| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1282
iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日
タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
とうとう出てきましたね。今のところ、iPad2台、iPhone2台をiOS6.1.1へアップデートして、実施済み。スムーズにできました。今晩にでもminiを最新iOSにアップデートしてEvasi0nをインストールします。これで、スマホのGPSをminiで共有できます。ようやく、ナビ機能の比較ができます。BluetoothがGPS以外の機器と接続できなくなるか確認したいと思います。
書込番号:15764079
1点
6.1.1はiPhone4Sだけですけど。
書込番号:15766117
6点
4S iOS6.1.1へアップデート
それ以外 iOS6.1へアップデート
これでいいですか?最後にアップデートしたのが4Sなので、Evasi0nはiOS6.1.1まで対応という趣旨。
書込番号:15766472
1点
OS6.1のminiにEvasi0nインストールできました!Nexus4のGPSを共有し、MapFan+のナビに遅滞なくついてきます。WiFiテザリング、GPS共有を1台のスマホでこなし、WiFiのminiでも十分機能します。
ただし、Bluetoothは排他的で、BT Stack GPSを起動してGPSを共有すると、他のBluetooth機器が接続できません。Evasi0nをインストールするまでは、確認しなかったのですが、miniは元々iPad2と同様にBluetooth機器は同時に1台までなんですかね。これは、Nexus7に対して大きく劣後します。
ナビとしては、オフラインで使うなら、MapFan+に優るアンドロイドアプリはないので、miniがいいと思いますが、テザリングだと詳細なマップが使えるGoogleナビのほうがいいと思います。
書込番号:15766837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bluetooth機器は同時に1台までなんですかね
趣旨から外れるかもですが
iPhone5のBluetoothテザリングでの接続とPCとのBluetoothペアリングの
同時接続を試みたところ双方ともすんなり繋がりましたので
複数同時接続は可能だと思います。
iPad 3rdで未脱獄です。
書込番号:15767115
0点
オフラインカーナビなら国内最強はNavi eliteだと思います。
これなら、iPhone版もAndroid版もあります。
書込番号:15767121
2点
Re=UL/v様
Bluetooth機器の複数接続は、iPhoneが5から、iPadが第三世代から可能になったと認識していますが、miniはそのいずれよりも後に出ていますが、複数接続対応じゃないのでしょうかね。仕様がiPad2と同じなら不可能だと思います。ポータブルなminiなので、車載でもと考えるのが普通でしょうが、スピーカーやテザリング、GPSなど複数接続が当然求められると思うのですが、Evasi0nを入れた今となっては確認できません。
書込番号:15767355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、少なくともキーボードと音源系のBluetooth機器は同時利用できていましたね。ちょっと他のiPadで考えてみます。すみません。
書込番号:15767445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう経緯もあったんですね。
我が家で現存最も古いiPod Touch 4世代で試したところ
同時接続できました。OSが6.1だからでしょうか?
iPhone4もあるのですが愚息が持ち出していて確認出来ません。
iPad miniはAppleオンラインのiPad mini Wi-Fi + Cellularモデルねらい
していてまだ入手してないのでご協力出来ずスミマセン。
待ってたらmini2が出そうですがw
書込番号:15767495
1点
どうやら端末ごとの仕様じゃなく、iOSのバージョンによるものですね。スピーカーなどの音源系のBluetoothは複数同時接続はダメですが、キーボードやテザリングはOKみたいですね。実際、ペアリングしてみないとわからないことも多いです。このあたり、詳しい方もいらっしゃると思ういます。
GPS共用アプリとなるBT stack GPSがiPadのBluetooth接続を占有し、他のBluetooth接続をつなげなくするのは、アプリの仕様のようですね。miniに入っている音楽はイヤホンジャック経由のFMトランスミッターでもカーラジオに飛ばせるので、とりあえずそれかなあ。
yjtk様
そうですね。ナビエリもいいですね。私はNexus7ではドライブシンクロナイザーを使っています。ナビエリと同じトヨタ系のマップを使っていますが、おそらくインターフェイスがナビエリより安っぽいと思います。純正ナビやナビアプリでは、おそらくトヨタ系のマップがデファクトだと思いますが、インターフェイスの作りこみでずいぶん使いやすさが変わるいい例だと思います。
iOSユーザーにとってもナビエリがいいと思いますが、MapFan+はユーザーにオンライン、オフラインの選択肢を提供しているので、それはそれでよいと思います。テザリングやセルラータイプで端末を使うユーザーにとっては、無料でパイオニアの純正ナビと同じマップがオンライン環境で使えるし、32GBなどストレージに余裕がある端末を使うユーザーは廉価でマップがインストールでき、オフライン環境で利用できる。とりわけ、iPadにはまだGoogleマップが提供されていないので、代用にはいいと思います。もちろん、ナビとしての仕上がりはナビエリのほうがいいでしょう。
書込番号:15768856
0点
iOS、来週にも6.1.2が出ますね。また対象はiPhoneだけなのか、全体なのか。パスコードの脆弱性なので、全部対象じゃないでしょうか。最近、アップルはあわただしいですね。
書込番号:15769023
0点
iOS6.1.2は、20日頃とみられているようですね。
Microsoft Exchangeおよびパスコードロックのバグを改善することが主で、
Apple標準マップにおける日本の地図機能更新は、
iOS6.1.3あるいはそれ以降で数週間のうちにリリースされるとみられているようです。
書込番号:15771290
1点
Re=UL/v様
iOS6.x以降のminiは、Evasi0n導入後も複数のBluetooth機器に接続できました。添付写真は、Nexus4によるテザリング、スピーカー、キーボードの3つを同時接続したものです。もう一枚の添付写真の通り、スマホのGPS共有のためにインストールしたBT Stack GPSは、iPadのBluetooth接続を占有し、他の機器の接続を受け付けないか、GPS接続が切れて他の機器に切り替わることがわかりました。まあ、Bluetooth機器を同時に複数使いたくて、GPSもという方はセルラータイプですね。WiFiタイプに外部接続のGPSというのもありですが、Bluetoothは他の機器の接続に干渉しないのでしょうかね。もしくは、Nexus7です。
書込番号:15773432
1点
GPSを使う可能性が少しでもあるなら、最初からcellerでしょうね。
初代iPadにwifiを買ってから失敗を自覚しました。
それ以降のiPadは全部cellerのSIM Freeです。
(iPad4だけは買ってないですけど。)
書込番号:15777928
1点
>284Parkさん
GPSなどの外部機器で占有するとかもあるのですね。
Bluetooth規格自体が依然不安定を拭えてないので自分はあまり利用しないのですがw
iPad miniはWi-Fi+Cellularモデルを未契約での購入を
Appleオンラインが解禁するのを待ってるんですが
オーダー受付始める気あるのかな?w
このまま次期miniが近づきますね(笑)
書込番号:15777971
0点
私は香港のApple Online Shopで買いました。代行屋代は7,500円でした。
今IijのSIMで月額2,940円です。LTEが使えて1GBまでです。超過分は速度が落ちるか、チケットを買うかの選択肢です。
12月から使ってますが、まだ1GBを超えたことがありません。超えてしまってもiPhoneからtetheringする方法もあります。
書込番号:15779196
1点
Pz.Lehr様
私も1世代、3世代は海外で買ったSIMフリーです。が、やはりでかい。特に車で使うには存在感ありすぎです。最近は、3GのNexus7を持っているので、SIM利用はNexus7のほうが多くなりました。WiFiのminiもちょっと使い方にもてあましていて、車専用に変えようと努力しているところです。今のminiのスペック(割れやすい筺体ガラス、にじむ液晶、過小な物理メモリ、遅いCPU)じゃSIMフリーを追加で買う意欲は湧かないですね。次世代待ちです。2GBメモリ、6XのCPU、ゴリラかドラゴンガラス、そしてRetina。これだと買えますね。金額じゃないと思います。
Re=UL/ν様
Bluetooth機器は、仕様上は使えそうでも実際にペアリングしてみないとわからないケースもありますね。中国製のノーブランドのヘッドセットをいくつか買って学びました(笑)。でも、いいものに巡り合えるとこんな便利なものはないです、きっと。
カカクコムを見ていると、過去のバージョンのiPadのセルラータイプを販売している店もありますが、あれはどうなんでしょうね。iPhoneでは、SIMロック端末だとSIMを入れないとアクティベートできないと思いますが、iPadはどうなんでしょうか。私のもつiPadはそもそもSIMフリーだったので、この辺がわかりません。iPhoneは3GSでSIMなしアクティベートができない事例を経験しています。
書込番号:15779278
1点
iPad系はSIMなしでアクティベートできます。
書込番号:15779467
1点
車でつかうんならminiでしょ。
Nexusは意外に重いのでiPhone用の支持具では落ちるんです。
でもminiは軽いのでいけるんです。
そもそも論ですが、nexus7で使いにくくないですか?発売と同時に海外通販で
買ってみたものの4.2まであげての私の結論は
「googleのappはいい。でもそれ以外が糞。しかもタッチの感じが変、っていうか
ありえないぐらい不愉快」です。
今はminiで満足してます。
nexus7は知人にあげました。だって感覚にあわないんだもん。
7in.padのすき間を埋めただけの端末でした。
書込番号:15780631
2点
miniは、車載で使うには、google mapとgoogle play musicが使えないので、不便です。この2つのアプリを代替できるiOSアプリはないですし、アップルには無理だと思います。それに車から出すと、miniにはガッカリ感が強いです。非力な物理メモリが一番の問題だと思います。Retina iPadがメインになりますね。重くても仕方がないですね。ミニなのはサイズだけじゃないような気がします。
もちろん、Nexus7も私の使い方では、常時携帯は厳しいですね。両方とも車で使えればいいやって思います。それでも、車の中ではNexus7は使えてるほうです。タブレットは使い方によって良し悪しが出ますから、Nexus7とminiはどっちでもいいですね。というか、1万円ぐらいの価格差分ぐらいあって当然でしょう。でも、Retina iPadのミニタブレットがminiではないです。
書込番号:15781085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Google map + fullforceで完璧ですよ。ワッハハア!
っていうかOnline mapは使い物にはならんですよ。絶対off line mapです。
電波が入らないところに限って迷うんです。しかも深刻な事態になりやすい。
Google musicって使ったことないです。どんなの?iTunes musicとどう違うの?
書込番号:15784293
0点
個人的にはタブレットを車載でカーナビなどの代わりにしないで欲しいかな。
この間も機種は不明だけどタブレットを弄ってて
思いっきり対向車線にはみ出していた車が自分の前を走っていました。
対向車居なくて幸いだったが。
そのうち携帯電話並みに事故率UPで法律で禁止になったりして。。。
やはりアブね〜ョ。
書込番号:15784597
2点
そうそう。ちゃんとしたナビアプリは音声ガイダンスをするので端末は触らないのよね。
書込番号:15784909
1点
さすがにタブレット触りながら運転するの無理じゃないですか(笑)。タブレットは同乗者が楽しむもので、ナビは音声案内がありゃ十分でしょう。微妙なところは切り替えてもらえばいいし。Googleナビはキャッシュでも使えるし、リルートしてもFOMAのカバー範囲なら問題なしです。なんといっても地図が常に最新ですから。ただし、ナビとしてのインターフェイスは好き嫌いがあると思いますよ。
Google Musicは購入した曲、自分でCDからリッピングした曲をクラウド化して、オンライン(ストリーミング)で聴ける機能がメインですかね。iTunesとiCloudを組み合わせてもiTunes購入曲は可能で、アップル米国アカウントがあればiOS端末「以外」はストリーミング再生ができますが、Google Musicとはコンセプトが違いますね。私はこれで5000曲ほど入れてます。曲の管理もラクです。自分がリッピングした曲もGoogle販売曲だとクラウドにアップロードしなくていいです。もちろん、曲の販売価格自体も安いです。
Googleアカウントが日本だと正式未対応ですが、工夫すれば使えます。私は、iTunesもGoogleも複数国アカウントあるので、普通に使えています。これを使うと信じられないぐらい便利ですが、音楽に関心がないユーザーには意味ないです。ストリーミングはbmobileの3Gの遅めなスピードでもOKですよ。ラジオで気に入った曲があると、Nexus7やスマホの別のアプリで聴かして、曲名をさがして、その場で曲を購入ってことも同乗者がやっています。いやいや、世の中便利です。
書込番号:15785005
1点
Pz.Lehr様
サンクス!Fullforce気がつきませんでした。miniへはEvasi0n導入前提ですが。GoogleマップのiPad版は近々提供されるでしょうが、iOS用のGoogle Mapアプリはアンドロイド用の簡易版です。フルで提供しないところが両社の関係を表していますね。ユーザー優先だとは思いますがねえ。MapFan+というオンオフ両方仕様の地図アプリもありますが、さーっとみるナビにはいいと思いますが、細かな地図はGoogleマップのほうがいいですね。いずれにしろ、Fullforceはいいですね。けっこう感動しました。
書込番号:15785546
0点
Evasi0n導入後の経過について
今月に入ってminiを含むiOS6.1.xを対象にしたEvasi0nが配布され、iPhoneとiPadに合計5台インストールしました。iPhone4ではultrasn0wをインストールすると、電池の消耗が極端に速いという不具合が生じましたが、ultrasn0wをアンインストールすることで他iOS端末並みに改善しました。
redsn0wを導入したiOS5.1のiPad2と比較すると、今のところ安定しています。特にリーダーズ英語辞典など、いくつかのアプリがredsn0w上では動作しませんでしたが、Evasi0nでは特に動作しないアプリは発生せず、単にCydiaのアイコンが追加されただけのような感じがします。
ご紹介いただいたFullforceというアプリは、iPadのアプリより遥かに多いアプリが開発されているiPhone用のアプリをiPadおよびminiの大きさに最適化するアプリで、iPadで2倍表示しないと使えないiPhoneアプリが、主なものではGoogle Mapアプリですが、きれいな表示で使えます。家族がiPhoneで使っているアプリをそのままiPadでも使えるので、大変評判がいいです。ただし、縦画面のみの表示で回転しません。映像系アプリは使いにくいかもしれませんが、YouTubeは既にiPad用が提供されているので、ユーザーによっては関係ないでしょう。iPhoneアプリを多く使って、miniも保有されている方にはとても素晴らしいアプリだと思います。
自己完結の実験の結果、これでようやくメイン利用のRetina iPadにもEvasi0nを導入しようかという気になりました。WiFiタイプのminiもMapFan+でWiFi+GPSテザリングによりナビとして利用できることも確認できました。WiFi+GPSテザリングできるスマホがある方は、なにもセルラータイプのminiを購入しなくてもいいということですね。もちろん、いちいちテザリング動作が面倒だという方には、セルラータイプのほうがいいに決まっていますね。初期費用の価格差と追加通信費なんて安いものです。パスコードの脆弱性の修正アップデートが今週にもあるようですから、Evasi0n対策も実施されるかもしれませんね。
書込番号:15788590
0点
iOS6.1.2予定どおり来ました。
そして、iOS 6.1.2Jailbreak evasi0n-win-1.4がはやくも来ましたね。
書込番号:15793858
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2019/01/16 18:19:06 | |
| 4 | 2018/08/12 18:53:23 | |
| 8 | 2017/06/04 14:56:13 | |
| 15 | 2016/12/05 2:01:28 | |
| 28 | 2016/10/05 9:06:54 | |
| 2 | 2016/09/10 12:59:37 | |
| 0 | 2016/06/15 23:17:35 | |
| 1 | 2016/04/11 19:05:11 | |
| 2 | 2015/12/08 21:04:12 | |
| 5 | 2015/09/23 20:16:27 |









