを介してのアドレス帳移行ですか?
書込番号:15444212
1点

ガラケーでしたら、一度au one IDを取られて
サーバーに保存する必要があると思います。
たしか、ガラケーからiPhoneに移した時のアドレス帳は
グループ分けなどがなくなるのでお気をつけ下さい。
それから、appleの基本メーラー(メールを見るアプリ)は
使い勝手が良くないと評判です。他のメーラーアプリがあるそうですから
そちらを選んだほうがいいかもしれません。
そのへんは、過去のiphoneなどのスレを参照にしてもらったほうが詳しく書いていると思います。
自分は、スマホをやめて、ガラケー+ipadmini でいくつもりです。
なので、ガラケーのパケットを全く使わない方法を色々と考え中です。
ちなみにそのうちにezwebのメールもやめてしまおうかとも検討中です。
書込番号:15444295
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 64GB au
予約しましたがまだ納品まで時間があるので質問です。
今現在iPodtouch64GでiTunesと同期していますが、iPadminiでは音楽以外の
同期だけにしたいのと、mini専用のアプリを入れたいのですがiTunes上で
二種類の管理は可能でしょうか?
0点

iTunesに表示されるiPadの項目の中から「ミュージック」、「音楽の
同期」のチェックを外すだけです。
書込番号:15436982
0点

アプリも同様のやり方で、入れたいソフトを選択できます。
お一人で使う分には、ゲームなどもふくめ、ハードによって細かく
管理できますよ。
書込番号:15437115
1点

可能です。iTunesに接続した機器(touch、mini)ごとに「コピー」するコンテンツをそれぞれ選択する事ができます。
2台の機器で全く別の同期が可能です。
書込番号:15437195
1点

castanetさん・爆笑クラブさん
ありがとうございます。安心しました。
ちなみにセットアップ時、iPodtouchの復元で接続し、それから音楽や不要アプリを消そうと
考えてましたが、初期ユーザーとしてセットアップし同期設定した方が無難なのでしょうか?
書込番号:15439353
0点

復元でも問題ありませんがiOSのバージョンが違うと少しややこしい事になるかもしれません。
手間でなければ、新しいデバイスとしてセットアップした方がトラブルは少ないと思います。
書込番号:15440765
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





