![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1283
iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
先日、nasneを購入、早速使用してみた。
nasneと組み合わせているのはiPadとnexus。
ソニー縛りがないネットワーク商品というのが素晴らしい。ソニーもやればできるじゃん。
セットアップは一般的なNASより簡単で地デジのチャンネルスキャンをすればすぐに録画出来る。
映像も安定しているしいい買い物をした。
今まではパソコンでTV番組を録画してiPadに飛ばしていたけど、nasneの方が楽だしパソコン立ち上げなくてもすむので電気代が節約できる。
nasneはシングルチューナーなのでもう一台買い増したい。
小さいし、家電のテレビレコーダーはもういらない。
書込番号:15964648
3点

興味があって調べてみました。
HDDが500GBってのとダビング10対応がちょっと弱いところですね。
まあ一般向けには大変いいと思います。
でもすでにPC(PT2x2とRAID5 12TB)とPOPCORN HOUR C-200でシステムを組んでいるので乗り換える魅力はないですね。ライブTVにはslingplayerですしねえ。
書込番号:15968694
1点

タブレットのテレビ持ち出しは、Slingboxが使いやすいと思います。Volkanoシリーズも使いましたが、けっこう不安定でした。ハードディスク付きのケーブルボックスとつなぐと、ライブ、録画どちらもきれいに外出先で見られ、3Gでも最適化が優れているので、車でものすごい移動していない限りは視聴が可能です。もちろん、防水タブレットでお風呂でも可能です。
iPadでのSlingplayerの優れた利用は、旅行中、ホテルのWiFiにつなぐことでiPadとテレビをHDMIケーブルで接続し、海外でも国内でも簡単に日本のテレビや録画ためしたテレビを見ることができることです。これはとっても便利です。アンドロイドタブレットはソニーとか限られた機種でミニHDMIでダイレクトにテレビに接続できますが90%以上はHML接続という電源が必要なアダプター接続、またはNexus7のように非対応です。
nasneはソニータブレットなどの一部の機種を除き、同じネットワーク内でしかテレビが視聴できないという制約があるので、今後の発展機種だと思いますが、ロケフリのトラウマがあるので、全面展開とはいかないような気がします。
書込番号:15969019
1点

PopcornHour C-200 かなかなか面白い。
自分はPT2ユーザーでもあるので、組み合わせてみたいね。
http://www.entis-marketing.jp/products/nmp/c200/index.html/
自分はPT2ユーザーでもあるので、Ts抜きは既に実行中なのだが、タブレットとの連携は
nasneがいいね。エンコードの手間がないのが魅力。
書込番号:15969330
2点

Slingboxはたしかに魅力的なんだが、アナログ出力をさせる元のHDDレコーダーがいるわけだろ。持ってないのだよね。
自宅にあるTVレコーダーは自作PCに入れてるPT2だけなんで、(俺って特殊かな)
書込番号:15969340
0点

自宅PCのPT2でとりだめしているテレビ録画は、外出先では、iPadでSplash Top2か、Airvideo
でみてたけど、オフラインじゃみれないわけよ。
オフラインでみるならnasneがいいね。
書込番号:15969364
0点

> Slingboxはたしかに魅力的なんだが、アナログ出力をさせる元のHDDレコーダーがいるわけだろ。
デジタルのHDMI出力を変換してつなげられるようです。
http://slingboxfan.com/?p=3144
書込番号:15969491
0点

飛行機嫌いさん
そういう問題じゃなくて、いわゆる家電のブルーレイレコーダーとかHDDレコーダーが別にいるわけだろ?ということ。
自作PCのPT2レコーダーだと無理じゃないの?
書込番号:15969539
0点

うちはslingはライブTVのみですね。録画はレンダリング専用かつITunes専用のcore2をoverclockさせたmountain lion機で行ってます。tv server機とはgigabit ethenetで繋がってます。tv server機がwindowsなんでethernet bondingができないのがネックです。
書込番号:15969655
0点

一回PT2録画のtsを外出先で見ようとしたことがあります。
うちのgateway linux serverにtv serverをsmb mountさせて外部からsmbクライアント機能を持つexplayerHDで
見たことがありますが、カクカクで見られたものではありませんでした。
LTE程度の速度でtsの視聴は無理なようでした。
書込番号:15969923
0点

PT2を使ったPC録画サーバーを使っているのでTs抜きの恩恵はすごくよくわかるのだけど、問題は電気代がかかるということだった。省電力PCを組めばいいという話かもしれないけど、TV録画専用機じゃないのでパフォーマンスをおとせないし、それなりの消費電力があるから常時稼働が難しかったというのもあったね。
nasneだと常時onでも電気代しれているかなあと思って。(実は消費電力量はよく調べてないけど、たぶん少ないのではと勝手に考えてます)
書込番号:15969928
0点

tsをネットワーク越しで観るのはタブレットじゃ無理じゃないのかな?
うちの環境では家庭内LANでもカクカクしてしまった。
室内、屋外ともairvideoでトランスコーディングさせて、タブレットでみればいいのじゃないかな?
ただairvideoはかなりcpuパワーを喰うのでPCの温度管理が厳しいです。
SplashTop2の方は画質はairvideoより劣りますが、pc負荷が低いので、室内、屋外ともpcで録画したtsファイルをよく見ますよ。ご参考まで
書込番号:15969978
0点

>windowsなんでethernet bondingができない
と思っていたんですが、できるらしいです。なんとwindowsでは用語が違うんです。
Teamingというらしいんです。
まったくほかのOSとわざわざ違う用語を使うなんて。
書込番号:15972276
0点

>PopcornHour C-200 かなかなか面白い。
Blue-ray driveを搭載するとBlue-rayが見られるのはホームページ通り。
でもDVDはリージョンが違うので日本のものは再生できないはずなんだけど
裏コマンドでリージョンを変更できるので日本のものも見ることができるようになる。
書込番号:15973047
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/01/16 18:19:06 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/12 18:53:23 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/04 14:56:13 |
![]() ![]() |
15 | 2016/12/05 2:01:28 |
![]() ![]() |
28 | 2016/10/05 9:06:54 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/10 12:59:37 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/15 23:17:35 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/11 19:05:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/08 21:04:12 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/23 20:16:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





